ドライヤーをきれいに収納できるドライヤーホルダー。そんなドライヤーホルダーの中でも、吸盤やマグネットで取り付けるものや、粘着テープを使って取り付ける壁掛けタイプ、ヘアアイロンなども一緒に収納できるものなどさまざまな種類があります。
そこで今回は、ドライヤーホルダーの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介します。取り付けるタイプ別にも細かく特徴を紹介していくので、ぜひ参考にしてくださいね。
ドライヤーホルダーの選び方
早速、ドライヤーホルダーの選び方を解説します。ドライヤーホルダーを選び方には、「サイズ」とマグネットタイプやフックタイプなどの「取り付け方法」の2つの重要なポイントがあり、これを押さえておけば大きく失敗するようなことはありません。
さらに便利な「ボックスタイプ」とお手入れしやすい「オープンタイプ」についても紹介していきます。自分の生活スタイルに合ったドライヤーホルダーを見つけられるように、ここで紹介する選び方をぜひ参考にしてみてくださいね。
ドライヤーのサイズを確認

ドライヤーホルダーを購入する際は、お手持ちのドライヤーがどのタイプに該当するのかをチェックしてみましょう。せっかくドライヤーホルダーを購入しても持っているドライヤーが収納できなければ意味がありませんよね。
お手持ちのドライヤーの詳しいサイズがわからない場合は、販売元のホームページなどで確認することができますよ。また、ドライヤーホルダーの内寸もしっかりチェックしておくことが大切です。
取り付け方法で選ぶ
ドライヤーホルダーの取り付け方法の種類は、主にマグネットや吸盤などの壁を傷つけないタイプ、ネジや両面テープを使用し安定感・耐荷重を持つタイプ、フックタイプやグリップタイプの3つがあります。ここから、それぞれ見ていきましょう。
お手入れが簡単な吸盤・マグネットタイプ

最もメジャーな取り付け方として、吸盤やマグネットで取り付けるタイプがあります。ツルツルとした表面に付けやすい吸盤タイプだと、お手入れも簡単で、接着面を清潔に保つことが可能です。
マグネットタイプは耐荷重に優れているタイプが豊富なため、さまざまなドライヤーに適しています。なので、ドライヤーの種類に縛られたくないという方は、吸盤・マグネットタイプのものがおすすめです。
ネジや両面テープを使用した壁掛けタイプ

ネジや両面テープなど壁に直接取り付けるタイプのドライヤーホルダーもよくある取り付け方法です。このタイプは、ネジを使ってしっかり壁に固定するため耐荷重がとても高いことが特徴。なので、ドライヤー以外にもヘアアイロンなどをまとめて収納できるボックスタイプに多いです。
また、壁に傷や穴ををつけることなく取り付けられるため、賃貸のお部屋に住んでいる方に人気のある商品です。
ドアなどに挟められるフック・グリップタイプ

壁を無傷のまま使いたいと考える方には、フックタイプやグリップタイプなど、ドアや取っ手などに取り付けられるタイプがおすすめです。このタイプはハンズフリー対応なので、ペットの毛を乾かしたい方やメイクや歯磨きなどマルチタスクで用意をする方におすすめです。
収納付きのボックスタイプが便利

ドライヤーのサイズとドライヤーホルダーの内寸がマッチするのであれば、ヘアアイロンやコームなどをひとつに収納できるボックスタイプも良いでしょう。
洗面台をいつもクリーンな状態で保ちたい方や、洗面台周りにある毎日使うものをドライヤーと一緒に収納したいという方におすすめです。また、毎日使うものを同じ場所にしまえるため、忙しい朝もスムーズに支度ができるようになります。
使いやすいオープンタイプも

ドライヤーを引っ掛けるだけのシンプルなオープンタイプのドライヤーホルダーだと、使いたいときにすぐに取り出せるのでとても便利です。また、しまう際も引っ掛けるだけなのでとても簡単に収納ができますよ。
さらに、このようなシンプルなデザインのものだと汚れや湿気で水滴がついても拭くだけで簡単にお手入れできます。形も凸凹しているようなものではないので、拭き作業も難しくありません。
なので、ドライヤーを定位置にしまっておきたい方やのいつでも清潔な状態を保ちたいという方は、シンプルで底がないようなデザインのものを選ぶことをおすすめします。
ドライヤーホルダーのおすすめ人気ランキング10選
ここからは上記で紹介した使い勝手や収納、デザインや取り付け方を踏まえ、選りすぐりのドライヤーホルダーを紹介します。ランキングを読むだけで、ご自身のライフスタイルにマッチしたものが見つけられるでしょう。
1位 山崎実業 ボーテス ドライヤーホルダー 7582

amazon.co.jp
材質:スチール(粉体塗装)
カラー:ブラック・ローズ・ホワイト
手軽さと使いやすさともにNo.1
洗面台の場所を問わず使いたい方には山崎実業のフックタイプがおすすめです。洗面台周りの棚になどに吊り下げるだけで使えるため、邪魔にならず洗面台周りも片付くのがポイントと言えます。
さらにお手入れも簡単なので、汚れが気になってもすぐ取り外し、丸洗いができるタイプのため、きれい好きの方にもおすすめと言えるでしょう。ドライヤーのサイズも問わずに使用できるだけでなく、コードも背面に収納可能なため、洗面台周りをよりきれいに見せてくれます。
2位 山崎実業 ボーテス ドライヤー&ヘアーアイロンホルダー 7593

amazon.co.jp
材質:スチール(粉体塗装)
カラー:ブラック・ホワイト・ローズ
多くのユーザーに合わせて使い方が選べる
立て型や吸盤、吊り下げるタイプなど、マルチで活躍する山崎実業のドライヤーホルダーです。そのため使う場所を問わず、ユーザーに合わせた使い方ができます。デザインも通気性が良く、湿度が溜まりにくい構造のため、結露などが気になりません。
さらに収納スペースとしても使用できる大きさであることから、ドライヤーだけでなく、ヘアアイロンやヘアオイルなど、ヘアアイテムを一緒にまとめておくことも可能です。きれい好きな方や、ある程度のものはひとつの場所にしまっておきたいと言う方におすすめと言えるでしょう。
3位 BelleLife ヘアドライヤーホルダー

amazon.co.jp
材質:304ステンレス鋼
カラー:シルバー
エレガントなデザインだから洗面台が華やか
BelleLifeが販売するドライヤーホルダーはドライヤーだけでなく、コードもきれいに片付けられるタイプのため、取り出しやすさ・使いやすさともに満足できるデザインです。
洗面台の取り付けた際発生しがちな結露などからの水滴にも強く、さびにくいという特徴があるため、耐久性に優れ、長期的に使用できるドライヤーホルダーを探している方におすすめです。
4位 Umora ヘアドライヤーホルダー

amazon.co.jp
材質:SEBS+PC+ABC
カラー:ホワイト
洗面台周りをきれいに使いたい方におすすめ
Umoraのドライヤーホルダーは収納スペースを確保したい方や、ホルダー周りのお手入れを簡単に済ませたい方におすすめと言えます。
付属されたリングを使用すれば、ドライヤー本体を手で持つことなく髪を乾かすことができるため、歯磨きやメイクなど、朝の用意をスムーズにしたい方にも人気です。
5位 Vonten ドライヤーホルダー

amazon.co.jp
材質:ステンレス
カラー:シルバー
シンプルなデザインなのに耐荷重に特化
Vontenのドライヤーホルダーは耐荷重にこだわりたい方におすすめです。シンプルなデザインでありながら、5kg~8kgまでの重さに耐えられるすぐれものが多いため、大きなドライヤーを使用している方にピッタリです。
さらに、背面にはコードが収納できるようになっているため、スマートに片付けられ、シンプルなデザインでどの洗面台にもなじみます。取り付け方法は壁にネジをはめるタイプなので、安定感もあり、長期間使えるタイプを探している方にもおすすめと言えるでしょう。
6位 Quaford ドライヤーホルダー

amazon.co.jp
材質:ステンレス
カラー:シルバー・ブラック
ステンレス素材でお手入れ・デザインともに◎
Quafordから発売されている粘着シートが付いたドライヤーホルダーは、壁を無傷な状態で使いたい方や、すぐに取り付けられるものを探している方におすすめです。
ステンレス素材でできていることから、耐水性・耐久性に優れ、お手入れも簡単にできることから、いつでもクリーンな状態で使うことが可能です。小物ホルダーも付いているため、ヘアブラシやコスメなどと一緒にしまうこともできます。
7位 Ecoart-co 収納ラック

amazon.co.jp
材質:ステンレスおよびABSプラスチック
カラー:シルバー
ヘアアイロンやドライヤーをまとめて収納
簡単に取り付けられ、さらに収納スペースも確保したい方には、Ecoart-coの吸盤・ネジの兼用タイプがおすすめです。耐荷重は約10kgほどなことから、ヘアアイロンなど重いものを合わせて収納しても安心と言えます。
素材はステンレススチール素材で作られていることから、耐水性・耐久性があり、お手入れしやすいのもポイントと言えるでしょう。コードをきれいにしまえるので、洗面台をスマートに片付けたい方におすすめです。
8位 SYWXJ ヘアドライヤーホルダー

amazon.co.jp
材質:アルミニウム合金
カラー:シルバー・マットブラック
ユーザーの使い方に合わせやすいデザイン
SYWXJのドライヤーホルダーは、ドライヤーとコードをそれぞれ別で収納できるデザインのため、洗面台周りをきれいに保てるタイプと言えるでしょう。 取り付け場所によっては手ぶらで髪を乾かすことも可能なので機能性も高いと言えます。
取付方法は厚地の両面テープとネジの2パターン対応なので、安定感があり、耐荷重もあります。丸洗いにも対応しているため、きれい好きな方や性別問わないデザインを探している方におすすめと言えるでしょう。
9位 IKENOKOI ドライヤーホルダー

amazon.co.jp
材質:ABSプラスチック
カラー:ダークブルー・ピンク・ブルー・ホワイト
カラーバリエーションが豊富でどんなお部屋にも◎
すぐに取り付けたい方におすすめなのが、IKENOKOIの両面テープタイプのドライヤーホルダーです。耐荷重に優れ、メイク道具やヘアブラシなどを合わせて収納することも可能と言えます。
湿気によって水分が溜まっても、水切りがついているため水が収納部分に溜まることがなく、お手入れも簡単です。コードは丸い部分に巻き付けて収納できるため、いつでもすぐにドライヤーを使うことができます。
10位 Ezcozy ドライヤーホルダー

amazon.co.jp
材質:プラスチック
カラー:グレー・ネイビー
洗面台をスッキリさせたい方におすすめ
カミソリやヘアブラシ、ヘアオイルなどをひとまとめにしまいたい方にはEzcozyのドライヤーホルダーがおすすめです。コードは巻き付けてしまえるので、スッキリとした洗面台へと変えてくれます。
粘着シートがあらかじめ付属されているため、壁に穴をあける必要がありません。フック部分から本体を取り外すこともできるため、お手入れも簡単です。きれいに使いたい方や、洗面台周りを片付けたい方におすすめと言えるでしょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 山崎実業 ボーテス ドライヤーホル……
1
|
732円 |
3.67 |
|
![]() 山崎実業 ボーテス ドライヤー&ヘ……
2
|
998円 |
4.04 |
|
![]() BelleLife ヘアドライヤーホルダー
3
|
1,440円 |
4 |
|
![]() Umora ヘアドライヤーホルダー
4
|
1,560円 |
2.5 |
|
![]() Vonten ドライヤーホルダー
5
|
1,399円 |
3.5 |
|
![]() Quaford ドライヤーホルダー
6
|
1,389円 |
4 |
|
![]() Ecoart-co 収納ラック
7
|
3,599円 |
4 |
|
![]() SYWXJ ヘアドライヤーホルダー
8
|
1,590円 |
3.5 |
|
![]() IKENOKOI ドライヤーホルダー
9
|
1,539円 |
|
|
まとめ
現在ではドライヤー本体だけでなく、ヘアアイテムなど一緒に片付けられる収納タイプのドライヤーホルダーも多く販売されているため、ユーザーのライフスタイルにマッチしたタイプを選びやすく、以前よりも快適にドライヤーを使えると言えます。
ドライヤーが置いてあるだけでも一気に生活感があふれてしまいますから、この記事を参考に、洗面台周りを快適にスマートに演出してみてはいかがでしょうか。