テーブルや棚などの角に体をぶつかってしまうと怪我をしてしまう恐れがあります。そういった事故を防いでくれるのがコーナークッションです。家具の角や縁に取り付けることができ、転んでぶつけてしまってもクッションが衝撃を和らげてくれます。
しかし、種類が豊富でどの商品を選べば良いか分からない方もいるでしょう。そういった方に向けてこちらの記事では、コーナークッションの選び方とおすすめの商品を紹介します。選び方のポイントを押さえて、あなたにぴったりのコーナークッションを見つけましょう。
コーナークッションとは

コーナークッションは、家具の角や縁に取り付けることで怪我を防いでくれます。頭をぶつけてしまっても保護してくれているので、小さなお子さんがいる家庭に特におすすめのアイテムです。安全対策として活用できます。
たくさんの商品が販売されており、カラーや形などが様々です。用途やインテリアとの相性を考えて選ぶとお気に入りのものが見つかります。
コーナークッションの選び方
コーナークッションの選び方にはチェックすべきポイントがいくつかあります。何を判断基準にして検討すれば良いのか分からない方に向けて、ここではコーナークッションの選び方を詳しく解説します。
コーナークッションの種類で選ぶ
コーナークッションは、大きく分けてL型と波型の2種類に分けられます。形状が違うことで保護できる場所が異なります。それぞれの特徴を説明するので、ぜひ参考にしてください。
角をしっかり保護できるL型

コーナークッションの定番であるL型はクッション性が高いのが特徴です。両面テープで簡単に取り付けられ、テレビ台やテーブルなどの角に貼りつけることで怪我を防止してくれます。簡単に危険を防げるので、初めて購入する方におすすめの形状です。
さらに、L型の中でも分厚くクッション性が高いものを使用すると、より安全性が増します。厚さについてもチェックしておくとよいでしょう。
角以外もカバーできる波型

波型のコーナークッションは角以外の場所にも使用できます。柱や壁に貼り付けることが可能で、車椅子や台車などがぶつかっても壁に傷が付きません。
表面がジャバラなので、凹凸がある貼り付けにくい柱にも隙間なく取り付けられます。貼り付ける場所の雰囲気を壊すこともなく、綺麗にフィットしてくれるでしょう。
ぶつかることを前提に考えて厚みのあるものを選ぶ

コーナークッションは最初からぶつかることを前提に考えて、できるだけ分厚いものを選ぶようにしましょう。走り回る小さな子供やペットを常に注意深く監視するのはほぼ不可能です。目を離している間にぶつけても怪我をしないようにすることが大事なので、強い衝撃にも耐えられるほどの分厚さが必要となります。
特に子供はアグレッシブに動くので、目に見える範囲での危険予測はもちろん、慎重すぎると言われるくらいの安全な部屋にしておきましょう。
部屋の雰囲気に合わせて色を選ぶ

コーナークッションを選ぶ際は、カラーリングにも注目しましょう。部屋の雰囲気に馴染む色でないと、コーナークッションが浮いて見えてしまいます。透明で目立ちにくいタイプや家具に合わせやすい木目など、調和させやすいカラーがおすすめです。
敢えて目立たせるように派手なカラー・柄のコーナークッションも販売されているので、目的によって検討してみると良いでしょう。
角用と縁用がセットになっていると便利

コーナークッションの設置に慣れていない場合は、角用と縁用のどちらを選ぶべきか分からないと思います。そんな時には、どちらもセットになっている商品を選ぶと便利です。角用と縁用があれば、家具の形状に柔軟に対応することができます。
角用は個数が決められていますが、その場合は縁用から足りない分だけカットすると代用できます。縁用のクッションは基本的に〇m分とロール状で付いてくるので、お好みの長さに合わせてカットして使用しましょう。
コーナークッションのおすすめ人気ランキング10選
ここまではコーナークッションを選ぶ際のポイントを解説しました。自分がどのような商品を選ぶと良いのか理解できましたか?
ここからは解説してきた選び方のポイントを踏まえつつ、おすすめの商品を紹介します。大手通販サイトの情報を基にランキング形式で紹介するので、ぜひ参考にしてください。
1位 プレジュール Plaisiureux コーナークッション pl_26

amazon.co.jp
素材:高弾力ニトリルゴム
付属品:両面テープ(ロール1個,シート2枚)
タイプ:L型
ゴムの5倍の弾性力でしっかりガード
角用のコーナークッションが8個と縁用のベビーガードが6m分のセット商品です。通常のゴムよりも5倍の弾性力があるNBR素材を使っているため、転んでぶつかってもしっかりとガードしてくれます。
摩擦・水・油に強いのもポイント。リビングや寝室だけでなく、キッチンや浴室などの水回りでも使うことができます。
2位 Efiltsap コーナークッション BabyGuard

rakuten.co.jp
素材:高弾力ニトリルゴム
付属品:両面テープ(4メートルx3ヶ)
タイプ:波型
舐めても安心な体に安全な材料使用
世界でも有数の厳しい検査を通過した材料で作られているので、小さなお子さんやペットが舐めたりかじったりしても安全です。食べられるわけではないですが、ぶつかってしまう以外の不安要素を消すことができるでしょう。
厚さが9㎜とクッション性にも問題なく、ふわふわ感のある柔らかい素材です。角だけでなく丸い柱や狭いスペースにも加工して貼り付けられます。
3位 Axmda コーナークッション dar-kaigomall

rakuten.co.jp
素材:ソフトPVC
付属品:両面テープ
タイプ:L型
あらゆる家具に使いやすい透明タイプ
Axmdaのコーナークッション dar-kaigomallは透明なので、家具や壁などに貼り付けても違和感なく馴染みます。見た目にこだわりながら怪我を防ぐことが可能です。
頑丈な機能を備えた粘着剤を使用していますが、取り外しは簡単にできます。設置した跡が残りにくいので、気兼ねなくお気に入りの家具にも取り付けられます。
4位 ラック LUCK コーナークッション cng-l-k

amazon.co.jp
素材:ニトリルゴム
付属品:両面テープ
タイプ:L型
家具に合わせてカラーを選択
8色展開のカラーバリエーションが魅力のコーナークッション。家具や部屋の雰囲気に合わせて色を選ぶことができるので、どんなテイストにも馴染んでくれます。
8㎜の厚さで怪我防止はもちろん、取り付けていても出っ張って邪魔になりません。デザイン性と機能性を兼ね備えたアイテムです。
5位 Findbetter コーナークッション 全長5M+8個

amazon.co.jp
素材:高弾力ニトリルゴム
付属品:両面テープ
タイプ:L型
蜂の巣のような構造で水も油も弾く
蜂の巣ような高密度の構造になっているコーナークッションです。水と油をクッションの中まで通さずに弾いてくれるので、汚れやすい調理台にも気兼ねなく使用できます。また、特別なお手入れをする必要もありません。
世界最大検察機関SGSの厳しい試験をクリアしているのも魅力。人にも環境にも優しい素材で作られているので、小さな子供がいる家庭でも安心して使用できます。
6位 ファーストマーケット 1st market コーナークッション ch0652-

rakuten.co.jp
素材:軽量発泡ゴム
付属品:両面テープ
タイプ:L型
飛び出しが気にならない薄さ
ファーストマーケットのコーナークッション ch0652-は、厚さ0.2㎝の薄い設計で飛び出しが気になりません。部屋の景観を崩すことなく使用できます。
7色から選べるのもポイント。部屋の雰囲気やインテリアに合わせてカラーを選べるため、どんなテイストにも馴染んでくれます。明るいカラーもあるので、家具のアクセントにもぴったりです。
7位 Findbetter コーナークッション 透明 4M

amazon.co.jp
素材:PVC
付属品:両面テープ
タイプ:L型
好みの長さにカット可能
4mから好きな長さをカットして使用できるコーナーガードです。家具のサイズに合わせてベストな大きさにカットできるため、無駄なく使用できます。
厚さ2mmの薄さも特徴。コーナーガードとしての使用だけでなく、ドアの隙間に貼り付けることで、指を挟むことによる怪我の防止にも繋げられます。
8位 ヒガシ Higashi コーナークッション HCG-001

amazon.co.jp
素材:PVC
付属品:両面テープ
タイプ:L型
高い耐摩耗性で長期利用
耐摩耗性が高い発砲ゴムを使用しているコーナークッションです。破れにくく長期間利用できるので、玄関などの人の出入りが多い場所でも安心して使用できます。
スタンダードタイプと厚手タイプの2種類から選択できるのもポイント。どちらも衝撃から守ってくれる点は共通していますが、スタンダードタイプは好きな形に加工しやすいので柱も保護できます。厚手タイプは分厚いことで通常よりもさらにクッション性が高いです。
9位 Poksun コーナークッション ADDM1183

amazon.co.jp
素材:ニトリルゴム
付属品:両面テープ(本体に付属)
タイプ:波型
長さも幅も自由自在
Poksunのコーナークッション ADDM1183は、カットすることで長さだけでなく幅も調節することが可能。大きさを自由自在に変えられるので、様々な物にちょうど良いサイズで取り付けできます。
防水・防油機能も魅力。油や水を扱うキッチンでも使用できます。また、子供がジュースなどを溢しても拭き取るだけで簡単に綺麗になります。
10位 トラスコ中山 TRUSCO コーナークッション TAC

amazon.co.jp
素材:ニトリルゴム
付属品:両面テープ
タイプ:L型
300円台のお手頃価格
トラスコ中山のコーナークッション TACは300円台のお手頃価格なので、お試しで買いたい方にもおすすめです。また、1個ずつ買えるため、必要な分だけを購入できます。
10色からカラーを選べるのも魅力。明るい色から暗い色まであり、目的によって使い分けられるため、様々な場面で活躍してくれます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() プレジュール Plaisiureux コーナ……
1
|
1,580円 |
|
|
![]() Efiltsap コーナークッション Baby……
2
|
2,399円 |
4.1 |
|
![]() Axmda コーナークッション dar-kai……
3
|
1,280円 |
4 |
|
![]() ラック LUCK コーナークッション c……
4
|
559円 |
4.27 |
|
![]() Findbetter コーナークッション 全……
5
|
1,999円 |
4.2 |
|
![]() ファーストマーケット 1st market ……
6
|
680円 |
4.37 |
|
![]() Findbetter コーナークッション 透……
7
|
1,499円 |
3.1 |
|
![]() ヒガシ Higashi コーナークッショ……
8
|
1,680円 |
4.42 |
|
![]() Poksun コーナークッション ADDM1183
9
|
1,599円 |
3.8 |
|
![]() トラスコ中山 TRUSCO コーナークッ……
10
|
238円 |
|
|
まとめ
今回はコーナークッションの選び方とおすすめの商品を紹介しました。コーナークッションは、使う場所や部屋の雰囲気に合わせて選ぶ必要があります。
様々な商品があるので、選び方を参考にあなたにぴったりのコーナークッションを見つけてください。コーナークッションを取り入れて、少しでも安全に生活しましょう。