この記事では、水中ポンプの選び方とおすすめの製品をご紹介します。家庭用のものから業務用の本格的なものまで幅広くご紹介しますから、製品選びに迷ったら是非参考にしてください。
水中ポンプを扱っているメーカーには、各種ポンプの製造販売を主な事業としている寺田ポンプやツルミポンプ(鶴見製作所)、工進のような企業の他に、工場設備や住宅設備を扱う一環として水中ポンプを扱っている企業もあり、販売している製品も様々です。
また、汲み上げる水が、きれいな水なのか、濁った水なのか、固形物は含まれているのか等によっても選ぶべき水中ポンプは変わってきますから、この記事も参考に自分の用途に合った製品を選んでください。
水中ポンプの用途
出典:amazon.co.jp
水中ポンプというのは、本体自体を水の中に沈めて使うポンプのことをいいます。設置場所が特に必要なく、すぐに汲み上げに使えて、本体が水中にあるので静音性が高いといった特徴があります。
用途としては、井戸水のようなきれな水を汲み上げるのはもちろん、工事現場で出るような多少の土砂が混じった水を汲み上げたり、工場内部で化学薬品が混ざった水を汲み上げたりと様々なものがあります。それぞれの用途に適した製品が製造販売されています。
水中ポンプの選び方
ここからは、水中ポンプの選び方についてご説明します。自分が使う状況を想定しながら、どんな製品が適しているのか判断してください。
用途で選ぶ
先ほども書いたように、水中ポンプは、汲み上げる水(液体)の状態などによって使うべき製品が変わります。用途に合った製品を選ぶようにしてください。
一般的な家庭用(簡易排水用)
出典:amazon.co.jp
家庭用の水中ポンプには、以下でご紹介するもののような特別な機能はありません。汲み上げ能力などの性能も特に高いものではありませんが、安価なものが多いので、特別な用途でなければ、このタイプの製品を買っておいても問題ありません。
もっとも、家庭用とされているものの中にも、汚水用や土砂混入水用のものもあります。濁った池の水のように必ずしもきれいとは言えない水を汲み上げる場合には、これらを使う必要があります。
透明度のある水なら清水用
出典:amazon.co.jp
清水というのは、澄んだ水のことをいいます。水道水や井戸水、灌漑用水などは基本的に清水に当たります。逆に言うと、清水用の水中ポンプは、濁っていたり、固形物が混じっていたりする水を汲み上げるためには使えません。
製品としては、井戸水を汲み上げるときに、ポンプに錆や腐食が生じて水質が悪化しないように、主要部品にステンレスなどの耐腐食性が高い素材が使われているものなどがあります。
土砂混入水には工事排水用
出典:amazon.co.jp
工事で開けた穴の底に溜まる水を排出する際などに用いられるタイプです。多少の砂利などは一緒に排水することができる設計になっています。
石などが当たっても簡単に破損しないように樹脂や特殊合成ゴムを部品に採用した製品などがあります。
このタイプの水中ポンプは、汚物用とも呼ばれます。汚物用といっても、いわゆる汚物を排出するために限定的に用いられるものではなく、固形物を含む水を排出するための製品です。
固形物を含まない汚れた水には汚水用
出典:amazon.co.jp
大きな固形物が含まれる水では使えませんが、多少の砂や泥には対応することができるタイプです。田んぼや畑で使うといった場合には、状況によっては汚水用の水中ポンプを使います。
製品の特徴としては、工事排水用に似ていますが、ポンプを通過できる固形物の大きさが異なります。
化学薬液を含むものには腐食性用
出典:amazon.co.jp
工場などで発生する化学汚水の排水・移水に用いられるタイプです。特に耐腐食性が高いチタンや特殊フッ素ゴムなどの特別な素材が使われています。
運転方式で選ぶ
水中ポンプには、使用者が自分でスイッチをオンオフする必要があるものと、自動で水位を検知して停止したり作動したりする製品があります。自動運転型は人が傍にいない環境で使うのに便利です。
リーズナブルな非自動型
出典:amazon.co.jp
非自動型は、自動で停止・運転する機能がない普通の水中ポンプです。自動運転か否か以外の性能は同じ機種を別にラインナップしているメーカーも多く、この場合、非自動型は価格が安く設定されています。
短時間の使用で使っている間は自分が傍にいるといった使い方なら、リーズナブルな非自動型がおすすめです。
水位がなくなると自動で電源が落ちる自動運転型
出典:amazon.co.jp
水中ポンプは、水や液体を汲み終わった後に空気中で運転を続けていると故障・劣化の原因になります。汲み上げが終わったらスイッチを切る必要があるのですが、これを自動で行ってくれるのが自動運転型です。
自動運転型の主な製品には、上の画像のようにフロート(浮き)が付いています。汲み上げが終わって、フロートの位置が指定した位置よりも下がると運転を停止する仕組みです。水が溜まってフロートの位置が上がると、自動的に運転を再開します。
電源で選ぶ
水中ポンプは電動式なので、電源を必要としますが、これにもいくつかのタイプがあります。
業務現場なら三相
出典:amazon.co.jp
三相というのは交流電流の送り方の一つで、三つの波形の電気が順次流れてくるものです。コンセントの穴が3つあるのも特徴で、大きな電力が得られ、電気の損失も少なくなります。工場の大型機械などを動かす場合は、三相が用いられます。
水中ポンプの場合も、三相のものは基本的に業務用です。電圧は200Vでパワフルな製品が多くなるので、高い位置まで(あるいは低い位置から)水を汲み上げる必要がある場合、大量の水を汲み上げる必要がある場合などは、三相に対応した製品の購入を検討してください。
家庭なら単相
出典:amazon.co.jp
三相は、電力が大きい分、安全性の点では問題があります。したがって、一般の家庭用としては安全性が高い単相が用いられます。電圧は通常は100Vです。
コンセントの穴は2つで、私たちが日常よく目にするものです。水中ポンプも、単相に対応したものが一般的です。ただし、単相でも電力会社に依頼することで200Vに変更することもでき、単相200Vに対応した水中ポンプもあります。
近くにコンセントがなくても使えるバッテリー水中ポンプ
出典:amazon.co.jp
近くにコンセントがなく、電源が取れない場所でも使える水中ポンプとして、バッテリー水中ポンプという製品を販売しているメーカーもあります。
これはバッテリーが内蔵されているというものではなく、バッテリーを電源として運転することができる水中ポンプです。電源が取れない場所で重宝しますが、別にバッテリーを用意する必要があります。
目的に合わせた全揚程・吐出量で選ぶ
出典:amazon.co.jp
ポンプの性能を表すときの全揚程というのは、水面から何メートルの高さ(正確には、吸い込み水面から吐出水面までの高さ)まで水を汲み上げることができるかという数値です。吐出量というのは、1分間に何リットルの水を汲み上げることができるかという数値です。
ただし、この2つの数値には、全揚程を大きくすると吐出量が下がり、吐出量を上げると全揚程が下がるという関係があり、使用状態によって変動します。このような関係にあるのでポンプの性能を詳しく見るときは、ポンプの性能曲線を確認します。
また、実際にポンプを使用する場合には、配管を通る際の損失なども計算に入れる必要があります。例えば、全揚程6mと表示されている水中ポンプであっても、実際の現場で6mの高さまで水を上げられるとは限りませんから、余裕を持った製品を選ぶ必要があります。
水中ポンプのおすすめ人気ランキング
ここからは、具体的な水中ポンプのおすすめ製品について、ランキング形式でご紹介していきます。自分の用途に合った製品がないか探してみてください。
1位 寺田ポンプ ファミリーポンプ SL-102

amazon.co.jp
重量:3.4kg
電源周波数:単相100V
出力:100W
接続部口径:25mm
全揚程・吐出量:50Hzのとき 4.2m・40 l/m、2.2m・70 l/m、60Hzのとき 5.5m・40 l/m、2.6m・70 l/m
周波数:50Hz/60Hz
コスパが良くて、用途も広い
価格と機能のバランスに優れたコスパの良い製品です。セミボルテックス機構というものが採用されていて(ボルテックスの意味は渦)、本体下部のストレーナを通過できるサイズ(直径5mmまで)のものなら、泥や砂、小さなゴミも一緒に排水できます。
庭の散水や、汚水や溜まり水の排水などに幅広く使用することができます。吐水口のサイズは25mmですが、竹の子と呼ばれるホース接続用のパーツが付属していて、15mmのホースにも対応できます。古くなったポンプからの買い替えにもおすすめです。
使用しているユーザーからの評価も高く、Amazonのカスタマーレビューでは、90%以上の人が星4つ以上の高評価を付けています。基本的には家庭用ですが、ハードな使い方をしないのであれば、プロの方でも十分に使える製品です。
2位 NAKATOMI 水中ポンプ(清水用) PSP-70NS

amazon.co.jp
重量:約3.0kg
電源V:単相100V
接続部口径:15mm・19mm用竹の子、25mm用竹の子付属
全揚程・吐出量:50Hzのとき 6m・65 l/m、60Hzのとき 8m・75 l/m
最低/最高使用水位:最低50mm、最高2.5m
周波数:50Hz/60Hz
安価で軽量な水中ポンプ
かなり安価で、軽量な水中ポンプです。清水用なので、どんな用途にも使えるというわけではありませんが、家庭内で風呂の残り湯を洗濯機に移すといった用途には十分すぎるくらいの性能があります。
重さが約3kgしかないので移動させるのも容易ですし、吐水量もかなりあります。濁りのないキレイな水を汲み上げたい人で、コストを優先して製品を選びたい人には持って来いの製品です。
3位 寺田ポンプ バッテリー水中ポンプ S24D-100

amazon.co.jp
重量:3.8kg
電源V:DC24V
出力:100W
接続部口径:25mm
全揚程・吐出量:最高6m・最大105 l/m
外部バッテリーで動作する水中ポンプ
バッテリーで使えて、コンセントが近くにないときに便利な水中ポンプです。ただし、バッテリー水中ポンプという製品名ではあってもバッテリーを内蔵しているわけではなく、直流24Vの電源で動作するものです。この点には注意してください。
4位 ツルミポンプ 汚水用水中ポンプ50Hz OM3-50Hz

amazon.co.jp
重量:5.9kg
電源V:単相100V
出力:150W
接続部口径:32mm
全揚程・吐出量:4m・100 l/m
周波数:50Hz
高い性能の割りに軽量な汚水用ポンプ
接液部が樹脂とステンレスで作られている、性能の割りには軽く手軽に使える水中ポンプです。異物通過径は10mmまで、多少の泥や砂程度なら水と一緒に排出できます。農業やガーデニングなどの用途にピッタリです。
5位 工進 汚物用水中ポンプ ポンスター PSK-640X

amazon.co.jp
重量:5.3kg
電源V:単相100V
出力:150W
接続部口径:40mm
全揚程・吐出量:6m・170 l/m
最低/最高使用水位:最低160mm
周波数:60Hz
固形物の排出に威力を発揮する水中ポンプ
固形物を含んだ水にも使用できる水中ポンプで、ポンプ内を直径25mmまでのサイズの固形物が通過できます。建設・土木や農業、園芸、畜産といった様々な産業の現場で活躍することができる製品です。1日8時間の連続運転が可能なのも嬉しいところです。
6位 寺田ポンプ 汚物混入水用小型水中ポンプ 50Hz SXA-150

amazon.co.jp
:
:
:
:
自動運転機能付きで、固形物を含んだ水でも使用可
固形物を含んだ水でも使える家庭用水中ポンプ。渦発生機構が搭載されていて、固形物の詰まりを防ぎます。上の画像でフロートが付いていることからも分かるように、自動運転タイプです。コストを抑えたい人向けには、非自動タイプも販売されています。
7位 寺田ポンプ ファミリー水中ポンプ50Hz SP-150BN

amazon.co.jp
重量:4.7kg
電源V:単相100V
出力:150W
接続部口径:32mm用竹の子付属
全揚程:5m・70 l/m、6m・30 l/m
周波数:50Hz
低価格ながら吐水量が多い家庭用水中ポンプ
低価格の家庭用水中ポンプです。家庭用ながら、吐水量は毎分70リットルもあります(全揚程5mのとき)。汚水(濁り水)でも使用することができるので、庭や植木の散水のほか、池水の循環にも使えます。
8位 エバラ 一般工事排水用水中ポンプ 50EZA5.45S

amazon.co.jp
重量:8.8kg
電源V:単相100V
出力:450W
接続部口径:50mm
全揚程・吐出量:8m・100 l/m
最低/最高使用水位:最低1mm、最高4m
周波数:50Hz
建設工事の残水排水に適した水中ポンプ
10位の製品よりも更に低い最低水位1mmまで排水できる製品です。ポンプ台にはゴム材が装着されていて、建築フロアに傷をつけることを防止します。今回ご紹介している中では最も高価な製品で、その点はネックとなりますが、性能的には優れたものです。
9位 LEDGLE 水中ポンプ

amazon.co.jp
接続部口径:8mm
全揚程:吐出量:‐・4 l/m
池や水槽で使える小型ポンプ
この記事では産業用などにも使える本格的な水中ポンプを主にご紹介していますが、水中ポンプにはこういった簡易的なものもあります。最高で3mの高さまで水を噴出させることができるので、庭の池にちょっとした噴水を作ることもできます。
10位 ツルミポンプ 低水位排水用水中ハイスピンポンプ50Hz LSR2.4S

amazon.co.jp
重量:10.5kg
電源V:単相100V
出力:480W
接続部口径:50mm
全揚程・吐出量:8m・120 l/m
最低/最高使用水位:最低10mm
周波数:50Hz
10mmの水があれば排水できる低水位排水用
わずかな水位でも使える水中ポンプです。徹底的に水を抜く必要がある際に強い味方になってくれます。底部のストレーナーが目詰まりしても側面スリットから吸水できる構造になっていますから、目詰まりにも強い製品です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 寺田ポンプ ファミリーポンプ SL-102
1
|
10,679円 |
4.26 |
|
![]() NAKATOMI 水中ポンプ(清水用) PS……
2
|
5,764円 |
4.05 |
|
![]() 寺田ポンプ バッテリー水中ポンプ ……
3
|
19,422円 |
|
|
![]() ツルミポンプ 汚水用水中ポンプ50H……
4
|
18,128円 |
|
|
![]() 工進 汚物用水中ポンプ ポンスター……
5
|
20,155円 |
4.35 |
|
![]() 寺田ポンプ 汚物混入水用小型水中……
6
|
23,900円 |
|
|
![]() 寺田ポンプ ファミリー水中ポンプ5……
7
|
12,250円 |
|
|
![]() エバラ 一般工事排水用水中ポンプ ……
8
|
42,290円 |
|
|
![]() LEDGLE 水中ポンプ
9
|
1,099円 |
3.9 |
|
![]() ツルミポンプ 低水位排水用水中ハ……
10
|
31,900円 |
|
|
電源不要で使う場所を選ばないエンジンポンプ
出典:amazon.co.jp
これは水中ポンプでないのですが、電源がない場所で使えるポンプとしては、ガソリンなどの燃料で動くエンジンポンプがあります。使用する環境によっては、こういった製品を使うことも考慮に入れてください。
まとめ
水中ポンプの選び方とおすすめの製品をご紹介しました。水中ポンプは様々な環境で使用され、その環境によって適した製品が違ってきます。この記事も参考に、自分が使う環境に合った製品を選んでください。