玄関は家の印象を大きく左右する大切な場所。しかし、外から帰る度に砂や埃が持ち込まれ、すぐに汚れてしまいます。そこで玄関を綺麗に保つためにおすすめなのが屋外マットです。屋外マットを玄関ドアの前に敷くことで、靴に付いた砂や埃を落とすことができ、玄関内に持ち込む汚れを減らすことができます。
また、玄関マットには汚れを落とす実用的な役割とともに、玄関をおしゃれに彩る役割もあります。家の雰囲気に合うデザインのものを見つけ、玄関をより一層おしゃれな空間にしましょう。今回は、屋外マットの選び方と人気商品を紹介していきます。ぜひ、購入の際の参考にして下さい。
屋外マットの選び方
屋外マットには様々な形状のものがあります。また、素材や機能性も商品によって様々です。ここでは屋外マットの選び方について解説します。それぞれの特徴をチェックし、使いやすいタイプのものを見つけましょう。
屋外マットの形状で選ぶ
屋外マットは、商品によって形状が異なります。特に形状にこだわりがないなら使いやすい長方形、おしゃれなインテリアとして使いたいなら変形型がおすすめです。それぞれについて詳しく解説します。
どんなレイアウトにも使える長方形

「どんな形がいいのか分からない」「形にはこだわりがない」そんな方には、失敗のないスタンダードな長方形のものがおすすめ。長方形の屋外マットは誰しも目にしたことがあると思います。商品の種類が豊富で、大きさも様々。無地やストライプ、キャラクター柄のものなどもあります。自分の好みのものが見つかるでしょう。
また、リーズナブルなものを購入し、消耗品と割り切って使うのもおすすめです。こだわりのないものなら埃を払う程度の簡単なお手入れのみにし、汚れたら買い替えることもできます。
見た目がおしゃれな変形型

「おしゃれな玄関にしたい」「個性を出したい」そんな方は、変形型にチャレンジするのがおすすめ。変形型の屋外マットには、半円や動物の形、雲の形などユニークな形状のものがあります。
玄関の雰囲気に合うものを見つけるのは少し大変かもしれませんが、しっくりくるものが見つかると上級者のおしゃれな玄関になること間違いなしです。
屋外マットの素材で選ぶ
屋外マットの素材も選ぶ際の重要なポイントです。素材によって、靴の汚れの落ち方やお手入れの仕方が変わってきます。ここでは4種類の素材の特徴を紹介します。
程良い踏み心地の人工芝

靴に付いた土や埃を落としやすく、屋外マットとして実用性が高いのが人工芝。丈夫で耐久性に優れているので、一本一本がへたることなく、程良い踏み心地が長く持続します。
また、丸洗いができてお手入れも簡単。通水性が高く、中に水気が溜まらないのでカビや雑菌が繁殖する心配もありません。デザインよりも実用性を重視する方におすすめです。
お手入れがしやすいラバー

ラバータイプは模様の隙間から土や埃が落ちてくれるので、簡単に払うことでお手入れが完了します。気になる汚れは水洗いで落とすことも可能です。また、おしゃれなデザインが多く、玄関の雰囲気を上品で華やかにしてくれます。
ただし、直射日光の下に長時間置いておくとゴム跡が付いてしまうことがあるので、設置する場所には注意しましょう。
おしゃれなデザインが豊富なパイル地

パイル地は様々なおしゃれデザイン・カラーの商品があるのが魅力。デザインのラインナップが豊富なので、気に入ったものが見つけやすいです。
また、マットに付いた土や埃は掃除機をかけて綺麗にすることができます。水洗いもできるので、頑固な汚れも落とせます。商品によっては洗濯機にかけられるため、お手入れ方法をチェックしてから選ぶようにしましょう。
温かみのある雰囲気を演出するなココヤシ繊維

ココヤシ繊維でできた屋外マットからは、温かみがある見た目が特徴。「ごちゃごちゃしたデザインは避けたいけどおしゃれな雰囲気に仕上げたい」という方にぴったりです。ナチュラルテイストでシンプルな玄関に仕上がります。
また、見た目だけでなく実用性も抜群。ココナッツファイバーで作られた硬い毛は、靴に付いた土や埃をすばやく落とすことができます。強度のある素材なので長く使うこともできます。
屋外マットの機能性で選ぶ
せっかく気に入ったデザインのものを見つけても、使いにくいと長くは使えません。機能性の面もチェックすることが大切です。靴を擦った際にマットがズレないか、お手入れは簡単にできるか、この2つのポイントは必ずチェックしましょう。
マットがズレない滑り止め付き

屋外マットはただ単に上を踏み歩くだけでなく、土や埃を落とすために靴を擦って使います。その際にマットがずれてしまったり滑ってしまったりすると、足元が不安定になってしまいます。お年寄りやお子さんのいる家庭では特に注意が必要です。
裏に滑り止め加工がしっかり施されているものを選べば不安定にならず、安心して使うことができます。位置を戻す手間も省けるので、商品を選ぶ際には裏面もしっかりチェクしましょう。
水洗いができるとお手入れ簡単

屋外マットは土や埃を落とすためのアイテムなので、どうしてもすぐに汚れてしまいます。その度に特別なお手入れが必要だと、なかなか使い続けるのは難しいです。
そこでおすすめなのが、水洗いできるタイプ。水で丸洗いできるものや洗濯機にかけられるものを選べばお手入れが簡単で苦になりません。商品を選ぶ際にはお手入れの方法にも注意しましょう。
厚みも忘れずにチェック

意外に忘れがちなのが、屋外マットの厚みのチェックです。一般的な屋外マットの厚みは1cm前後で、玄関ドアを開閉する際に引っかからず、スムーズに開閉ができます。
しかし、ドアによっては厚み1cmのマットでも引っかかる場合があります。購入前に商品の厚みを確認して、玄関との相性をしっかりチェックしましょう。扱いやすさも変わるので、可能な限り薄いものがおすすめです。
屋外マットのおすすめ人気ランキング10選
ここまでは屋外マットの選び方について解説しました。屋外マットは形状や素材、機能性などによって使いやすさが変わってくるので、自分がより使いやすいものを選ぶようにしましょう。
ここからは、おすすめの商品をランキング形式で紹介していきます。それぞれの商品の特徴も解説するので、購入の際の参考にしてください。
1位 山崎産業 YAMAZAKI 玄関マット F-185-6

amazon.co.jp
形状:長方形
素材:エチレン酢酸ビニール樹脂
水洗い:可
水が溜まらない構造で雨の日も安心
細かい目があり、水が抜けていく構造になっているので、雨の日でも安心して外に設置でき、水が溜まってカビてしまう心配がないのが魅力。また、水洗いが可能なので衛生的に保つことでき、綺麗好きの方には特におすすめのアイテムです。
シンプルな構造でお手入れも簡単。汚れもしっかり落とせる実用的なアイテムなので、デザインよりも機能性重視の方におすすめ。
2位 インテリアショップゆうあい YU-AI 屋外マット bisket

amazon.co.jp
形状:長方形
素材:表:ココヤシ繊維 裏:PVC(ポリ塩化ビニル樹脂)
水洗い:可
水洗い可能でお手入れ簡単
天然のココヤシ繊維でできた屋外マット。水洗いができるので、汚れてしまっても簡単に綺麗にすることができます。
ジンジャーマンクッキーの柄とWELCOMEの文字で、ほっこり可愛らしい雰囲気の玄関にぴったり。裏にはしっかり滑り止めが付いているので、足元が不安定になることなく、安心して使うことができます。
3位 セトクラフト SETO CRAFT 屋外マット SC-2114

yahoo.co.jp
形状:長方形
素材:ココナッツファイバー, PVC(ポリ塩化ビニル樹脂)
水洗い:可
天然ココナッツ繊維の素朴な風合い
天然ココナッツ繊維でできた屋外マットです。樹脂製では味わえない素朴な風合いとおしゃれなデザイン性が魅力で、アメリカン・カントリー調な雰囲気の玄関にぴったりです。
ココナッツ繊維は硬めの素材なので、靴に付いた汚れをしっかり絡め取ってくれます。隙間に挟まった小石も簡単に取り出してくれるでしょう。厚みが2.5cmある商品なので、玄関ドアをチェックしてから購入してください。
4位 ラック LUCK 玄関マット gkm-1

yahoo.co.jp
形状:長方形
素材:ポリエステル100%、グランド部分:PVC(ポリ塩化ビニール)
水洗い:可
汚れを落としやすいハニカム構造採用
特殊なハニカム構造を採用した屋外マット。表面はザラザラとしており、土や埃をしっかり落とすことができます。表面の素材が規則正しく並んでいるため、汚れが中に入り込まず、簡単にお手入れすることも可能。
デザイン展開が豊富で、10種類の柄から選ぶことができるのもポイント。どれもポップで爽やかな柄なので、玄関の雰囲気を明るくしてくれます。
5位 Color&Geometry 玄関マット JP-FY-BK-4575

yahoo.co.jp
形状:長方形
素材:ポリプロピレン
水洗い:可
豊富なサイズ展開で様々な玄関にマッチ
サイズ展開が豊富な屋外マットです。ちょうど良いサイズのものが見つからない方は要チェック。45×75cmの小さなものから117×183cmの大きなものまで、5つのサイズから選ぶことができます。玄関サイズにぴったりな大きさのものが見つかるでしょう。
シンプルで高級感のある見た目もポイント。落ち着いたカラーリングなので、自宅玄関だけでなくオフィスなど様々な場所で活躍してくれます。
6位 スパイス SPICE 芝生マット SGDS2010

yahoo.co.jp
形状:長方形
素材:人工芝
水洗い:可
玄関に自然の雰囲気を
内側の枯葉部分まで再現された、まるで本物のような芝生マット。毛足の長さと密度にこだわり、気持ち良い踏み心地を再現しています。玄関に緑を取り入れたい方におすすめの屋外マットです。
裏面に小さな穴が空いており、水が抜けやすい構造になっているのも特徴。すぐに乾くので、いつでも気兼ねなく水洗いができます。
7位 テラモト TERAMOTO 屋外マット MR0530485

yahoo.co.jp
形状:長方形
素材:EVA樹脂(エチレン・酢酸ビニール共重合体)
水洗い:可
無駄を省いたシンプルデザイン
シンプルなデザインで場所を選ばずに使うことができる屋外マットです。どんなテイストの玄関にも馴染みます。また、密度の高い小さな樹脂製の突起が付いており、靴の汚れをしっかり落とすこともできます。
四隅には水抜き用の穴があるのでお手入れも簡単です。1.86kgと程良く重みがあるため、ズレることなく安全に使うこともできます。
8位 インテリアショップゆうあい YU-AI 屋外マット melody

amazon.co.jp
形状:変形型
素材:ポリ塩化ビニル
水洗い:可
玄関をよりおしゃれにできる半円型
長方形とは一味違ったおしゃれが楽しめる半円型の屋外マット。丸みのある形状とココヤシ繊維の素朴な風合いで、優しげな雰囲気の玄関になります。
たっぷりのココヤシ繊維で踏み心地が良く、頑丈な毛は汚れをしっかり絡め取ってくれます。裏面には滑り止めが付いているので、靴を擦ってもズレません。
9位 スリーエム 3M 玄関マット 900X600T

yahoo.co.jp
形状:長方形
素材:ポリプロピレン、ポリエステル(裏地:PVC)
水洗い:可
凹凸構造で汚れをしっかりキャッチ
業務用に作られた実力派の商品。2種類の繊維の凹凸構造で靴に付いた汚れをしっかり取ってくれます。閉じ込めた汚れが散らばることもありません。
マットに付いた汚れは掃除機やほうきで取り除くことができるのでお手入れも簡単です。水分も吸い取ってくれるため、雨の日でも玄関が汚れません。
10位 キーストーン KEY STONE 玄関マット PVEMSM

amazon.co.jp
形状:長方形
素材:ラバー100%
水洗い:可
玄関を彩るスマイルデザイン
アメリカンなカフェをイメージするようなスマイルデザインの屋外マット。玄関をポップで可愛らしい雰囲気にしてくれます。
ラバー素材なのでガシガシ水洗いすることが可能。タワシなどを使って洗ってもほつれないため、頑固な汚れも綺麗に落とすことができます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 山崎産業 YAMAZAKI 玄関マット F-……
1
|
2,978円 |
|
|
![]() インテリアショップゆうあい YU-AI……
2
|
2,851円 |
3.93 |
|
![]() セトクラフト SETO CRAFT 屋外マッ……
3
|
1,818円 |
|
|
![]() ラック LUCK 玄関マット gkm-1
4
|
1,980円 |
4.3 |
|
![]() Color&Geometry 玄関マット JP-FY
5
|
2,080円 |
4.3 |
|
![]() スパイス SPICE 芝生マット SGDS2010
6
|
1,540円 |
4.49 |
|
![]() テラモト TERAMOTO 屋外マット MR0……
7
|
3,998円 |
|
|
![]() インテリアショップゆうあい YU-AI……
8
|
2,851円 |
|
|
![]() スリーエム 3M 玄関マット 3100
9
|
2,082円 |
|
|
![]() キーストーン KEY STONE 玄関マッ……
10
|
1,100円 |
3.99 |
|
まとめ
今回は屋外マットの選び方とおすすめの商品を紹介しました。屋外マットには様々な素材の商品があり、機能性やお手入れ方法もそれぞれ異なります。
サイズや厚みについてもしっかり調べてから購入することで、より使いやすい商品に出会えるでしょう。この記事を参考に、おしゃれで使いやすい屋外マットをぜひ見つけてください。