暑い日に「屋外でも手軽なクーラーが欲しい」と思いませんか。そんな方には、夏のキャンプや車中泊で大活躍するポータブルクーラーがおすすめです。屋外だけでなく扇風機やクーラーの代わりとして屋内で使用する事もできます。
本記事ではポータブルクーラーの特徴や選び方を解説し、ランキング形式でおすすめのポータブルクーラー10選を紹介します。シーンや機能に合わせて選ぶ際の参考にしてください。
ポータブルクーラーとは

ポータブルクーラーは、手軽に持ち運びができるクーラーのことです。壁に取り付けるタイプのエアコンと違い工事が不要なので、手軽に利用できます。また、扇風機よりも強力で冷たい風を送ることができる点も特徴です。
キャンプや車中泊などのアウトドアに注目が集まり、近年では多彩な種類の商品が発売されているポータブルクーラー。加湿や除菌、アロマ機能がついたものもあります。
電源はUSBタイプやAC電源タイプ、シガーソケットタイプの3種類。屋外はもちろん、自宅やオフィスなど色々な目的に合わせて使い分けることがで可能です。
ポータブルクーラーの選び方
ここからはポータブルクーラーの選び方を解説します。大きさ、電源タイプ、運びやすさ、静音性、排水方法などを自分の使用用途に合わせて選びましょう。
大きさで選ぶ
場所や目的によって必要なポータブルクーラーの大きさは違います。自分の使用する場所や目的では小型タイプか大型タイプどちらが適しているか把握しておきましょう。
キャンプや車中泊などの屋外で使える小型タイプ

キャンプや車中泊などのアウトドアで使う場合は、持ち運びやすい小型のポータブルクーラーがおすすめです。
小型タイプのポータブルクーラーとは、手のひらほどのサイズや卓上に設置できるサイズなど持ち運び容易な大きさの物を指します。
テントのような狭い空間で使うことになるので、冷房能力が強いと冷えすぎてしまう点には注意しましょう。控えめに使うことで、同時に消費電力をおさえることもできます。
自宅やオフィスなどの屋内で使うなら大型タイプ

自宅の全体または一部を冷やしたい場合には、大型のタイプが適しています。強力な冷房能力はもちろん、冷却範囲が約4.5畳〜20畳以上、重さも約10kg〜20kg以上までと幅広いラインナップがあります。
除湿や加湿機能を備えたものもあるなど機能も豊富なので、あなたの使い方に合わせた選び方をするのが重要です。
電源タイプで選ぶ
ポータブルクーラーの電源にはAC電源タイプ、シガーソケットタイプ、USBタイプの3種類があります。自分が使用する場所に適した電源タイプを選びましょう。
広範囲を冷やすならAC電源タイプ

AC電源とは、一般的に家庭などでコンセントと呼ばれるタイプの給電方法で、冷却性能の高い大型のポータブルクーラーで用いられています。
キャンプ場で使用する場合は、ポータブルのAC電源が必要になります。最近はAC電源を利用できる環境を整備したキャンプ場も増えているので、事前に確認しましょう。
車中泊におすすめのシガーソケットタイプ

シガーソケットは自動車に搭載されたタバコの火をつける装備です。最近は、車で電気機器を使う際の電源として使われています。
ポータブルクーラーもシガーソケットから給電することが可能で、変換器を使えばAC電源やUSBタイプのものを使うこともできます。
シガーソケットは車内に設置されているので主に車中泊用になりますが、アウトドア等で外に持ち運ぶ場合は機器のバッテリーに注意しましょう。
場所を選ばないUSBタイプ

ポータブルクーラーの給電方法は、おもにAC電源かシガーソケットから給電するタイプが主流でした。しかし、最近ではPCやスマホの普及とともにUSBから給電できるタイプも増えてきました。
モバイルバッテリーがあれば場所を選ばず給電することができますが、AC電源タイプに比べると給電の早さや量に劣るので、主に小型の卓上タイプに使われています。
運びやすさで選ぶ
大きさが違うポータブルクーラーは持ち運びの方法も違います。自分が使用する場所に持って移動しやすい形を選びましょう。
移動が多い場合は取っ手付きタイプ

ポータブルクーラーはおもに屋外や屋内で移動させて使うので、移動のしやすさは大事なポイントです。小型のポータブルクーラーには取っ手が付いているタイプが多いです。
ただし取っ手がついていなくても小型なら約1kg以下の重さのものが多く、片手で持ち運べるほどの重さなのでそこまで気にする必要はないでしょう。
屋内で動かすならキャスター付きタイプ

おもに屋内用の大型のポータブルクーラーは約10kg〜20kgと重いものが多いので、キャスターが付いているかどうかは重要です。設置してからあまり動かさないならそこまで考慮しなくてもいいかもしれません。
しかし、頻繁に移動したり、子どもや女性が使用する場合には、キャスターが付いているポータブルクーラーがおすすめです。
静音性で選ぶ

運転音は、冷却機能の強さ、風量の強さに比例して大きくなる傾向があります。静音性をうたっている小型タイプは30db(デシベル)以下のものも多く、これは深夜の郊外の音と同じレベルでほとんど気になりません。
一方大型のタイプは50dbを超えるものもあり、掃除機と同程度の音で、うるさく感じます。就寝時など静かな環境で使うのか、涼しさを優先するのかで選び方を変えることをおすすめします。
排水方法で選ぶ
ホースを使った排水処理が必要なタイプと、ノンドレンと呼ばれる排水処理が不要なタイプがあり、選ぶ際には大事なポイントになります。
冷却機能が高いホース(エアダクト)タイプ

ドレン水とは、冷風を送る際に排出される高温の水のことで、場合によっては100℃を超えるものです。ドレン水をホースで排水するタイプでは、ポータブルクーラーの外にドレン水を出すので、高い冷却能力を持続することができます。
ただし、屋内で使う場合は室外へホースを引き出す手間がかかる点を念頭に置きましょう。
排水の手間が無いノンドレンタイプ

ノンドレンでは、ポータブルクーラー内でドレン水が出ないよう処理を行うため排水処理が不要です。排水の手間を考える必要がないので、場所を選ばず設置することができます。
ただし、冷却能力が低く風の届く範囲もせまくなるという点はデメリットです。また、室温が高かったり除湿機能がついていたりする場合は、水の取り替えが必要になることもあります。
ポータブルクーラーのおすすめ人気ランキング10選
ポータブルクーラーの人気おすすめランキング10選を紹介します。ここまでに紹介した選び方を参考にして、お気に入りの商品を探してください。
1位 アイリスオーヤマ ポータブルクーラー IPP-2221G-W

amazon.co.jp
重さ:24 kg
電源タイプ:AC
持ち運び方:キャスター付き
排水方法:ホース
パワフルな冷却能力に豊富な機能
アイリスオーヤマの人気ポータブルクーラー「IPC-221N」の最新シリーズです。機能が豊富になり、デザインも洗練されよりパワーアップ。2.0kW/2.2kW(50Hz/60Hz)の冷風能力は、1部屋ほどの広さを冷やすのには十分です。キャスター付きなのでどこにでもラクに移動させて使うことができます。
排水の手間がかからないノンドレン式でリモコンがついているのもうれしいポイント。豊富な機能と使いやすさは、ポータブルクーラーを使いたいすべての人にもおすすめです。
2位 日動工業 「カンゲキくん」 YNC-A160

amazon.co.jp
重さ:11.4 kg
電源タイプ:AC
持ち運び方:取手付き
排水方法:ホース
キャンプで使うならコレ
車中泊やレジャーにぴったりだと巷で話題の「カンゲキくん」。頑丈な取っ手がついていて、持ち運び可能です。サイズは約20cm×58cm×27cmで重量は約11kgと、持ち運べるタイプにしてはやや重め。しかし、0.41kW(50/60Hz)の冷房能力はアウトドアでは強力な味方になります。
入力電線、ドレンホースともに3mなので、車内やテント内でも好きな位置に設置することができます。LEDライト付きなので、夜の野外でも安心です。
3位 ナカトミ 移動式エアコン MAC-20

amazon.co.jp
重さ:22 kg
電源タイプ:AC
持ち運び方:キャスター付き
排水方法:ノンドレン
ノンドレン、リモコンつきでラクラク利用
サイズは約37cm×35cm×70cmと大型のスポットクーラーで、2.0kW/2.3kW(50Hz/60Hz)とパワフルな冷房能力をもちます。温度設定は16℃~32℃まで可能で、除湿機能もあるなど機能面は申し分ありません。重さは約22kgありますが、キャスター付きなので移動もスムーズです。
ノンドレン式で排水の手間がなく、見やすい液晶パネルと便利なリモコンもついているので、ストレスなく利用することができます。
4位 Yunbaoit ポータブル クーラー

amazon.co.jp
重さ:1.22 kg
電源タイプ:AC
持ち運び方:小型
排水方法:
寝る時のお供に最適
約15cm×15cm×18cmの小ささ、約1.2kgの軽さは、子どもやお年寄りでも安心して持ち運べます。2つの噴霧口があり、超音波で水が霧のように細かくなるため安定した冷房能力を発揮できます。氷を入れることで急速に冷やすこともできます。
1〜3時間で切れる睡眠タイマー機能付きで、本体上部にはライトがついていてボタンひとつでラクラク操作可能。加湿機能もついているので、寝室で使うのにぴったりです。
5位 Sumbai ミニクーラー

amazon.co.jp
重さ:1.1 kg
電源タイプ:USB
持ち運び方:キャスター付き
排水方法:
USBでらくらく給電
約13cm×14cm×22cmのサイズは、今回紹介するポータブルクーラーのなかで最小。重量も1.1kgと軽いことに加え、最大の特徴はUSB給電式という点です。
自宅やオフィスで使えることはもちろん、モバイルバッテリーがあればアウトドアでも使用可能。まさに場所を選ばない使い方ができます。
3段階風量、自動首振りなどの機能も充実しています。前面の液晶表示画面で冷風の温度がわかるので、温度調節も簡単です。
6位 ナカトミ 移動式エアコン MAC-10

amazon.co.jp
重さ:14.88 Kg
電源タイプ:AC
持ち運び方:
排水方法:ホース
付属のダクトで風向き自由自在
製品の大きさは約30cm×30cm×44cm、重量は約14Kgと女性でもひとりで持ち運べるサイズです。0.41/0.43kWと十分な冷房能力もあります。特徴は、フレキシブルな送風ダクト。
360度どの方向にも冷たい風を送れるので、ダクトの向きを変えるだけで冷やしたいエリアを変更できます。ウォークインクローゼットなどの狭い空間も使用可能です。運転音は小声と同程度の約50dbと、静音性も優れています。
7位 CORONA スポットクーラー CDM-1020

amazon.co.jp
重さ:13.5 kg
電源タイプ:AC
持ち運び方:キャスター付
排水方法:ホース
大容量タンクで除湿が快適に
涼みながら洗濯物を干したい主婦におすすめの1台。サイズは約25cm×38cm×60cmで重量は13kgと大きめだが、取っ手もキャスターも付いていて移動はラクラク。
ポイントはその除湿機能です。エアコンの除湿運転と同じコンプレッサー式なので、省エネかつスピード乾燥を実現しています。
水を蓄えるタンクも大容量なので、交換の手間がかかりません。運転音は約40dbと図書館と同じくらいの静けさで、ほとんど気になりません。
8位 Anktec スポットクーラー KTS03

amazon.co.jp
重さ:0.9kg
電源タイプ:AC
持ち運び方:小型
排水方法:
軽くて静音性もバツグン
特徴的なのは超音波ミストファンです。水タンクの中に水または氷を入れることで、より涼しい風を送ることができます。同時に空気中の有害物を分解してくれる浄化機能もあり、バラエティ豊かな効果を楽しめます。
風量は3段階の調節が可能です。首振り機能もありコンパクトで、簡単に操作できるボタン付き。青いライトがおしゃれで、寝室でライトとしても使えます。女性におすすめの1台です。
9位 Futtest 小型 ミニエアコン

amazon.co.jp
重さ:1.1 Kg
電源タイプ:USB
持ち運び方:小型
排水方法:
圧倒的な安さ
2,999円と、圧倒的な安さが魅力のポータブルクーラーです。とはいえ、機能が劣っているわけではありません。クーラーには加湿効果があり、水タンクに注水することでより冷たい風を浴びることができます。
3段階のオフタイマーがあり、風量を下げれば運転音も静かになるので、お休み時には最適に過ごせます。
約24cm×18cm×18cm、約1.1 Kgのサイズに加えてUSB給電式なので、場所を選ばずに使えます。とりあえず1台ポータブルクーラーがほしい、という人におすすめ。
10位 ナヴィック 移動式スポットクーラー CLECOOLIII-W

amazon.co.jp
重さ:14 kg
電源タイプ:AC
持ち運び方:ローラー
排水方法:ホース
メタリックの洗練されたデザイン
ホワイトとブラックのデザインがおしゃれなポータブルクーラーです。約29cm×37cm×50cmのサイズに約14kgの重量は、女性ひとりでも持ち運び可能。冷房だけでなく、除湿や加湿、空気清浄器にもなるなど多彩な機能を備えます。
インバーターを使えば、車やキャンピングカーなどのアウトドアでも活躍するスグレモノ。チャイルドロック機能があるので、お子様がいても安心して使うことが出来ます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() アイリスオーヤマ ポータブル クー……
1
|
38,800円 |
2.83 |
|
![]() 日動工業 ポータブルスポットクー……
2
|
36,300円 |
3.3 |
|
![]() ナカトミ 移動式エアコン MAC-20
3
|
36,673円 |
4.06 |
|
![]() Yunbaoit ポータブル クーラー
4
|
3,999円 |
|
|
![]() Sumbai ミニクーラー
5
|
4,980円 |
|
|
![]() ナカトミ 移動式エアコン MAC-10
6
|
21,080円 |
3.5 |
|
![]() CORONA スポットクーラー CDM-10A2
7
|
29,800円 |
4.09 |
|
![]() Anktec スポットクーラー KTS03
8
|
4,680円 |
4.3 |
|
![]() Futtest 小型 ミニエアコン
9
|
3,399円 |
3.9 |
|
![]() ナヴィック 移動式スポットクーラ……
10
|
36,800円 |
3.5 |
|
おすすめのポータブルクーラーの口コミをチェック
おすすめのポータブルクーラーの口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。
ナカトミ 移動式エアコン MAC-20の口コミ

本日届き少し暑かったので設置して使用してみました。開梱してから設置までは15分ほどで終わり、結構と言うかかなり冷えますね〜正直あんまり期待していなかったですがコロナのどこでもクーラーとは完全に別物ですね。除湿に徹するならコロナでもいいですが冷房メインならこちらで間違いないと思いますね!
出典:amazon.co.jp
ナカトミ 移動式エアコン MAC-10の口コミ

吸排気さえちゃんとしてあげれば快適に冷気を浴びる事が出来ます。音に関しては、風切り音みたいな感じでブオーンとかいう振動音はありません。
出典:amazon.co.jp
CORONA スポットクーラー CDM-1020の口コミ

賃貸マンションで、契約上エアコンを設置できません。使用していた冷風除湿機が壊れたので、今回購入しました。良く設計された冷風除湿機です。この形状なので排気(暑い風)のための窓の開け幅は、11cmくらいですみます。寝室(六畳)で使用していますが、「弱」で十分快適に夜を過ごせています。扇風機と併用すると、より快適です。眠る1時間程前にスイッチを入れておくと、除湿もされているせいか、温度計の数字以上に涼しく感じます。音も前に使用していた別メーカーのものと比べると、静かです。残暑が続いている昨今、大変助けられています。良い買物をしました。大変満足しています。
出典:amazon.co.jp
まとめ
毎年気温の高さが話題になり温暖化が進む近年では、もはやポータブルクーラーは必需品と言えます。冷却機能だけでなく、加湿や空気清浄などの豊富な機能に加え、持ち運びやすさ、省エネなど、あらゆる面で進化しています。
暑い夏を快適に過ごすために、あなたもぜひお気に入りの1台を見つけてみましょう。