みなさんはピーナッツバターを使用したことがあるでしょうか?主にパンに塗って使ったりすることが多いかと思います。ピーナッツの風味が絶妙にマッチしていて、おやつなどにも最適です。
また、日本ではあまり見かけませんが、海外では料理などにも使用されるそうです。ピーナッツの風味が料理に深いコクを与えます。
そんなピーナッツバターですが、日常的に購入するという方は恐らく少ないはずです。選び方も分からない方が多いでしょう。今回はピーナッツバターの選び方とおすすめの商品を紹介したいと思います。
ピーナッツバターの特徴と栄養分
ピーナッツバターは乾燥したピーナッツを、ミルなどの専用の器具や機械でペースト状になるまですり潰すことで作られます。ピーナッツには油が大量に含まれているため、すり潰すだけでペースト状に変化する性質があります。そのため、他の原材料は使用されていません。
ピーナッツバターは100%ピーナッツのみで構成されているため、栄養素もそれに準じたものになっています。例えばオレイン酸やリノール酸といった不飽和脂肪酸にはコレステロールを抑制する働きがあり、動脈硬化の改善に期待できます。
美容にも効果的
ピーナッツには老化防止などの効果が期待されるビタミンE及びにビタミンB6が豊富に含まれています。そのため健康だけでなく美容にも気を使っているという女性の方にもおすすめとなっています。
ただし、ピーナッツはカロリーが高めな上に油も多いため、身体に良いと思いすぎて食べ過ぎてしまわないように注意しましょう。
ピーナッツバターとピーナッツクリームの違い
ピーナッツクリームとは、ピーナッツバターに砂糖や水あめを混ぜて甘みをつけ、さらにクリームや食塩などで味を整えたものです。ピーナッツバターに比べ、パンにつけて食べやすくなっているのが特徴です。スーパーなどではこちらの方が見かけると思います。
ピーナッツバターよりも甘い味付けがしたい場合に重宝するでしょう。パンの他にもバニラアイスに混ぜると良いかもしれませんね。ただし、自分好みの味付けをする場合はピーナッツバターの方が向いているので料理によって使い分けてください。
ピーナッツバターの選び方
栄養価の面など嬉しいことも多いピーナッツバターですが、様々な種類のものがあるため選ぶ際にとても悩んでしまうという方も多くいらっしゃいます。
そのような方のためにここでは、ピーナッツバターの選び方を様々な視点から紹介します。実際に選ぶ際に参考にしてみてください。
添加物で選ぶ
原材料はピーナッツだけですが、その他の添加物が含まれていることもあります。例えば、ピーナッツバターに砂糖などを添加すればピーナッツクリームになります。
ここで紹介するもの以外にも、人体に悪影響なものが含まれているかもしれません。添加物は成分表などに記載されているため確認してから購入するようにしましょう。
食べやすく塗りやすい砂糖・水飴を含むタイプ
ピーナッツクリームなどが該当します。パンなどにピーナッツバターを塗る場合、そのままでは塗りにくく、甘みが無いため食べにくいと思います。そんな時に砂糖などが含まれるピーナッツクリームが役立つでしょう。
ピーナッツクリームはスーパーのジャムのコーナーで購入することができます。安いものから高額なものまであるでしょう。自分好みのピーナッツクリームを購入してください。
しかし、そもそもカロリーが高いピーナッツバターに砂糖が追加されるため摂取カロリーが増加します。そのため、ピーナッツバター以上にカロリーには注意してください。
健康を気にする方は無糖・無添加タイプ
ピーナッツバターは基本的にピーナッツが100%使用されており、その他の原材料は使われていません。そのため比較的健康にも良く、ピーナッツの香りや風味を直に味わうことができます。
ピーナッツバターを料理に使用することで、独自の風味を料理に追加することが可能です。野菜炒めやカレーなどに使用することもできるのでちょっと変わった料理を楽しみたい方はこちらを試してみてはいかがでしょうか?
使用頻度に合わせて容量を選ぶ
ものを購入する際に大きなポイントとなるのは容量ですよね。大きな容量のものを購入しても使わなければ無駄になってしまいます。
そのため使用頻度に合わせて商品を選ぶようにしましょう。例えばピーナッツバターを日常的に料理に使ったりする方は大容量のものを購入すると良いでしょう。ピーナッツバターはすでに乾燥しているため、常温保存が可能なため冷蔵庫を圧迫する心配もありません。
保管する場合は当然ながら日光が当たらない風通しの良い場所にしましょう。湿気がある場所ではいくらピーナッツでも痛む原因になります。
食感を重視して選ぶ
食べ物を選ぶ際に食感で選ぶという方もいらっしゃるでしょう。そのような方のためにピーナッツバターにも様々なタイプのものがあり、それぞれ食感が違います。ご自分の好みに合ったタイプの商品を選ぶようにしましょう。
粒の残ったチャンクタイプ
チャンクタイプのピーナッツバターは、ピーナッツの粒がそのまま残っているのが特徴です。粒がそのまま残っていることで、ピーナッツの食感が残ります。食べ応えが欲しい方におすすめのタイプでしょう。
パンなどに塗ると変わった食感が楽しめていつもの食事がより楽しくなりますよ。
舌触りの良いペーストタイプ
ペーストタイプのピーナッツバターには粒がありません。全てペースト状になるまですり潰されています。粒が無いため、舌触りが良好で食べやすくなっています。その上塗りやすさもあるでしょう。
料理やパンへの塗りやすさを重視するという方はペーストタイプを選ぶと良いでしょう。
チャンクかペーストかは完全に好みになりますのでお好きな方を選びましょう。
ピーナッツバターのおすすめ人気ランキング8選
ここでは、おすすめのピーナッツバターをランキング形式で紹介します。
実際に購入する際に参考にしてみてください。
8位 スマッカーズ ナチュラルクリーミー ピーナッツバター

amazon.co.jp
原産国 :アメリカ合衆国
100%ピーナッツのみを使用しており、砂糖や食塩・その他添加物を一切使用していません。そのため、ピーナッツ本来の味や香りを楽しむことができます。
食物繊維やたんぱく質といった身体に必要な栄養素が含まれており、添加物を使用していないため健康に良いのがポイント。砂糖は含まれていませんが、ほのかにピーナッツ本来の甘みがするのが特徴です。
7位 ホールアース オーガニック 100% ピーナッツバター(クランチー)

amazon.co.jp
内容量 :227g
原産国 :イギリス
ホールアースは地球環境と安全安心をモットーにしており、素材そのものの味を最大限生かしている商品が多いことが特徴です。このピーナッツバターも例外ではなく、乳化剤・安定剤等の添加物を使用しておらず、ピーナッツ本来の味と香りを楽しむことができます。
ピーナッツ100%であるため、味や香りはもちろん栄養素もたっぷり含まれているのも特徴です。クランチタイプなのでピーナッツの食感が残っているのもポイント
6位 三紅ヘルスケア 渋皮のまま仕上げた ピーナッツバター

rakuten.co.jp
群馬県産の落花生を使用しており、無農薬栽培・香料・保存料を使用していないのが特徴です。また、渋皮をそのまますり潰すことで、落花生の油分を最大限に生かした濃厚でクリーミーなピーナッツバターに仕上がっています。
砂糖の代わりにてんさい糖を使用しており、通常の砂糖とは違った味と風味を生み出します。バター塩も含まれており、甘みを引き立てているのも特徴です。
5位 千葉豆乃華 ピーナッツペースト 砂糖不使用

amazon.co.jp
原産国 :日本
千葉県産の落花生を千葉の工場で加工して作られたものです。砂糖を使用しておらず、落花生本来の味と風味を楽しむことができます。
このピーナッツバターは砂糖を使用していませんが、千葉県産の落花生は糖度が高く甘みがあることが特徴なので、このピーナッツバターにもほんのり甘い味がします。添加物は使用していないので、健康にも良いと言えます。ほんのりとした甘さを生かして料理などに使用するのも良いですね。
4位 金谷ホテル ピーナッツクリーム

rakuten.co.jp
金谷ホテルで使用しているものを商品化したものになります。厳選されたピーナッツペーストを使用しており、コクとさっぱりさの両立がされている商品です。
保存料・着色料・酸化防止剤といった添加物が使用されておらず、味の雑味が無いのも特徴です。パンに塗って食べるのがベストでしょう。市販のバター容器に封入されているため、取り扱いは楽だと思います。バターナイフがあると便利でしょう。
3位 アリサン ピーナッツバタースムース

amazon.co.jp
原産国 :アメリカ合衆国
甘味料や食塩を使用していないため、ピーナッツ本来の味や風味を楽しむことができます。また、乳化剤や安定剤といった添加物も使用されていないため、身体にも優しい仕様になっているのもポイントでしょう。
ペースト状になっているため、なめらかさと食べやすさが確保されています。パンに塗って食べるのも良いですが、サラダのドレッシングとして使用したり、クッキーやケーキなどの製菓材料として使ってみるのも良いでしょう。
容量も多いため、コストパフォーマンスが良いものを選びたい方におすすめです。
2位 スキッピー ピーナッツバター

amazon.co.jp
内容量:340g
原産国 :アメリカ合衆国
アメリカでの人気がナンバーワンのピーナッツバターで、高品質なピーナッツだけを使用しています。そのため、ピーナッツ特有の香ばしさやまろやかな口当たりがダイレクトに伝わるのが特徴です。
保存料などの添加物が一切使用されておらず、身体に悪影響を与えません。また、たんぱく質や食物繊維が豊富で、健康な身体を維持するのにもおすすめします。コレステロールもゼロで健康を気にしている方でも食べられます。
様々な料理にも使用できる万能さであるため、様々な料理と合わせて召し上がっていただくことができる商品です。
1位 アリサン ピーナッツバタークランチ

amazon.co.jp
原産国 :アメリカ合衆国
アメリカのアリサンのピーナッツバターです。基本的な内容は3位のスムースのものと変わりませんが、こちらはクランチタイプになっているのが特徴です。クランチタイプなので、ピーナッツの食感が残っており、炒め物などに混ぜて使用すると良いかもしれませんね。
食感の特徴的なクランチタイプなので食べ応えを感じたいという方はこちらの商品を選びましょう。パンに塗る場合は、はちみつやメープルシロップをかけると甘さが増して食べやすくなります。
海外の商品なので甘いタイプではないため身体のことを気にしているという方でも食べていただける商品と言えるでしょう。しかし、油断しすぎて食べすぎてしまうということには注意が必要です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() アリサン ピーナッツバタークランチ
1
|
1,263円 |
|
|
![]() スキッピー ピーナッツバター
2
|
440円 |
4 |
|
![]() アリサン ピーナッツバタースムース
3
|
1,262円 |
|
|
![]() 金谷ホテル ピーナッツクリーム 16……
4
|
4,000円 |
|
|
![]() 千葉豆乃華 ピーナッツペースト 砂……
5
|
580円 |
|
|
![]() 三紅ヘルスケア 渋三紅ヘルスケア ……
6
|
1,330円 |
|
|
![]() ホールアース オーガニック 100% ……
7
|
580円 |
3.3 |
|
![]() スマッカーズ ナチュラルクリーミ……
8
|
579円 |
4.34 |
|
ピーナッツバターは常温保存が可能
さっきも述べましたが、ピーナッツバターは常温保存が可能です。冷蔵庫の圧迫をすることもないため大量購入しても邪魔になりませんし、腐らせる心配も無いでしょう。
ただし、商品に他の添加物が配合されている場合は違い、特にピーナッツクリームはきちんと冷蔵庫で保管することをおすすめします。
まとめ
パンに使用されるピーナッツバターですが、パンに塗るのはピーナッツクリームであったり、室温で保存が可能であったりと、意外と知らないことだらけであったと思います。チャンクやペーストといったものや、紙・瓶タイプなどは好みで選ぶと良いでしょう。
パンだけでなく、料理にも使用してみてください。
今まで味わったことの無い風味や食感を楽しむことができるかもしれませんよ。