「ロックを最高の音質で聴きたいけど、どのスピーカーを選べばいいかわからない」とお悩みではないしょうか。どれも同じように感じますが、実は音楽のジャンルによって最適なスピーカーは違います。そして、ロックの中にもハードロックやフォークロック、パンクロックなど色々な種類があり、スピーカー選びはさらに複雑になります。
本記事では、ロックが好きなあなたにおすすめしたいスピーカー10選を紹介します。また、ロックに合うスピーカーの特徴や、選び方なども一緒に解説します。あなたに合うスピーカー探しの参考にしてください。
ロックに合うスピーカーの特徴とは?
ロックに合うスピーカーの特徴は「重低音がきれいに響くこと」と「臨場感が味わえること」の2つがあります。
どちらもロックを楽しむうえで欠かせない要素です。なぜこの特徴をもつスピーカーがロックに合うのか、詳しく解説していきます。
重低音がきれいに響く

ロックは、8ビートのリズムを強調した大音量のエレクトリックな音楽。そしてそのリズムを刻むのがドラムとベースで、まとめて重低音と言われています。
最近では重低音を強調しているロックバンドも増え、重低音がきれいに響くスピーカーのニーズは増えています。各メーカーも重低音へのこだわりを謳っており、種類も豊富。
ロックを楽しむなら、重低音を重視したスピーカーを選びましょう。
臨場感が味わえる

ロックを聴く際、臨場感も欠かせない要素の1つです。迫力のある音楽が流れることで、ライブのような感覚が味わえます。一般的に臨場感を出すにはチャンネル数が多いほどいいと言われています。
しかし、チャンネル数が増えれば、値段も高くなりスペースも必要に。今ではコンパクトサイズでも臨場感にこだわった商品も発売されています。後ほど紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
ロック向けのスピーカーの選び方
ロックに合うスピーカーの特徴を把握したところで、次はどうすればそのスピーカーが選べるかが重要です。ここからは、ロック音楽向けのスピーカーの選び方を見てみましょう。
それぞれ詳しく解説していくので、スピーカー選びの参考にしてください。
内蔵アンプの有無で選ぶ
アンプとは、スピーカーから発信される音楽の信号を増幅することができる機械のこと。アンプを使用することにより、厚みや深みのあるサウンドが楽しめます。
アンプが内蔵されているかどうかの違いは、アンプを用意する必要性だけでなく、音質にも関係してきます。それでは、それぞれの特徴を見てみましょう。
アクティブスピーカー

アクティブスピーカーとは、アンプが内蔵されているスピーカーのこと。単体で音を出すことができ、省スペースで設置できるのが魅力です。比較的安価で簡単に接続できるため、気軽に導入できます。
デメリットは、次に紹介するパッシブスピーカーと比べ出力が小さく、音質が劣るということ。初めてスピーカーを購入するなら、アクティブスピーカーから始めるのがおすすめです。
パッシブスピーカー

パッシブスピーカーとは、アンプが内蔵されていないスピーカーのこと。アンプがないため、別途用意する必要があります。
パッシブスピーカーの最大の魅力は、アンプとの組み合わせ次第であなた好みのサウンドを作り出すことができること。音へのこだわりがあるあなたにおすすめです。
デメリットはアクティブスピーカーと比べてスペースが必要な点と、比較的コストが高くなる点。コストにこだわらず好きなサウンドが楽しみたいというあなたは、ぜひ試してみてください。
スピーカーユニットの数で選ぶ
スピーカーには、スピーカーユニットと呼ばれる音を振動させるパーツがあります。キャビネットの中にあるスピーカーユニットの数でスピーカーの構成は変わり、呼び名も変わります。
スピーカーユニットの数の違いは音の大きさや音質に影響するため、スピーカー選びにおいて大切なポイントです。代表的な種類を詳しく見てみましょう。
フルレンジスピーカー

フルレンジスピーカーとは、1つのスピーカーユニットで構成されているスピーカーのこと。1つのユニットで、低音・中音・高音をカバーする仕組みです。音源が1つしかなく、音のズレが発生しません。
そのため、リスニングポイントが移動しても音の再現性が高いというメリットがあります。しかし、低音と高音に弱くなってしまうというデメリットも。また、広い部屋で楽しむには音量が物足りなく感じる可能性もあります。
フルレンジスピーカーは、ユニットが1つしかないため本体がコンパクト。省スペースで高音質を楽しみたいならフルレンジスピーカーを選びましょう。
マルチウェイスピーカー

3つ以上のスピーカーユニットで構成されているスピーカーをマルチウェイスピーカーと呼びます。低音・中音・高音をそれぞれのユニットで再生するため、全ての音域に強いのが魅力。
複数のユニットを使用すればするほど音が立体的になり、高音質な音楽が楽しめます。しかし、ユニットごとに音が届くタイミングか異なるため、音ズレが発生する可能性も。迫力のサウンドが楽しめるため、3種類の中で1番人気のあるユニットタイプです。
同軸スピーカー

同軸スピーカーとは、複数のスピーカーユニットが同軸上に並んでいるスピーカーです。低音・中音・高音をユニットごとに分けて再生しながらも音の発生源は1つ。音の広がり方が360度同じなので、音のズレやブレが発生しません。音質はとても綺麗ですが、安くても50万近くの値段がかかります。
スピーカーの形で選ぶ
スピーカーはその形と大きさから、大きく3種類に分けられます。その3種類とは、ブックシェルフ型・フロア型・トールボーイ型。
大きさの違いがメインですが、音質・音量などの特徴にも差が出ます。部屋の大きさや特徴によって、あなたに合うタイプを選びましょう。
置き場所に困らない「ブックシェルフ型」

ブックシェルフ型はその名の通り、本棚におけるような小型スピーカーのことを指します。ある程度持ち上げて利用することを想定されているため、棚などに置いて使用するのが一般的な使い方です。
特徴は、クリアで立体感のあるサウンド。また、幅広い音域に対応しているものの、低音にはやや弱い特性もあります。コンパクトで幅広い音域を楽しみたいあなたにおすすめのスピーカータイプです。
広い部屋で音楽を楽しむなら「フロア型」

フロア型はスピーカーを直接床に設置するタイプ。高さは100cm以上あり設置面積も広いため、広い部屋で楽しむのに適してます。
音質や迫力は3種類の中でも圧倒的。大きなボディで臨場感のある音を響かせることができます。パーティーなど広いスペースで大音量の音楽をかけたい時におすすめのスピーカーです。
スリムで設置面積の狭い「トールボーイ型」

トールボーイ型は、床面積が小さく背の高いタイプ。一般的な家庭のリビングに多く採用されているモデルです。
トールボーイ型はスピーカーユニットの数が多いものが多く、中にはウーファーが複数ある機種も。迫力のある低音が再生できます。スリムで場所をとらないため、ホームシアター用にも人気があります。
音域・周波数で選ぶ

各スピーカーには再生可能な音域があります。音域は周波数で表され、周波数が低いと低い音、周波数が高いと高い音を表しています。スピーカーを選ぶ際には、必ずスピーカーの周波数帯域を確認するようにしましょう。
低音重視なら最低周波数が40Hz以下のもの、ハイレゾ音源を聞くなら最高周波数が40kHz以上のものがおすすめ。あなたの求める音域に合うスピーカーを選びましょう。
チャンネル数で選ぶ

ライブのような臨場感を味わいたいなら、チャンネル数も重要です。チャンネル数は2.1ch、5.1ch、7.1chの3種類が代表的。整数がスピーカーの数、少数がサブウーファーの有無を表しています。
数字が増えるごとに音源が増えるため、立体感のあるサウンドが楽しめます。ほどほどの臨場感がありつつ、コストを抑えたい方は、5.1chがおすすめです。
ロック向けスピーカーおすすめ人気ランキング10選
ここまでスピーカーの選び方についてご紹介してきました。重要なポイントを理解したうえで、ここからは「ロックを聴くのにおすすめなスピーカー人気ランキング10選」をご紹介します。
それぞれの特徴も紹介するので、あなたの理想の1台を一緒に探しましょう。
1位 JBL STAGE A130 2ウェイ ブックシェルフ型スピーカー 背面バスレフ ウッド/ブラック JBLA130W

amazon.co.jp
重量:5.5kg
スピーカーの形:背面バスレフ、ブックシェルフ型
周波数帯:55Hz ~ 40kHz
独自のホーンデザインで抜群の音響を実現
JBL「STAGE」シリーズのブックシェルフ型スピーカーです。プロ用モニタースピーカーとして開発されたため、その機能は抜群。
低音から高音をしっかりカバーしており、独自のホーンデザインでどこにいても抜群の音響を体感できます。木目調&ブラックの高級な外観は、インテリアとしても魅力的。コストパフォーマンス最高の1台です。
2位 YAMAHA スピーカー (ピアノブラック) 2台1組 NS-BP200BP

amazon.co.jp
重量:3.9kg(1台)
スピーカーの形:ブックシェルフ型
周波数帯:55Hz~28kHz(-10dB)、~80kHz(-30dB)
ピアノを思わせるスタイリッシュなデザイン
サイズの壁を超えた低音を奏でるブックシェルフ型スピーカーです。バッフル面に独特の深型スタイルを採用しており、小型ながらも豊かな低音再生が可能です。
楽器をモチーフにしたピアノブラック調仕上げの外観デザインは、高級感がありスタイリッシュ。設置面積を抑え、低音に充実感を得たい方におすすめの商品です。
3位 DALI MENTOR MENUET SE

amazon.co.jp
重量:4.0kg
スピーカーの形:ブックシェルフ型
周波数帯:68Hz~25000Hz
チューニングが施されたスペシャルタイプ
DALI30周年記念に特別に作られたスペシャルタイプ。開放感とダイナミックな低音再生を楽しめるブックシェルフ型スピーカーです。
DALI独自のソフトドームツィーターは大型なのに軽量。クリアで伸びやかな高域再生が可能です。設置面積を抑えたいけど、ダイナミックな迫力ある低音再生を求めている方におすすめのスピーカーです。
4位 Bowers & Wilkins スピーカー 606S2

amazon.co.jp
重量:-
スピーカーの形:ブックシェルフ型
周波数帯:-
世界中のスタジオで使用されている実力派メーカー
世界中のスタジオで使用されているBowers&Wilkinsというイギリスのメーカーが作った人気のスピーカーです。人気モデルの従来型を改良した2ウェイバスレフ型スタンドマウントスピーカーで、没入感のあるサウンドが味わえます。
また、上位機種のみに使用しているコンティニュアムコーンを搭載し、クリアで正確なサウンドを再現。歴史のある確かな実力のある音を感じたいあなたに、おすすめのスピーカーです。
5位 BOSE アクティブスピーカー COMPANION23BK

amazon.co.jp
重量:右側1kg 左側0.8kg
スピーカーの形:ブックシェルフ型
周波数帯:-
パソコンでロックをかけたいあなたに最適
パソコンで作業しながらロックを楽しみたい方におすすめのブックシェルフ型スピーカーです。人間の耳の特徴を研究し、音楽性豊かで自然に聞こえる音を再現。ボーズ独自のボーズ・サウンドと呼ばれる迫力ある音楽も楽しめます。
さらに、ヘッドホンも使用でき、夜中でも1人で音楽の世界に入り込むことができます。パソコンの音楽を高音質で味わいたいあなたにおすすめのスピーカーです。
6位 TANNOY プレステージシリーズターンベリー TURNBERRY

amazon.co.jp
重量:30 Kg
スピーカーの形:フロア型
周波数帯:44000Hz
無垢材を使用した家具調の高級フロア型スピーカー
メーカーは、1926年から続くイギリスの会社であるTANNOY。ロマンと感動を味わい方におすすめしたい高級大型スピーカーです。このスピーカーは、パワーハンドリング特性とトランジェント特性に優れ、あらゆるジャンルの音楽もリアルに再現可能。
また、ウォルナットの天然無垢材で造られたボディは、優雅で洗練された気品が溢れます。音楽とともに贅沢な時間を楽しみたい方におすすの商品です。
7位 Edifier(エディファイア)ブックシェルフスピーカー S2000Pro

yahoo.co.jp
重量:-
スピーカーの形:8in x 13.5in x 10.5in (WxHxD)
周波数帯:48Hz~20KHz
5.5インチのウーファーでロックを体感!
最高級のパワーを感じたい方におすすめしたいブックシェルフ型スピーカー。洗練された豪華な見た目と力のある音楽は、目と耳で雰囲気を盛り上げてくれます。
さらに、5.5インチ径アルミコーンウーファーで低音を増幅。迫力のあるロックサウンドが体感できます。さまざまな設定機能が搭載されているリモコンも付属しており、ソファでくつろぎながら音の設定が可能です。
8位 ONKYO WAVIO パワードスピーカーシステム 40W+40W GX-500HD

amazon.co.jp
重量:-
スピーカーの形:ブックシェルフ型
周波数帯:-
ハイレゾ音源対応!独自の技術が詰まったスピーカー
エネルギッシュな音楽を楽しみたい方におすすめしたいパソコン用ブックシェルフ型スピーカーです。最新のスピーカー技術と、企業努力の詰まったデジタルアンプは、単品オーディオに引けを取らない音楽を再現。
さらにハイレゾ音源にも対応しており、リアルな音楽を迫力のサウンドで楽しむことができます。低音にも強く、エネルギーを感じる演奏を味わい方におすすめの商品です。
9位 YAMAHA スピーカー NS-F210

amazon.co.jp
重量:7.3kg
スピーカーの形:トールボーイ型
周波数帯:50Hz~45kHz(-10dB)、~100kHz(-30dB)
置き場所を選ばないスリムなスピーカー
スリムで場所を選ばないトールボーイ型スピーカーです。新開発アルミコーン型ウーファーを搭載し、明るくレスポンスの良い中低音を再現。クリアな音質が楽しめます。
十分な臨場感がありながら、コストや場所も控えめ。薄型テレビの横に設置可能なので、ホームシアター用にもおすすめです。
10位 JBL CHARGE4 Bluetoothスピーカー IPX7防水 JBLCHARGE4

amazon.co.jp
重量:約965g
スピーカーの形:ブックシェルフ型
周波数帯:60Hz 20kHz
防水機能あり&Bluetooth対応のワイヤレススピーカー
スマホやダブレットで音楽再生を楽しみたい方におすすめのブックシェルフ型スピーカーです。Bluetooth対応でIPX7規格の防水機能もあるため、アウトドアに最適。7,500mAhの大容量のバッテリーを搭載し、20時間連続で再生することができます。
大口径ドライバーを搭載しているので、コンパクトながらパワフルなサウンドを再生可能。カラーバリエーションも豊富で、常に音楽と共にいたい方へ向けられたスピーカーです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() JBL STAGE A130 2ウェイ ブックシ……
1
|
18,999円 |
|
|
![]() YAMAHA スピーカー (ピアノブラッ……
2
|
9,749円 |
4.49 |
|
![]() DALI MENTOR MENUET SE
3
|
99,999円 |
|
|
![]() Bowers&Wilkins スピーカー 606S2
4
|
74,800円 |
3.1 |
|
![]() BOSE アクティブスピーカー COMPAN……
5
|
13,000円 |
|
|
![]() TANNOY プレステージシリーズター……
6
|
411,840円 |
|
|
![]() Edifier(エディファイア)ブック……
7
|
103,100円 |
|
|
![]() ONKYO WAVIO パワードスピーカーシ……
8
|
31,000円 |
4.2 |
|
![]() YAMAHA スピーカー NS-F210
9
|
6,820円 |
4.3 |
|
![]() JBL CHARGE4 Bluetoothスピーカー ……
10
|
10,494円 |
|
|
まとめ
スピーカーの種類は多く、どれがロックに向いているかを判断するのはとても困難。せっかく奮発してスピーカーを購入したのに、ロックには適していなかったということが起こるかもしれません。
今回紹介した選び方やスピーカーの特徴を参考に探してみてください。きっとあなたの求める音質に最適な1台が見つかります。そして、大好きなロックを思う存分楽しんでください。