MENU

おもちゃ収納ラックの選び方とおすすめ人気ランキング10選【子供も喜んで片付け】

ぬいぐるみやブロック、レゴやミニカーなど子供もおもちゃは大きさも種類もさまざま。そこであると便利なのが、収納分けできるおもちゃ収納ラックです。種類別や子供別におもちゃを片付けることができ、子供の片付けの練習にもなります。また、デザインもカラフルなものが多く、子供部屋にもぴったりです。

この記事では、おもちゃ収納ラックを購入する際のポイントとおすすめ商品をご紹介します。お子さんにぴったりのものを見つけて、楽しく片付けをしましょう。

目次

おもちゃ収納ラックの選び方

おもちゃ収納ラックは、キャラクターが描かれた可愛らしいものから、落ち着いたデザインで使い勝手の良いものまで幅広い種類の商品が売っています。

ここでは、おもちゃ収納ラックの選び方のポイントを詳しく解説していきます。ポイントを押さえて、たくさんの商品からお子さんにぴったりのものを見つけましょう。

おもちゃ収納ラックのタイプで選ぶ

おもちゃ収納ラックは、引き出しタイプとボックスタイプの2つのタイプがあります。ボックスタイプは出し入れがしやすく、引き出しタイプは見映えを良くできます。それぞれについて詳しく解説するので、何を重視するか決めてタイプを選んでください。

出し入れしやすいボックスタイプ

出典:amazon.co.jp

ボックスタイプは引き出しタイプと比べると、簡単におもちゃの出し入れができます。入れるだけ、置くだけで簡単に収納できるので、子供でも片付けがしやすいです。

また、中に入っている物も見えるため、使いたいおもちゃがすぐに見つかります。おもちゃを探す過程で散らかってしまうことも減るでしょう。

部屋をすっきり見せられる引き出しタイプ

出典:amazon.co.jp

引き出しタイプは中に入っているおもちゃが見えないため、部屋をすっきり見せることができます。様々な色のおもちゃがあるとゴチャゴチャして見えますが、引き出しタイプなら隠すことができるので部屋の統一感を損なうこともありません。

ただし、中身が見えない分、おもちゃを探すのに手間がかかります。取っ手や正面にシールやタグを付けて、何が入っているのか一目で分かるようにしましょう。

たくさん収納できるサイズを選ぶ

出典:amazon.co.jp

おもちゃは子供の成長と共に増えていくもの。できればたくさん収納できる商品を選んであげましょう。収納スペースが小さいと、不器用な子供にはおもちゃを上手く片付けることができません。また、1カ所にあれこれと入れてしまうことになり、遊ぶ時におもちゃがどこにあるのか分からなくなります。

余裕を持たせて、片付けしやすい環境にしてあげましょう。子供の目線でどこに何を片付けているのか分かるように、広い収納サイズのものがおすすめです。

子供の目線に合わせて高さを選ぶ

出典:amazon.co.jp

おもちゃ収納ラックを選ぶ際は高さにも注意してください。親の目線の高さに合わせてしまうと、お子さんが使いにくくなってしまいます。また、高い所におもちゃ箱を積み上げて収納していると、安全面でも不安があります。

おもちゃの出し入れがしやすくなるので、基本的にはお子さんの目線に合わせて高さを選びましょう。お子さんが背伸びをしなくても収納ボックスの奥まで見えるものがおすすめです。

おもちゃ収納ラックの機能で選ぶ

おもちゃ収納ラックは、片付けやすさや収納量だけでなく、扱いやすさも大切です。本棚やキャスターが付いている商品であれば、より便利におもちゃ収納ラックを使うことができます。おもちゃ収納ラックを選ぶ時は、機能にも注目してみてください。

絵本も収納できる本棚付き

出典:amazon.co.jp

子供にとって絵本は成長に欠かせないアイテムの一つ。本棚付きのおもちゃ収納ラックなら、おもちゃと一緒に絵本の収納もできます。

絵本を綺麗に分かりやすく収納できるので、子供もますます絵本を好きになってくれることでしょう。表紙が見えるデザインのものであれば、お子さんが読みたい本を手に取りやすいです。

簡単に移動できるキャスター付き

出典:amazon.co.jp

小さなおもちゃのパーツがラックの下に入り込んでしまうのはよくあること。キャスター付きの収納ラックなら、動かすことができるので下に潜り込んだおもちゃの回収を簡単にできます。また、掃除の際にも便利です。

子供が押して遊んだり、勝手に動いて事故になったりしないように、キャスターに安全ロックが付いているものを選びましょう。

耐久性や安全性に着目して素材を選ぶ

おもちゃ収納ラックは、素材によって安全性や耐久性が異なります。素材は、大きく分けて木製とプラスチック製の2つです。それぞれにメリットとデメリットがあるので、詳しく解説します。

軽くて扱いやすいプラスチック製

出典:amazon.co.jp

プラスチック製のおもちゃ収納ラックは、軽くて扱いやすいのがメリット。小さなお子さんでも、プラスチックの箱なら持ち上げることができます。また、キャラクターの絵柄が入った可愛いデザインのものも多いです。

ただし、軽いのでお子さん自身が登って倒してしまうリスクもあります。また、耐久性が低く、おもちゃがぶつかって壊れる心配もあります。お子さんの成長に合わせて、「壊れたら大きなものに買い替える」と割り切って扱いましょう。

安定感がある木製

出典:amazon.co.jp

木製のおもちゃ収納ラックは重みがあるので、転倒することなく安定して設置できます。また、耐久性もあるため、長く使用することもできます。

プラスチック製と違い、シンプルなデザインで部屋のインテリアに合わせやすいのもポイント。子供が成長してからも使用できます。耐久性や安全面が配慮されており、天然木を使っていることも多いため、お値段は高めです。

おもちゃ収納ラックのおすすめ人気ランキング10選

ここまでは、おもちゃ収納ラックの選び方を解説しました。おもちゃ収納ラックは、お子さんに合わせてサイズやタイプを選ぶ必要があります。また、リビングや子供部屋など置く場所によって、デザインや他の家具との調和も検討が必要です。

ここからは、おすすめのおもちゃ収納ラックを10商品ご紹介します。それぞれの商品のおすすめポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

1位 アイリスオーヤマ IRISOHYAMA トイハウスラック TKTHR-39

詳細情報

サイズ:幅約86.3×奥行約34.8×高さ約79.5cm
素材:MDF,スチール,ポリプロピレン,ABS樹脂
キャスターの有無:無し
本棚の有無:無し

パステルカラーでお部屋を明るく

ボックスタイプのおもちゃ収納ラック。合計9つのパステルカラーの収納ボックスで、部屋がポップで明るくなります。また、色分けされているため、色ごとに収納する物を変えることで子供でも片付けがしやすくなります。

ボックスは軽いプラスチック製なので、子供でも扱いやすいです。転倒防止パーツが付いているため、転倒事故も防げます。

2位 アイリスオーヤマ IRISOHYAMA トイハウスラック KTHR-412

詳細情報

サイズ:幅約86.3×奥行約34.8×高さ約89.5cm
素材:MDF,スチール,ポリプロピレン,ABS樹脂
キャスターの有無:無し
本棚の有無:無し

たくさん収納できる大容量の3×4段ボックス

トイハウスラックの大容量版。棚が4段になり、よりたくさんのおもちゃをすっきり片付けできます。カラフルなボックスが合計12個あり、成長と共に増えるおもちゃを収納し、自分で片付けルールを守りながら整理整頓を学べます。

組み立てはプラスドライバー1本で、女性でも簡単に扱えるので安心です。

3位 シンセーインターナショナル Shinse International 収納ラック 88-1036

詳細情報

サイズ:幅63.2×高さ86×奥行29.5cm
素材:MDF,ポリエステル,スチール
キャスターの有無:無し
本棚の有無:有り

絵本もおもちゃも出し入れしやすい角度

上に3段のマガジンラック、下の段に収納用のボックスが6個あるおもちゃ収納ラック。絵本もおもちゃも出し入れしやすい角度で、お子さんでも自分で出して自分で片付けができます。

丸みのあるシンプルデザインとグレーカラーが特徴で、どんなインテリアにもマッチします。リビングにも子供部屋にもぴったりです。

4位 ロウヤ LOWYA おもちゃ収納ラック ‎ f508-g1015-100

詳細情報

サイズ:幅90.5×奥行36×高さ86cm
素材:エポキシ樹脂塗装
キャスターの有無:有り
本棚の有無:無し

子供目線の角度とサイズで片付けを応援

ボックスの角度と大きさに、子供が片付けしやすいことを考えたデザインを採用。見える収納で、どこに何があるか分かりやすい設計になっています。

高さは幼稚園に通い始める子供の身長に合わせた86cm。おもちゃだけでなく、洋服や通園用のグッズも自分で片付けできます。

カラーリングも少し落ち着いたアイボリー・ミント・イエローの組み合わせで、原色の派手なカラーリングが苦手な方にもおすすめです。

5位 錦化成 Nishiki Kasei おもちゃ箱 317404

詳細情報

サイズ:約580×325×710mm
素材:ポリプロピレン,ナイロン
キャスターの有無:有り
本棚の有無:無し

移動がしやすいキャスター付き

サイドにくまちゃんや星の飾りが付いた、全体がおもちゃのような収納ラックです。キャスターが付いており、いつでも簡単に移動ができます。模様替えや掃除の際に持ち上げる必要がないので、扱いやすいです。

サイドに長い物を収納できるのもポイント。ラケットやバット、おもちゃの刀など、通常のおもちゃ箱では飛び出してしまう長物もすっきりと片付けることができます。

6位 ロウヤ LOWYA 子供用シェルフ f510-g1003-100

詳細情報

サイズ:幅90×奥行30×高さ90cm
素材:天然木,プリント化粧繊維版
キャスターの有無:無し
本棚の有無:有り

大きくなっても使えるシンプルデザイン

おもちゃ収納ラックといえば、使用できるのは乳幼児までというイメージですが、こちらはそんな固定概念を破るラック。

フィンランド産の天然木を使ったシンプルナチュラルなデザインで、年齢・場所を選びません。お子さんが使い終わった後は、子供部屋からリビングへ。洋書やお気に入りの雑貨を収納するのにもぴったりです。おもちゃ収納から見せる収納へとシフトし、長く愛用できます。

一番下の段はキャスター付きで移動できるワゴン仕様。片付けも簡単です。

7位 錦化成 Nishiki Kasei おもちゃ箱 P-fri

詳細情報

サイズ:約50×32.5×95cm
素材:PP,ナイロン
キャスターの有無:有り
本棚の有無:無し

お子さんが喜ぶミニーマウスの収納ラック

ディズニー好きのお子さんが喜ぶミニーマウスの収納ラック。明るくて可愛いカラーリングで、このラック一つで部屋の雰囲気がとってもポップになります。

シールが付属しており、お子さんがシールを貼って飾れるのも他のラックにない楽しみです。ボックスごとに違うキャラクターが描かれているので、楽しみながら片付けできそうです。

8位 コンポジット COMPOSITE 絵本棚付おかたづけ収納ラック

詳細情報

サイズ:幅86.5cm×奥行26.5cm×高さ80cm
素材:PP, ステンレス鋼, エンジニアリングウッド
キャスターの有無:無し
本棚の有無:有り

丸みのあるデザインで安全性◎

コンポジットの絵本棚付おかたづけ収納ラックは、子供の安全性を考えた丸みのあるデザインを採用しています。頭などをぶつけても、怪我を最小限に抑えることが可能です。

三段の絵本棚は、段差がついた絵本を取り出しやすい設計。表紙が見えるため、お子さんが絵本に興味を持ちやすいです。ボックスもおもちゃを出し入れしやすい角度で、1人でも楽しく片付けできるよう工夫されています。

9位 アイリスオーヤマ IRISOHYAMA トイハウスラック HTHR-34

詳細情報

サイズ:幅約88×奥行約34.7×高さ約79.8
素材:エンジニアリングウッド
キャスターの有無:無し
本棚の有無:有り

おもちゃ以外の収納もお手の物

細かいおもちゃの収納だけでなく、ブロックケースなどの大型の物も収納できる大容量が特徴です。大き目の収納棚は、A4サイズの絵本まで立てて収納可能。小学校に入学後も教科書・学用品がしっかり入るので長く使えます。

ぶつかってケガをしないように角が丸く仕上げてありるのも魅力。転倒防止の脚パーツで補強されており、安定感もばっちりです。

10位 不二貿易 Fujiboeki おもちゃ収納ラック 38295

詳細情報

サイズ:幅63×奥行36.5×高さ61.5cm
素材:ポリプロピレン, 合金鋼
キャスターの有無:有り
本棚の有無:無し

淡いカラーでリビングにもぴったり

キャスター付きのスチールラック。簡単に移動ができるので、掃除や片付けがしやすいです。淡い落ち着いたカラーリングがポイント。シンプルデザインなので、子供部屋だけでなくリビングでも違和感なく使えます。

お子様が成長してからは、おもちゃ収納ラックから衣類の収納に転用して長く使うこともできます。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

アイリスオーヤマ IRISOHYAMA トイ……

1

4,688円




4.42

アイリスオーヤマ IRISOHYAMA トイ……

2

4,830円




4.47

シンセーインターナショナル shins……

3

6,858円




3.69

ロウヤ LOWYA おもちゃ収納ラック ……

4

6,490円




4.39

錦化成 NISHIKI KASEI おもちゃ箱 ……

5

4,034円


4.57


ロウヤ LOWYA 子ども用シェルフ f5……

6

16,990円




3.88

錦化成 NISHIKI KASEI おもちゃ箱 ……

7

6,309円


4.64


コンポジット COMPOSITE 絵本棚付……

8

7,400円




4

アイリスオーヤマ IRISOHYAMA トイ……

9

5,780円




4.27

不二貿易 Fuji Boeki おもちゃ収納……

10

5,280円




4.05

まとめ

おもちゃ収納ラックの選び方とおすすめの商品をご紹介しました。おもちゃ収納ラックは、片付けを楽しくできるものや成長に合わせて使い方を変えられる商品もあります。

長く使うために耐久性のしっかりしたものを選んでもよし。楽しく片付けできるような子供らしさを追求してもよし。目的に合わせて、素材やデザインを選びましょう。

あなたにぴったりのおもちゃ収納ラックを見つけて、おもちゃを綺麗に収納してください。

目次