パソコンデスクと言うと無粋なイメージを持つ人も多いと思いますが、おしゃれなデザインが豊富にあります。せっかく購入するならお部屋の雰囲気と馴染むパソコンデスクを置きたいですよね。
メーカーでは種類の多いニトリやikeaが人気です。この記事では、お部屋のテイストに合うパソコンデスク選び方をご紹介。また、最後にはおすすめのパソコンデスクも紹介しますので参考にしてみてください。
おしゃれなパソコンデスクの基本の選び方
大型の家具であるパソコンデスクは、部屋の中でも大きな存在です。素材やカラー、テイストなどで、その雰囲気がガラッと変わるため、部屋との調和が欠かせません。ナチュラル風デザインや北欧スタイルなど、ライフスタイルに合わせるためには、素材や色が持つ特徴を理解しておくことがポイントです。
素材で選ぶ
パソコンデスクに使われている主な素材は、木材、金属、ガラスです。デスクは天板、脚、棚の3点で構成されていますが、基本的には2つ以上の異なる素材の組み合わせで出来ています。光の反射率や重量感など、素材の特徴を知ることで、パソコンデスクの雰囲気が想像しやすくなります。
木製
古くから家具の材料として使われてきた木材は、常に自然を感じさせる温かみのある素材です。加工の自由度も高く、なだらかなカーブを持った線は木材ならでは。どこか人の手を感じさせる有機的な形も、温かみのある雰囲気に一役買っています。
パソコンデスクに使われる木材は、薄い板を張り合わせた合板が中心です。軽量で温度や湿度の影響を受けにくいので、家具全般に広く使われています。畳の和室やフローリングの洋室、どちらの部屋にも合わせやすい素材です。
ガラス製
他にはない透明感と光の反射が特徴的なガラス材。スタイリッシュで都会的な雰囲気を持っている素材です。また、水や汚れに強いという点もガラス材の大きな特徴です。飲み物をこぼしても拭き取ればきれいになり、錆やシミにもなりません。ただし、衝撃に弱く割れやすいという点には注意が必要です。
スチール製
出典:amazon.co.jp
鈍い光沢を放ち、重厚感のある表情のアイアン素材。男前インテリアやブルックリン風のインテリアとして多く使用されている素材です。少ない量で強度を保つことができるので、アイアン素材を使った脚部やフレームは細身のシルエットにできることも特徴です。
カラーで選ぶ
見た目の印象や気持ちを左右する色彩。同じ形のパソコンデスクでも、色を変えるだけで全く別物に見えるほど、色が持つ影響力は大きいものです。服や雑貨と違ってカラフルな色はありませんが、明度やトーンにはこだわりたいところ。部屋のイメージに合うカラーを選んでみましょう。
インテリアと同一色で選ぶ
部屋の壁やインテリアと同一色のパソコンデスクを置くことで、一体感が生まれ、スッキリとおしゃれな印象に。また、同一色は圧迫感が抑えられ、お部屋が広く見える効果もあります。
インテリアと類似色で選ぶ
お部屋のインテリアと類似色のデスクを選ぶことで、まわりとの調和がとれ、家具全体がまとまりあるお部屋に。また、お部屋の雰囲気を壊さず、アクセントをつけることも可能です。
インテリアの補色・差し色で選ぶ
パソコンデスクをお部屋のアクセントにしたいなら、壁やカーテン、家具の色の反対色、補色の色を選びましょう。例えば、白っぽいお部屋に黒の机を置くだけで、お部屋全体の雰囲気が引き締まります。
メーカーで選ぶ
パソコンデスクは国内外のインテリアメーカーから販売されています。住宅事情に合わせたサイズの設定や、メーカーが持つコンセプトがデザインに反映されたものなど、メーカー毎に違いが見られます。メーカーのWebサイトなどで下見をしておけば部屋に設置した時のイメージがしやすくなります。
ニトリ
「お値段以上」のキャッチフレーズでおなじみのニトリ。身近なインテリアメーカーですが、国内メーカーらしく、シンプルでどんな部屋にも合わせやすいパソコンデスクを多く販売しています。
また、ニトリの家具は自社の耐久テストを経て製品化されるため、一定の品質保証が付いてくる点もポイント。安心してデスクを使いたい人におすすめです。
IKEA
北欧の国・スウェーデンを代表するインテリアメーカーのIKEA。北欧家具=おしゃれというイメージを定着させ、おしゃれに敏感な人から人気を得ています。直線的で主張し過ぎず、日本の住宅にも合わせやすいデザインです。
海外メーカーらしく、家具の組み立ては自分でやることが基本。工具も使用しますので、組み立て作業が苦手な人は注意しましょう。
LOWYA
出典:amazon.co.jp
常に最新のトレンドを取り入れ、様々なライフスタイルに対応した豊富なデザインを展開しているLOWYA。価格もリーズナブルで人気のインテリアメーカーです。
尚、LOWYAはインターネット通販に特化しているため、実店舗で質感などを確認することはできません。購入前にWebサイトでサイズをよく確認しておきましょう。
おしゃれなパソコンデスクのテイスト別の選び方
インテリアデザインを考える際、テイストを揃えることが、部屋の統一感を出すポイントがです。好みや嗜好を反映するものですから、自分の持ち物を見直してみると選びやすくなるでしょう。
ナチュラルテイストで選ぶ
明るく優しい雰囲気が特徴のナチュラルテイスト。天然素材を使用することが多くなるので、はやり木材を使用したパソコンデスクを選ぶことがポイントになります。合板の場合でもしっかりと雰囲気を演出することはできます。
無垢材なら北欧デザインともマッチ
明るく中庸的で、どんな部屋とも合わせやすく、幅広い世代で人気のナチュラルテイスト。自然を感じさせる無垢材は、近年人気の北欧家具ともマッチ。どちらもスッキリとしたシンプルなデザインで、インテリアとしても優れています。
清潔感のある白いデスクを
木材のイメージが強いナチュラルテイストですが、白系カラーも人気です。白は清潔感を感じさせるカラーで、部屋を明るく見せる効果もあります。北欧デザインには白い家具も多く、コーディネートにも困りません。清潔感のあるナチュラルテイストを求める人におすすめです。
モダンテイストで選ぶ
現代的で都市を連想させるモダンテイストは、どこか静かな緊張感を感じさせるデザインで、オフィスなどによく取り入れられています。凛とした空気感は自然と仕事モードにさせてくれます。
シンプルなデザインでシックな雰囲気に
出典:amazon.co.jp
落ち着いた雰囲気のモダンテイストのお部屋には、シンプルなデザインのデスクがおすすめ。オフィス環境にも最適です。シックな雰囲気から適度な緊張感が生まれ、仕事に集中できる環境を生み出してくれます。自宅で作業するSOHOなど、オンとオフを切り替えたいときにもおすすめです。
ダーク系カラーはモダンテイストにぴったり
出典:amazon.co.jp
黒を代表とするダーク系カラーは、重厚感と高級感を感じさせる効果があり、落ち着いた空間のモダンテイストにぴったり。ダーク系カラーのモダンテイストは、より洗練された雰囲気になります。信用度を高めるイメージアップにもおすすめです。
ヴィンテージテイストで選ぶ
近年人気のヴィンテージテイスト。男前インテリアやブルックリンテイストなど古木材やアイアン素材を使用したインテリアが当てはまります。
ウォルナットカラーでヴィンテージ感をアピール
古くから家具に使われてきたウォルナット材は、深みのある濃い茶色が特徴。現代では色や模様の名称としても使われています。ヴィンテージ感をアピールできる素材としておすすめです。
アイアンを取り入れてブルックリン風に
出典:amazon.co.jp
さらにヴィンテージ感にこだわる人は、アイアンを取り入れたタイプもおすすめ。インダストリアルな雰囲気を持つアイアンは、文字通り工業製品のような無骨さがあり、古い工場で使われていたようなストーリーを連想させてくれます。
クラシックテイストで選ぶ
近代ヨーロッパの貴族階級を中心に愛されたデザインをルーツに持つクラシックテイスト。曲線的なラインと各所に施された装飾が特徴で、華やかさを感じさせる雰囲気を持っています。比較的女性に人気のテイストです。
猫足デスクでクラシックテイストを表現
出典:amazon.co.jp
近代ヨーロッパの貴族や富裕層で流行したデザインをルーツに持つクラシックテイスト。特に、猫足と呼ばれるS字カーブを描いた脚はカブリオールレッグと呼ばれ、クラシックテイストを代表するデザインです。猫足のデスクを選べばクラシックテイストを表現できます。
装飾がほどこされた取っ手が重厚感を演出
クラシックテイストのもう一つの特徴が、装飾がほどこされた取っ手です。引き出しのつまみなどに施された装飾がクラシック感をより引き立ててくれます。華やかさを誇示するような装飾は、重厚感あるクラシックテイストを求める人におすすめです。
おしゃれなパソコンデスクおすすめ商品13選
お部屋の中でも大きな存在感を持つパソコンデスク。他の家具との調和やお部屋の雰囲気にあったデスクを選ぶのがポイントです。
1.MARTINデスク90
北欧をイメージさせる木製デザイン
北欧デザインを彷彿とさせる、シンプルで直線的なデザインです。2色の展開ですが、明るめの色はナチュラル、暗めの色はモダンまたはヴィンテージと、カラーだけでテイストの違いに対応できます。デスクの中央には電源タップがあり、パソコンデスクとしての機能性が高い点も魅力です。
2.NoRZY パソコンデスク
オーク材の木目がナチュラルテイストにぴったり
こちらはオーク材を採用した広めのパソコンデスクです。はっきりとわかる木目がナチュラル感を際立たせています。シンプルなつくりで、飽きずに長期的にご使用いただけるデザインです。
3.ikea MICKE-ミッケ- ワークデスク ホワイト/バーチ調
コンパクトに使用できるシンプルなパソコンデスク
白と木目調の配色がおしゃれなikeaのパソコンデスクです。こちらは、最小限の大きさと性能が売りのミッケシリーズ。ナチュラルテイストのお部屋にぴったりなデザインです。
4.BABEL シンプルデザイン
北欧デザインの細い脚部が魅力的
こちらの商品は北欧モダンのデザインで細い脚部が特徴です。おしゃれな人から高い支持を得ている、ミッドセンチュリーデザインのインテリアとも合わせやすいです。
5.LOWYA L字デスク
ダークカラーでまとめたモダンなデスク
大容量の収納力があるこちらのデスクは、ダークな配色でモダンテイストのお部屋にぴったり。脚部とフレームを兼ねたラックは、デスクと一体感のあるデザインになっています。外付けHDDやタワー型のパソコンなど、大きな電子機器は天板より下のラックに収納すれば見た目もスッキリします。
6.DORIS パソコンデスク ガラス天板
白いフレームとガラス天板がスタイリッシュな雰囲気に
キャビネットやショーケースなど、見せるインテリアには欠かせないガラス。パソコンデスクの天板に使用すると、どこかクールでスタイリッシュな雰囲気になります。また、コーヒーブレイクや、スケッチなど、デスクの上は意外と汚れやすいもの。ガラス製の天板なら汚れにも強くお手入れも簡単にできます。
7.オフィスデスク システムK
コーナーの角のまるみが優しい
滑らかなカーブを描く線が特徴のL字型デスクです。フロアの中心に向かってレイアウトする場合、角のあるデスクだと境界線を連想させ、敷居が高い印象を与えがち。カーブしたL字型は見た目も優しく開放感があります。さらに角にぶつける危険性も低く、人が行き交うオフィスにおすすめです。
8.家具工場直販 家具ファクトリー パソコンデスク フロア タイプ
鏡面仕上げのスタイリッシュなロータイプ
こちらは高級感ある鏡面加工がほどこされたロータイプのパソコンデスクです。フローリングのお部屋が多い近年、スタイリッシュなロータイプも人気です。
9.LOWYA パソコンデスク
ヴィンテージ加工された脚部と天板がブルックリン風
ヴィンテージ感のあるスチール素材の脚にタモ木を採用した天板の男前インテリアにぴったりなパソコンデスクです。パウダー加工されたスチールの脚が使い古したようなアイアン素材のように見え、重厚感ある雰囲気を醸し出しています。
10.JKプラン 2WAY PCデスク KKS-0014
ロータイプにもなる便利なパソコンデスク
高さがありながら細いフレームのおかげで、主張しすぎないデザインのパソコンデスクです。チェアを使うスタンダードな高さとロータイプの2種類に使い分けることができるので、どちらを選ぶかで印象が変わる一台です。椅子を使う、またはフロアに座るなど、ライフスタイルが変わっても対応できます。
また、アイアンと木材の組み合わせがヴィンテージな雰囲気に。男前インテリアやブルックリン風のお部屋と相性がよいです。
11.暮らしにフィットしたパーソナルDESK
粉末塗装されたスチールがポイント
ブラックとウォルナットの配色がおしゃれなパソコンデスクです。脚部はスチールに粉末塗装がほどこされアイアン風に。ブルックリン風なお部屋にもモダンテイストのお部屋にもあいます。
12.チークコンソールデスク120
男女問わず使えるクラシックテイスト
可愛らしいデザインが多く、女性からの人気が高いクラシックテイスト。ともすれば子供っぽくなりがちですが、細身のシルエットと控えめな装飾で大人の男性にも使えるデスクに仕上がってます。落ち着いた雰囲気のクラシックテイストを求める女性にもぴったりで、男女問わず使えます。
13.メゾン・ド・マルシェ デスク/ブロカント
大人な雰囲気のアンティーク調パソコンデスク
アンティーク調の家具では珍しいブラックのパソコンデスクです。細かな装飾がほどこされた取っ手が重厚感を与え、また高級感を演出します。
まとめ
パソコンデスクもお部屋やオフィスの雰囲気に馴染むデザインを置くことで、空間に統一感が生まれます。パソコンの普及とともにパソコンデスクのデザインや機能が充実してきているので、性能、機能、デザインからお気に入りの一台を見つけてみてくださいね。