パソコンやスマホは、仕事やプライベートなど生活していくうえで欠かせないアイテムです。また、増え続けるデータの保存先に「外付けハードディスク」の需要は高っています。しかし「外付けハードディスクは知っているが、詳しくは分からない」と悩むことはないでしょうか。
本記事では「据え置き」や「持ち運び」など、 wifi対応のハードディスクについて 分かりやすくご紹介します。おすすめの商品も紹介していますのでハードディスク選びの参考にしてみてくださいね。
Wi-Fi対応外付けハードディスクとは

従来の外付けハードディスクは、パソコンなどのデバイスに直接接続していました。対して、Wifi対応の外付けハードディスクは、無線LAN接続で使用します。そのため、ケーブルなしでも容量を増すことができます。
取り回しの自由度も高く、複数のデバイスからアクセス可能。従来の外付けハードディスクにくらべ、使い勝手が飛躍的に向上しています。
インターネットを使ってデータ保存ができる

Wifi対応の外付けハードディスクは、インターネットでデータの保存と管理を行います。そのため、Wifi環境があれば場所を選ばずに使えるので、外出先からもデータの閲覧と保存が容易です。
「自分専用のクラウドストレージ」として、一般的なクラウドサービスに比べ安心感があります。
ケーブルが不要で置き場所に困らない

従来型の外付けハードディスクは、USBケーブルでパソコンと接続します。有線方式なので、設置場所には制限があります。その点、Wifi対応の外付けハードディスクは、ケーブル不要でデータの移行と保存が可能です。
置き場所に困ることはなく、見た目もすっきり整理されます。作業スペースに余裕もできるので、快適さが格段に向上します。
複数のデバイスから接続が可能

Wifi対応の外付けハードディスクの最大の特徴は、パソコンやスマホなど複数のデバイスから接続が可能ということです。家族や職場でデータ共有が簡単に実現でき、利便性が向上します。
従来、各自でデータの保存先を確保していた手間も省けます。気になるプライバシーも、個人フォルダが設定されているので安心。スマホの容量不足も手軽に解消できます。
Wi-Fi対応外付けハードディスクの種類
Wifi対応の外付けハードディスクは、ケーブル接続式に比べて製品バリエーションは少なめです。以前はビジネス向けの高額モデルのみでしたが、最近になって一般ユーザーへ広がりを見せています。
大容量・高速モデルが多い「据え置き型」

Wifi対応の外付けハードディスクで、一般的なタイプが「据え置き型」です。室内向けの使用で、大容量かつ書き込みも高速なモデルが主流。パソコンデータだけでなく、テレビの録画用としても使えます。
価格も安価になってきているので、購入するメリットは十分にありますが、電源が必要なので、設置する場所は考えましょう。
持ち運びができる「ポータブル型」

Wifi対応の外付けハードディスクには「ポータブル型」も存在します。据え置き型に比べ便利な点は、持ち運び可能なところです。コンパクトな作りで、外出先での使用も気軽に使えます。
AC電源を必要としないので、置き場所に困りません。ただし、衝撃には弱く持ち運びに注意が必要です。持ち運ぶ機会が多いので、パスワードなどセキュリティなど盗難対策が必要になります。
Wi-Fi対応外付けハードディスクの選び方
Wifi対応の外付けハードディスクは、大容量データの保存と共有に欠かせません。衝撃には弱いですが、取り扱いを間違えなければ利便性は格段に向上します。
そこで、気になる「Wifi対応の外付けハードディスクの選び方」をご紹介します。これから6つの視点で説明するので、ぜひ参考にしてください。
用途で選ぶ

外付けハードディスクは、テレビ録画のデータとパソコンのデータ―の共有ができません。そのため、テレビ録画用と、パソコンデータ用を分ける必要があります。違う機器に接続すると、自動で初期化されてデータが消去される可能性もあるので、注意が必要です。
また、テレビ録画を他の端末で視聴するなら、著作権保護規定(DLPA対応)のモデルを選ぶ必要があります。
大きさで選ぶ

外付けハードディスクは、大容量になるほど筐体が大きくなります。据え置きで大容量タイプの場合は場所を取るので、作業スペースが狭い場合は置き場所に工夫が必要になります。
使用する用途で、適した大きさは変わるので、容量を必要とせず、持ち運びが基本ならコンパクトなモデルを選びましょう。
バッテリー持続時間を確認

ポータブル型のメリットは、バッテリーを内蔵して自前で稼働できるところです。しかし、ポータブル型の外付けハードディスクを使用するなら、バッテリーの持続時間を考慮しましょう。外出先での使用頻度と時間に応じて、バッテリー容量をチェックしましょう。
自分が使う容量をチェック

外付けハードディスク選びで大切なことは、「データ容量をどこまで求めるか」です。最近では、2TBモデルも安価です。2TBなら1600万画素の写真で20万枚以上、音楽なら約40万曲が保存可能です。
パソコンで画像や動画を使わないなら、そこまで大容量は必要ありません。一方、テレビ番組の録画をする場合、容量はあればあるほど良いです。あなたの外付けハードディスクの使い道を考えて選びましょう。
外部ストレージ接続に対応していると便利

外付けハードディスクには、外部ストレージに対応したモデルも存在します。その場合はデータのやりとりはネットを介して行います。
しかし、デジカメなど映像機器からSDカードを直接接続したい場合もあります。例えばハードディスクにUSBポートがあると外付けハードディスクの増設も可能です。外部ストレージ接続に対応していると、使い勝手が格段に向上します。
通信規格を確認する

Wifi対応の外付けハードディスクの通信規格は、主に4種類です。詳細は、製品スペック表で確認可能です。
現行モデルは、2.4GHz帯をカバーする「11b」「11g」と5GHzも含めカバーする「11n」「11ax」の計4種が販売。他の家電からの干渉を受けにくく、データ転送も高速な5Ghz対応のモデルがおすすめです。
セキュリティ面の確認は必須

ポータブル型のWifi対応外付けハードディスクなら、データを気軽に持ち運べます。ただし、小型で軽量サイズなので、紛失や盗難リスクを考える必要があります。
そこで、パスワード設定ができるモデルや、パソコンからロックできるモデルを選ぶと安心です。通信データの暗号化も検討しておくと、機密データも安心して持ち運べます。
Wi-Fi対応外付けハードディスクのおすすめ10選
実際に購入を考えた際に、人気のあるモデルはどれなのか。人気売れ筋ランキング10選をご紹介します。それぞれの特徴やメリットについて触れています。ぜひ、選ぶ際の参考にしてください。
1位 WD ポータブルHDD WDBPKJ0050BBK-WESN

amazon.co.jp
容量:5TB
HDD搭載台数:-
RAID機能:-
DLNA:-
DTCP-IP or DTCP+:-
2.5インチ小型サイズで5Tの大容量 暗号化可能
小型のポータブル外付けハードディスクでありながら、5TBの大容量を実現。専用ソフトウエアで、データを暗号化して守ります。
万が一の置き忘れにも、パスワードロックで対応。さらに、ドキュメントの自動バックアップも可能。耐久性もポータブル型として申し分なく、3年保証が付帯しています。コスパに優れたオールラウンドなモデルとしておすすめです。
2位 バッファロー HD-NRLD4.0U3-BA

amazon.co.jp
容量:2TB
HDD搭載台数:-
RAID機能:-
DLNA:-
DTCP-IP or DTCP+:-
自己診断機能で故障を予測する「みまもり合図」に対応
信頼のブランドBUFFALO製の、据え置き型外付けハードディスク。4TBの容量なので、テレビの録画でもパソコン録画でも可能です。
ただし、一方で使用し始めたら、変更はできませんので注意が必要。自己診断機能「SMART」機能を搭載し、情報をクラウドに蓄積して故障の予測を行います。また、ファンレスなので、静粛性にも優れています。
3位 I-O DATA 外付けハードディスク EX-HD2CZ

amazon.co.jp
容量:2TB
HDD搭載台数:-
RAID機能:-
DLNA:-
DTCP-IP or DTCP+:-
出荷台数2,300万台 テレビは10メーカー600機種以上対応。
累計出荷台数2,300万台の実績を誇る、I-O DATA製の据え置き型タイプです。家電メーカーと連携して動作確認を実施、600種類以上のテレビに対応します。
また、テレビ接続用に各メーカー別の登録方法を記した冊子が付属。パソコン向けに専用アプリも用意して、快適に使えるように配慮。土日のサポートにも対応し、ユーザーに親切な体制が整っています。
4位 BUFFALO NAS LS210D0201G

amazon.co.jp
容量:1TB
HDD搭載台数:-
RAID機能:-
DLNA:-
DTCP-IP or DTCP+:-
初めてのNASに最適 マルチデバイス対応の入門モデル
本機は1TBから6TBまで選択できます。ネットワークの中心として、マルチデバイスに対応できます。
外出先からでも、書類や写真などのデータを保存、閲覧が可能。テレビの録画や配信にも強く、DTCP-IP機能を標準搭載。ネットワークを構築すれば、同一圏内の連携が強化されます。Blu-rayやiTunesとのデータやり取りも、スムーズに行えます。
5位 i-O DATA ポータブルHDD HDPH-UT2KR/E

amazon.co.jp
容量:4TB
HDD搭載台数:-
RAID機能:-
DLNA:-
DTCP-IP or DTCP+:-
高速かつ大容量のポータブルハードディスク
本機はポータブル型の外付けハードディスクです。静かでコンパクト、シンプルなデザインで手軽に使えます。1TB、2TBの薄型と、3TBから5TBの大容量モデルの選択も可能。
また、バスパワー対応で、ケーブル1本をパソコンとつなぐだけで電源供給。バックアップソフトにより、自動でファイルバックアップを実行。破棄する際はデータ消去ソフトで、情報の流出を防ぎます。
6位 アイリスオーヤマ HD-IR1-V1

amazon.co.jp
容量:1TB
HDD搭載台数:-
RAID機能:-
DLNA:-
DTCP-IP or DTCP+:-
24時間の連続録画可能 テレビにつなぐだけでスグに使える
コンパクトな設計で、縦置きにも横置きにも対応。テレビ録画に強く、24時間連続録画で録り逃しなく安心のモデルです。
特にアイリスオーヤマ製テレビ「LUCAシリーズ」との相性は抜群。他社製品も含めて、USB1本つなげるだけで使用が可能。冷却ファンを搭載しながらも、静音化に成功しています。
7位 I-O DATA 外付けHDD EX-HDAZ-UTL8K

amazon.co.jp
容量:2TB
HDD搭載台数:-
RAID機能:-
DLNA:-
DTCP-IP or DTCP+:-
4Kテレビ対応の品質にこだわったモデル
本機は高精度、4K録画に対応したモデルです。小さくて静かなリビングに置いても、音が気になりません。パソコンでの使用もスムーズで、WindowsとMac両方の環境にそのまま使用できます。
日本の工場で、厳しい検査を通過している「品質にこだわった」モデルです。2TBの容量で、8,000円を切るコスパの良さも魅力です。
8位 東芝 Canvio HD-TPA1U3-B/N

amazon.co.jp
容量:2TB
HDD搭載台数:1
RAID機能:-
DLNA:有
DTCP-IP or DTCP+:DTCP-IP
持ち運びに便利な、ポータブル型の外付けハードディスク
国産ブランド「東芝製」モデルですが、実際のサポートはBUFFALOが請け負います。ハードディスクのデータ紛失時も、BUFFALO正規のデータ復旧サービスの対象です。
故障予測サービス「見守り合図」とともに、安心感の強いモデルです。パソコンのデータ保管にちょうどよく、1TBモデルも5千円台とリーズナブルに購入できます。
9位 Transcend ポータブルHDD TS2TSJ25M3S

amazon.co.jp
容量:2TB
HDD搭載台数:-
RAID機能:-
DLNA:-
DTCP-IP or DTCP+:-
耐衝撃3年保証のスリムタイプ USB3.1対応
トランセンドジャパンから発売の、耐衝撃性能に秀でたモデル。三層構造の衝撃保護システムで、ハードディスクを厳重に守ります。
ポータブルが型の手軽さに加えて、ワンタッチ自動バックアップボタンも標準装備しています。取り外し後に、再接続不要でドライブを検出させる「クイック認識」も備えます。スリムなボディに頑丈さと、使いやすさが魅力の1台です。
10位 BUFFALO ミニステーション HD-PCFS2.0U3-BBA

amazon.co.jp
容量:4TB
HDD搭載台数:-
RAID機能:-
DLNA:-
DTCP-IP or DTCP+:-
シンプル&コンパクト PCデータの保存に最適
本機は名称の通り、ミニサイズでシンプル&コンパクトなモデルです。片手に収まる、76mm×115mmのサイズは机の上でも場所を取りません。パソコンに接続するだけで、スグに使える手軽さが好評。
また、サポートが手厚くデータ復旧など安心感も抜群です。USB3.1にも対応するので、高速でデータのやり取りが可能です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() WD ポータブルHDD WDBPKJ0050BBK-W……
1
|
17,981円 |
4.2 |
|
![]() バッファロー HD-NRLD4.0U3-BA
2
|
8,499円 |
4.4 |
|
![]() I-O DATA 外付けハードディスク EX……
3
|
6,900円 |
4.44 |
|
![]() BUFFALO NAS LS210D0201G
4
|
8,669円 |
3.8 |
|
![]() I-O DATA ポータブルHDD HDPH-UT2K……
5
|
8,480円 |
4.27 |
|
![]() アイリスオーヤマ 外付けハードデ……
6
|
9,580円 |
4.39 |
|
![]() I-O DATA 外付けHDD EX-HDAZ-UTL8K
7
|
11,440円 |
4.2 |
|
![]() 東芝 Canvio HD-TPA1U3-B/N
8
|
5,680円 |
4.2 |
|
![]() Transcend ポータブルHDD TS2TSJ25……
9
|
7,900円 |
|
|
![]() BUFFALO ミニステーション HD-PCFS……
10
|
8,480円 |
4.3 |
|
まとめ
本記事では、Wifi対応の外付けハードディスクの人気モデルをご紹介しました。据え置き型も、ポータブル型も、大容量かつコンパクトなモデルが主流になっています。
Wifi機能によって、インターネット環境があれば複数でデータの共有ができるなど、利便性の向上は目覚ましいものがあります。本記事を参考に最適なハードディスクを見つけましょう。