MENU

風呂ふたの選び方とおすすめ人気ランキング10選【お湯を保温しながら浴室のカビをシャットアウト】

浴槽のお湯をなるべく適温のまま保つには、風呂ふたが必要不可欠です。クルクル丸められる一般的なタイプから、コンパクトに折りたためるタイプ、パネル状の薄めなタイプなどその種類はさまざま。

メーカーでは東プレ・オーエ・toto・LIXILなどが有名ですが、他にも多くのメーカーがありますよ。サイズは浴槽規格に準じているので、選びやすいです。今回は、風呂ふたの選び方とおすすめ商品を10点ご紹介しますね。


目次

風呂ふたの効果

出典:amazon.co.jp

風呂ふたには、浴槽にはったお湯が冷めるのを防ぐほか、お湯の蒸発を防いで湯量を維持したり、お湯が石けんの泡などで汚れないようにする効果があります。

その他にも、湿気で浴室や脱衣所にカビが生えるのを予防する効果もあり、浴室には必要不可欠なものです。

最近の風呂ふたは従来品よりも密閉性が増しており、保温性に格段にアップしています。そのため、追い炊きの回数が減り、光熱費を抑える効果も得られます。

風呂ふたの選び方

ここからは、失敗しない風呂ふたの選び方をご紹介していきます。風呂ふたは、まず浴槽に合ったサイズを選び、タイプ・掃除のしやすさ・重さ・防カビ加工の有無などで商品を絞っていくと、納得の商品を見つけられますよ。

浴槽のサイズで選ぶ

出典:amazon.co.jp

風呂ふたのサイズは、ユニットバスの浴槽サイズに準じています。浴槽のサイズはたくさんありますが、横幅は65・70・75・80cmの4種類が主流となっています。選ぶ際には、浴槽サイズよりも若干大きめを選びます。

ここで、正しい浴槽サイズの測り方を簡単にご紹介しますね。「浴槽のフチの端(壁側)から、反対側(洗い場側)のフチの中央まで」を測ります。反対側は、フチの端まで測ってしまうと、浴槽から風呂ふたが飛び出してしまうからです。

風呂ふたは、浴槽サイズより若干大きめのサイズを選ぶのがポイントです。商品には、適合する浴槽サイズが記載されているので、選ぶ際には商品情報を確認しましょう。

タイプで選ぶ

風呂ふたには、シャッタータイプ・折りたたみタイプ・パネルタイプの3種類があり、それぞれ特徴が異なります。自宅のお風呂事情を踏まえながら、ニーズに合ったものを選んでいきましょう。

シャッタータイプ

出典:amazon.co.jp

蓋の上部がデコボコしており、クルクルと丸められるのが特徴です。開閉が簡単でお子さんでも扱いやすく、値段も1,000円台~とリーズナブルなのが魅力です。しかし、凹凸があって乾きにくく、カビが発生しやすいというデメリットがあります。

折りたたみタイプ

出典:amazon.co.jp

広げるとフラット、たたむと浴槽のフチに収まるコンパクトさが魅力です。軽くてお年寄りやお子さんでも扱いやすく、値段もお手頃なものが多いですよ。ただ、耐久性が高くないため、落とすと割れることもあるので注意しましょう。

パネルタイプ

出典:amazon.co.jp

密着性が高く保温性に優れているので、光熱費を抑えられます。高耐久で、長く使えるのも魅力です。値段が比較的割高で、商品によっては1万円を超えるものもあります。予算が決まっている場合は、値段も検討しながら選んでくださいね。

掃除のしやすさで選ぶ

意外と知られていませんが、風呂ふたはカビの温床になりやすいです。キレイになるためにお風呂に入ったのに、菌を付けていたら嫌ですよね。掃除のしやすい風呂ふたを選ぶと、毎日お手入れも簡単になりますよ。

シャッタータイプ

出典:amazon.co.jp

シャッタータイプは、デコボコした溝があるため汚れが隙間に溜まりやすいです。そのため、風呂ふた専用ブラシを使って掃除しましょう。溝に合わせてブラシの毛足がカットされているので、隙間の汚れもしっかり落とせます。

折りたたみタイプ

出典:amazon.co.jp

折りたたみタイプは、広げるとフラットになるので掃除がしやすいです。ただ、折りたたみ部分の掃除を忘れがちなので、気を付けてくださいね。

パネルタイプ

出典:amazon.co.jp

パネルタイプが、3種類の中で最も掃除がしやすいです。ただし、側面は滑り止めとして樹脂素材が使われており、この部分に汚れが付きやすいです。そのため、掃除の際は側面も忘れずに。

重さで選ぶ

出典:amazon.co.jp

風呂ふたを乗せたり外したりするときには、力を使いますね。特に、お年寄りやお子さんがいる家庭では、風呂ふたの重さにも注目しましょう。

パネルタイプの場合、セットだと重量がありますが、1枚だと900g前後と3タイプの中で最も軽いです。これなら、力の弱い方でも楽に持ち運べます。

抗菌・防カビ加工の有無で選ぶ

出典:amazon.co.jp

風呂ふたを選ぶ際には、ぜひとも抗菌・防カビ加工が施してあるものを選びましょう。特に、掃除のしにくいシャッタータイプはカビが発生しやすいです。

商品の中には、Ag(銀イオン)を使ったものがあります。銀イオンは、自然の抗菌成分で安全性が高いため、お子さんがいる家庭でも安心して使うことができます。

風呂ふたのおすすめ人気ランキング10選

ここからは、風呂ふたのおすすめ商品を10点ご紹介していきます。今回ご紹介する商品は、どれも売れ筋上々なものばかりです。どうぞ、選ぶ際の参考にしてくださいね。

1位 オーエ コンパクト風呂ふた ネクスト Ag 65×120.3cm S-12

詳細情報

サイズ:W65×D120.3×H1.2cm
適合浴槽サイズ:W65×D120cm
重量:1.9kg
タイプ:折りたたみタイプ
素材:ポリプロピレン
機能:銀イオン抗菌・防カビ仕様、スリム設計、コンパクト収納

値段&機能に大満足のamazonベストセラー1位商品

生活雑貨メーカー、オーエの折りたたみ式風呂ふたです。折りたためば浴槽のフチに収納できるほどコンパクトになります。

側面や折りたたみ部分の樹脂素材には、銀イオンによる抗菌・防カビ加工が施されており、湿気の多い浴室においても衛生的です。重さも約1.9kgと軽量なので、お子さんや年配の方にも扱いやすいです。

洗い場がシックな色の浴室に、ブラウンのこの風呂ふたはよく合うのでおすすめです。

2位 東プレ AG 折りたたみ風呂ふた 75×140cm用 M14

詳細情報

サイズ:W75×D139.2×H1.1cm
適合浴槽サイズ:W75×D140cm
重量:2.8kg
タイプ:折りたたみタイプ
素材:本体/ポリプロピレン、側面/エストラマー樹脂
機能:銀イオン抗菌・防カビ仕様、キャップポケット、スリム設計、コンパクト収納

高い抗菌力で雑菌繁殖を効果的にブロック

サニタリー用品に定評がある、東プレの折りたたみ式風呂ふたです。サイド・折りたたみ部の軟質素材に、純銀イオンの抗菌剤「ミューファンパウダー」を使用しています。非常に抗菌効果が高く、黄色ブドウ球菌・大腸菌の抗菌力は99%以上です。自然の抗菌成分ですので、お子さんがいる家庭でも安心ですよ。

3位 東プレ AG 折りたたみ風呂ふた 70×120cm用 M12

詳細情報

サイズ:W70×D119.3×H1.1cm
適合浴槽サイズ:W70×D120cm
重量:2.3kg
タイプ:折りたたみタイプ
素材:本体/ポリプロピレン・側面/エストラマー樹脂
機能:銀イオン抗菌・防カビ仕様、キャップポケット、スリム設計、コンパクト収納

キャップにポケット指が入るから開けやすい

東プレの折りたたみ式風呂ふたで、天然抗菌成分「ミューファンパウダー」が、雑菌の繁殖を効果的に予防するので、いつも清潔なバスタイムが送れます。

サイドの軟質キャップには、指が入れられるポケットが開いているので、ふたの開閉が軽い力で簡単に行えます。スリム設計でコンパクトに収納できるところも、この商品の魅力ですよ。

4位 オーエ 組合せ風呂ふた 2枚組 68×98cm M-10

詳細情報

サイズ:W68×D98×H1cm(2枚使用時)
適合浴槽サイズ:W70×D100cm
重量:2.12kg
タイプ:パネルタイプ
素材:本体/アルミ樹脂複合板・側面/ポリエチレン
機能:軽量設計、高耐久、フラット仕様、防カビ仕様、省スペース収納

省スペースでお手入れカンタン!

オーエのパネル式風呂ふたで、2枚のパネルを組み合わせて使用します。2枚組み合わせると幅68×奥行98cmとなり、70×100cmの浴槽に使うことができます。2枚で約2.1kgとやや重めですが、1枚約1kgと軽量なので力がない方でも扱いやすいです。

フラット仕様ですので掃除もラクなほか、抗菌・防カビ加工も施されているので長く使えます。省スペース設計で隙間にしまえるため、収納場所にも困りません。

5位 東プレ 組み合わせ式風呂ふた 3枚組 75×150cm用 L15

詳細情報

サイズ:W73×D148×H1cm(3枚使用時)
適合浴槽サイズ:W75×D150cm
重量:約3.5kg
タイプ:パネル
素材:本体/アルミ樹脂複合板・側面/ポリプロピレン
機能:軽量設計、高耐久、フラット仕様、側面抗菌・防カビ仕様、省スペース収納

超薄型でも保温性・省エネ性バツグン

東プレの3枚組パネル式風呂ふたです。実寸は幅73×奥行148cmで、75×150cmの浴槽に使用できます。厚みは1cmと超薄型なので、洗い場の壁に立て掛けても邪魔になりません。アルミ製で軽いため、年配の方でも扱いやすいですよ。

3枚組なので、1枚だけ外してお湯に浸かれば放熱も少なく、お湯の温度も冷めにくいのでおすすめです。掃除も簡単で、周囲の軟質素材には抗菌・防カビ加工が施されているため、清潔に使っていただけます。

6位 ミエ産業 折りたたみ風呂ふた Agスリム 75×140cm用 L-14

詳細情報

サイズ:W75×D141.8×H1.1cm
適合浴槽サイズ:W75×D140cm
重量:2.7kg
タイプ:折りたたみタイプ
素材:ポリエチレン樹脂
機能:銀イオン抗菌・防カビ仕様、防汚仕様、スリム設計、コンパクト収納

抗菌・防カビ・防汚のトリプル効果で清潔に使える

バス用品の専門メーカー、ミエ産業の折りたたみ式風呂ふたです。実寸サイズは幅75×奥行141.8cmで、75×140cmの浴槽に適合します。商品の特質上、幅で±5mm、奥行で±10mmの誤差が生じるため、実寸の方が長めに作られています。

側面キャップにはAg(銀イオン)抗菌・防カビ加工が、ふたには防汚加工が施されています。お手入れも簡単で衛生的ですので、長く使用できますよ。

7位 オーエ プロト ポリプロ風呂ふた 70×80cm M-8

詳細情報

サイズ:W70×D80cm
適合浴槽サイズ:W70×D80cm
重量:1.16kg
タイプ:シャッタータイプ
素材:ポリプロピレン
機能:防カビ仕様、軽量設計

軽量&防カビ加工で使いやすいシャッタータイプ

オーエのシャッター式風呂ふたで、幅70×奥行80cmの浴槽に適合します。素材は熱や重さに強いポリプロピレンを使用し、裏面には滑りにくい樹脂素材を使用しています。浴槽のフチに密着するので、保温性も良いですよ。

ポリプロピレンは軽量な素材で、従来品よりも約30%軽く約1.2kgとなっています。パネルタイプ1枚分と同等の重さですので、お子さんでも扱えますよ。防カビ加工も施されているので、シャッタータイプでも選びやすいです。

8位 オーエ 組合せ風呂ふた 3枚組 73×138cm L-14

詳細情報

サイズ:W73×D138cm
適合浴槽サイズ:W75×D140cm
重量:3.15kg
タイプ:パネルタイプ
素材:本体/アルミ樹脂複合板、側面/ポリエチレン
機能:軽量設計、抗菌・防カビ仕様、省スペース収納、フラット仕様

シンプルだけど機能性が高いから人気

オーエのパネル式風呂ふたで、この商品は3枚組となっています。パネルタイプは、保温性が高く放熱しにくいため、追い炊き回数が減って省エネにつながります。

2枚組に比べてパネルが小さいですが、1枚だけ外してもじゅうぶんお湯に浸かれます。このように使うと、お湯が冷めにくくなりますよ。1枚の重さは約1kgですので、お子さんや年配の方でも使いやすいです。

パネルタイプの3枚組となると割高なものが多いですが、この商品はフチに防カビ加工が施されていても、7,000円台とリーズナブルに購入できるのでおすすめです。

9位 東プレ AG 折りたたみ風呂ふた 75×150cm用 L15

詳細情報

サイズ:W75×D149cm
適合浴槽サイズ:W75×D150cm
重量:2.8kg
タイプ:折りたたみタイプ
素材:本体/ポリプロピレン・側面/エストラマー樹脂
機能:銀イオン抗菌・防カビ仕様、スリム設計、コンパクト収納

800件近いレビューが寄せられる人気商品

東プレの折りたたみ式風呂ふたで、75×150cmの浴槽に使うことができます。銀イオンの抗菌・防カビ効果で、いつでも清潔なバスタイムが楽しめます。

東プレの折りたたみタイプはカラーがシャイングレーなので、白よりも清潔感が増すほか、どんな浴槽にもマッチするので人気が高いです。amazonでは、これまで800件近いレビューが寄せられていますよ。

10位 三和 シャッター式 風呂ふた SA-M10

詳細情報

サイズ:W70×D100×1cm
適合浴槽サイズ:W70×D100cm
重量:1.8kg
タイプ:シャッタータイプ
素材:PVC(ポリ塩化ビニル)
機能:抗菌・防カビ仕様

低価格だけど密着性があって保温力もGood

日用品メーカー、三和コーポレーションのシャッター式風呂ふたで、幅70×奥行100cmの浴槽に適合する商品です。シャッター式は、外すときはクルクルと丸め、ふたをするときは転がせばOKなので、お子さんでも簡単に扱えます。

お手入れが面倒なタイプではありますが、専用ブラシを一緒に購入すれば掃除も簡単にできますよ。また、商品にも防カビ加工が施されているので長く使えます。1000円台で購入できるところも魅力で、低価格な風呂ふたを探している方にはおすすめです。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

オーエ コンパクト風呂ふた ネクス……

1

2,980円




4.4

東プレ AG 折りたたみ風呂ふた 75×……

2

2,711円




4.41

東プレ AG 折りたたみ風呂ふた 70×……

3

2,139円




4.31

オーエ 組合せ風呂ふた 2枚組 68×9……

4

4,305円




4.47

東プレ 組み合わせ式風呂ふた 3枚……

5

11,168円




3.25

ミエ産業 折りたたみ風呂ふた Agス……

6

3,752円




3.8

オーエ プロト ポリプロ風呂ふた 7……

7

1,980円


4.51


オーエ 組合せ風呂ふた 3枚組 73×1……

8

4,152円




4.44

東プレ AG 折りたたみ風呂ふた 75×……

9

3,877円


4.55


三和 シャッター式 風呂ふた SA-M10

10

1,512円




4.28

フックがあると収納に便利

出典:amazon.co.jp

現在の風呂ふたはコンパクトに収納できるものが多いですが、シャッタータイプは立てておくと勝手に開いてしまうことがありますね。また、パネルタイプは、立て掛けたままだと邪魔になったり、倒れる危険性も考えられます。

シャッタータイプやパネルタイプを選ぶ場合には、一緒に「風呂ふたフック」も購入するのがおすすめです。両面テープや強力マグネットで貼り付けるだけなので、手軽に使えて便利ですよ。

まとめ

いかがでしたでしょうか。風呂ふたもどんどん進化しており、機能性も向上しています。サイズ確認さえすれば、色々な種類から選べるためニーズに合った商品を見つけやすいです。

今回ご紹介した、風呂ふたの選び方とおすすめ商品を参考にしていただき、快適なバスタイムを過ごしてくださいね。

目次