キーボードカバーは汚れを防ぐことで、キーボードの寿命を長持ちさせることに効果的なアイテムです。そんなキーボードカバーには、熱さや水分に強い特徴があるシリコン製や、耐久性に優れたポリウレタン製など、素材だけでも様々な種類があります。
今回は、キーボードカバーの選び方を詳しく解説していきます。後半では実際に販売されているおすすめの10商品を紹介するので、理想に合うキーボードカバーを見つけてください。
キーボードカバーを使うメリット

キーボードカバーを装着する一番のメリットは汚れを防げることです。直接触れていると指先から出る脂分が原因で汚れが付着し、文字のプリントが薄れたり故障の原因にもなります。
キーボードカバーを装着することで、経年劣化によるダメージの軽減が可能。さらに、飲み物をこぼしてしまってもキーボードの内部に水分が侵入しないので水没しません。
キーボードカバーの選び方
自分の理想に合ったキーボードカバーを選ぶには、ポイントをいくつか押さえておかなければいけません。しかし、初めて購入する方にとっては何を確認すべきか分からないでしょう。
そんな方に向けて、ここからはキーボードカバーの選び方を詳しく解説していきます。少しでも多くの情報を頭に入れてより良い製品を入手しましょう。
キーボードカバーのタイプで選ぶ
キーボードカバーは、特定のキーボードだけに使用できる専用タイプと、あらゆるパソコンに使えるマルチタイプが販売されています。
専用タイプはフィット感が高く、直接キーボードに触れているような感覚で作業が行えます。マルチタイプは、サイズが足りていればどんなキーボードにも対応できるので、使い道が幅広いキーボードカバーです。
1つのキーボードしか使用しない方なら専用タイプを。買い換える予定がある方や、複数使用する方ならマルチタイプを選ぶと良いでしょう。
フィット感が高い専用タイプ

フィット感を高めたい方は、特定のキーボードで使用できるように作られた専用タイプのキーボードカバーを選びましょう。フィット感が高いことで、何も装着していないのと変わらない感覚で使うことができます。
しかし、キーボードの型番を間違えてしまうとピッタリはまらない恐れがあるので注意が必要です。購入前に使用する予定のキーボードと、適合しているかしっかりと確認しておきましょう。
あらゆるパソコンに使用できるマルチタイプ

マルチタイプのキーボードカバーは、あらゆるパソコンに使用できます。キーボードを買い替えてもカバーはそのまま使い続けられるのでコスパが良いです。また、専用タイプのように型番に適合しているか確認する手間も省けます。
購入後に自分でカットするフリーカットの製品なら、キーボードに合わせた微調節が可能です。複数のパソコンに使いたい方やPCの買い替え予定がある方はマルチタイプを選びましょう。
キーボードカバーの素材で選ぶ
キーボードカバーを選ぶ際は、素材を確認することも頭に入れておきましょう。代表的な素材としては、シリコンとナイロンがあります。
耐久性を重視するならシリコン製、低価格で入手したい場合はナイロン製がおすすめです。素材が違うと使い心地も大きく異なるので、それぞれの特徴を以下で解説していきます。
耐久性が高いシリコン製

シリコン製のキーボードカバーは熱や水に強い特徴を持っています。パソコンから発する熱や水滴などによる損傷がほとんどないので劣化しづらく、長期間使い続けることができます。
中性洗剤を使って洗い流せる製品も多くお手入れも簡単。ナイロン製と比較すると少々お値段は張りますが、機能性が高いので使い心地や耐久性にこだわりたい人におすすめです。
価格が安いナイロン製

低価格で入手したい方は、ナイロン製のキーボードカバーがおすすめです。シリコン製と比べると耐久性は劣りますが、値段が安いので気兼ねなく買い換えることができます。
また、透明度が高いのでカバーをかけてもキーボードの文字がはっきり見えるのもポイントです。とにかく価格を抑えたコスパ重視の方は、ナイロン製のものを選びましょう。
キーボードカバーの装着方式で選ぶ
キーボードカバーの装着方法はいくつかあります。表面だけでなく端や裏面も包み込めるシャワーキャップ式、裏面にゴムバンドが付いているバンド式、キーボードに被せるだけで装着できる粘着式の3つです。
いずれも汚れや水滴から守ってくれる共通点がありますが、種類によって使いやすさが異なるのでしっかりとチェックしておきましょう。
端や裏面までカバーできるシャワーキャップ式

キーボード全体を袋のように包み込むシャワーキャップ式。端や裏面までカバーしてくれるため、あらゆる方向からの水やホコリの侵入を防げます。被せるだけで装着が完了するので、手軽に使用したい方におすすめです。
しかし、綺麗にフィットしないため、文字が見づらくなる一面もあります。ブラインドタッチにあまり自信がない方にとっては、少々不便に感じるかもしれないので注意が必要です。
しっかり固定できるバンド式

バンド式はキーボードの裏面にゴムバンドを回して固定するタイプです。バンドによってしっかり固定できるので、カバーがキーボードからズレることなく快適に使用できます。
また、バンド式は透明かつ薄い素材で作られている製品が多いです。キーボードとカバーの間に空間ができにくい上に、透明感があるので文字が見えやすいのも魅力の一つと言えます。
キーボードに乗せるだけで使える粘着式

粘着式のキーボードカバーは、キーボードの上に乗せるだけで使用できます。難しい作業が不要なので取り外しも簡単です。水洗いができるため、綺麗な状態を保ったまま長期間に渡って使用できるのも嬉しいポイント。
ただし、装着方法はシンプルですが、しっかりと貼り付けなければ皺になってしまい、汚れが入りやすくなるので注意が必要です。
1mm以下を目安に厚みを選ぶ

フィット感を重視して使用したい方は、極力厚みのないキーボードカバーを選びましょう。目安は厚み1mm以下です。厚みが1mm以下の製品なら直接タイピングしているのとほとんど変わらない使い心地で使用できます。
また、キーボードカバーが薄いほどノートパソコンを閉じた時に隙間が生まれづらくなります。持ち運びをする際にキーボードと画面の間にホコリやゴミが入るのを防ぐことも可能なので、厚みにも注目して製品を選びましょう。
キーボードカバーのおすすめ人気ランキング10選
ここまでは、キーボードカバーの選び方を装着方法や素材、厚みなどを中心に解説してきました。あなたにぴったりのキーボードカバーはイメージできましたか?
続いては、通販サイトの情報を基におすすめの商品10選をご紹介します。それぞれの商品の魅力も紹介するので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
1位 サンワサプライ SANWA SUPPLY キーボードマルチカバー FA-CAPSET1

yahoo.co.jp
素材:ポリウレタン
装着方式:シャワーキャップ式
厚み:0.15mm
側面や裏面もカバーできるシャワーキャップ式
丈夫で破れにくい特性があるポリウレタン素材を使用したキーボードカバー。汚れに強い素材であることに加え、側面・裏面も包み込めるシャワーキャップ式なので、キーボードをホコリや汚れから完全に守ってくれます。
厚さ0.15mmと薄く作られており、キーボードの文字がくっきりと見えるのも魅力。キーの位置が確認できるので、ブラインドタッチが苦手な方でも安心して使用できます。
2位 エレコム ELECOM キーボードカバー PKU-FREE4

yahoo.co.jp
素材:シリコーン変性熱可塑性ポリウレタンエラストマー
装着方式:粘着式
厚み:0.15mm
キーボードに合わせてカット可能
キーボードの大きさに合わせて切って使用できる、フリーカットタイプのキーボードカバー。自分のキーボードのサイズに合わせてカットできるので、ぴったりとフィットさせることができます。
さらに、伸縮性の高いシリコン素材を使っていることも相まって、あらゆる種類のキーボードに対応できます。キー配列に関係なく使用できるのもメリットです。
3位 SkinMeYa キーボードカバー LAVIE-N15-KC

yahoo.co.jp
素材:TPU
装着方式:粘着式
厚み:0.2mm
ナノオイルコーティングにより指紋が残らない
ナノオイルコーティングが施されているキーボードカバー。指紋が残らないため、いつでも綺麗な状態をキープする事ができます。もし指紋や汚れが付いてしまっても、布で簡単に拭き取ることができるのでお手入れも簡単です。
また、耐久性に定評のあるTPU素材を使用していることで、長持ちしやすくなっているのも嬉しいポイント。できる限り買い換える手間を省きたい方におすすめの商品です。
4位 サンワサプライ SANWA SUPPLY キーボードマルチカバー FA-MULTI3

amazon.co.jp
素材:ポリウレタン
装着方式:バンド式
厚み:0.025mm
裏面まで巻き込みホコリも水も完全ガード
サンワサプライのキーボードマルチカバー FA-MULTI3は、表面から裏面にかけて覆うようにカバーするのが特徴。ホコリやゴミが溜まりやすい底面も綺麗に保つことが可能です。水をこぼしてしまった時にも、底面がカバーされているので被害を最小限に止める事ができます。
また、薄くて肌触りが良いので快適な打感で作業を行えます。程良い滑り具合でブラインドタッチも行いやすいでしょう。
5位 PRODELI シリコンキーボードカバー R2D181

amazon.co.jp
素材:シリコーン
装着方式:粘着式
厚み:0.3mm
水洗いOKでいつでも清潔
PRODELIのシリコンキーボードカバー R2D181は、水洗いできるのが魅力です。サッと水で流して汚れを落とせるのでいつでも綺麗な状態を保つことができます。
微粘着タイプなので表面に貼り付けるだけで、簡単に使用できるのもポイント。貼り付けに失敗してしまっても簡単に取り外すことができるので、初めて使用する方でも安心です。
6位 サンワサプライ SANWA SUPPLY キーボードマルチカバー FA-NMUL3

yahoo.co.jp
素材:ポリウレタン
装着方式:バンド式
厚み:0.3mm
ゴムバンドによるズレ防止が魅力
サンワサプライのキーボードマルチカバー FA-NMUL3は、ゴムバンドでしっかり固定できるのでタイピングをしてもカバーがズレる心配がありません。また、裏面にもゴムバンドを回しているため、キーボード自体も机に固定する事ができ、ストレスフリーでタイピングする事ができます。
400円以下と手軽に購入できる価格も魅力。低価格でありながらも丈夫なポリウレタン素材を使用しているので、長期間にわたる使用ができます。
7位 AMOVO Macbook air 13 2020 A2179用 キーボードカバー

amazon.co.jp
素材:TPU
装着方式:粘着式
厚み:0.1mm
0.12mmの極薄タイプでホコリの侵入も心配なし
0.12mmの薄さが特徴のMacBook専用キーボードカバー。キーボードにぴったりと密着するので、使い心地は装着していない状態とほとんど変わりません。また、装着したままでもしっかり閉じることができる為、ホコリの侵入も心配ありません。
キーボードカバーだけでなくトラックパッドフィルムも付属。手で触る部分を全てカバーできるので、毎日ハードに使用してもパソコンが汚れない衛生面に優れたアイテムです。
8位 サンワサプライ SANWA SUPPLY キーボードカバー FA-TNX16

amazon.co.jp
素材:T-ポリウレタン
装着方式:粘着式
厚み:-
中性洗剤で洗えるから頑固な汚れも落ちる
中性洗剤で洗えるデスクトップ用のキーボードカバー。コーヒーやスナック菓子などの油分を含んだ物をこぼしても、洗剤を使って洗うことでヌルヌル感までしっかり落とすことができます。
破れにくく丈夫なポリウレタンを使用しているのも魅力。お手入れがしやすく耐久性に優れているため、長期間に渡って使用できます。
9位 サンワサプライ SANWA SUPPLY キーボードカバー FA-NMUL2N

amazon.co.jp
素材:エーテル系ポリウレタン
装着方式:粘着式
厚み:0.15mm
方眼印刷が入りで適切なサイズにカット
サンワサプライのキーボードカバー FA-NMUL2Nは、剥離紙に方眼印刷が入っており、適切なサイズにカットしやすいのが魅力です。自分のパソコンにぴったりの大きさにカットできるので、高いフィット感を実現できます。
両面テープを使用した装着もできますが、シート自体が粘着力の強い素材となっているため、被せるだけでもズレこむ事なく使用できるストレスフリーなアイテムです。
10位 WASHODO Lenovo キーボードカバー 570-A01PQ4

yahoo.co.jp
素材:高品質シリコン
装着方式:粘着式
厚み:0.15mm
抗菌加工を施した素材使用で衛生面も安心
WASHODO Lenovoのキーボードカバー 570-A01PQ4は、高品質のシリコンに抗菌加工を施しており、雑菌の繁殖を抑えられるのが特徴。小まめにお手入れをしなくても衛生的に使用できるので、複数人でシェアするパソコンに装着するのもおすすめです。
紫や黒、白などの5色が販売されているのも魅力。パソコン本体やキーボードの色合いにカラーを合わせることで統一感を出せます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() サンワサプライ SANWA SUPPLY キー……
1
|
1,200円 |
4.11 |
|
![]() エレコム ELECOM キーボードカバー……
2
|
677円 |
4.01 |
|
![]() SkinMeYa キーボードカバー LAVIE……
3
|
2,380円 |
|
|
![]() サンワサプライ SANWA SUPPLY キー……
4
|
903円 |
3.73 |
|
![]() PRODELI シリコンキーボードカバ……
5
|
1,399円 |
4.2 |
|
![]() サンワサプライ SANWA SUPPLY キー……
6
|
370円 |
3.15 |
|
![]() AMOVO Macbook air 13 2020 A2179……
7
|
790円 |
4.42 |
|
![]() サンワサプライ SANWA SUPPLY キー……
8
|
710円 |
3.8 |
|
![]() サンワサプライ SANWA SUPPLY キー……
9
|
1,066円 |
3.92 |
|
![]() WASHODO Lenovo キーボードカバー……
10
|
680円 |
|
|
まとめ
この記事ではキーボードカバーの選び方とおすすめの商品を紹介しました。自分がどのような製品を選ぶべきかイメージできましたか?
キーボードカバーは商品によって使い心地や性能が異なるので、素材やタイプなどのポイントを抑えて慎重に選んでください。キーボードカバーを使ってキーボードを汚れや傷から保護しつつ、快適なPC作業空間を手に入れてくださいね。