海外で日本から持参した電化製品を使用する際に必要なのが、変換プラグ。現地のコンセントにあったプラグが必要です。国によってプラグの形状は異なるため、渡航先のプラグの形状を知ることが大切です。
アメリカやカナダなどは日本と同じ形状のAタイプですが、タイやシンガポールなどのBFタイプやイタリヤやスペイン、韓国などのCタイプまで様々な種類があり、どれを選ぶべきか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。
そこで今回は変換プラグの選び方とおすすめ人気ランキング5選をご紹介します。渡航先や用途にあった変換プラグを見つけてくださいね。
変換プラグの必要性

そもそも、変換プラグとは日本の電気製品のプラグを海外のコンセントに装着できるように変換するアイテムです。日本に住んでいると今あるコンセントの形状こそが主流だと考えてしまいがちですが、実は世界には様々な形状のプラグが存在します。そのため、単に海外に日本製の機器を持ち込むだけでは電源を確保できません。
また、国によってはコンセントの電圧が日本と異なるため、何も知らずにコンセントに差し込むと漏電や故障、発火などを引き起こす恐れがあります。そこで活躍するのが変換プラグというわけですね。変換プラグには変圧機能が備わっているものもあるので、あらかじめ用意しておけば万が一の事故も防げますよ。
変換プラグの使い方

変換プラグの使い方は非常に簡単。まず、ご自分が行かれる国のプラグタイプや電圧をあらかじめ調べておき、それにあった変換プラグを用意しておきます。あとは渡航先のコンセントに変換プラグを差し込むだけです。
この際、注意すべきなのは同じ国であっても地域ごとにプラグタイプや電圧が異なるケースがあることでしょう。例えば、中国ではなんと6種類ものプラグタイプが存在しています。
こういったプラグ形状の違いについて下記表にまとめましたので、参考にしてみてください。
電圧(V) | プラグ | |
日本 | 100 | A |
アジア | 110/115/220/230/240 | A/B/C/B3/BF/O/SE |
ヨーロッパ | 110/127/220/230/240 | A/B/C/B3/BF/O/SE |
中近東 | 110/127/220/230/240 | A/B/C/B3/BF/O/SE |
アフリカ | 115/120/127/220/230/240/250 | A/B/C/B3/BF/O/SE(B3L) |
オセアニア | 110/120/220/230/240 | A/B/C/B3/BF/O/SE |
中南米 | 110/120/127/220/230/240 | A/B/C/B3/BF/O/SE |
北アメリカ | 120/127 | A/BF/O |
変換プラグの選び方
種類で選ぶ
特定の国にのみ行く場合はアダプタータイプ

アダプタータイプとは、プラグの先端にあるアダプターがそのまま商品化されたようなタイプです。こちらは1つのプラグタイプのみに対応しているため、特定の国に行かれる方向けですね。また、他の種類と比べると非常にコンパクトで持ち運びもしやすいため、荷物がかさばりにくいです。
複数の国へ行く方はセットタイプ

セットタイプとは様々なプラグタイプがセットにって販売されている商品で、複数の国に出かける方に適しています。また、中国のような様々なプラグタイプがある国に行かれる方も重宝するでしょう。ただし、差し込み口は1つしか用意されていないことが多いため、長期滞在する方や海外へ行く頻度が少ない方は後述のマルチタイプがおすすめです。
頻繁に海外へ行く方はマルチタイプ

マルチタイプとは本体内部にプラグが埋め込まれるように収納されているタイプで、海外に長期滞在する方や複数の機器を使う方に最適です。また、本体が大型になったおかげで、変圧機能や保護機能といった安全対策も万全となっています。
機能で選ぶ
過熱充電を回避する自動電源オフ

自動電源オフとは、電圧がある一定値を超えてしまった際に働く機能で、機器の加熱充電を防ぐ効果があります。こちらは主にマルチタイプに備わっている機能ですね。先ほども説明した通り、海外のコンセントは日本の電圧と異なることも多いため、こういった機能があるとより安全に海外旅行が楽しめますよ。
スマホの充電がしやすくなるUSBポート

変換プラグの中にはコンセントの他にUSBポートが備わっているものもあります。こちらは主にスマホを充電する際に重宝する機能ですね。また、最近ではUSB接続にしか対応していないデジカメなども増え始めているため、USBポートが備わっていると接続できる機器の幅が増えますよ。
渡航先のプラグタイプで選ぶ
アメリカやフィリピンに行くならAタイプ

Aタイプとは日本で使われているプラグタイプのことで、他にもアメリカやハワイ、フィリピン、台湾などがこれを採用しています。基本的にこういった国々には変換プラグを持ち込む必要がありませんが、地域によってはプラグタイプや電圧が異なるため、なるべくならセットタイプやマルチタイプを持ち込みたいところです。
オーストラリアやニュージーランドに行くならOタイプ

Oタイプは別名Iタイプと呼ばれている形状で、主にオーストラリアやフィジー、サモア、ニュージーランドといった南太平洋諸国で使われています。こちらはハの字型の形状をしているため、ひと目でAタイプとの違いが見分けられるでしょう。
タイやシンガポールに行くならBFタイプ

BFタイプとは別名Gタイプと呼ばれている形状で、主にタイやシンガポール、マレーシアといったアジア諸国で使われています。また、一部のヨーロッパや中東地域でも使われていることがあるため、そちらに出かける際はあらかじめ確認したうえでBFタイプを使いましょう。
韓国やイタリアに行くならCタイプ

Cタイプとは2つのピンが横に並んでいる形状で、主に韓国やイタリア、インド、エジプトといった広い地域で使われています。こちらは対応している国の数が非常に多いため、海外旅行や出張に行かれる回数が多い方はなるべく常備しておきたいところですね。
電圧で選ぶ

繰り返しになりますが、コンセントの電圧は国によって様々であるため、渡航する際にはあらかじめその国の電圧を調べてくことが重要です。日本の電気製品は100Vであるため、これと違うかどうかが判断基準となるでしょう。
ちなみに、日本の電気製品の中にも対応電圧100V~240Vになっているものがあります。こういったものだと変圧器が必要なくなるため、荷物が減りやすくなりますよ。
変換プラグのおすすめ人気ランキング5選
1位 Yarrashop 変換プラグ

amazon.co.jp
形状:マルチ電源プラグ
サイズ:15.8 × 9.8 × 7
200ヵ国に対応!様々な国に旅行する人に
こちらは世界200ヵ国ものプラグタイプに対応している商品です。対応電圧は100V~240Vとなっているため、これさえあれば変圧器を用意する必要がありません。また、USBポートが4つとType-Cポートが備わっているため、複数の機器を充電したい方にもぴったりです。
2位 サンワサプライ 海外電源変換アダプタ

amazon.co.jp
形状:アダプタータイプ
サイズ:W50.4×D16.5(突起を除く)×H106.5mm
変形させることで9タイプのプラグに!
こちらは本体を変形させることにより9つものプラグタイプに対応できる商品です。残念ながら電圧を変換する機能は備わっていませんが、本体がコンパクトなおかげで非常に持ち運びしやすいです。また、3年間長期保証サービスを行っているため、故障や破損を心配されている方も安心してご使用いただけますよ。
3位 海外旅行用プラグアダプター チコぷらUSB TBA-WAUS1

amazon.co.jp
形状:アダプタータイプ
サイズ:43(W)×60(D)×35(H)mm
サージプロテクターで安全性抜群!
こちらは本体にサージプロテクターが備わっている商品です。タイププラグはA、B、BF、O、SEの5種類で、コンセントは2口備わっています。残念ながら変圧機能は備わっていませんが、シンプルで使い勝手がいいので変換プラグを初めて使う方向けの商品だといえるでしょう。
4位 Power Cube 電源変換プラグ付電源タップ

amazon.co.jp
形状:コンセントタイプ
サイズ:6.5 x 6.5 x 6.5 cm
驚異の最大出力2,500W!
こちらは最大出力がなんと2,500Wにまで達している商品です。これは電子レンジとドライヤーを同時に使えるほどの出力なので、必要電力の多い機器を使う際にも安心ですね。また、外見も変換プラグとは思えないほど可愛らしいので、おしゃれさを追求する方にもおすすめです。
5位 【10個セット】海外用マルチ変換タップ3個口

amazon.co.jp
形状:コンセントタイプ
サイズ:-
コード長1mで延長コード代わりにも
こちらは延長コードの代わりにもなる変換プラグです。コードは1mで電圧も240Vまで対応しているため、様々な国で役立つことでしょう。特に、海外のホテルは使いづらい位置に差し込み口がある場合も多いので、1度嫌な思いをしたことがある方はこちらを使ってみてはいかがでしょうか。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Yarrashop 海外旅行充電器 4USBポ……
1
|
2,350円 |
|
|
![]() REEXBON 海外 変換プラグ コンセント
2
|
2,399円 |
|
|
![]() ベステック 海外旅行用変圧器 変換……
3
|
2,980円 |
3.8 |
|
![]() hyleton 変換プラグ 全世界対応 海……
4
|
2,280円 |
4.4 |
|
![]() サンワサプライ 海外電源変換アダ……
5
|
2,043円 |
|
|
![]() Bonaker 海外変換プラグ
6
|
2,099円 |
|
|
![]() DOACE 海外旅行用変換プラグ 変換……
7
|
1,499円 |
|
|
![]() カシムラ 海外用変換プラグ SEタイ……
8
|
153円 |
4.4 |
|
![]() 海外旅行充電器 変換プラグ 4ポー……
9
|
1,750円 |
|
|
![]() TESSAN 変換プラグ BF・ A・O・C……
10
|
2,619円 |
|
|
![]() 海外旅行用プラグアダプター チコ……
11
|
2,380円 |
|
|
![]() 海外旅行用 電源変換プラグ付 電源……
12
|
1,840円 |
3.15 |
|
![]() 【10個セット】海外用マルチ変換タ……
13
|
9,000円 |
|
|
まとめ
いかがでしたでしょうか。海外旅行や出張に出かけるうえで、プラグの形状の違いは意外と見落としがちです。仮に、同じプラグ形状であったとしても、電圧の違いによって事故が起きる可能性があるので、なるべく事前の確認は怠らないようにしましょう。
アダプタータイプやセットタイプといった種類、自動電源オフやUSBポートといった機能、BFタイプやCタイプといったプラグ形状、電圧などから、ご自身の用途に適した変換プラグを見つけてくださいね。