暑さで寝苦しい夜や発熱、打撲などの際に役立つ冷却ジェル枕。体を冷やして、痛みや熱から開放してくれます。また、冷凍庫で冷やすだけで繰り返し使える便利なアイテムでもある一方で、種類が多すぎるため、何を判断基準にして購入すれば良いか分からない方は多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、冷却ジェル枕の選び方を詳しく解説していきます。おすすめの商品も紹介するので、理想の冷却ジェル枕を見つけてください。
冷却ジェル枕の選び方
冷却ジェル枕は種類によって冷凍時間や扱いやすさ、サイズなどが異なります。きちんと確認せずに購入すると使いづらくなり、最終的には使用しなくなってしまうことも…。失敗しないためにも選び方を頭に入れていきましょう。ここからは、選び方のポイントを詳しく解説します。
ジェルのタイプで選ぶ
冷却ジェル枕は、不凍ジェルタイプと凍結ジェル+不凍ジェルタイプがあります。不凍ジェルタイプは凍らないので柔らかい使い心地です。
凍結ジェル+不凍ジェルタイプは、不凍ジェルタイプと比べると柔らかさは劣りますが、冷却持続時間が長いです。ここでは、硬さ・冷たさなどの観点からそれぞれの特徴を詳しく紹介していきます。
柔らかくフィットする不凍ジェル

不凍ジェルは冷凍庫に入れても凍り付かず、柔らかい使い心地が特徴です。頭を包み込むようにフィットしてくれるため、枕の様に快適に使用できます。
冷却持続時間は凍結ジェル+不凍ジェルタイプよりも劣りますが、冷やすのに必要な時間が短いので緊急時にも使いやすいです。また、冷えすぎないため、小さなお子さんでも安心して使用できます。
冷却持続時間が長い凍結ジェル+不凍ジェル

冷却持続時間と柔らかさを両立しているのが凍結ジェル+不凍ジェルタイプです。枕の下側に凍結ジェル、表面に近い部分には柔らかさのある不凍ジェルが使われています。
冷たさが長く継続するので、朝までしっかりと冷やしてくれます。フィット感と高い冷却力が欲しい方は凍結ジェル+不凍ジェルの2層タイプを選びましょう。冷気を逃さないように3層目に断熱シートを使用しているものもあります。
冷凍時間が短いものを選ぶ

冷凍にかかる時間も確認しておきましょう。冷凍時間が長い場合、冷やし忘れるとすぐに使用できないため、使い勝手が悪いと感じてしまいます。3,4時間ほどで冷えるものであれば、急な発熱にも対応しやすいです。
待ち時間を少しでもなくしたい場合は、いくつかストックするのもおすすめです。一つ使用している間に、もう一つを冷やしておけます。
冷却ジェル枕の扱いやすさで選ぶ
冷却ジェル枕は扱いやすさも確認しましょう。実際に購入してから使い勝手が悪いとなると、自分で工夫をして使いやすいようにしないといけないので手間がかかってしまいます。お手入れのしやすさも変わるので、これから紹介するポイントをしっかり押さえましょう。
丸洗いできるカバー付きなら清潔に保ちやすい

常に衛生的な状態を保ちたい方は、丸洗いできるカバー付きの冷却ジェル枕を選ぶと良いです。気軽に洗うことができるので、いつでも清潔な状態にしておけます。
タオルなどでカバーの代用はできますが、大きく動くとズレてしまいます。専用カバーなら、枕本体にぴったりと合わせられるので、ズレることはありません。
生地が二層構造なら結露を防げる

生地が二重構造になっていれば、結露の発生を防げるので寝具を濡らすことなく快適に使用することができます。タオルを厚めに巻く対処法もありますが、毎回寝る前に行うことを考えると面倒になってくるでしょう。
また、二重構造でできていると、中袋が破れてしまっても中のジェルが飛び出しません。安全面にも手軽さにも優れているので、気軽に使いたいなら二層構造の冷却ジェル枕を選びましょう。
サイズ選びのポイント
冷却ジェル枕を選ぶ際は、サイズをチェックすることも忘れないようにしましょう。サイズが小さければ、寝返りをした時に枕から頭が落ちてしまい、冷却効果を感じることができなくなります。大きめサイズであれば、頭が落ちる心配がありません。また、首筋まで乗せることができます。
高さのチェックポイントは、呼吸がしやすく無理のない姿勢を保てるかどうかです。自分に合った高さでなければ、正しい姿勢を保てず、肩・首・腰などを痛めてしまうこともあります。
正しい寝姿勢を保てる高さを選ぶ

自分に合った高さで使用できる冷却ジェル枕を選びましょう。枕の高さが合っていると、身体がリラックスできて眠りの質が高くなります。低すぎると肩・首に大きく負担がかかり、高すぎると猫背に近い姿勢になることで背中・腰を痛める可能性があります。
不凍ジェルが使われているタイプは低めで、凍結ジェルも含んだタイプならやや高めとなっていることが多いです。薄く高さのないタイプを探している方は、子ども向けの商品を検討してみるのも一つの選択肢でしょう。
首筋まで冷やせる大きさを選ぶ

冷却ジェル枕は、頭だけではなく首筋まで冷やせる大きめサイズもあります。首筋を冷やすと体温を効率良く下げられるので、熱中症や発熱に特におすすめです。
また、首筋を冷やせる大きさがあれば、寝返りを打っても枕から頭が落ちにくいです。寝違えてしまう可能性も低くなるので、大人が使うのであれば大きめサイズを選びましょう。
冷却ジェル枕のおすすめ人気ランキング10選
ここまでは冷却ジェル枕の選び方を解説しました。冷却ジェル枕は中身の構造や冷凍時間、サイズなどによって使い勝手が変わるので、自分に合ったものを慎重に選びましょう。
ここからは、おすすめの10商品を大手通販サイトの情報を基に紹介していきます。実際にどのような商品が販売されているのかチェックしましょう。
1位 白元アース hakugen-earth アイスノンソフト 4902407020321

yahoo.co.jp
冷凍時間:記載無し
冷却持続時間:10時間
断熱シートが冷気を逃さない
白元アースのアイスノンソフト 4902407020321は、冷気を下に逃がしにくい断熱シートが備わっているので、長時間でひんやり感を保つことが可能です。保冷時間が10時間もあるため、眠り始めてから起床するまで快適に眠れます。
また、凍結ジェルと不凍ジェルが合わさっている二層構造なので、凍らずに柔らかいフィット感で包み込んでくれます。寝苦しい夜も心地良く眠れるでしょう。
2位 不二ラテックス FUJI LATEX ひえぷる やわらかまくら 4902510080229

yahoo.co.jp
冷凍時間:5時間以上
冷却持続時間:10時間
万が一の時に安心な二重構造
不二ラテックスのひえぷる やわらかまくらは、ジェルが入っている中袋と外袋で分かれている二重構造です。ジェル袋が破れてしまっても漏れてしまう心配がないので、万が一の時でも寝具を汚さないで使用できます。表面に結露が発生しづらく、寝具を濡らさないのもメリット。
また、長時間冷凍していても硬くならずにソフトな状態をキープすることが可能です。優れた保冷力と使用感で快適な睡眠をサポートしてくれます。
3位 クロッツ Cloz ひんやり枕

yahoo.co.jp
冷凍時間:10時間以上
冷却持続時間:10-12時間
ウェットスーツ素材が適度な温度をキープ
クロッツのひんやり枕はウェットスーツの素材を使用しており、冷やしすぎずに適温を10~12時間キープできるのが特徴です。適度な温度を保ってくれるので、冷えすぎることもありません。また、肌触りも良いです。
中身は、凍って固まる保冷剤と固まらない保冷剤の2種類が入っています。冷凍庫で10時間以上冷やしていても硬くならないので、冷凍庫に入れっぱなしにしても大丈夫です。急な発熱時にも程良いフィット感をキープしてくれます。
4位 久光製薬 Hisamitsu Pharmaceutical デコデコクール 熱とり枕 4987188163252

yahoo.co.jp
冷凍時間:一晩
冷却持続時間:6-10時間
3層構造で冷たさ長持ち
久光製薬のデコデコクール熱とり枕は、表面に近い順で柔らかい不凍ジェル・冷たさを出してくれる凍結ジェル・冷却力を逃がさない断熱シートの3層構造で作られています。冷たさを逃さない構造なので、朝までしっかり体を冷やしてくれます。
また、リバーシブル式のカバーが付いているため、タオルを巻かずにそのまま使用が可能です。カバーは洗うこともできるので、衛生的に使い続けることができます。
5位 白元アース hakugen-earth 寝心地ひんやり 冷やしまくら 4902407540041

yahoo.co.jp
冷凍時間:記載無し
冷却持続時間:6-9時間
洗濯可能カバー付きでいつでも清潔に
専用カバーが付属する冷却ジェル枕。専用カバーは洗濯できるので、いつでも清潔な状態を保つことができます。使用されているパイル地は吸水性が高いため、汗をかいてしまっても快適です。
中身は、不凍ジェルと凍結ジェルの二層構造になっています。ソフトな感触と冷却持続時間を両立しているので、頭が重くなる発熱時に重宝するでしょう。
6位 ケンユー Kenyuu ECジェル枕 4969919111572

yahoo.co.jp
冷凍時間:3時間以上
冷却持続時間:記載無し
1年中活躍する温冷両用
温めても冷やしても使用できる温冷両用のジェル枕。電子レンジで温めるだけで冬場もカイロとして使用できるので、1年中活躍してくれます。
冷やしても温めてもプニプニと柔らかいのも魅力。体の形に合わせてフィットしてくれるので、頭以外の部位にも使用できます。ゴツゴツしないので、寝返りを打っても痛くありません。
7位 ダンロップホームプロダクツ DUNLOP HOME PRODUCTS 雪枕 04104

yahoo.co.jp
冷凍時間:記載無し
冷却持続時間:10時間
中央部分が沈み込む形状で寝返りがしやすい
真ん中の凍結層が2分割で分かれている形状の冷却ジェル枕。中央部分が沈み込み、首に沿ってフィットするので寝返りがしやすいです。体にかかる負担を減らせるため、リラックスして睡眠をとることができるでしょう。
冷やした状態から使い始めて10時間経っても10℃という冷却持続時間も魅力。長時間冷たいので、朝までしっかり熱を放出してくれます。
8位 ピジョン pigeon やわらかクールまくら 15083

yahoo.co.jp
冷凍時間:4時間以上
冷却持続時間:記載無し
用途に応じて表裏使い分け
枕の温度が表裏でそれぞれ違うので、用途に応じた使い分けが可能です。ミッキーマウスが描かれている表面は、冷気が穏やかで夏場の睡眠に適しています。一方、裏面は冷気が強いため、発熱時や打撲、捻挫をしている箇所に当てると良いでしょう。
中身は冷凍庫に入れても固くならないジェルを使用しています。可愛らしいデザインも相まって、小さなお子様にぴったりの冷却ジェル枕です。
9位 富士商 fujisho ホット&クールパッド Lサイズ F5010

yahoo.co.jp
冷凍時間:1時間以上
冷却持続時間:2時間
温めても使える2way仕様
電子レンジで温めるとカイロにもなる2way仕様の冷却ジェル枕です。温めると肩・首・腰の凝りをじんわりと和らげてくれるので、心地良さを感じられるでしょう。足元が冷えやすくなる冬場では、湯たんぽの代わりとしても重宝します。
また、大きめのサイズなので、頭だけでなく首筋まで冷やすことができます。寝返りを打っても枕から頭部が落ちないため、快適に使用することが可能です。
10位 白元アース hakugen-earth アイスノン やわらかフィット 4902407020338

amazon.co.jp
冷凍時間:記載無し
冷却持続時間:3-6時間
寝心地に拘ったラウンド形状
丸みを帯びているラウンド形状の冷却ジェル枕です。頭に置くとカーブしている部分がフィットするので、寝心地は抜群。さらに、固まることがないジェルを使用しているため、いつでも柔らかくフィットしてくれます。
1,000円以下とコスパが良いため、いくつか常備しておくのも良いでしょう。打撲や捻挫などの幹部のアイシングにもぴったりです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 白元アース hakugen-earth アイス……
1
|
795円 |
4.45 |
|
![]() 不二ラテックス FUJI LATEX ひえぷ……
2
|
432円 |
|
|
![]() クロッツ Cloz ひんやり枕 H-007
3
|
4,825円 |
|
|
![]() 久光製薬 Hisamitsu Pharmaceutica……
4
|
649円 |
4.39 |
|
![]() 白元アース hakugen-earth 寝心地……
5
|
795円 |
4.37 |
|
![]() ケンユー Kenyuu ECジェル枕 49699……
6
|
512円 |
4.29 |
|
![]() ダンロップホームプロダクツ DUNLO……
7
|
731円 |
4.33 |
|
![]() ピジョン pigeon やわらかクールま……
8
|
752円 |
4.45 |
|
![]() 富士商 fujisho ホット&クールパッ……
9
|
1,170円 |
4.42 |
|
![]() 白元アース hakugen-earth アイス……
10
|
536円 |
|
|
まとめ
この記事では冷却ジェル枕の選び方とおすすめの商品を紹介しました。あなたに合った商品は見つけられたでしょうか?冷却ジェル枕は冷たさだけでなく、柔らかさや冷却持続時間などチェックすべき箇所がいくつもあります。
選び方を参考に、自分に合った商品を選んでください。冷却ジェル枕を購入して、暑い夏の夜も快適に過ごしましょう。