MENU

キッチンワゴンの選び方とおすすめ人気ランキング10選【台所のアイテムを綺麗に収納】

台所のよく使うものやちょっとしたものを収納するのに活躍するキッチンワゴン。収納力もたっぷりで便利に使えるため、台所の必須アイテムといっても良いでしょう。最近では、機能重視の定番ワゴンから、おしゃれでデザイン性の高いものまで幅広く展開されています。そのため、あなたのライフスタイルや好みに合わせて選ぶことが可能です。

今回はキッチンワゴンの選び方からおすすめの商品をご紹介いたします。実際に商品を選ぶときの参考にしてみてください。

目次

キッチンワゴンの選び方

台所での作業をより快適にするキッチンワゴンを選ぶ際には4つのポイントがあります。台所の作業面を楽にしたいか、インテリアとして演出したいかなど、あなたの重視するポイントを抑えつつ最適なものを選んでいきましょう。

扉の有無で選ぶ

キッチンワゴンには扉のあるものとないものの2タイプがあります。使いやすさを取るか、見た目を取るかでどちらを選ぶかも変わってくるため、あなたのライフスタイルにはどちらが合っているかを確認していきましょう。

出し入れが簡単な扉なし

出典:amazon.co.jp

扉なしのオーソドックスなキッチンワゴンは、中にものを置きやすく、出しやすいのがメリットです。ただし、収納しているものが見えてしまうため、見た目が雑然として生活感が出てしまうデメリットもあります。

キッチンワゴン内に収納ボックスを入れれば、一部を見せないようにするということも可能です。そのため、扉を開けるのが面倒という方にもお使いいただけます。

スッキリ見える扉付き

出典:amazon.co.jp

扉付きのボックスタイプのキッチンワゴンは、小物や食品を収納しても中身が見えないのですっきりとした印象になります。また、引き出しつきタイプであれば、箸やフォーク・スプーンなど、良く使う食器を入れても使うことも可能です。

扉付きのデメリットは、外から見えない分、奥にしまったものを忘れてしまいがちになることでしょう。レトルト食品など、賞味期限の長いものをしまい込んで存在を忘れてしまわないように注意が必要です。

家電を置くなら耐荷重をチェック

出典:amazon.co.jp

一人暮らしやキッチン台が狭い台所では、場所を無駄にしないために家電を置くことも多くあるでしょう。そのような場合には、キッチンワゴンの耐荷重に要注意です。耐荷重を超えているものを置いてしまうとキッチンワゴンが倒れたり、壊れてしまうなど安全に使えなくなってしまいます

電子レンジなどの重量のあるものを置く際にはしっかりと耐荷重を確認しておきましょう。

キッチンワゴンの機能で選ぶ

キッチンワゴンは収納する以外にもさまざまな機能の付いているものがあります。付属している機能も確認して選ぶことで、ものを置くだけの場所以外の用途でも使用できるため、無駄なくお使いいただけるでしょう。

天板付きなら作業台としても活躍

出典:amazon.co.jp

1番上に天板があるタイプのものであれば、作業台としても使用することができます。盛り付けのときに作業台として使用したり、キッチン台に乗りきらないお皿やボウルを一時的に置くことも可能です。

天板付きのキッチンワゴンがあれば、台所以外でも作業ができるようになるため、リビングでの作業もできるようになります。

キャスター付きなら移動が簡単

出典:amazon.co.jp

キッチンワゴンの置き場所が固定されている場合は問題ありませんが、キッチンの模様替えや移動させて使う可能性がある方はキャスター付きを選ぶと良いでしょう。キャスターがついていれば、掃除をするときでも気軽に動かすこともできるようになるため、清潔感を保つこともできるようになります。

「キャスターが動いて位置がずれてしまうと困る」という人は、ロック機能があるキャスターを選びましょう。ロック機能があればキャスター付きのキッチンワゴンであっても安定します。

支柱に注目して安定性を確認

出典:amazon.co.jp

キッチンワゴンを選ぶときは、収納量や機能面に目が行きがちですが、安定性も要チェックです。特に、ワゴンを支える支柱部分は安定性の要。支柱の数が1本よりは2本のほうが、耐久性も高くグラつきません

棚部分と支柱のつなぎ目が一体化していれば、ワゴンは安定します。逆につなぎ目をネジで固定する場合は、ネジの数や形状で、グラつきやすさが出てくることも。キャスターつきで動かして使う場合は、特に安全性に注意したいところです。

キッチンワゴンのおすすめ人気ランキング10選

ここからはご紹介した選び方をもとに、おすすめの商品をランキング形式でご紹介します。デザイン性に優れたものから、とても便利な機能性に優れたものまでさまざまな商品があるため、あなたの理想に合った商品を探す参考にしてみてください。

1位 Kitsure キッチンワゴン GENWHITE

詳細情報

サイズ:幅約42×奥行約36×高さ約86cm
耐荷重:45kg
キャスター:あり
天板:無し

腰を曲げずに簡単移動

キャスターと人間工学に基づいたハンドルの組み合わせで、キッチンワゴンを移動させたいときも腰を曲げずに片手で押せる使い勝手の良さが特徴です。3段の大容量設計で、散らかりやすいキッチン周辺もすっきりさせることができます。耐荷重は45kgで、重量のあるペットボトルや、かさ張る食品のストックも管理しやすいでしょう。

清潔感を感じさせるホワイトカラーなので、キッチン以外にも、浴室や寝室、リビングにも馴染みます。自宅収納に限らず、美容室や雑貨店でも使いやすいデザイン設計です。

2位 アイリスプラザ IRIS PLAZA キッチンワゴン KW-L001

詳細情報

サイズ:幅約44.5×奥行約35×高さ約78
耐荷重:60kg
キャスター:あり
天板:無し

ストッパーでしっかり固定

1段あたり耐荷重20kg、3段で合計60kg収納できる耐久性の高さがあります。キャスターにはストッパーがついているため、場所を動かしたくないときはしっかり固定することも可能。棚と棚の間が27cmあるため、500mlのペットボトルやビンなど高さのあるものでも、手軽に出し入れできる点でも使いやすさを感じられるでしょう。

棚はメッシュ底板のため、通気性もよく野菜のストックにも向いています。メッシュ状でホコリが溜まりにくいことから、清潔感を保ちたいという方にもおすすめです。

3位 KT キッチンワゴン ny098

詳細情報

サイズ:(2段)58cm×42cm×35cm,(3段)87cm×42cm×35cm
耐荷重:60kg
キャスター:あり
天板:無し

わずか約3.7kgの軽量キッチンワゴン

3.7kgという軽量設計ながら、耐荷重60kgのキャスターつきでとても使い勝手が良いタイプです。カゴ部分がエポキシ樹脂製で通常のスチール製ワゴンより2kgも軽く、片手で持ち運びも楽々。

キッチンだけではなく子ども部屋で、おもちゃのお片付けにもご使用いただけます。2段・3段とカスタマイズ可能で、スペースに合わせて高さ・大きさを調整できる点もメリットです。また、エポキシ樹脂はスチール製に比べて耐薬品性にも強いため、洗剤や化粧品をこぼしてしまっても安心です。

4位 不二貿易 Fujiboeki キッチンワゴン LX-0306-3

詳細情報

サイズ:幅46.5×奥行35×高さ79cm
耐荷重:不明
キャスター:あり
天板:無し

メッシュ底板採用で通気性◎

底板がメッシュでできているため、バスケットの通気性も良く、キッチンや浴室などの湿気の多い場所でも安心です。3段のバスケットで収納力も高いといえるでしょう。キャスターつきのため手軽に移動させることもでき、掃除も楽々です。

シンプルなデザインのため、寝室やリビングなど、設置場所を選ばないのも嬉しいポイント。4色展開で、自分のお部屋に合わせたシンプルカラーを選べます。

5位 Storemic キッチンワゴン C01B

詳細情報

サイズ:幅42×奥行34×高さ87cm
耐荷重:57kg
キャスター:あり
天板:無し

水回りでも安心して使用できる粉体塗装仕上げ

粉体塗装仕上げで防水性も高く、洗面台近くやキッチンなどの水回りでも錆びの心配はありません。3段のスリム設計で3.8kgという軽量設計ながら、耐荷重は57kgとしっかり収納することも可能です。

キャスターは静音設計で、狭いキッチン内での移動もストレスがありません。また、支柱部分はダブルカラム(2本)で、安定感もバッチリ。揺れも少なくスムーズに使用可能です。

6位 モットル mottole キッチンワゴン MTL-S010

詳細情報

サイズ:476×313×773mm
耐荷重:30kg
キャスター:あり
天板:あり

天板付きでサイドテーブルにも

天板付きのため、上に料理を乗せて運んだり、サイドテーブルや作業台、家電置きなど使い方がたくさんです。また、天板を外せば、1番上も普通のバスケットとして使えます。耐荷重は30kgで、サイドには3連フックつきのため、小物もかけられる便利機能。艶消しの塗装なので、オシャレなアンティーク風インテリアとしても使えます。

また、ネジ不使用のため、組み立てはわずか5分。女性でも簡単に組み立てできるシンプル設計です。

7位 Fkstyle キッチンワゴン ny047

詳細情報

サイズ:(約)43.5cm×26.5cm×61cm
耐荷重:30kg
キャスター:あり
天板:無し

2,000円以下の高コスパ

キャスターつき、3段のメッシュ底板と、十分な機能を揃えていながら、お値段は2,000円以下という良心価格。ホワイト・ブラックの2色展開のシンプルデザインで、お部屋に合わせた色を選んでいただけます。

耐荷重は30kgのため、ある程度の荷物であれば置いておけるため、キッチン以外に寝室などでも置きやすいワゴンです。

8位 リホーム ReHOME キッチンワゴン wagon-001

詳細情報

サイズ:幅44×奥行36×高さ80
耐荷重:60kg
キャスター:あり
天板:無し

物に合わせてカゴの高さを調節可能

耐荷重60kgの3段設計のキッチンワゴンです。1mm単位で高さ調節が可能なので、空いたスペースを無駄なく使った収納ができます。移動に便利なハンドルは取り外し可能。ストッパー付きキャスターなので、移動も固定も使い方を選びません。

人気ドラマのインテリアに登場したことでSNSで話題になったほどの人気商品です。

9位 ドウシシャ DOSHISHA キッチンワゴン GC-P76IV

詳細情報

サイズ:幅43×奥行29.5×高さ76.5cm
耐荷重:18kg
キャスター:あり
天板:無し

パンチング棚板で家電も安心

棚板は通気性抜群のパンチングシェルフのため、穴から熱を逃がし、家電を置いても熱変形を起こしません。カラーボックスと同じサイズで作られているため、カラーボックス用のインナーボックスもフィットします。カラーボックス以上の使いやすさと丈夫さだけでなく、インテリア性も兼ね揃えているためとても扱いやすいでしょう。

また、粉体塗装により、水をはじき、錆びにくい加工になっています。電子レンジや炊飯器など、水滴が落ちやすい家電設置用としてもおすすめです。

10位 ぼん家具 キッチンワゴン kwg450007

詳細情報

サイズ:(約)幅約590×奥行349×高さ700mm
耐荷重:天板/約5kg,引き出し/約2kg
キャスター:あり
天板:あり

スッキリ感が出る扉付き

扉つきのボックスタイプのワゴンで、引き出しが5つ。キッチン小物を、わかりやすく、小分けにして整理収納したい人におすすめ。引き出しは、野菜・食品もストックできる抜群の通気性がポイントです。作業台にも使える天板はタイルつき。水をこぼしたり、ちょっとした汚れもさっと拭けば綺麗になります。

湿気に強い桐製なので、洗面所の日用品・タオル収納にもピッタリです。両サイドにはタオルやバッグを掛けられるフックがあり、取り外しも可能。

まとめ

キッチンワゴンは使う場所、何を収納するかで選び方も変わります。手軽に置きやすく便利なので、ついいろいろ載せてしまいがちですが、耐荷重を気にしながら安全に使用することが大切です。また、上に家電を置くことで無駄なスペースをなくすこともできるため、家庭内の整理整頓もできてしまいます。

さまざまなサイズや機能性のものがあるため、あなたの家庭にあった商品を探す参考にしてみてください。

目次