AI機能が備わっており、音声で操作できるスマートスピーカー。最近ではさまざまな便利機能を備えたものが発売され、注目を集めています。GoogleやAlexa、SiriなどAIアシスタントの種類も多く、どれを選べばよいか迷っている人も多いでしょう。
ぜひ参考にして、自分のライフスタイルに合ったスマートスピーカーを見つけてください。そこで今回は、スマートスピーカーの選び方とおすすめの商品を紹介します。
スマートスピーカーの機能とは
便利だと多くの人に人気を得ているスマートスピーカー。実はスマートスピーカーはただ単に音楽が再生できるだけではありません。
では、スマートスピーカーでは実際にどのようなことができるのでしょうか。以下でどのような便利な機能があるのかを説明していきます。
音声認識で操作ができる

スマートスピーカーの大きな特徴なのが、音声だけでいろいろな機能が利用できること。音声認識機能が搭載されており、曲を変更したり、音量の上げ下げも自分の声だけで変えられます。
音楽だけではなく、テレビの再生や検索などの操作も自分の声1つだけで動いてくれます。わざわざ操作をしなくても声だけで操作でき、手が離せないときでも気軽に利用できるのがメリットです。
音楽やラジオを聞くことができる

スマートスピーカーでは音楽が聴けるだけではなく、ラジオも再生できます。昔に比べるとラジオを利用する人も減ってきましたが、まだまだラジオの人気は健在。
スマートスピーカーを指示をすれば、ハンズフリーで手軽にラジオが聴けます。ラジオは聴くだけで楽しめるメディア。家事や仕事をしながら聴くのにぴったりです。
ニュースや天気を読んでもらえる

実はスマートスピーカーの機種によっては、音声で天気やニュースを読み上げてくれるものもあります。忙しい朝は新聞やニュースをゆっくり見る時間もあまりありません。
家事や身支度などで手がどうしても話せないというときでも、音声で自動的に読み上げてくれるので操作の手間が省けます。ハンズフリーで操作が可能で、毎日の身支度も時間を有効的に使えるようになるでしょう。
家電の遠隔操作ができる

スマートスピーカーの機種によっては、遠隔操作で家電や照明器具などの操作をすることができます。例えば夏時期は部屋が暑くなっているので、できればエアコンを付けっぱなしにしておきたいですが、電気代がネックに。
しかし、スマートスピーカーがあれば家に帰る前にエアコンをつけておくように操作できるので、帰宅してすぐに快適な温度で過ごせます。電気代の無駄遣いも防げて、まさに一石二鳥です。
買い物ができる

実はスマートスピーカーでショッピングもできます。スマートスピーカーが対応しているショッピングサイトであれば、音声だけで商品を買ったり注文したりすることも可能。
なんと、タクシーを手配するように指示できる機種もあります。まだまだショッピングに対応している機種は少ないですが、今後はどんどん増えていくでしょう。
また、対応できるお店やサイトなども増えてくれば、スマートスピーカ1つだけで生活が楽になるのでお年寄りの方にも便利な家電だと言えます。
スマートスピーカーの選び方
たくさんのメーカーからいろいろなスマートスピーカーが販売されているので、どれを選べばいいか迷ってしまいます。そこで、本記事では、スマートスピーカーの選び方をご紹介します。
選び方のポイントに合わせて、自分のライフスタイルにぴったりなスマートスピーカーを見つけてください。
搭載しているAIアシスタント機能で選ぶ
まずは搭載しているAIアシスタントの機能をチェックしてみましょう。AIアシスタント機能には4種類のタイプがあります。それぞれの特徴を以下で説明していくので、参考にしてください。
Googleのサービスと連携「Googleアシスタント」

1つ目はGoogleアシスタントです。GoogleアシスタントはGoogleの様々な機能やサービスを連携して使えるタイプのもの。
一般的にはGoogle検索、Googleマップ、Googleのアプリなどが挙げられます。Google検索ではパソコンと同じように使えるので、幅広い情報がしっかりと調べられるのがメリットだと言えるでしょう。
Google play Musicだけではなく、YouTubeなどの動画配信サービスの音声操作も可能です。自分の声だけで好きな音楽が自由に聴けるのは嬉しいポイント。
また、音声認識機能の精度が高く、家族ひとりひとりの声も聞き分けられるほど。家族で共有して使うこともできます。ただし、通話機能は使えないので、注意してください。
Amazonのサービスを音声で利用可能「Alexa」

2つ目はAlexaです。AlexaはAmazonのサービスを利用できるタイプのもの。Amazon Prime MusicやAmazon Prime Videoなども音声だけで利用できます。
また、大きな特徴なのはAmazonでネットショッピングが楽しめるところ。日用品がなくなったことに気づいたときに、音声だけですぐに注文できるので安心です。
さらに、拡張コンテンツである「スキル」を利用することで、自分が使いやすいようにカスタマイズもできます。自分のライフスタイルに合わせて使い方を調節できるのは大きなポイントです。
LINEの送受信や無料通話にも対応「Clova」

3つ目はClovaです。Clovaは現代では主流の連絡ツールとなっているLINEと連携しているタイプのもの。LINEをよく使う人にぴったりで、メッセージが来たら読み上げてくれたり、スピーカーでLINE通話をすることも可能です。ハンズフリータイプなので、手が離せないときでも簡単に操作ができます。
また、面白い特徴なのが童話や昔話を読み上げてくれること。小さなお子さんを寝かせるときに便利な特徴だと言えるでしょう。
iPhoneやApple Musicと同期「Siri」

最後はSiriです。SiriはiPhoneやiPadなどのデバイスにも搭載している機能です。Siriが搭載されていればiPhoneやiPadを遠隔操作でき、Apple Musicで音楽を再生することも可能。
Siriは家電との接続に対応しており、遠隔で操作してくれるのも大きなポイントです。また、もしiPhoneを失くしてしまったときはスマートスピーカーから端末にアラームを流せるので、すぐに見つけられます。
音声認識機能の確認

スマートスピーカーを使う上で、音声認識は根幹の機能なのでとても重要。音声認識の質が悪ければなかなか自分の声を聞き取ってもらえず、誤作動を起こすかもしれません。
結局自分の手で操作をするのであれば「スマート」だとは言えないでしょう。快適にスマートスピーカーを利用するためにも、音声認識能力が高いものを選ぶ必要があります。
「Googleアシスタント」と「Alexa」は音声認識機能が比較的高いので、選ぶ際のポイントにしてみてください。
利用可能なストリーミングサービスで選ぶ

利用できるストリーミングサービスをチェックするのも重要な選び方の一つです。それぞれのメーカーによって利用できるストリーミングサービスの種類は違います。
Amazon Prime MusicやLINE Musicなどストリーミングサービスの種類はいろいろ。普段自分が利用しているサービスに対応しているものを選ぶと、使い始めのときでも快適に音楽を楽しめるでしょう。
音楽を聴く方はスピーカーの音質も確認

音楽の再生を楽しむためには、音質が重要なポイントです。音質を重視したいのであれば、オーディオメーカーの製品がおすすめ。オーディオメーカーの製品であれば臨場感のある音を楽しめるので、ノリノリで音楽が楽しめます。
ただし、音響が大きくなりすぎる可能性もあるので、周りに迷惑をかけないように注意してください。中には自動で音量を調節してくれるものも。快適にサウンドを楽しみたいあなたは空間認識機能が搭載されているものがおすすめです。
使いやすさで選ぶ

スマートスピーカーにはたくさんの種類が備わっていますが、使いこなせなければあまり意味がありません。快適に利用するためにも、使いやすさで選ぶのも重要なポイントです。
音声だけに特化したものや、ディスプレイがついていて手で簡単に操作できるものも。自分が使いやすいと思った方を選んでください。
スマートスピーカーのおすすめ人気ランキング10選
選び方のポイントをまとめたところで、ここからはおすすめのスマートスピーカーをご紹介していきます。
初心者の方でも使いやすいものからいろいろな機能が備わっていて便利なものまで紹介します。気になる製品があれば、ぜひチェックしてみてください。
1位 Google Nest Mini スマートスピーカー チョーク GA00638-JP

rakuten.co.jp
重量:181g
AIアシスタント機能の種類:Googleアシスタント
利用可能なストリーミングサービス:YouTube Music、Spotify、Radiko、AWA
超小型でリーズナブルなスピーカー
Google Nest Miniは、ちょっとした家具の上にでも設置できるコンパクトサイズのスマートスピーカーです。コンパクトサイズにもかかわらずパワフルで臨場感のあるサウンドが楽しめます。
また、音声認識機能も高いので操作がサクサク進むのがポイント。「OK Google」と話しかけるだけで遠隔操作も可能です。少しでも面倒な手間を減らしたい、部屋に馴染むデザインを好むあなたにおすすめです。
2位 Google Nest Audio GA01586-JP

yahoo.co.jp
重量:1.2kg
AIアシスタント機能の種類:Googleアシスタント
利用可能なストリーミングサービス:YouTube Music、Spotify、Radiko、AWA
パワフルな低音が楽しめる高音質スピーカー
Google Nest Audioは、Googleの最高水準を誇る高性能なスピーカー。周囲の環境や音楽により音を調整してくれるため、あらゆるジャンルでクリアな音楽が楽しめます。
「OK Google」と話しかけるだけで、いろんな操作を代わりにしてくれます。テレビや照明などとも連携できるので、毎日の生活をスマートにサポートしてくれるのもポイント。
また、作業効率化コマンドを学習する機能があり、使ううちにどんどんスマートに応えてくれるようになります。特に、音質を重視したい人や生活を楽にしたい人におすすめです。
3位 Google Nest Hub GA00516-JP

yahoo.co.jp
重量:480g
AIアシスタント機能の種類:Googleアシスタント
利用可能なストリーミングサービス:YouTube Music、Spotify、Radiko、AWA、Pandora、YouTube、hulu、U-NEXT
7インチのディスプレイで動画も楽しめる
Google Nest Hubは7インチのディスプレイがあるのが最大の特徴。音楽だけでなく、写真や動画なども楽しめます。
ディスプレイがありながらもコンパクトなサイズなので、キッチンに置いて動画を見ながら料理することも可能です。Googleの機能を音声1つで操作できるため、画面が汚れる心配もありません。音楽だけではなく動画や写真などを楽しみたい人にもぴったりです。
4位 Amazon Echo Show 8 HDスマートディスプレイ with Alexa B07SHC76CH

amazon.co.jp
重量:1037g
AIアシスタント機能の種類:Alexa
利用可能なストリーミングサービス:Amazon Music、Apple Music、Radiko、Spotify、Prime Video、Netflix、Hikari TV、Paravi
8インチの大画面で動画や通話も
Amazon Echo Show 8は、Alexaが搭載で8インチのHDスクリーンも付いている使い勝手抜群のスマートスピーカーです。話しかけるだけで検索ができ、通話機能も搭載されているのでビデオ通話も楽しめます。
カメラカバーやマイクのオンオフボタンもあるので、プライバシーもしっかり保護されているのがポイント。スマートスピーカー1つでいろいろな作業を同時に行いたい人におすすめです。
5位 Amazon Echo Dot 第3世代 – スマートスピーカー with Alexa B07PFFMQ64

amazon.co.jp
重量:300g
AIアシスタント機能の種類:Alexa
利用可能なストリーミングサービス:Amazon Music、Apple Music、Radiko、Spotify
置き場所に困らないシンプルでコンパクトなスピーカー
Amazon Echo Dot 第3世代は、シックでなじみやすいデザインが特徴。コンパクトサイズなので置き場所に困ることもありません。Alexaが搭載してあるので、自分の声1つだけでいろいろな操作が可能です。
前のモデルより音質がアップしており、臨場感のあるサウンドも楽しめます。コンパクトで使い勝手が良いので、スマートスピーカー初心者の人にもおすすめです。
6位 LINE スマートスピーカー Clova Friends mini BROWN NLS200JP

amazon.co.jp
重量:258g
AIアシスタント機能の種類:LINE Clova
利用可能なストリーミングサービス:LINE MUSIC、Radiko
見た目がかわいいLINEのスピーカー
LINEの公式キャラクターがデザインされた、見た目がとてもかわいらしいスマートスピーカーです。見た目がかわいいだけではなく、LINE機能も一言話しかけるだけで利用できるので、使い勝手も文句ないと言えるでしょう。
バリエーションも豊かなので、かわいらしいキャラクターたちが毎日の生活を華やかにしてくれます。LINEをよく利用する人やポップなデザインが好きな人におすすめです。
7位 Apple Siri搭載 ホームスピーカー HomePod MQHV2J/A

rakuten.co.jp
重量:2.5kg
AIアシスタント機能の種類:Siri
利用可能なストリーミングサービス:Apple Music
Apple純正・6つのマイクを搭載したスピーカー
Apple純正の製品で、Siriを搭載。6つのマイクであらゆる音を拾うため、音楽をかけながらでも音声操作可能です。
また、Apple製のデバイスと簡単に連携。iPhoneへ着信があった場合にも、HomePodを利用して通話することができます。
空間認識機能搭載で、部屋の広さに合わせて最適なサウンドに調整。部屋のどこに置いても豊かで臨場感のあるサウンドが聴けます。よく音楽を聴く人や、音質重視の人におすすめです。
8位 BOSE(ボーズ) HOME SPEAKER 300 スマートスピーカー Amazon Alexa搭載 トリプルブラック HOMESPEAKER300BLK

amazon.co.jp
重量:0.9kg
AIアシスタント機能の種類:Alexa
利用可能なストリーミングサービス:Amazon Music、Apple Music、Spotify
GoogleアシスタントとAlexaの2種類を利用可能
BOSE(ボーズ) HOME SPEAKER 300の一番のみりはGoogleとAlexaの2種類のAIアシスタントが搭載されていること。
Google機能だけではなくApple機能も利用でき、使い分けられるのは嬉しいポイントです。日常生活のサポートはGoogleアシスタントに、音楽再生はAppleにと、自分が使いやすいように自由に操作できます。
さらに、360度全ての方向に音を発する設計なので、部屋のどこにいてもパワフルなサウンドを堪能できます。
9位 オンキヨー&パイオニアG3 VC-GX30

rakuten.co.jp
重量:1.8kg
AIアシスタント機能の種類:Googleアシスタント
利用可能なストリーミングサービス:YouTube Music、Spotify、TuneIn
オーディオメーカーによる音質にこだわったスピーカー
オンキヨー&パイオニアG3はオーディオメーカーから販売されたもので、音質にこだわった1台。緻密にデザインが調整されており、120×168×123mmのコンパクトサイズで広く重厚感のある音響を実現しています。
さらに、Googleアシスタントを搭載しており、さまざまなGoogle機能が音声だけで操作できます。本格的なサウンドを楽しみたい人にぴったりです。
10位 Anker Eufy Genie T1240511

amazon.co.jp
重量:258g
AIアシスタント機能の種類:Alexa
利用可能なストリーミングサービス:Amazon Music、Tunein
HiFiオーディオで透き通った音質を
Anker Eufy GenieはAlexaを搭載したスマートスピーカーです。音声操作が可能で、手のひらサイズでコンパクトなのが特徴。どこにおいても邪魔にならず、他のインテリアともなじみやすいのも魅力です。
また、最新のオーディオプロセッサーを搭載し、透き通ったサウンドが楽しめます。さらに、スマートホーム機能の家電の操作も可能。あなたの生活をより便利に変えてくれます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Google Nest Mini GA00638-JP
1
|
3,980円 |
|
|
![]() Google Nest Audio GA01586-JP
2
|
8,900円 |
|
|
![]() Google Nest Hub GA00516-JP
3
|
7,480円 |
|
|
![]() Amazon Echo Show 8 HDスマートデ……
4
|
12,980円 |
4.3 |
|
![]() Amazon Echo Dot 第3世代 スマート……
5
|
4,680円 |
|
|
![]() LINE スマートスピーカー Clova Fr……
6
|
2,380円 |
|
|
![]() Apple HomePod MQHV2J/A
7
|
30,225円 |
|
|
![]() BOSE HOME SPEAKER 300 HOMESPEAKE……
8
|
29,370円 |
4.3 |
|
![]() オンキヨー VC-GX30
9
|
7,500円 |
|
|
![]() Anker Eufy Genie T1240511
10
|
3,380円 |
3.6 |
|
まとめ
スマートスピーカーは自分のライフスタイルやよく利用しているサービスに合わせて選ぶのがポイントです。スマートスピーカーによって対応しているAIアシスタントは違うので、よく自分が利用しているサービスに対応しているものを選んでみてください。
スマートスピーカーが1つあるだけでいつもの生活が、まさにスマートに進むようになるでしょう。今回紹介した選び方のポイントに合わせて、あなたにぴったりのスマートスピーカーを見つけてください。