熱い夏の熱中症対策として注目されている、ひんやりと冷たい冷却タオル。手軽に体を冷やすことができるので、様々なシーンで使用できます。また、普通のタオルと同じ形状のため、小さなお子様でも使いやすいのもメリットの一つと言えます。
しかし、冷却方法やサイズなどが商品によって異なり、どれを選べば良いか迷う人も多いでしょう。そこで今回は、冷却タオルの選び方について解説します。おすすめの商品も紹介するので、冷却タオルを購入する前にぜひご覧下さい。
冷却タオルとは

冷却タオルとは、触るとひんやり冷たいタオルのことです。首に巻いたり肩から掛けたりすることによって、作業中でもひんやりと身体を冷やすことができます。
タオルが冷たくなる理由は冷却タオルの種類によって異なりますが、子供でも大人でも使用することができるため、1つは持っておきたい夏の必須アイテムです。
冷却タオルの選び方
一言で冷却タオルと言ってもその種類は様々。水で濡らして使用するタイプもあれば、保冷剤を入れるタイプもあります。
ここでは、冷却タオルを選ぶ時のポイントを5つに分けて解説します。熱中症予防のためにも、自分に合った冷却タオルを選択することが重要です。購入前にチェックして自分に合った商品を見つけてください。
冷却タオルのタイプで選ぶ
冷却タオルは大きく分けて3つのタイプがあります。タイプによって冷える温度・冷感持続時間は異なります。そのため、きちんと用途に合ったタイプを選ぶことが大切です。3つのタイプについて詳しく解説します。
氷のようなひんやり感の瞬間冷却タイプ

瞬間冷却タイプは、気化熱を発生させることによってタオルの温度を下げます。水で濡らして振るだけでタオルが氷のように冷たくなります。
タオルの温度が下がってしまっても、濡れていれば振ることによって再び温度を下げることが可能。そのため、スポーツをする際やアウトドアの時に使用するのがおすすめです。
濡らさないで使える接触冷感タイプ

濡れているタオルは嫌だという人には、接触冷感タイプがぴったりです。接触冷感タイプは特殊な糸で作られているため、水で濡らすことなく使用することができます。
ただし、瞬間冷却タイプと比べると冷たさは劣ってしまいます。メインで使うのではなく、室内でクーラーなどの補助として使用するようにしましょう。
しっかり冷える保冷剤を入れるタイプ

保冷剤を入れるタイプは、タオルに保冷剤をセットできるポケットが付いています。凍った保冷剤を入れることでしっかりと冷やすことが可能。3つのタイプの中で最も冷却性の高いです。
複数個の保冷剤をタオルにセットするため、重さはありますが、保冷剤が冷たい間は炎天下の外でもしっかりと冷やすことができます。
使用シーンに合わせて選ぶ
冷却タオルを選ぶ時は使用シーンを考えることも大切です。目的に合わせて商品を選ぶことで、使いやすくなります。
ここでは、あると便利な2つの効果について解説します。自分の使用目的と照らし合わせながらチェックしてください。
外で使用するならUVカット効果があるもの

屋外で使用する冷却タオルを探しているなら、UVカット効果がある商品を選びましょう。UVカット効果があれば、ひんやり効果を得られるだけでなく、日焼けを防いでくれます。
肌へのダメージを抑えられるので、小さなお子さんにもおすすめです。プールやキャンプなどのアウトドアも安心して楽しむことができます。
スポーツをするなら吸水性が優れたもの

スポーツをする時に使用する場合は、汗をしっかりと吸い取ってくれる吸水性に優れたものを選びましょう。吸水性が低いタオルだと、汗でベタベタしてしまい冷たさを感じにくくなります。汗を吸収してくれるものであれば、気持ち悪さを感じません。
また、瞬間冷却タイプなら汗の水分でタオルを冷やすこともできます。体を動かす際に使用するのであれば、瞬間冷却タイプで吸水性が高いものを選びましょう。
用途に合わせてサイズを選ぶ

冷却タオルにはハンドタオル・スポーツタオル・大判タオルなど様々なサイズがあります。用途に合わせて適切なサイズを選びましょう。
作業をしながら使用する場合は、首や肩に掛けることのできるスポーツタイプやフェイスタオルがおすすめ。海やプールで使用する場合は、身体をすっぽりと覆うことができるバスタオルや大判タオルがおすすめです。用途に合わせたサイズ選びが使いやすさのポイントになります。
洗濯ができるかチェック

冷却タオルは清潔に保つために、洗濯機で洗えるものを選びましょう。直接肌に触れるものなので、洗濯の可不可は重要なポイントです。
洗濯機で丸洗いできれば、他の洗濯物と一緒に洗うことができ、いつでも清潔な状態で使用できます。ただし、一部の商品には、漂白剤や柔軟剤が使用できないものもあります。購入前に必ず洗濯表示を確認しましょう。
ケース付きなら持ち運びしやすい

持ち運んで使用する場合は、ケースが付いているかどうかもチェックしておきましょう。特に瞬間冷却タイプは濡らして使用するため、使用途中で直接カバンなどに収納することが困難です。ケースがあれば、持ち物を濡らすことなく冷却タオルを持ち運ぶことができます。
また、あらかじめ水で濡らしてからケースに入れることで、水がない場所で使用することができます。外で使用するならケース付きを選んでおくのがおすすめです。
冷却タオルのおすすめ人気ランキング10選
ここまでは、冷却タオルの選び方について詳しく解説してきました。購入したい冷却タオルのイメージは湧いてきましたか?
ここからは、実際に販売されているおすすめの商品を紹介します。それぞれの商品の特徴も解説するので、ぜひ参考にしてください。
1位 ボディテック Bodytech 超冷却アイスタオル BTS02CM019

amazon.co.jp
サイズ:120㎝×30㎝
UVカット効果:有
洗濯:可能
持ち運びしやすいケース付き
コンパクトに畳んで収納することができるケース付きの冷却タオルです。専用ケースに収納することで持ち運びがしやすく、出先に水道がない場合は前もって濡らしておくことができます。
UVカット機能が付いているので日焼け対策もばっちり。キャンプなどのアウトドアも熱中症や日焼けを気にせずに安心して楽しむことができます。
2位 パラディニア Paladineer 冷感タオル LGJ

yahoo.co.jp
サイズ:100㎝×30㎝
UVカット効果:有
洗濯:可能
洗濯できるからいつでも清潔
特殊な繊維を使用した冷却タオルで洗濯することができるため、いつでも清潔なタオルを使用することができます。また、防腐剤・薬品・樹脂を一切使用していないので小さなお子さんも安心して使用できます。
水で濡らして振るだけで繰り返し冷却効果を得ることができるのも魅力。屋外でのスポーツ観戦やキャンプ、ジョギングなど幅広いシーンで使用することができます。
3位 アウトドアプロダクツ OUTDOOR PRODUCTS クールネックタオル 36-185

yahoo.co.jp
サイズ:10cm×85cm
UVカット効果:記載無し
洗濯:可能
保冷剤の力でしっかり冷える
こちらの冷却タオルは保冷剤を入れるポケットが3つ付いており、冷たい保冷剤を入れることで身体をしっかり冷やすことができます。保冷剤が溶けるまで氷のような冷却効果が続き、炎天下の中での作業も快適です。
タオルの端が輪になっていて首に巻きやすいのも魅力。結ばずに首に巻くことができる上に、適度な厚みと太さで家事をしている時でも邪魔にならずに使用できます。
4位 ツネオ TSUNEO 冷感タオル LG-3S

amazon.co.jp
サイズ:100㎝×30㎝
UVカット効果:有
洗濯:可能
UVカット率98%で日差しから肌を守る
紫外線をしっかりとガードしてくれる冷却タオルです。UVカット率は98%で夏の強い日差しからお肌を守ってくれるので、日焼けが気になる人でも安心して使用することができます。
吸水性が高いのも魅力の一つ。たっぷりと汗をかいてもしっかりと吸収してくれるため、汗ふき用のタオルとしても使用できます。
5位 コパ・コーポレーション Copa Cooperation 夢ゲンクールタオル K010390

yahoo.co.jp
サイズ:100㎝×31㎝
UVカット効果:有
洗濯:可能
好みで選べる4色展開
冷却タオルは明るいブルーの商品が多いですが、こちらの商品はピンクやグレーなど大人の女性でも使いやすいカラーが揃えられています。4色展開の落ち着いたデザインで大人から子供まで使用できるので、家族で色を使い分けるのもおすすめ。
機能性も高く、冷えた水でなくても水分を含ませて振ることで瞬時に冷たくなります。スポーツや屋外イベントなど、冷えた水を用意するのが難しい場合も活躍します。
6位 シメボックス Sime-box クールマフラー sf603-3121

yahoo.co.jp
サイズ:100㎝×30㎝
UVカット効果:記載無し
洗濯:可能
可愛らしいキャラクターデザイン
サンリオキャラクターやドラえもん、はらぺこあおむしなど可愛いキャラクターがプリントされた冷却タオルです。可愛らしいキャラクターデザインで、タオルを身に付けるのを嫌がるお子様も喜んで使ってくれるでしょう。
また、カラビナ付きのジッパーバッグに入っているため、バックなどに吊り下げることができます。持ち運びが簡単であらかじめ濡らしておくこともできるので夏場のお出かけにぴったりです。
7位 ジェニアル GENIAL アイスタオル 16806

amazon.co.jp
サイズ:100㎝×30㎝
UVカット効果:有
洗濯:可能
抗菌仕様で衛生面も安心
ポリマーや合成樹脂、防腐剤などを一切使用していない安心安全の冷却タオルです。抗菌仕様で衛生面の心配もなく、何度使用しても肌に悪影響を及ぼすことがないので安心して使用できます。
紫外線カット効果もあるため日焼け対策にもぴったり。首や肩にかけておけば真夏の強い日差しから肌を守ってくれるので、日焼けが気になる女性にもおすすめです。
8位 ラフラフ Laugh Laugh クールタオル 3個セット 3832

rakuten.co.jp
サイズ:100㎝×30㎝
UVカット効果:記載無し
洗濯:可能
持ち運びに便利なカラビナ機能付きボトル付属
ラフラフのクールタオル 3個セット 3832は、カラビナ機能付きのボトルが付属するので持ち運びしやすいです。バッグなどに取り付けることができるのでカバンの中で邪魔になることもありません。また、お出かけ前に濡らしておくことでいつでも使用することができます。
3枚セットで1,000円以下の高いコスパも魅力です。洗い替え用も確保できるため、洗濯の頻度が少ない人にもおすすめです。
9位 チョカス CHOKA’S 冷感タオル フード付き 20m2467-c

yahoo.co.jp
サイズ:100㎝×30㎝
UVカット効果:有
洗濯:可能
頭からすっぽり被れる冷感タオル
すっぽりと被って使うことができる頭巾タイプの冷却タオル。頭から胸元まで覆うことができるので、スポーツ観戦など長時間外で過ごす場合の日焼け・熱中症対策にぴったりです。
また、ひんやり感のある素材を使用しているため、濡らさずに冷感タオルとして使用することもできます。水道がないところでも体を冷やしてくれるので場所を選ばずに活躍するでしょう。
10位 ヒャクパーセント 100% マイナスディグリープライム スポーツタオル MD-P02

amazon.co.jp
サイズ:15.5cm×90cm
UVカット効果:記載無し
洗濯:可能
おしゃれなパッケージでギフトにぴったり
ヒャクパーセントのマイナスディグリープライム スポーツタオル MD-P02は、シンプルでおしゃれなパッケージなのでギフト用としてもおすすめです。タオル本体の機能性とデザイン性も優れているため、性別・年代を問わずプレゼントすることができます。
また、高級な今治タオルが使用されており、触り心地は抜群です。表側はタオル生地、裏側は接触冷感素材が使用されているので汗ふき用・クールダウン用と目的に合わせて使用することができます。
おすすめの冷却タオルの口コミをチェック
おすすめの冷却タオルの口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。
ツネオ TSUNEO 冷感タオル LG-3Sの口コミ

外で作業することも多く、半信半疑で購入してみました。軽く濡らして絞ってから首元に巻いてみるとひんやり。
でもものすごく冷たいわけではないので、しばらくしたら体温で温まるのでは…と思っていましたが、しばらく経っても冷たいまま。なんか不思議な感覚です。
濡らして使うので、枕とか洋服の上からは使えませんが、スポーツや外での作業にはいいと思います。3枚入っているので、洗い替えや家族用に使えます。
出典:amazon.co.jp
Copa Cooperation 夢ゲンクールタオルの口コミ

ぬるま湯につけて”絞って振る”と冷えたタオルに変わる夢のようなアイテム。これからの季節は、気温が上がり身体にこもった熱を冷やすのに最適だよ。騙されたと思って試して欲しいタオルです。
出典:Instagram
マイナスディグリープライム スポーツタオルの口コミ

冷んやりとした触感が、ほてった身体やべたついた肌に気持ちいい「マイナスディグリープライム(ヒャクパーセント)」。裏面に使用された接触冷感素材「ゼロクール」は、吸収した熱を瞬時に拡散し、肌に触れると冷んやりします。さらに濡らすことで、冷感はアップ。手軽に涼を取ることができます。熱中症対策にもおすすめです。
出典:Instagram
使用前に一度洗うのがおすすめ
購入したらすぐに使いたいと思ってしまう冷却タオルですが、使用前には一度洗いましょう。水通しをすることによって製造時に付着した糊などを落とすことができます。付着している糊によって肌荒れを起こす可能性もあるため注意が必要です。
また、一度洗っておくことによって吸水力も高まります。より高い効果を得るためにも、冷却タオルは使用前に一度洗いましょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ボディテック Bodytech 超冷却アイ……
1
|
634円 |
4.1 |
|
![]() パラディニア Paladineer 冷感タオ……
2
|
2,362円 |
|
|
![]() アウトドアプロダクツ OUTDOOR PRO……
3
|
660円 |
|
|
![]() ツネオ TSUNEO 冷感タオル LG-3S
4
|
498円 |
4.44 |
|
![]() コパ・コーポレーション Copa Coop……
5
|
1,650円 |
3.96 |
|
![]() シメボックス Sime-box クールマフ……
6
|
1,100円 |
4.3 |
|
![]() ジェニアル GENIAL アイスタオル 1……
7
|
1,320円 |
4.44 |
|
![]() ラフラフ Laugh Laugh クールタオ……
8
|
990円 |
4.36 |
|
![]() チョカス CHOKA’S 冷感タオル フー……
9
|
1,000円 |
4.22 |
|
![]() ヒャクパーセント 100% マイナスデ……
10
|
3,960円 |
|
|
まとめ
今回は冷却タオルの選び方とおすすめの商品を紹介しました。1枚あるだけで手軽に体を冷やすことができる冷却タオルは、暑い夏を乗り切るのにおすすめのアイテムです。
冷却タオルにはたくさんの種類がありますが、用途や利用シーンに合わせてタイプやサイズなどを選ぶことが大切です。選び方のポイントを押さえてあなたにぴったりの冷却タオルを選んでください。