いつでも清潔に保てる洗える枕。商品によって丸洗いできるものや手洗いのみのものがあります。また、素材やサイズによっても使い心地が異なり、どれを選べば良いか分からない方もいるでしょう。
そこで今回は、洗える枕のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。使い勝手の良い枕の選び方も併せて解説していくので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
洗える枕(ウォッシャブル枕)の選び方
清潔に保ちたいからと丸洗いできる枕を選んだものの、結局寝心地が悪くて使うのを辞めてしまった方もいるのではないでしょうか。
ここからは、丸洗いができて、尚且つ寝心地や使い心地の良い枕を選ぶ際のポイントをご紹介します。より良い洗える枕を見つけて、衛生的かつ快適に睡眠をしましょう。
洗濯機で丸洗いできるものを選ぶ

洗える枕は、洗濯機で丸洗いできるものや手洗いのみのものがあります。なるべく洗濯機で丸洗いできるものを選びましょう。
手洗いは面倒な上に、洗濯機に比べると洗浄力が劣ります。洗濯機であれば、枕を入れてスイッチを押すだけなので、手間がかかりません。
洗濯表示をきちんと確認し、洗濯機での丸洗いが可能なものをチョイスしましょう。
使い心地や寝心地で素材を選ぶ
使い心地や寝心地に直結する素材は、洗える枕を選ぶ際の重要ポイントです。ここでは、3つの素材について詳しく解説していきます。それぞれの特徴を確認して、洗える枕選びの参考してください。
高反発で頭を支えるファイバー製

ファイバー製の枕の魅力は、バネのような跳ね返りのある高反発で頭や首をしっかりサポートしてくれる点です。ベストな頭の位置をキープできるため、睡眠の質が上がります。
また、通気性も良いので、夏場でも湿気がこもりにくく衛生的です。丸洗いしても乾きやすく、気軽に洗濯ができます。
ホコリが出にくいポリエチレンパイプ製

ポリエチレンパイプ製は、ポリエチレン樹脂を細かくカットしたものが大量に入っている枕です。ホコリが出にくい素材なので、ハウスダストアレルギーの人には特におすすめ。
ポリエチレンパイプを自分好みの盛り上がりにすることで、高さや固さを調整できるため、首や頭の位置に拘りたい人にもぴったりです。
ただし、パイプが潰れて身体にフィットしにくくなることがあります。
身体にフィットしやすいポリエステル綿製

ポリエステル綿製は、衣類によく使われるポリエステルを綿状にした人工繊維が枕に詰め込まれているものになります。身体にフィットしやすく、柔らかい素材に包まれて寝たい人におすすめです。
しかし、湿気がこもりやすく、洗濯をしても乾きにくいというデメリットもあります。しっかりと天日干しをするか、乾燥機や除湿機できちんと乾かして使うことが長持ちのポイントです。
夏場は4時間・冬場は7時間で乾くものを選ぶ

洗える枕を選ぶときは、乾きやすさを重視しましょう。乾きやすいものであれば、気兼ねなく洗濯することができます。夏場の暖かい時期で4時間、寒い冬場でも7時間で乾く商品がおすすめです。
乾きにくいものだと、長時間濡れたままになり、臭いやカビの原因となる菌が発生してしまいます。また、使用するまでに乾かない場合もあります。
通気性がよく、冬場でも乾くのに時間がかからないものがベストです。
防ダニ・抗菌防臭効果もチェック

人は寝ている間にコップ1杯分ほどの汗をかくと言われており、夏でなくても枕には湿気がたまります。湿気の多い場所は、ダニにとって絶好の生息地。また、湿気により雑菌や臭い菌が発生することで、枕が劣化してしまう恐れもあります。
そのため、枕を選ぶ際は、防ダニ・抗菌・防臭効果があるものをチョイスしましょう。衛生的に使用することができ、長く使うこともできます。
身体に合わせて高さ・幅を選ぶ
枕は、身体に合っているかどうかもとても大切なポイントになります。首や頭に対して高さや幅が適切でないと、身体を痛めたり睡眠の質を悪くしたりする可能性があります。
枕の高さと幅について、身体に合うサイズの目安を紹介していくので、自分に最適な大きさを確認してください。
高さは枕に頭を乗せた状態で5〜8cmが目安

横になり、枕に頭を乗せた状態で、ベッドや敷布団から頭までの高さが5~8cm以内が最適な高さになります。また、仰向けに寝た時に首が天井に対して少し下を向いている状態、もしくは、横向きに寝た時に首がベッドや敷布団に対して真っ直ぐであると尚良いです。
高さが合わないと、首や肩が凝る原因にもなります。適切な高さを選んで快適に目覚めましょう。
60cm前後の幅なら寝返りを打っても頭が落ちない

寝返りをした際に枕から頭が落ちてしまったり、中途半端に引っ掛かった状態のままで寝続けてしまったりすると、身体を痛める可能性があります。また、中途覚醒などの不眠にも繋がり兼ねません。
そのため、枕選びをする際は、寝返りを打っても頭が枕から落ちない幅のものをチョイスしましょう。枕の中心から左右にズレても落ちないように、頭3つ分の60cm前後の幅があると安心です。
洗える枕のおすすめ人気ランキング10選
洗える枕選びのポイントについてお話してきましたが、理想的な枕は思い浮かびましたか?ここからは、おすすめの洗える枕を紹介していきます。しっかりと洗えて、寝心地や使い心地も良いものを厳選しました。ぜひ、理想的な洗える枕を見つけるための参考にしてみてください。
1位 AYO 枕 ZH-01

rakuten.co.jp
中素材:ポリエステル
お手入れ方法:洗濯機使用可能
高い復元力で長く使える
羽毛のような性質を持った中材を使用しており、ヘタってしまってもパンパンと叩くだけで元通りのふんわり枕に戻ります。変形してしまうことがないので、長期間の使用が可能です。
ポリエステル綿製で、ネットに入れて洗濯機で丸洗いできます。手軽に洗えるため、枕を洗うのが億劫になってしまうこともありません。
2位 東レ TORAY 枕 TK105001-600

yahoo.co.jp
中素材:ポリエステル綿100%
お手入れ方法:洗濯機使用可能
安心安全の日本製
「身体に触れるものだからこそ、安心できる日本製が良い!」という人に特におすすめの洗える枕。布団職人がいる日本の工場で縫製されているので、他の枕と比べても品質が良いです。
東レFT綿を使用していて、ふわふわで弾力性に優れているため、柔らかい枕が好きな人に向いています。高さのある枕ですが、しっかり頭を包み込んで沈み込みすぎないので、身体にフィットします。
3位 タンスのゲン 枕 10419064

yahoo.co.jp
中素材:エアーバランス
お手入れ方法:洗濯機使用可能
製品体積の約96%が空気で通気性◎
製品体積の96%が空気でできており、通気性に優れた商品です。ウレタンの10倍の通気性により、洗濯機で丸洗いしても乾きが早いので、時期を選ばずに洗浄できます。
しっかりと首を支える高い反発性も特徴。理想的な寝姿勢をキープしたまま朝まで眠ることができます。
4位 王様シリーズ OSAMASERIES 王様の夢枕2

yahoo.co.jp
中素材:ポリエステル100%
お手入れ方法:手洗いのみ可
首元を優しく支える流線型カーブ採用
王様シリーズの王様の夢枕2は、肩のラインに沿って流線型のカーブになっているため、寝返りを打ってもしっかり首を支えてくれます。
パウダー状の超極小ビーズにポリエステル綿を配合し、ふわふわ感ともっちり感の両立を実現。普段の枕よりもリラックスできるので、睡眠の質をあげることができます。
5位 Bedsure ホテル仕様ふんわり枕

rakuten.co.jp
中素材:ポリエステル,綿
お手入れ方法:洗濯機使用可能
高密度生地で物理的にダニを防ぐ
Bedsureのホテル仕様ふんわり枕は、高密度に作られた生地を使用することで、物理的にダニの侵入を防ぎます。小さなお子さんがいるご家庭でも安心して使うことが可能です。
柔らかい手触りの高反発枕なので、首や頭に程良くフィットしてくれます。首が痛くならず、快適に目覚めることができるでしょう。
6位 昭和西川 Showa-nishikawa 枕 M-22110-04530-907WH

rakuten.co.jp
中素材:ポリエステル100%
お手入れ方法:洗濯機使用可能
好みに合わせて使い心地を変えられる2層構造
片面に綿、反対側に粒綿が使用されていて、好みに合わせてどちらの面でも眠れる便利な2層構造の枕です。ポリエステル製ですが、羽毛のようなボリュームがあり、しっかりと頭を包み込んでくれます。羽毛枕が使いたくても、匂いやアレルギーが気になって使えないという人におすすめです。
また、抗菌防臭加工も施されているため、長く使っても臭いや菌が繁殖しにくいです。
7位 ファーファームートン Furfurmouton 枕 AC-006

yahoo.co.jp
中素材:低反発ウレタンフォーム
お手入れ方法:カバーのみ手洗い可
人間工学に基づいた構造で頭・首・頚椎を徹底サポート
人間工学に基づいて頭・首・頚椎の3点をしっかりと支えてくれる立体構造が魅力的な枕です。睡眠時の頭や首の動きを徹底的に研究して作られているので、どんな姿勢でもしっかりフィットしてくれます。
顎を圧迫せず、気道の確保ができるのも魅力。睡眠時のイビキが気になる人には特におすすめです。
8位 AIFY ホテル仕様枕

yahoo.co.jp
中素材:ポリエステル
お手入れ方法:洗濯機使用可能
カバー生地に綿100%採用でお肌に優しい
AIFYのホテル仕様枕は、カバー生地が綿100%でできているため、肌触りが良く、敏感肌の人でも安心して使えます。気持ちの良い触り心地で、よりリラックスできるでしょう。
通気性に優れているため、湿気がこもりにくくニオイ菌やカビが繁殖しづらいです。さらに、抗菌防臭加工がされているので、衛生面が特に気になる夏でも安心して使用できます。
9位 Homein 枕 HZX0024363WE19JJ

rakuten.co.jp
中素材:ポリエステル
お手入れ方法:洗濯機,乾燥機使用可能
自分の好みに合わせて高さ調節可能
隠しファスナーを開けて中綿を抜くことで、好みの高さに調整できる枕です。自由に高さを変えられるので、いつでもあなたの頭にフィットしてくれます。
何度洗っても変形しにくい点もメリット。型崩れしにくいので、気兼ねなく洗濯機で洗うことができます。
10位 テイジン TEIJIN ウォッシャブル枕

yahoo.co.jp
中素材:ポリエステル
お手入れ方法:洗濯機使用可能
3孔構造の繊維採用で抜群の耐久性
テイジンのウォッシャブル枕は、特殊な3孔構造のテトロン綿が使用されており、耐久性に優れて長持ちするのが魅力です。また、ホコリが出にくい素材なので、アレルギー持ちの人も安心して使用できます。
頚椎安定型と言われるくぼみを枕に採用しているのもポイント。頭にフィットし、頚椎が支えるので、寝ている間も真っ直ぐと首筋が伸び、負担のかからない姿勢を維持できます
枕を洗う頻度

毎日使う枕ですが、どの程度の頻度で洗えば良いのか悩む人も多いでしょう。基本的には、枕カバーだけならば週に1~2回が最適とされ、枕本体に至っては年に2回程度でも良いとされています。
しかし、人によって睡眠時の汗の量や体臭の度合いはバラバラで、季節によっては臭いや菌も発生するため、3ヶ月に1度など周期を決めて洗うことをおすすめします。
枕が乾いているか確認する方法

枕は、中までしっかりと乾いていなければ、そこから菌やカビが発生するため、完全に乾燥してから使用しましょう。
乾いているか確認する方法は簡単です。手で枕をしっかりと数秒間握り、湿った感じがしなければ乾いていると判断して良いでしょう。
洗う前に重さを測っておき、乾いた後の重さが同じかどうかを確認するという方法もありますが、手間な上に分かりにくいため、自分の手で確かめるのが理想です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() AYO 枕 ZH-01
1
|
2,703円 |
|
|
![]() 東レ TORAY 枕 TK105001-600
2
|
3,500円 |
|
|
![]() タンスのゲン tansunogen 枕 10419……
3
|
3,180円 |
3.55 |
|
![]() 王様シリーズ OSAMA SERIES 新・王……
4
|
7,480円 |
4.25 |
|
![]() Bedsure ホテル仕様ふんわり枕
5
|
2,080円 |
4 |
|
![]() 昭和西川 SHOWA NISHIKAWA 枕 M-……
6
|
2,640円 |
3.84 |
|
![]() ファーファームートン Furfurmouto……
7
|
1,580円 |
3.75 |
|
![]() AIFY ホテル仕様枕
8
|
2,280円 |
4.18 |
|
![]() Homein 枕 HZX0024363WE19JJ
9
|
2,280円 |
4 |
|
![]() テイジン TEIJIN ウォッシャブル枕
10
|
812円 |
4.18 |
|
まとめ
衛生的に使用できる洗える枕は、毎日の睡眠をより良いものにしてくれます。丸洗いはもちろん、理想的な寝姿勢を保てるものや自分好みにカスタムできるものなど、洗える枕はたくさん販売されています。
手入れの手軽さや寝心地などにも妥協せず、選び方を参考にあなたにぴったりの洗える枕を見つけてください。