プレス系のトレーニングを行う時に手首をサポートしてくれるリストラップ。装着することで手首を固定し、適切なフォームを身につけることができます。また、手首へ負荷が集中することを防ぎ、効率良くトレーニングを行うことも可能です。
しかし、リストラップは硬さや伸縮性などが商品によって異なり、どれを選べばいいか迷う人も多いでしょう。そこで今回は、リストラップの選び方について詳しく解説します。おすすめの商品も紹介するので、購入前にぜひご覧ください。
- リストラップの効果
- リストストラップとの違い
- リストラップが活躍する種目
- リストラップの選び方
- リストラップのおすすめ人気ランキング10選
- 1位 オールアウト ALLOUT リストラップ PRO
- 2位 ハービンジャー Harbinger リストラップ 44300
- 3位 ザムスト ZAMST リストラップ 374202-374203
- 4位 フェリー FERRY リストラップ sfa-sf07
- 5位 シーク Schiek リストラップ SCK-96
- 6位 株式会社ONI 鬼リストラップ
- 7位 グローバルアジアパートナーズ Global Asia Partners AGパワーアップ手首サポーター
- 8位 リノウル Lino Ulu リストラップ ts1
- 9位 ゴールドジム GOLDS GYM リストラップ G3511
- 10位 ライノ RHYNO リストラップ
- リストラップの巻き方
- おすすめの商品一覧
- まとめ
リストラップの効果

リストラップは手首を保護するためのアイテムです。主な役割は手首を真っ直ぐに安定させて怪我を防止すること。ベンチプレスやダンベルなどのトレーニングを行う際に使用することで、安全にトレーニングを行うことができます。
また、高重量のトレーニングを効果的に行うことができます。ウェイトトレーニングを行う際に、リストラップを使用しないと重量が手首に集中してしまいます。鍛えたい部位以外に負荷がかかり、効果を得られなくなってしまうため、効率良くトレーニングを行うためにもリストラップは必要です。
リストストラップとの違い

リストラップと似たアイテムでリストストラップというものがあります。名前は似ていますが、使用方法が異なります。リストストラップはデッドリフトなどの握力を使う筋トレで使用するアイテムです。器具に巻き付けて使用することで、握力をサポートしてくれます。
手首に巻き付けて使用するリストラップとは使用方法も効果も異なります。名前が似ているため、間違って購入しないようによく確認しましょう。
リストラップが活躍する種目

リストラップが活躍する種目には、ベンチプレス・ショルダープレス・ダンベルプレスなどがあります。手首を固定できるので、プレス系の種目にぴったりです。
手首の負担を減らせるので、高重量を扱うトレーニングの場合は初心者でも上級者でも使用することがおすすめ。プレス系のトレーニングをする場合にはなるべく使用するようにしましょう。
リストラップの選び方
リストラップはプレス系の筋トレに必須のアイテム。ストラップの硬さや素材などが異なるたくさんの商品が販売されています。自分に合ったリストラップを選ぶことが効率良くトレーニングするためには重要です。
ここでは、リストラップの選び方を5つの項目に分けて解説します。自分に合った商品を選ぶためにもチェックしてください。
リストラップの硬さで選ぶ

リストラップは商品によって硬さが異なります。硬ければ硬いほど手首が強く固定されるようになるため、負荷が大きいトレーニングでも安心して行うことが可能です。しかし、硬すぎると締め付けが強く、手首が痛くなったり動かしにくくなったりします。
反対に柔らかすぎるリストラップは、締め付け感が弱まり怪我をする可能性が高くなります。そのため、リストラップは柔らかすぎず動かしやすいものを選びましょう。
リストラップの素材で選ぶ
使いやすいリストラップを選ぶためには、素材にも注目しなければなりません。リストラップの素材として使用されているのは、人口繊維と天然繊維の2種類です。
どちらの素材にもメリット・デメリットがあるため、トレーニングの種類や負荷などを考慮して選択していくことが大切です。では、2つの素材について詳しく解説します。
伸縮性が高い人工繊維

人口繊維は初心者や費用を抑えたいという人におすすめの素材です。伸縮性が高く、どんな人の手首にもフィットしやすくなっています。トレーニング中も適度に伸縮してくれるため、使い心地が良いです。
また、比較的低価格な商品が多いため、お財布にも優しいです。低価格でも品質は高く、費用を抑えながらしっかりとトレーニングのサポートをしてくれます。ただし、人によっては肌荒れを起こしてしまう可能性があります。通気性なども考慮して選びましょう。
軽量で柔らかい天然素材

天然素材は軽量で柔らかいのが魅力です。コットン製なら肌にも優しいため、女性にもおすすめ。体に無駄な負担をかけないので、トレーニングに集中できます。
また、天然素材のリストラップは高級ブランドもあればプチプラの商品もあります。商品価格の幅が広いため、より自分に合ったアイテムを見つけやすいです。ただし、天然素材には保護力や耐久性が低い商品もあるので、注意してください。
リストラップの長さで選ぶ

巻き付けて使用するリストラップは、30cmから90cm程度まで幅広い長さの商品が販売されています。一般的に多く販売されているのは60cmの長さです。
長さの短いリストラップは装着が簡単。しかし、手首へのサポート力が低くなってしまいます。一方、長いリストラップは巻き直しが面倒ですが、サポート力はしっかりしています。自分の手首やトレーニング内容に合わせて適切な長さを選びましょう。
耐久性もチェック

リストラップはハードなトレーニングで使用されることの多いアイテムです。そのため、トレーニングによってリストラップは劣化していきます。特に、巻き直しが多いと固定するマジックテープに大きな負荷がかかります。
マジックテープの消耗で使えなくなることが多いため、マジックテープの耐久性はしっかり確認してください。また、巻き付ける回数によってマジックテープの消耗は異なるため、なるべく巻き直しをしなくていいリストラップを選びましょう。
メーカー・ブランドで選ぶ
リストラップ選びに迷った時は、メーカーやブランドで選ぶのも一つの方法です。メーカーやブランドによって強みは異なるため、特徴を知っておくことで選びやすくなります。
ここでは、5つのメーカーを紹介します。自分に合ったリストラップを見つけるためにも、より多くのメーカー・ブランドを知っておきましょう。
初心者でも使いやすいSchiek(シーク)

プレス系のトレーニングを始めたばかりの初心者にはシークのリストラップがおすすめです。シークはアメリカのトレーニングギアメーカーの大手で、多くの商品を販売しています。扱っている商品の多くは柔らかい素材を使用しており、初心者でも扱いやすいです。
また、リーズナブルな商品が多いです。プレス系トレーニングを続けるか迷っている人でも手が出しやすいでしょう。安くてもクオリティは高いので一度購入してみてください。
耐久性が高いSBD

耐久性にこだわるならSBDのリストラップがおすすめ。素材の硬さが異なるフレキシブルとスティッフがあります。フレキシブルは程良い硬さで使いやすいのが特徴。スティッフは硬くで丈夫なため、重量のあるトレーニングに向いています。
どちらも耐久性が高いため、長時間のトレーニングを行っても壊れることはありません。長く愛用したい方はSBDのリストラップがおすすめです。
本格的なトレーニングができる鬼シリーズ

鬼シリーズのリストラップは大会などに出場する競技者も使用しています。高品質で本格的なトレーニングを行うのにぴったり。より高重量のトレーニングを行いたい人におすすめです。
また、鬼シリーズは日本製で日本人にフィットするように作られています。そのため、他のメーカーよりも使いやすいです。しかし、手首をしっかり固定できる分、硬すぎると感じることもあるため、初心者は注意して選んでください。
伸縮性が高いGOLD’S GYM(ゴールドジム)

硬さよりも伸縮性にこだわりたい人にはゴールドジムのリストラップがおすすめです。ゴールドジムのリストラップは素材にコットンを使用している商品が多くあります。伸縮性があり、肌にも優しいコットン製は初心者でも扱いやすいです。気軽にプレス系トレーニングを行いたい人にもおすすめです。
ただし、ゴールドジムのリストラップで行うベンチプレスは100kgが限界です。高重量のトレーニングを行いたい人にはおすすめできません。
きっちり固定できるTaitan(タイタン)

高重量のトレーニングを行いたい人やしっかりと固定したい人にはタイタンのリストラップがおすすめです。最高級のサポート力によってしっかりと手首を支えてくれるので、ベンチプレス130㎏以上でも使用できます。
ただし、初心者は硬くて使いにくいと感じることもあります。ある程度プレストレーニングに慣れて、レベルアップを目指している人にぴったりです。
リストラップのおすすめ人気ランキング10選
ここまではリストラップの選び方について解説しましたが、自分に合ったリストラップのイメージはできましたか?プレストレーニングに必須のリストラップですが、自分に合った商品を選ばなければ却って使いにくいと感じてしまいます。
ここからは、実際に販売されているリストラップの中からおすすめの商品を紹介します。それぞれの商品の特徴も紹介するので、ぜひチェックしてください。
1位 オールアウト ALLOUT リストラップ PRO

yahoo.co.jp
長さ:46cm
カラー:オレンジ
強力なホールドでトレーニングのレベルUP
プロ仕様のリストラップで強いホールド力が魅力です。エラスティックを20%使用することによって伸縮性とホールド力が強化されており、ハードなトレーニングでも手首をしっかりと守ってくれます。
2回巻きの18インチと3回巻きの24インチの2種類から選択することができ、使用する人のレベルやトレーニング内容によって選べるのも嬉しいポイントです。
2位 ハービンジャー Harbinger リストラップ 44300

amazon.co.jp
長さ:45.7cm
カラー:レッド
黒と赤のカッコいいデザイン
シンプルな黒とアクセントになる赤の組み合わせがカッコいいリストラップです。赤の2本のストライプは何回巻いてもおしゃれなアクセントとして際立つため、「見た目にもこだりたい」という方におすすめ。
親指に輪っかを引っ掛け、そこを支点にすることによって簡単に素早く手首に巻き付けることができ、締め付け具合の調整もできるのでストレスなく使用できます。
3位 ザムスト ZAMST リストラップ 374202-374203

amazon.co.jp
長さ:-
カラー:ブラック
フィット感と圧迫感の両立
動きにフィットする伸縮性のある生地と適度な圧迫感を与えるコンプレッションラインという生地の2重構造を採用しているリストラップ。素晴らしいフィット感と適度な圧迫感によってどんな形の手にも適切にフィットします。
トレーニング中にズレることの多いリストラップですが、滑り止めテープを採用することでズレを防止しています。また、指かけを利用することで簡単に巻き付けることができるので着脱も簡単です。
4位 フェリー FERRY リストラップ sfa-sf07

amazon.co.jp
長さ:50cm
カラー:レッド
高弾力性素材使用で耐久性◎
耐久性の高い高弾性素材を使用しており、柔軟性・伸縮性に優れたリストラップ。厚みのある丈夫な生地は手首にフィットし、ハードなトレーニングでもしっかりとサポートしてくれます。また、高重量のトレーニングでも壊れることはありません。
トレーニング中に手首からズレないので軌道を安定させることができ、正しいフォームを身に付けることができます。過剰な反り返りを防いでくれるため、自然な角度を維持して怪我を防ぐことも可能です。
5位 シーク Schiek リストラップ SCK-96

amazon.co.jp
長さ:60cm
カラー:ホワイト,ブラック,ブルー
手洗い可能でいつでも清潔
リストラップは洗わずに使用していると菌が繁殖してしまいます。シークのリストラップ SCK-96なら、手洗いができるのでいつでも清潔な状態をキープすることができ、汗が染み込んでも問題ありません。
また、アメリカで25年以上の歴史を持つメーカーが販売しており品質面も安心です。上質な柔軟さと頑丈さで、手首をしっかりと保護して強力にトレーニングをサポートします。
6位 株式会社ONI 鬼リストラップ

amazon.co.jp
長さ:60cm
カラー:レッド
IPF公認のリストラップ
こちらのリストラップは国際パワーリフティング連盟(IPF)で公認されていてプロも使用しています。ベンチプレスの公式大会全てで使用可能となっているため、本格的にベンチプレスをしている人におすすめです。
硬すぎない質感で初心者でも違和感なく使用でき、強いサポート力とフィット感で高重量のトレーニングでも手首を守ってくれます。
7位 グローバルアジアパートナーズ Global Asia Partners AGパワーアップ手首サポーター

yahoo.co.jp
長さ:32cm
カラー:ブラック
スポーツだけでなく日常生活もサポート
日常生活のサポートにもおすすめのリストラップです。手首を使うデスクワークや家事、外科治療後のケアなどを適度な締め付け力でサポートしてくれます。
ベルトはソフトな肌触りなので使用中の肌への負担が低く、ストラップベルトを留めるだけで簡単に装着できます。リストラップの着脱に慣れていない人でも簡単に扱えるでしょう。
8位 リノウル Lino Ulu リストラップ ts1

rakuten.co.jp
長さ:40cm
カラー:レッド,グレー
快適なフィット感で邪魔をしない
リノウルのリストラップ ts1は、優れた柔軟性と伸縮性で快適なフィット感を実現してます。激しい動きをしても手首が痛くならないのでトレーニングの邪魔をしません。
また、1,000円以下という破格でありながら厚みのある生地を採用しているので耐久性があります。毎日ハードなトレーニングをしても簡単には壊れないので長く愛用することができるでしょう。
9位 ゴールドジム GOLDS GYM リストラップ G3511

amazon.co.jp
長さ:50cm
カラー:ブラック,イエロー
プロも愛用する高品質な一品
世界30ヵ国に会員を持つゴールドジムのリストラップ。創業40年で得たノウハウを基に作られており、プロも愛用するほどの高品質で初心者から上級者まで幅広い層におすすめです。
素材には伸縮性に優れたコットンが使用されており、手首を返す動きをしてもしっかりと手首をサポートします。コットンは肌にも優しいので肌が弱い方でも安心して使用できます。
10位 ライノ RHYNO リストラップ

yahoo.co.jp
長さ:48cm
カラー:ブラック
程良い硬さで高いホールド感
程良い硬さの生地が採用されているリストラップです。ホールド感が高いですが、付けた時の違和感がないのでリストラップが気にならずにトレーニングに集中できます。
また、クールなデザインと4色のカラー展開によっておしゃれにトレーニングを行うことができます。機能だけでなく見た目も優れているリストラップです。
リストラップの巻き方

リストラップは基本的に輪っかに親指を通し、親指を支点に手のひらを覆うように引っ張りながら巻き付けます。強く巻き付けることがコツで、人差し指でリストラップを抑えながら巻くとズレを防止することが可能です。
ただし、商品によってリストラップの長さやマジックテープの範囲は異なります。慣れるまでは上手く巻けないこともあるため、巻きやすいリストラップを選ぶのがおすすめです。また、巻き方を把握していなければ、どんなに高品質のリストラップを購入しても効果を得られないため、注意しましょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() オールアウト ALLOUT リストラップ……
1
|
2,480円 |
|
|
![]() ハービンジャー Harbinger リスト……
2
|
2,337円 |
|
|
![]() ザムスト ZAMST リストラップ 3742……
3
|
1,440円 |
4.39 |
|
![]() フェリー FERRY リストラップ sfa-……
4
|
980円 |
4.47 |
|
![]() シーク Schiek リストラップ SCK-96
5
|
2,499円 |
|
|
![]() 株式会社ONI 鬼リストラップ
6
|
4,730円 |
|
|
![]() グローバルアジアパートナーズ Glo……
7
|
1,990円 |
3.69 |
|
![]() リノウル Lino Ulu リストラップ ts1
8
|
1,000円 |
4.29 |
|
![]() ゴールドジム GOLDS GYM リストラ……
9
|
3,565円 |
4.47 |
|
![]() ライノ RHYNO リストラップ
10
|
2,280円 |
|
|
まとめ
今回はリストラップの選び方とおすすめの商品を紹介しました。あなたにぴったりのリストラップは見つかりましたか?プレストレーニングを行う際、手首をサポートしてくれるリストラップは必須アイテムです。商品によって、素材や硬さ、伸縮性などが異なるので、トレーニングのレベルや自分の能力に合わせてリストラップを選びましょう。
高重量トレーニングとなるプレス系は、リストラップなしでは危険です。自分の身体を守るためにも、選び方のポイントを押さえてあなたにぴったりのリストラップを選んでください。