運動会や工事現場・道路など、様々な場所や用途で使われているカラーコーン。どれを選んでも同じだろうと思っている方もいるのではないでしょうか。しかし実際は、様々な色柄やミニサイズ、重り付きなど種類や値段は様々です。
今回は、カラーコーンの選び方とおすすめ商品10選をご紹介します。この記事を読めば、目的に合ったカラーコーンを見つけることができるでしょう。
カラーコーンの用途
出典:Amazon.co.jp
カラーコーンは、主に工事現場・運動会・道路などの規制や区分けを目的として使用されています。基本的な大きさは70㎝前後で、円錐のような形をしているのが名前の由来です。三角コーン・ラバーコーン・セーフティコーンとも呼ばれています。
また、普通の半分以下程のサイズのミニコーンや、高さ120㎝以上のジャンボコーンもあります。どれもあくまで注意喚起が目的になるため、ぶつかっても怪我しないプラスティックやゴムといった素材で作られています。
カラーコーンの選び方
ここでは、カラーコーンの選び方を詳しく紹介します。
使用する環境に合わせて選ぶ
カラーコーンは、使用する環境によって適した素材や色があります。例えば工事現場で使用する際に、目立たないカラーコーンを選んでもかえって危ないだけですよね。
安全に機能を発揮できるよう、どのような環境・目的で使用するのか考えながら見ていきましょう。
駐車場には重量があり壊れにくいもの
出典:Amazon.co.jp
駐車場などで常時使用するカラーコーンは、駐車禁止の場所に置いたり、越えてはいけないラインを示したりするために使うことが多いです。
そのため、風で動いてしまう軽量の物や、ぶつかってすぐに壊れるものでは、その目的を満たすことができません。重りが付いていて重量があるものや、壊れにくいものを選びましょう。
工事現場には目立つカラー
出典:Amazon.co.jp
工事現場などの危険な場所で使用するカラーコーンは、目立つものをおすすめします。ここでの用途は、立ち入り禁止区域や危ない場所を教えることです。
誰が見ても、すぐに危険と認識できなければいけません。危険を知らせるためには、黄色と黒を基調としているものなど、目立つカラーコーンを選びましょう。
夜間使用には反射シート付き
出典:Amazon.co.jp
夜間に使用する場合は、反射シート付きのカラーコーンがおすすめです。夜でも車のライトに反射し、ドライバーの方が見ても気付きやすくなります。はっきりと見えるカラーコーンを置くことで、事故防止にもつながるでしょう。
逆にこのタイプは、昼間の使用にはおすすめしません。反射シートが背景に溶け込んでしまい、見え辛くなる場合があるためです。
また、LEDライトが付いたタイプもあるので、より目立たせたい場合はぜひ検討してみてください。
運動会やスポーツなら柔らかい素材を
出典:Amazon.co.jp
学校の運動会やスポーツなどで使用するカラーコーンには、ぶつかっても怪我をしない柔らかいものをおすすめします。ここでの用途は、走るラインの目印などです。
特に、スポーツ中は勢い余ってカラーコーンにぶつかることも多いです。固いカラーコーンを置いていると、怪我をしてしまう可能性がありますよね。安全のために、運動会やスポーツで使用するカラーコーンは柔らかいものを選ぶと安心です。
持ち運びには折りたたみ式
出典:Amazon.co.jp
頻繁に持ち運ぶことがあるなら、折りたたみのカラーコーンがおすすめです。70㎝あるカラーコーンを車に乗せたり移動させたりするのは、荷物もかさばり、手間がかかってしまいます。
そんなとき、折りたたみ式のカラーコーンであれば簡単に持ち運ぶことができます。また、収納場所が限られているけど大きいカラーコーンが必要という場合にも、このタイプが重宝します。
カラーコーンのおすすめ人気ランキング10選
ここでは、おすすめのカラーコーンを10個紹介します。上記で解説した選び方を参考に、必要条件を満たすカラーコーンを見つけてください。
1位 駐禁コーン赤 駐車ご遠慮下さい

amazon.co.jp
重量:0.85㎏
素材:ポリエスチレン
駐車禁止を呼びかけられるカラーコーン
駐禁コーンを置いておけば、お店や家の前の無断駐車を防ぐことができます。「駐車ご遠慮ください」というシールを見れば、止める車もいなくなるでしょう。
取り外しのできる重り付きで、安心して外に置いておくことができます。
2位 ミツギロン タンク一体型ガードコーン CN-05

amazon.co.jp
重量:1.3㎏
素材:ポリエスチレン
水タンク付きのカラーコーン
タンク一体型の作りになっているため、水を入れるだけで重量感が増すカラーコーンです。重さが必要ない時は水を抜き、動かないように固定したいときは水を入れればいいので、持ち運びや使い勝手も抜群です。
また、コーンの先端に穴が空いているので、看板を下げたり、ふたつ並べて紐で繋げばガードとしての役割も果たせます。
3位 ウイングエース 三角コーン

amazon.co.jp
重量:0.88㎏
素材:ポリエスチレン
4色展開!スタンダードなカラーコーン
シンプルで、最もスタンダードなカラーコーンです。どんなシーンでも使用することができるでしょう。どれか一つ選ぶのであれば、迷わずおすすめできるカラーコーンです。
4色展開なので、設置場所や目的に合わせて色を使い分けるのもおすすめです。
4位 WORTH GARDEN 折畳み三角コーン LED点滅ユニット付き

amazon.co.jp
重量:0.57㎏
素材:ポリエスチレン
ライト付きの折り畳み式カラーコーン
折りたたみ機能とLED点滅ユニットが付いたカラーコーンです。スイッチを押すとLEDランプが付き、夜間でも目立ちます。
また、折り畳むと高さが6㎝まで低くコンパクトに。いつでもどこでも、お手軽に持ち運びができるカラーコーンです。
5位 ウイングエース スコッチコーン KK7RW

amazon.co.jp
重量:0.88㎏
素材:ポリエスチレン
夜間の安全面に期待できるカラーコーン
白の反射テープが付いているため、ライトに反射し夜間でも見やすくなるカラーコーンです。重さは780gと軽量のため、持ち運びに便利で設置するのも楽です。工事現場や道路など、カラーコーンを頻繁に移動させるときに役立ちます。
6位 TRコーン 反射シート付 3.2kg

amazon.co.jp
重量:3.2㎏
素材:軟化塩化ビニール
重量感のあるカラーコーン
3.2㎏と重量感があり、風で動いてしまう心配がありません。軟質塩化ビニールという素材を使用しているため、柔らかく衝撃に強いという特徴があります。
反射シート付のため、夜間でも安心して使えるでしょう。安全性と重量感をお求めの方におすすめのカラーコーンです。
7位 カラーコーン ミニミニコーン 赤

amazon.co.jp
重量:0.3㎏
素材:ポリエスチレン
スポーツに最適のカラーコーン
重量はわずか300gで高さは30㎝。持ち運びがしやすく、スポーツに適したカラーコーンです。手で握るとぺちゃんこになるくらい柔らかく、走ってぶつかったとしても怪我などはしません。走り回る子どもに優しいカラーコーンをお探しの方にもおすすめです。
8位 ユニット コーンサインポケットボードA4タテ 834473

amazon.co.jp
重量:0.23㎏
素材:ポリエスチレン
自由に表示を変更できるカラーコーン
表示を差し替えできるボードが装着されているため、工事現場や道路など様々な目的で使用することができます。ボードのサイズはA4で、雨も入ってこない仕組みとなっているので、外でも安心して使えます。
9位 ラバーコーン 3本セット

amazon.co.jp
重量:4.8㎏
素材:ゴム
注意喚起をさらに引き立たせるカラーコーン
目を引く黄色と黒の柄で、注意喚起をさらに引き立たせてくれるカラーコーンです。夜でもライトに反射します。
底の部分は35.5㎝の正方形で、重さが4.8㎏もあるので、風では簡単に倒れません。教習所や、工事現場などで活躍するカラーコーンです。
10位 Aoakura 32㎝ マーカーコーン 16本セット

amazon.co.jp
素材:ポリエスチレン
フットサルやサッカーにおすすめのカラーコーン
高さ32㎝、重さ300gのカラーコーンです。子供にも扱いやすい軽さで、黄色・赤・緑・青と目立つ色の組み合わせとなっています。フットサルやサッカーの練習時に、目印として役に立つカラーコーンです。
ひとつ200円を切るコストパフォーマンスの高さも魅力です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 駐禁コーン
1
|
1,300円 |
|
|
![]() ミツギロン タンク一体型ガードコ……
2
|
1,290円 |
4.3 |
|
![]() ウイングエース 三角コーン
3
|
338円 |
|
|
![]() WORTH GARDEN 折畳み三角コーン
4
|
1,170円 |
|
|
![]() ウイングエース スコッチコーン KK……
5
|
520円 |
|
|
![]() TRコーン 反射シート付
6
|
2,915円 |
|
|
![]() ミニミニコーン
7
|
480円 |
|
|
![]() ユニット コーンサインポケットボ……
8
|
1,401円 |
|
|
![]() ラバーコーン 3本セット
9
|
12,000円 |
|
|
![]() Aoakura マーカーコーン 16本セット
10
|
2,780円 |
4 |
|
まとめ
カラーコーンには、軽いものや重いもの・反射シート付きや折り畳み式といった様々な種類があります。それぞれ用途に合わせて選ぶことで、より一層機能を発揮させることができます。
この記事を参考に用途にぴったりのカラーコーンを見つけ、快適な作業の手助けにしてくださいね。