小学校の授業で使用する星座早見盤ですが、外で使用する際に夜空の星座が確認しやすいものや、持ち運びやすいものなど、様々な種類があります。あなたが天体観測をより楽しむためには、自分にあった種類の星座早見盤を用意することが重要です。
この記事では星座早見盤の選び方と、おすすめランキングを紹介していきます。星座早見盤を購入するためにぜひご覧ください。
星座早見盤とは

星座早見盤とは、どの星座が夜空のどの位置にあるのかを把握するための道具です。小学生の頃理科の授業で使用したことがあるのを覚えている人も多いでしょう。
小学生の頃に使用した道具だからこそ、どの星座早見盤も同じだと思う人は多いです。
しかし、星座早見盤には様々な種類がありどの星座早見盤を選ぶかは夜空を観察するために必要不可欠のアイテムとなります。
星座早見盤の選び方
星座早見盤はぱっと見ただけでは、どれも同じに見えてしまうでしょう。しかし、記載されている星座は星座早見盤によって異なります。また、大きさや素材なども大きく異なるのです。
ここでは、星座早見盤の選び方を4つの項目に分けて紹介します。星座早見盤を購入する前にチェックすることで、より一層夜空に興味を持ち、天体観測を楽しむことができるでしょう。
星座早見盤のタイプで選ぶ
星座早見盤には星座絵タイプ・線画タイプ・蓄光タイプの3種類があります。
どういった状況で星座早見盤を使用するのか考えればどのタイプを選ぶべきか分かりやすいでしょう。
また、自分がより分かりやすいのはどのタイプなのか確認しながらチェックしていくことで、より自分に合った星座早見盤を選ぶことが可能です。それぞれのタイプについて詳しく解説していきます。
分かりやすい星座絵タイプ

子供と一緒に使用したり星座について詳しくない人には、分かりやすい星座絵タイプがおすすめです。星座のイラストが描かれているため初心者でも分かりやすいのが特徴。
また、イメージが湧きやすいので夜空を楽しむことができるでしょう。絵のタイプも子供向けの可愛いものから、ギリシャ神話に出てくるような本格的な絵まで様々。
購入する前にしっかりと確認し、あなたにとって分かりやすい絵を選びましょう。
実際の星空と比べやすい線画タイプ

実際に星空と比べやすいのは線画タイプです。星と星を線で結んでいるシンプルな星座表記となっています。
そのため、夜空に浮かぶ星を見ながら星座を探しやすい仕様と言えるでしょう。
一方で、星のことが全く分からない人にとっては使いずらさを感じてしまうこともあります。反対にある程度天体観測に慣れている人にはとても見やすくおすすめです。
明かりなしで観測できる蓄光タイプ

明かりなしで使用できる蓄光タイプは天体観測にぴったりの星座早見盤です。星を見やすい環境を作るためには、なるべく明かりを減らすことが重要。
早見盤を使用する際にライトなどで照らして使用すると、目が明かりに慣れてしまい星が見つけにくくなってしまいます。
そのため、本格的に天体観測を楽しみたいならという方は蓄光タイプがおすすめです。
水を弾く素材のものを選ぶ

星座早見盤は屋外で使用することが多くあり、天体観測中に夜露や雨によって星座早見盤が濡れることが考えられます。そのため、水を弾くプラスチックやストーンシートを選ぶのがおすすめです。
紙製の星座早見盤は濡れると使用できなくなってしまうため、1度しか使えないこともあります。
何度も繰り返して使用したいという方は、水を弾く素材のものを選ぶのがおすすめです。
星座早見盤の裏面もチェック

星座早見盤には星座以外の情報が載っていることがあります。例えば、裏面には天体に関する様々な情報が載っていることが多いです。
天体観測をしながら星座に関する知識なども身に着けることができるため、効率よく学習することができるでしょう。
また、太陽や月・惑星に関する情報が記載されている場合もあり、星だけでなく天体全般の知識を身に着けることができるのも魅力となります。
星座早見盤のサイズも確認

大きさも星座早見盤を選ぶ時には重要となります。例えば、大きな星座早見盤は見やすく星座も見つけやすいです。しかし、持ち運ぶのには非常に不便になります。
反対に、小さな星座早見盤は持ち運びやすいですが、星座が見つけにくなってしまうということも。
そのため、自分がどういった状況で星座早見盤を使用するのか考えてから選択するのがおすすめです。自宅で使用するなら大き目サイズ、キャンプに行く時は小さめサイズが使いやすいでしょう。
星座早見盤のおすすめ人気ランキング10選
星座早見盤について詳しく紹介してきましたが、実際の商品を見てみないとイメージがわかないこともあるでしょう。ここからは、実際におすすめのランキングを紹介していきます。
星座早見盤を探している人はランキングを参考にしながら自分に合った星座早見盤を見つけてみて下さい。
1位 アーテック artec 星座早見盤 76471

amazon.co.jp
サイズ:274×277mm
タイプ:線画タイプ
裏面で月の動きも観測可能
こちらの星座早見盤は裏面に月の動きが記載されています。月の移動板になっているため、月の形や位置・移動を知ることが可能です。
月の位置を把握することによってより一層、星が把握しやすくなるでしょう。
また、日本全国どこで見ていても正確に位置を合わせることのできる、経度補正盤が付いています。正確に場所を把握して天体観測を楽しむこともできてとても便利です。
2位 渡辺教具製作所 WATANABE 星座早見盤 1109

amazon.co.jp
サイズ:直径22cm(北緯35度基準)
タイプ:星座絵タイプ
南の星座も見つけやすい星座早見盤
南の星座が分かりやすいのが魅力の星座早見盤です。通常の星座早見盤は平面となっているため実際の夜空よりも南の星座が横に広がってしまいます。
その影響によって、南の星座が分かりにくいと感じる人も少なくありません。そのため、できるだけ肉眼で見た形に近づけた星座早見盤は見やすく星座も見つけやすくなります。
また、有名な星座はイラストとして記載されているため、覚えやすくなっているためすぐに夜空を楽しむことができます。
3位 ケンコー Kenko 星座早見盤 698327

amazon.co.jp
サイズ:19.4×0.2×21.3cm
タイプ:線画タイプ
カバーを開いて全天確認
夜空に見える全ての星座を知りたいなら、こちらの星座早見盤がおすすめ。カバーを開くことによって全天を確認することができるのです。
また、シンプルな線画になっているので実際の夜空と見比べながら確認することができます。星の等級によって色が違うのもポイントです。
小型で持ち運びがしやすいため、外でも気軽に使っていただけるでしょう。
4位 ビクセン Vixen 星座早見盤 3597-07

amazon.co.jp
サイズ:縦22.5×横21.5cm
タイプ:線画タイプ
メシエ天体や流星群の情報も掲載した多機能タイプ
星座だけでなくメシエ天体や流星群の情報も一緒に確認できる多機能タイプの星座早見盤です。天体全体のことを知りたいという人に特におすすめ。
紙タイプではあるものの、価格は1000円以下とお財布に優しくなっています。見やすい大きめタイプのため、星座が見つけやすく、学習にもとても役立つでしょう。
5位 渡辺教具製作所 WATANABE 星座早見盤 W-1111

amazon.co.jp
サイズ:直径22cm
タイプ:線画タイプ
プラスチック製で長く愛用できる
星座早見盤を長く愛用したいという人におすすめのプラスチック製の商品です。プラスチック製は耐久性があり、紙製のように破れてしまう心配がありません。また、水に濡れても破れたり劣化することがないので安心。
冬の大三角形や夏の大三角形など有名なものは赤い線で表示されていて目印になります。実際の夜空と星座早見盤を一致させる目印は、天体観測を楽しくしてくれるのです。
6位 新日本通商 SHIN NIHON TSUSHO 星座早見盤 T-9N

amazon.co.jp
サイズ:290×380×5
タイプ:線画タイプ
暗闇でも使える蓄光タイプ
蓄光タイプの星座早見盤で、夜の暗闇でもライトの光なしで使用することができます。ライト使った明かりがなくなるため、天体観測にもぴったり。
また、裏面は月の動きが分かる早見盤となっています。天体観測の際は月も一緒に観察することでより天体について興味を持つことができます。こちらはお子さんの学習意欲を高める重要なポイントでしょう。
7位 ビクセン Vixen 星座早見盤 84217

amazon.co.jp
サイズ:130×130mm
タイプ:線画タイプ
ムーミンが可愛いアンティーク調の星座早見盤
大人から子供まで大人気のムーミンが描かれたアンティーク調の星座早見盤です。星座に興味がないというお子さんでも、キャラクターが描かれていることで天体観測のきっかけを作れます。
また、メッセージカードとしても使用できるのがこちらの星座早見盤の魅力です。ギフトカードとして使用するのも良いでしょう。
8位 渡辺教具製作所 WATANABE 星座早見盤 1108

amazon.co.jp
サイズ:直径16cm
タイプ:線画タイプ
持ち運びしやすいコンパクトサイズ
コンパクトサイズの星座早見盤のため、天体観測を目的として外出するときや、キャンプの時などに使用するのにぴったりです。
重要な星は赤色で描かれているため、覚えやすくなっています。また、線画タイプのため、実際の星空と見比べやすいのも嬉しいポイントでしょう。
9位 渡辺教具製作所 WATANABE 星座早見盤 1107

amazon.co.jp
サイズ:直径:22cm
タイプ:線画タイプ
国内初の日本名記載タイプ
国内初となる日本名が記載されている星座早見盤。日本独自の星座のつなぎ方を楽しめるのが魅力です。西洋の星座と比べながら夜空を見るという楽しみ方もできます。
また、回転盤はプラスチック製のため繰り返し使用することが可能です。他の星座早見盤とは少し違った星図を楽しみたいという方にもおすすめでしょう。
10位 星の手帖社 hoshinotechou 星座早見盤 こども星座早見

amazon.co.jp
サイズ:直径24.5cm
タイプ:蓄光タイプ
見やすい大きめサイズ
星座が確認しやすい大きめサイズのため、子供にも分かりやすくなっています。お子さんの学習用として大活躍の星座早見盤。
また、裏面はカレンダー早見盤になっており1900年~2100年までのカレンダーを見ることができます。自分の生まれた日が何曜日だったのかなど、様々な使い方があるのも面白いでしょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() アーテック artec 星座早見盤 76471
1
|
410円 |
4.3 |
|
![]() 渡辺教具製作所 WATANABE 星座早見……
2
|
1,320円 |
4.15 |
|
![]() ケンコー Kenko 星座早見盤 698327
3
|
568円 |
3.5 |
|
![]() ビクセン Vixen 星座早見盤 3597-07
4
|
294円 |
4.25 |
|
![]() 渡辺教具製作所 WATANABE 星座早見……
5
|
1,320円 |
4.05 |
|
![]() 新日本通商 SHIN NIHON TSUSHO 星……
6
|
733円 |
4.44 |
|
![]() ビクセン Vixen 星座早見盤 84217
7
|
1,251円 |
|
|
![]() 渡辺教具製作所 WATANABE 星座早見……
8
|
660円 |
3.6 |
|
![]() 渡辺教具製作所 WATANABE 星座早見……
9
|
1,045円 |
|
|
![]() 星の手帖社 hoshinotechou 星座早……
10
|
880円 |
3.3 |
|
まとめ
星座早見盤は蓄光タイプや紙タイプなど、様々な種類があり、それぞれにメリットがあります。そのため、夜中に天体観測をしながら使用したいという方や、星座が見やすいものがいいなど、あなたの要望に合った商品も見つかるでしょう。
また、星座早見盤の裏には星以外の天体の動きを記してある商品もあります。天体の動きがわかることで、より深く星座について勉強をすることが可能です。
今回紹介した星座早見盤の選び方とおすすめランキングを参考に、自分が使いやすい星座早見盤を購入してみてください。