火を使わずに手軽にキャンドルの灯りを楽しむことができるLEDキャンドル。置いておくだけでインテリアになるおしゃれなデザインのものや、お風呂のときにも使用できる防水機能などさまざまな種類があり迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、LEDキャンドルの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介していきます。特許技術を採用してリアルを追求したメーカーの製品も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
LEDキャンドルの選び方
LEDキャンドルを選ぶときのポイントは、ガラスやプラスチックなどの素材、お風呂で使用するときに必須な防水などの機能、コンセントや電池などの電源方式の3つです。ここからは、それぞれ詳しく紹介していきますので参考にしてください。
素材で選ぶ
LEDキャンドルの素材は、高級感ある見た目のガラス製・最もポピュラーなプラスチック製・見た目がリアルなロウ製の3種類あります。素材によって見た目や扱いやすさが違いますので、それぞれの特徴を知ってご自身の使用するシーンにあった素材を選んでください。
高級感がありインテリア性の高いガラス製

ガラスの特徴は、デザインが豊富で高級感があることです。ガラス越しに見える炎が本物のように見えるので非常に綺麗に感じます。ステンドガラスや、すりガラスなどの種類もあります。また、個性的な製品も多いのでお部屋のアクセントとしての使用に向いています。
しかし、ガラスの製品は他の素材と比べて割れやすいので取り扱いには注意が必要です。ガラス製の製品は使用しないときには、置物として飾ってもおしゃれに見えるのでインテリア性が高いものをお探しの方におすすめです。
軽くて丈夫なプラスチック製

プラスチック製は他の素材と比べて軽くて丈夫なので取り扱いがしやすく、お子さまやペットがいるご家庭におすすめな素材です。価格もリーズナブルなので複数購入して、より非日常感を楽しむのもいいですね。
リアルさや雰囲気は劣ってしまいますが、炎のゆらぎを忠実に再現した製品もあるので、プラスチック製を購入する際は点灯させている状態を確認しましょう。そして、ロウを再現した製品もあるのでインテリア性を求める方はそれらもチェックしてください。
本物のキャンドルと同じでリアルなロウ製

本物のロウを使った製品は、柔らかい光を発してくれます。アロマを練り込んだ製品もありアロマキャンドルと比べると匂いの感じ方は物足りないですが、ほのかに香るので強い匂いが苦手な方はこちらを選ぶのもおすすめです。
ガラス製と比べて、よりリアルな見た目なので高級感よりもリアルさを求める方はロウ製を選びましょう。しかし、プラスチック製と比べて割れやすいので、置く場所など取り扱いには注意してください。柔らかい光が落ち着くので寝室での使用が向いています。
機能で選ぶ
LEDキャンドルの中にはお部屋の雰囲気や気分に合わせることのできる調光機能や、リラックス効果を期待できるアロマ機能など便利な機能がついた製品があるので、デザインだけでなく機能にも注目してください。それぞれ詳しく解説しますので用途に合わせて選んでくださいね。
様々なシーンに対応できる調光機能

明るさを調節できる調光機能は、お風呂を癒やし空間にしたいときは暗めに、ベッドで読書をしたいときは文字が読める程度の明るさに調節したりとシーンごとの必要な明るさに合わせて調節できます。
特定のシーン以外での使用を考えている方は細かく調節できる製品を選んでください。ロマンティックな雰囲気や特別な空間を作りたいときなどにおすすめです。
消し忘れを防げて防犯灯にもなる消灯・点灯タイマー機能

LEDキャンドルの中には、タイマー機能がついているものがあります。タイマー機能がついていれば、消し忘れを気にすることなく、リラックスして点灯したまま就寝することが可能です。
点灯タイマー機能がついた製品なら外出時に在宅を装えるので、防犯灯としても活用しますね。製品によってタイマーの間隔は異なるので、選ぶ際はご自身にあった間隔を選びましょう。
アロマキャンドルのようなリラックス効果を期待できるアロマ機能

アロマキャンドルの香りを楽しみたい方は、アロマ機能付きのLEDキャンドルを選びましょう。ロウ製の素材に練り込んであるものや、専用のアロマポットが付属しているものがあります。ご自身にとって扱いやすいものを選んでください。
アロマキャンドルを使用すると火の消し忘れなどで火事のもとになりかねません。その点、LEDキャンドルなら火を使わないのでキャンドルの癒やし効果やおしゃれさはそのままに火事の心配をすることなく就寝時や疲れたときにアロマ効果でリラックスすることができます。
お風呂を一瞬で癒やし空間にできる防水機能

お風呂で癒されたい方は、防水機能のあるLEDキャンドルがピッタリです。普通のキャンドルは燃えたり熱くなったりすることがありますが、バスタブのそばに置いたり、浮かべたりしても、防水なので水回りでも安心して使用することができます。
しかし、防水レベルは製品によってさまざまなので購入の際に確認して、製品にあった使い方をしましょう。お風呂で幻想的な雰囲気を味わいたい方は、お風呂の電気を消してこちらの機能を楽しんでください。
電源方式で選ぶ
電源方式の違いでランニングコストや使い勝手が変わってきます。屋内での使用や、アウトドアなどの屋外での使用などシーンによって適した電源方式があるので、ご自身の用途にあったものを選んでください。
最もポピュラーな電池式

電池式の製品は場所を選ばず、どこでも長時間使用することができる点が最大の特徴です。屋内だけでなく、アウトドアでの使用で非日常感を演出することもできるので屋外での使用におすすめです。電池を購入すれば、すぐに使用できる気軽さもポイントです。
単三電池や単四電池など、製品によって使用する電池は違います。ご自宅で使用する機会の多い電池が使われている製品を選ぶことで、わざわざLEDキャンドル用に電池を購入せずに済むため電池の種類も購入の際は確認してください。
何度でも使用できて経済的な充電式

充電式の製品は何度でも使用できるので、ランニングコストを抑えることができます。充電式の中にはソーラーで充電するものやUSBなどの種類があります。ソーラーで充電する製品は充電時間は長いですが、充電するための設備が必要なく災害時の備えとしておすすめです。
USBの製品は、現代では持っていることが当たり前になりつつあるモバイルバッテリーを使用できるので、コンセントがなくても気軽に充電することができます。電池式の製品と比べて価格が少し高いですが長期的に考えたらコストパフォーマンスに優れています。
リモコンの有無

LEDキャンドルの中にはリモコンが付属している製品があります。リモコンつきの製品は離れた場所から操作することができるので非常に便利。ベッドから離れた場所においたLEDキャンドルを、寝る直前にその場から電源をオフにすることができます。
また、製品によってはリモコンを別途で購入する必要がある場合もあります。リモコンが必要な場合は事前に同梱しているかの確認をしましょう。より機能的にLEDキャンドルを使うことができるリモコンは、寝室での使用や離れた場所での使用を検討されている方におすすめです。
LEDキャンドルのおすすめ人気ランキング10選
LEDキャンドルの選び方を一通り確認したところで、おすすめの人気LEDキャンドル10選をご紹介します。今まで紹介してきた選び方を参考に、ぜひご自身にあったLEDキャンドルを見つけてください。
1位 Vinkor LED キャンドル ライト JV-101

amazon.co.jp
素材:パラフィンワックス
連続点灯時間:-
電源:電池
リモコン:有
タイマー・2種類のゆらぎで安いのに機能が豊富!
本物のロウを使ったこちらの製品は、炎のゆらぎがリアルと口コミで評判です。ゆらぎのモードが2種類あり、ゆれないモードは実際のキャンドルにそっくりなゆらぎとなっています。2〜8時間まで4段階のタイマーがついているので電池の消耗が心配な方も安心です。
S・M・Lの3個セットなので寝室用やダイニング用など部屋ごとにおくことができます。リモコンが付属しているので、ベッドからすべての操作をすることができて睡眠を邪魔することなく使用することが可能。価格もリーズナブルなので初めてのLEDキャンドルにおすすめです。
2位 エア・リゾーム Loane LEDキャンドル

amazon.co.jp
素材:ガラス
連続点灯時間:72時間
電源:電池
リモコン:有
グラス入りで高級感があり上品な雰囲気に
ロウをガラス容器で囲った見た目が美しいこちらの製品は、使わないときもインテリアとして活躍してくれます。4時間と8時間のオフタイマーがついているので、電池の消耗を気にする必要がありません。しかし、点灯タイマーはついていないので注意してください。
ライトモードとキャンドルモードの2種類の灯りのモードを搭載しています。ライトモードは寝室での使用などリラックスタイムに、キャンドルモードは友達が集まったときなどに使用すると華やかな雰囲気を演出できますよ。シーンにあわせて雰囲気を変えたい方におすすめです。
3位 SDM HONONARI GLASS キャンドルライト

amazon.co.jp
素材:ガラス
連続点灯時間:120時間
電源:電池
リモコン:有
インテリアとして大活躍!3色から選べる
様々な場所に置くことができてお得な3本セット。リモコンがついており電源のオン・オフやタイマー、明るさの調整などを離れた場所から操作することができます。タイマー機能は2・4・6・8時間と細かく設定することができるので便利です。
本体の電池は単三電池ですが、リモコンの電池はボタン電池なので注意してください。ガラス製の容器の色は、透明・アンバー・グレーの3色の中から選ぶことができるので、お部屋の雰囲気にあわせたデザインを選びたい方におすすめな製品です。
4位 ニホンローソク LEDキャンドル 灯ととなり 桜

amazon.co.jp
素材:パラフィンワックス
連続点灯時間:-
電源:電池
リモコン:なし
本物の蝋素材!和風な桜のデザインが和室で映える
1911年創業の老舗ローソク製造メーカーから、桜のデザインが和を感じるLEDキャンドルが登場。素材にはロウ素材が使われいてリアルな質感が印象的です。ゆらぎもリアルに再現されていると口コミでも評判なので、火事などが心配でキャンドルを置けない方でも満足できます。
「灯ととなり」シリーズは今回紹介している「桜」以外にも「無地」「蓮」のラインナップがあるので気になる方はチェックしてみてください。和風で落ち着いたデザインなので和室や、お祭壇での使用にもおすすめです。
5位 カメヤマ エンキンドル 3D LEDキャンドル PE700-00-10

amazon.co.jp
素材:ワックス
連続点灯時間:500時間
電源:電池
リモコン:なし
圧倒的な点灯時間で長時間の使用向き
こちらの製品の最大の特徴は、360度どこからみてもリアルな炎のゆらぎを再現している点です。素材にもロウを使っていて表面に凹凸のある加工をしているので、リアルさに関して大変こだわりのある製品となっています。
4時間の消灯・点灯タイマーがついているので就寝時に活躍してくれます。カラーがホワイトとブラウンの2色展開で特にブラウンはおしゃれで大変人気です。本物のキャンドルのようなLEDキャンドルを使いたい方に向いています。
6位 大河商事 LUFINE LEDキャンドルライト lufine004

amazon.co.jp
素材:プラスチック
連続点灯時間:30時間
電源:電池
リモコン:なし
ティーライト型はアレンジが可能でイベント向き
ティーライト型のLEDキャンドルが6個セットとなっていて、様々なアレンジをすることができます。コンパクトなサイズなので、そのまま棚などに飾るのもいいですがキャンドルホルダーにいれて飾ると一気におしゃれに見えるので、おすすめなアレンジです。
素材にはプラスチック素材を使っていて割れる心配が不要なので、お子さまやペットがいるご家庭でも安心して使用できます。ティーライト型でアレンジがしやすいので、ご自身で工夫して使用したい方や店舗用としての使用にも適しています。
7位 MCM Japan MPOWERD キャンドル 空気で膨らむ ソーラーライト

amazon.co.jp
素材:-
連続点灯時間:12時間
電源:充電式(ソーラー)
リモコン:なし
防水機能でお風呂を癒やし空間に
こちらの製品はソーラー式の製品で、ソーラーパネルを直射日光に当てて約8時間で満充電になります。最大で12時間点灯するので、照明としても十分に使用可能です。防水機能がついていることも特徴で、お風呂で使用したい方に向いています。
浮き輪のような素材が使われており、お風呂を暗くして湯船に浮かべれば癒やし空間がすぐ実現。しかし、他の製品と比べてリアルさはないので再現性を求めている方には向きません。お風呂で使いたい方や非常時のライトとしても使いたい方におすすめです。
8位 SDM HONONARI LED キャンドルライト MARBLE 1001-75507

amazon.co.jp
素材:ワックス
連続点灯時間:120時間
電源:電池
リモコン:有
3色展開でどんなお部屋もおしゃれにしてくれる
素材はロウ製でできており表面に凹凸の加工をすることによって、より本物のキャンドルに近づけています。おしゃれな色味のホワイト・ブラック・グレーの3色があるのでインテリアやお部屋にあわせて選ぶことができるのは嬉しいポイントですね。
付属のリモコンで細かくタイマーを設定することができるので、消し忘れて電池を無駄に消耗することがありません。そして、明るさを調整できる機能で様々なシーンに対応することが可能です。機能性豊富な製品をお探しの方はいかがでしょうか。
9位 Autbye フレイムレスキャンドル

amazon.co.jp
素材:ワックス
連続点灯時間:-
電源:充電式(USB)
リモコン:有
USB充電式で手軽で経済的
こちらの製品はUSBで充電することができるので、ランニングコストがかかりません。1〜2時間の短時間の充電で使用可能になります。炎がゆらぐキャンドルモードと常時点灯モードの2種類あり、本物のキャンドルのような使い方をしたい方でも満足のいく製品です。
2〜8時間の間で2時間おきに設定できるタイマー機能と、明るさを調節できる機能もついているため様々なシーンで使うことができます。価格が少し高いですが、USBで手軽に充電できて機能もリアルさも妥協したくない方におすすめです。
10位 LUMINARA ピラーキャンドル グリーンフォレストの香り LM402-GR

amazon.co.jp
素材:パラフィンワックス
連続点灯時間:500時間
電源:電池
リモコン:別売り
特許技術採用で圧倒的リアルを実現
LUMINARAの製品はテーマパークのアトラクションで使われている特許技術を採用しており、炎のゆらぎとロウの質感は本物そのものです。ロウ自体に香料が練り込まれており、自然に囲まれているような香りがほのかに感じられます。
ロウの表面は粗目仕上げがされておりアンティーク調な見た目で、使わないときもインテリアとして活躍してくれるでしょう。5時間の点灯タイマーと19時間で消灯するタイマーは防犯用におすすめ。リアルさで他のLEDキャンドルに満足できなかった方にピッタリな製品です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Vinkor LED キャンドル ライト JV-……
1
|
1,399円 |
4 |
|
![]() エア・リゾーム Loane LEDキャンドル
2
|
3,150円 |
4.49 |
|
![]() SDM HONONARI GLASS キャンドルラ……
3
|
3,500円 |
|
|
![]() ニホンローソク LEDキャンドル 灯……
4
|
1,650円 |
4.1 |
|
![]() カメヤマ エンキンドル 3D LEDキャ……
5
|
2,640円 |
3.75 |
|
![]() 大河商事 LUFINE(ルフィネ) LED……
6
|
1,800円 |
|
|
![]() MPOWERD(エムパワード) キャンド……
7
|
1,650円 |
|
|
![]() SDM HONONARI LED キャンドルライ……
8
|
2,780円 |
|
|
![]() Autbye フレイムレスキャンドル
9
|
4,598円 |
4.3 |
|
![]() LUMINARA ピラーキャンドル グリー……
10
|
4,200円 |
3.5 |
|
まとめ
LEDキャンドルを購入するときは、ランニングコストや使い勝手を考えて電源方式を選び、本物のキャンドルのように使いたい方は、ロウ製でゆらぎが再現されているもの、お風呂をリラックス空間にしたい方は防水機能つきのものなど、シーンにあわせて機能と素材を選びましょう。
LEDキャンドルは癒やし効果だけでなく寝室の照明としてや、おしゃれなインテリアとしても活躍してくれる便利なアイテムなので、ぜひ本記事を参考にしてご自身にピッタリな商品を見つけてください。