テレビを音質高く楽しみたいなら、どの位置から見ていてもクリアな音声が聞こえセンタースピーカーがおすすめです。大画面テレビは左右のスピーカーが離れているため、音の中抜けが起きやすくなります。センタースピーカーを設置すれば、よりクリアな音質でテレビ視聴を楽しめます。
この記事では、センタースピーカーのおすすめ商品を知りたい方向けに、10の売れ筋スピーカーを紹介します。この記事を最後まで読むことで、自分にあったセンタースピーカーが見つかるでしょう。
センタースピーカーとは

出典:amazon.co.jp
センタースピーカーは、音を聞く人の正面かつ中央に配置するスピーカーです。2つのチャンネルを持つステレオスピーカーは、対になっている左右のスピーカーから音声を再生します。
同じ音声が左右から聞こえてくると、真正面から聞こえてきているような錯覚を起こします。しかし、大画面のテレビによって、左右のスピーカーに距離が生じることで起こる問題が音の中抜けです。
リスナー全員が理想的な音質で大画面のテレビを視聴するためには、正面かつ中央から音声が聞こえてくる必要があります。センタースピーカーは視聴する位置に関係なく、高音質な音声を聞くために便利です。
センタースピーカーはホームシアターの基本

出典:amazon.co.jp
テレビの画面が大きくても、音が中抜けしていると臨場感が物足りません。そこでセンタースピーカーを取り入れることで、会話シーンや歌の音声をよりクリアに聞き取ることが可能になります。
したがって、ハイクオリティなホームシアターを計画しているなら、センタースピーカーの導入が不可欠です。センタースピーカーを設置することで、座る位置に関わらず音のバランスが取れた高音質な音声を楽しむことができます。
センタースピーカーの選び方
数ある商品の中から、自分の使い方に合ったセンタースピーカーを選ぶためにどんなポイントを押さえるべきなのでしょうか。ここでは、特に重視すべき点を5つ紹介します。
5つの観点は、サイズ・ユニット数・出力音圧レベル・インピーダンスの数値・デザインです。上記の5つの選び方で、チェックすることを詳しく説明していきます。
サイズを確認

出典:amazon.co.jp
センタースピーカーのサイズをチェックするのは選ぶ上で重要です。薄型・小型タイプと大型タイプのそれぞれのメリット・デメリットを知ったうえで、適切なサイズを選びましょう。
車載用を探している方は薄型・コンパクトサイズを選ぶといいでしょう。センタースピーカーのレイアウト場所が限られている場合は、できるだけコンパクトサイズを選びましょう。車載用のスピーカーを探しておられる方にも、薄型・コンパクトサイズのスピーカーがおすすめです。
高音質を求めている方には大型がおすすめです。大きいほど低音の再生レベルが上がるため、高音質でテレビを視聴できます。
搭載されているユニットの種類で選ぶ
搭載されているユニット数によって、センタースピーカーの音質が変わります。同時にスピーカーのサイズや価格帯も変化するので重要なポイントです。3種類のユニットの特徴を説明します。
低価格で手に入れたい方はフルレンジ

出典:amazon.co.jp
フルレンジは一つのユニットで全音域をまかなっています。超低音や超低音の高音質は期待できませんが、会話音声の聞き取りには十分です。
一つのユニットだけを搭載した単純な作りですから、コンパクトで低価格。設置する場所が狭い場合やリーズナブルなスピーカーをお探しの方向けです。
臨場感を楽しみたい方は2WAY

出典:amazon.co.jp
2WAYのセンタースピーカーは、低音・中音用のスピーカーユニット+ツイータースピーカーユニットを搭載しています。ツイーターとは高音を得意とするユニットです。2つの独立したユニットを持つ2WAYはフルレンジよりも臨場感のある音声を楽しめます。
2WAYはスピーカーの定番ですから幅広い選択肢の中から自由に選べます。コストは抑えながら高音質な環境で映画や音楽、テレビ視聴を楽しみたい方におすすめです。
クオリティの高い音声を楽しみたい方は3WAY

出典:amazon.co.jp
3WAYとは、3種類の音域それぞれを得意とするユニットが搭載されているという意味です。高音域・中音域・低音域というすべての音域を高音質で再生します。打楽器特有の重みのある低音や迫力のある爆発音などを忠実に表現します。
視聴するテレビ番組や映画のシーンに入り込んで、クオリティの高い音声を楽しみたい方には3WAYユニットを搭載したセンタースピーカーがぴったりです。
出力音圧レベルで選ぶ

出典:amazon.co.jp
出力音圧レベルは、すべての音域においてどの程度の音圧を出力できるのかを数値で表したものです。出力音圧レベルが高いスピーカーは、ボリュームが低くてもクリアに音声を聞きとれます。
テレビ視聴を目的とするセンタースピーカーなら、出力音圧レベルが75db以上を選びましょう。できるだけ高音質な音声を望むなら85db以上を目安に選ぶことをおすすめします。
インピーダンスの数値で選ぶ

出典:amazon.co.jp
インピーダンスは電気の流れやすさを数値化しています。電気抵抗が少なく、インピーダンスの数値が低いほど大きな音が出ます。
アンプを経由してテレビとスピーカーを接続したいなら、アンプが推奨しているインピーダンスの数値をチェックしましょう。アンプに適したインピーダンスなら、クリアで聞き取りやすい音声を楽しめます。
テレビやインテリアに合わせたデザインを

出典:amazon.co.jp
センタースピーカーはリスナーの正面活中央に置かれるため、目につきがちです。テレビ視聴の邪魔にならず、部屋のインテリアやカラーに合うデザインを選びましょう。光沢のある材質や色は反射するため、テレビや映画を視聴しているときに目障りになる可能性があります。
黒や茶色基調の落ち着いたカラーや反射しにくいデザインのセンタースピーカーを選びましょう。
車載用を探している方は薄型・コンパクトサイズも

出典:amazon.co.jp
車用のセンタースピーカーとして、ダッシュボードの上に置くことを考えている人も多いでしょう。しかし、サイズが大きすぎるとダッシュボードの上に置けないなどの問題が出てしまいます。したがって、車載用のセンタースピーカーが欲しい人は薄型・コンパクトサイズを選びましょう。
センタースピーカーのおすすめ人気ランキング
ここまではセンタースピーカーの選び方を紹介しました。センタースピーカーは目的によって適切なサイズが変わったり、求める音質によって出力音圧レベルが異なったりします。
ここからは、最近多くの人に選ばれている売れ筋スピーカーを紹介します。ここまでで紹介した選び方の観点をもとに、人気ランキングに入ったおすすめのスピーカーの購入を検討してみてください。
1位 THSGRT PCスピーカー E-91

amazon.co.jp
出力音圧レベル:70db
ユニット数:2
インピーダンス:4Ω
臨場感あふれる音声を長時間楽しめる
大直径のユニットの採用により、低音域から高音域までクリアに奏でられるセンタースピーカー。テレビだけではなく、パソコンやスマホ、MP3やゲーム機などさまざまなデバイスに接続して高音質な音声を楽しめます。
バッテリーを内蔵しているだけでなく、USB充電も可能。最大8時間の持続再生が確認されていて、USB充電を行えば一日中利用できます。
2位 SADA V-193 メディアスピーカー

amazon.co.jp
出力音圧レベル:65db
ユニット数:フルレンジ
インピーダンス:4Ω
無駄な装飾をカットしたスタイリッシュデザイン
ボリュームコントロール以外の装飾を取り除くことで、置き場所に困らないシンプルでスタイリッシュなデザインになっています。コントローラーは中央に配置され操作しやすいので、機会に不慣れな方でも安心して使えます。
2WAYユニットを搭載し、360度すべての方向から立体的に高音質なサウンドを楽しめるスピーカーです。重低音にも厚みと奥行きが表現されているので、低音域にこだわりのある方におすすめです。
3位 ソニー SS-CS8

amazon.co.jp
出力音圧レベル:86db
ユニット数:2
インピーダンス:6Ω
感情を再現するスピーカー
ソニーが独自開発した発泡マイカという素材を採用しているユニットを搭載しています。癖のない高音域だけではなく、滑らかな中音域、クリアな低音を楽しめるセンタースピーカーです。
音色を統一し、コントラストを抑制することで濁りのないセリフが再生されます。躍動感あふれるセリフから感情まで伝わるスピーカーをお探しの方におすすめです。
4位 サウンドファン ミライスピーカー ホーム

amazon.co.jp
出力音圧レベル:ー
ユニット数:2
インピーダンス:47KΩ
世界初のテクノロジーを搭載
「曲面サウンド」というテクノロジーを搭載し、ボリュームを挙げなくてもテレビの音声が聞き取りやすいスピーカー。カーブデザインを施しているので、インテリアの一つとしてもおかしくない見映えです。
テレビの横に置くだけで、聴力に合わせた違和感のない音声を楽しめます。お子さんから高齢の方まで幅広い年代でテレビや映画を楽しみたい方におすすめです。
5位 YAMAHA スピーカーシステム NS-C210

amazon.co.jp
出力音圧レベル:86
ユニット数:2
インピーダンス:60hmΩ
スリムでくっきり音声が実現
薄型テレビにマッチするスリムなセンタースピーカーです。コンパクトなサイズ感からは想像できないくっきりとした鮮明なセリフやヴォーカル音声を楽しめます。
バランスドーム型のツイーターユニットを搭載しているため、低音域を忠実に再生可能です。中音域や低音域が明快に聞こえるので、深みや重みのある音にこだわりのある方におすすめです。
6位 シンプラス お手元スピーカー SP-LD100

amazon.co.jp
出力音圧レベル:ー
ユニット数:フルレンジ
インピーダンス:4Ω
近くにいなくても音声が快適に届く
テレビから約30m以内であれば、お手元スピーカーからクリアな音声が届きます。。テレビの前にいなくても、料理や洗い物、洗濯や掃除をしながらテレビ放送を音で楽しめるスピーカーです。
「クリアボイスボタン」機能を使えば、人の声が強調されて聞こえるのでボリュームを上げずに済みます。作業をしながら番組や映画の音声を聞きたい方にぴったり。
7位 YAMAHA NS-C700

amazon.co.jp
出力音圧レベル:89db
ユニット数:2
インピーダンス:6Ω
広域再生が得意な個性派センタースピーカー
曲げ折りという技法を使って個性的なラウンドフォルムに仕上がったヤマハスピーカー。リアルウッド調のデザインはホームシアターにぴったりです。
2WAYユニットを搭載しているため、100KHzまでの高音域をクリアに再生できます。見た目にこだわりたい方や音楽の高音域ヴォーカルを楽しみたい方におすすめです。
8位 サイエル 手元スピーカー SLI-TS02

amazon.co.jp
出力音圧レベル:ー
ユニット数:フルレンジ
インピーダンス:ー
コンパクトなのに大迫力スピーカー
持ち運びしやすいコンパクトサイズですが、最大3W+3Wという出力を生かして大迫力な音声を再生します。一体化されているテレビリモコンはボタンが大きく、配列が見やすいので操作しやすいです。最大約11時間の連続使用ができるため、長時間スピーカーを使って映画を楽しみたい方におすすめ。
9位 Denon ハイレゾ対応スピーカー SC-C37

amazon.co.jp
出力音圧レベル:82db
ユニット数:2.5
インピーダンス:6Ω
広い帯域を艶やかな音声で再生
高音域を得意とする「ソフトドームツイーター」と広い帯域の正確性を高める「D.D.L.コーン・ウーハーユニット」の2WAY構成になっているセンタースピーカー。品位のある重低音も楽しめます。
カラーはピアノブラックとウッドデザインの2種類で、好みや部屋の雰囲気に合わせて選べます。
10位 バルミューダ ザ・スピーカー・ワイヤレス M01A

amazon.co.jp
出力音圧レベル:61db
ユニット数:フルレンジ
インピーダンス:8Ω
突き抜ける立体サウンドが気持ちよい
ライブステージにいるかのような臨場感と立体的な音声を気持ちよく感じられるスピーカー。
充電式ですが、ポータブルやBluetooth、AUXの入力に対応しているため、シーンや用途に合わせて音楽を楽しめます。楽曲に合わせたLEDユニットの光量が曲や映画のシーンをさらに盛り上げてくれます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() THSGRT PCスピーカー E-91
1
|
2,990円 |
4 |
|
![]() SADA V-193 メディアスピーカー
2
|
2,980円 |
4 |
|
![]() ソニー SS-CS8
3
|
8,520円 |
4.33 |
|
![]() サウンドファン ミライスピーカー ……
4
|
29,700円 |
4 |
|
![]() YAMAHA スピーカーシステム NS-C210
5
|
2,791円 |
4 |
|
![]() シンプラス お手元スピーカー SP-L……
6
|
9,800円 |
4 |
|
![]() YAMAHA NS-C700
7
|
30,000円 |
4.33 |
|
![]() サイエル 手元スピーカー SLI-TS02
8
|
8,980円 |
4.33 |
|
![]() ハイレゾ対応スピーカー SC-C37
9
|
13,109円 |
4 |
|
![]() バルミューダ ザ・スピーカー・ワ……
10
|
32,300円 |
4 |
|
まとめ
家にいながら映画館のような迫力と臨場感あふれる音声を楽しめるセンタースピーカー。インテリアの邪魔にならず、視聴を妨げないサイズ・デザインを選びましょう。期待する音質レベルに合わせて、ユニット数を決められます。
おすすめした人気のあるセンタースピーカーを参考に、自分の使い方にぴったり合う商品を見つけましょう。