一人暮らしで狭い部屋に住んでいる人にとって、収納グッズは必須アイテム。収納グッズがあれば、限られたスペースを有効活用できます。
そんな収納グッズは様々な種類があり、どのアイテムが一人暮らしに向いているのか分からない方もいるでしょう。そこで今回は、一人暮らしにおすすめの収納グッズの選び方と、人気の一人暮らし向け収納グッズランキング10選をご紹介します。自分の部屋に合う収納グッズを見つけて、快適に過ごしましょう。
一人暮らし向け収納グッズの選び方
一人暮らし向けの収納グッズには、デッドスペースを有効利用し、見せないようにするものもあれば、見せる収納としてオシャレ感を演出するアイテムもあります。
ここからは、一人暮らし向けの収納グッズを選ぶ際の3つのポイントをご紹介します。どれも重要なポイントなので、ぜひ参考にしてください。
収納グッズのタイプで選ぶ
一人暮らしにおすすめの収納グッズは様々な種類があります。それぞれに特徴があり、収納したい物に合わせて選ぶ必要があります。
タイプ毎に、何をどんな風に収納できるのか詳しく解説していくので、自分が収納したい物を考えながら読んでみてください。
省スペースで収納できる突っ張りタイプ

賃貸の部屋におすすめなのが、ポールを使った突っ張りタイプ。釘を使わず、床と天井に展張ポールで突っ張って使用します。省スペースで狭い所でも使いやすく、壁に穴を開けないので賃貸の部屋でも安心です。
突っ張り収納といえば、味気ない白いプラスチックが有名ですが、最近では黒いスチール棒でヴィンテージ風のデザインのものもあります。また、板を渡して部屋の間仕切りになる商品もあります。
小物をたくさん収納できる吊り下げタイプ

ウォールポケットのような吊り下げタイプは、アクセサリーやはがきなどテーブルの上に置くと散らばりがちな軽い物の収納に適しています。壁に吊り下げるだけなので、場所を取らずに設置可能です。
ただし、ウォールポケットのような吊り下げタイプは穴を開けて使用するので、賃貸の場合は要注意です。長押フックを使うなど、穴を開けずに吊り下げる工夫をしましょう。
手軽に移動できるワゴンタイプ

ワゴンタイプは、キャスター付きで手軽に場所移動できるのがメリット。家具の隙間などのデッドスペースに入るサイズのものもあり、必要な時にだけ出して使用できます。
フローリングや畳の場合、キャスターで床を傷つける可能性があるので、使う場所に注意しましょう。
普段使わないデッドスペースに合わせて選ぶ

一人暮らしの広さが限られた部屋をすっきり見せるためには、デッドスペースを有効利用することが大事です。そのため、デッドスペースに合う収納グッズを選びましょう。
収納グッズを購入する前に、部屋の中のデッドスペースを見つけることをおすすめします。また、そのスペースに何を収納するのか明確にしておくと、収納グッズを選びやすいです。
賃貸の場合は傷を付けないか確認

賃貸住宅では、家具で床や壁を傷付けたくないものです。壁に穴を開けて設置する収納グッズは避け、突っ張り棒タイプやスタックできるボックスタイプなどを利用しましょう。
壁に穴を開けない収納グッズであれば、模様替えの時も気兼ねなく移動することができます。
一人暮らし向け収納グッズのおすすめ人気ランキング10選
一人暮らし向けの収納グッズは、タイプによって収納できる物が異なります。また、収納する場所に合わせて選ぶ必要もあります。何をどこに収納したいかを考えて、慎重に選びましょう。
ここからは、一人暮らし向け収納グッズの人気商品をランキング形式でご紹介します。自分の部屋・コーディネートに合わせて、選んでみてください。
1位 ドウシシャ DOSHISHA キッチンワゴン GC-P76

rakuten.co.jp
耐荷重:18kg
サイズ:幅43×奥行29.5×高さ76.5cm
素材:スチール
パンチングシェルフ採用で家電も安心して置ける
棚板にパンチングシェルフを採用したスチールワゴンです。熱を逃がしやすく、家電を置いても熱による変形・故障は起こりません。安心して家電を家電を置くことができます。
水にも熱にも強い粉体塗装加工で、キッチンやバス周りで使っても錆びにくく、長く愛用することもできます。キャスターとハンドル付きで、掃除の際の移動も簡単です。
2位 ラ・セリーズ La cerise 収納ラック int-11325

rakuten.co.jp
耐荷重:不明
サイズ:幅26.3×奥行20.4×高さ18.5
素材:アイアン
防水加工を施し水回りでも使用可能
キッチンや洗面所などの水回りでコンパクトに置ける防水アイアンラック。防水加工が施されているので、水が付いても錆びません。
幅26cm×奥行18cm×高さ18.5cmというコンパクトさで、調味料や化粧品など、小さなボトルの収納にピッタリです。白いラックカラーは、洗面台の色にもマッチ。シンプルなデザインなのでどんなコーディネートの部屋にも馴染みます。
3位 サンフラワーラタン バスケット GK601SPT

yahoo.co.jp
耐荷重:不明
サイズ:幅19×奥行き20×高さ18cm
素材:ラタン(籐)
可愛らしい動物デザインでインテリアにも
涼し気でどこか温かみのあるラタン製バスケット。インドネシア製の動物デザインで、複数並べるとアジアンテイストのインテリアにもなります。
幅19cm×奥行20cm×高さ18cmで、ちょっとした小物を入れるのにちょうど良いサイズで、卓上のゴミ箱代わりにもおすすめです。
4位 白井産業 Shirai 食器棚 CEN-9055DGA

yahoo.co.jp
耐荷重:天板10kg,移動板7㎏
サイズ:幅56.6×奥行29.4×高さ87.9cm
素材:リント紙化粧繊維板
一人分の食器を置くのにちょうど良いサイズ
オフホワイトのナチュラルテイストの食器棚です。これ一つで、食器やコップ、電子レンジが収納できます。一人暮らしにちょうど良いサイズで、邪魔にもなりません。
自分で組み立てする商品ですが、創業50年以上の組立家具専門メーカーの製品なので、品質の高さは間違いなし。口コミでも組み立て後の仕上がりの良さや、組み立てやすさに満足の声が多くあります。説明書も分かりやすく丁寧で安心です。
5位 tongzhoumaoyi 水切りラック YX-3238

rakuten.co.jp
耐荷重:(約)25kg
サイズ:幅42×奥行23×高さ41.5cm
素材:ステンレス
食器やキッチン用具をまとめて収納
2段の食器乾燥ラック。よくあるシルバーではなく、おしゃれな黒のステンレスラックなので、ヴィンテージデザインのキッチンにもぴったりです。
機能面でも優れており、まな板ラックや箸置き、包丁立てなどがあるので、食器やキッチン用具をまとめて収納できます。
また、それぞれの段に水受けのトレイが付いているため、下の段に水が溜まってしまうという不便もありません。
6位 ラ・セリーズ La cerise 吊り下げ収納 clz-11047

rakuten.co.jp
耐荷重:不明
サイズ:幅40cm×高さ83cm
素材:ナイロン
表裏のトータル24袋で収納力◎
クローゼットの吊り下げ収納におすすめしたいのが、こちらの両面ポケットハンガー。表と裏で合わせて24個も収納袋が付いています。表の大型ポケットには肌着や下着、裏の小型ポケットには靴下やネクタイが収納できます。
ポケット部分はメッシュで通気性も抜群。薄型なのでクローゼット内でも場所をとりません。
7位 OOU シューズラック NK-7303

rakuten.co.jp
耐荷重:1段につき約5kg
サイズ:幅545-935×奥行205×高さ450mm
素材:天然木(パイン材),スチール
スペースに合わせて伸縮可能
伸縮自在なシューズラック。幅を545mm~935mmと、場所に合わせて調整することができるため、玄関だけでなくクローゼット内でも無駄なく使えます。
色味は、外側に天然木を使用した白のナチュラルデザインと、モダンなブラックの2色。よくあるシューズラックの無機質感はありません。
8位 ワイエムワールド Ymworld 突っ張りラック 00-163

yahoo.co.jp
耐荷重:棚板(約)5kg フック1個あたり(約)2kg
サイズ:幅60.5cm×奥行き25.5cm×高さ223.5-258.5cm
素材:スチール,プリント紙化粧繊維板
間仕切りにもなるラック
突っ張りタイプの収納で、ラックでありながら間仕切りとしても使える便利アイテム。板に棚板をS字フックで固定する仕様で、フックを掛ける位置で8段階の調整が可能。欲しい場所に収納スペースを作ることができます。
リビングで見える収納として使ったり、キッチンでちょっとした棚が欲しいときにも便利です。棚板をつけず、間仕切りとしても活躍するので、使い方は無限大。
9位 ラ・セリーズ La cerise 壁掛けフック int-11434

rakuten.co.jp
耐荷重:粘着シール約1kg ,埋め込み約3kg
サイズ:横6.1×縦6.1×高さ6.2cm
素材:木製
壁に穴を開けなくても使える壁掛けフック
丸くて木の温もりが愛らしい、ねじ型の壁掛けフック。ナチュラルテイストのお家や子供部屋にぴったりです。
ネジで固定することもできますが、賃貸など壁に穴を開けたくない場合はテープでの取り付けも可能。壁に傷も付かないので、安心して使用できます。
フックには高級木材を使用しており、壁面収納用だけではなく、インテリアのアクセントとしてもおすすめです。
10位 山崎実業 Yamazaki キッチンラック 3595/3596
冷蔵庫の上のデッドスペースを有効活用
一人用の小さい冷蔵庫の上は電子レンジを置くだけという人もいるのではないでしょうか。冷蔵庫上のスペースを有効活用できるのが、このキッチンラックです。
冷蔵庫の上のデッドスペースに、電子レンジやトースターなどの小型調理家電をタワー型に収納できます。また、一番上の棚の高さは170cmなので、デッドスペースを余すことなく使うことができます。
サイドにはキッチンツールや布巾を掛けることができる便利なフックが付いており、キッチン家具から調理道具まで、まとめて収納可能です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ドウシシャ DOSHISHA キッチンワゴ……
1
|
2,780円 |
|
|
![]() ラ・セリーズ La cerise 収納ラッ……
2
|
2,200円 |
|
|
![]() サンフラワーラタン Sunflower Rat……
3
|
1,999円 |
|
|
![]() 白井産業 shiraisangyo 食器棚 CEN……
4
|
10,800円 |
4 |
|
![]() tongzhoumaoyi 水切りラック YX-3238
5
|
3,999円 |
4 |
|
![]() ラ・セリーズ La cerise 吊り下げ……
6
|
1,980円 |
3.71 |
|
![]() OOU シューズラック NK-7303
7
|
3,857円 |
|
|
![]() ワイエムワールド Ymworld 突っ張……
8
|
11,800円 |
4.48 |
|
![]() ラ・セリーズ La cerise 壁掛けフ……
9
|
1,650円 |
|
|
![]() 山崎実業 YAMAZAKI キッチンラック……
10
|
17,600円 |
3.9 |
|
まとめ
一人暮らしは使用できるスペースが限られます。収納グッズを使ってデッドスペースをなくし、自由な空間を広げましょう。最近では、収納力だけでなく、デザイン性や機能性の高い収納グッズも増えています。
自分が何を収納したいのか・どこのスペースを有効活用したいのかを明確にして、あなたにぴったりの収納グッズを見つけてください。