MENU

ペット用脱臭機の選び方とおすすめ人気ランキング10選【話題のオゾンも紹介】

ペットを飼っているとどうしても臭いが気になりますよね。そんなときに活躍してくれるのがペット用脱臭機。脱臭機といっても種類が多くどれを選べばよいか迷っている方も多いでしょう。

そこで今回はおすすめのペット用脱臭機を厳選してご紹介します。ペット用脱臭機の特徴や選び方のポイントを参考に、あなたとペットの環境に合った脱臭機を見つけてください。

目次

ペット用脱臭機とは

パナソニック ジアイーノ F-MV4100
出典:amazon.co.jp

ペット用脱臭機を選ぶ際に知っておきたいことの一つが、空気清浄機との違いです。空気清浄機は花粉やハウスダスト、タバコ臭を除去することを目的に作られたものなので脱臭も可能ですが、ペットの臭いに対して高い効果は期待できません。

一方ペット用脱臭機は、動物ならではの独特な臭いのもとであるアンモニアの除去に特化して作られたもの。ペットの臭いを軽減させたいなら、ペット用脱臭機のほうが効果がありおすすめです。

脱臭方法を知ろう

ペット用脱臭機と言っても、脱臭方法はさまざま。脱臭方法によって、効果を発揮する臭いの種類も異なります。

そのような効果のズレを減らすためにも、単一ではなく複数の脱臭方法を組み合わせて使うのが一般的です。

脱臭効果の高い「オゾン酸化法」

オゾンアソシア マイエアーOZ-2S
出典:amazon.co.jp

高い脱臭効果が期待できるのが「オゾン酸化法」です。オゾン酸化法は多くの脱臭機で採用されています。強力な酸化剤であるオゾンを利用して、不快な臭いの元になる物質を除去するのが特徴。

また、オゾンは殺菌作用があるので、お部屋を清潔に保つこともできます。脱臭や殺菌をする上で別の毒性物質が発生することもありません。

臭いのもとを化学分解する「触媒分解法」

cado 除菌脱臭機 SAP-001
出典:amazon.co.jp

臭いの元を化学分解して除去するのが「触媒分解法」です。触媒分解法は大きなスペースを必要とせず、コンパクトなサイズの脱臭機に採用されていることが多いです。

触媒は定期的な交換が必要ですが、メーカーによっては10年使える機種もあり、さほど手間はかかりません。

他の脱臭方法とも組み合わせやすく、長期間の利用が可能なのも大きなポイントです

散布して臭いを消す「消臭剤法」

Hippiedog S1
出典:amazon.co.jp

消臭剤を利用して臭いを消すのが「消臭剤法」です。憤霧法や発散法など、メーカーによって採用されている散布方法は違います。

以前は消臭効果が切れたら消臭剤をこまめに交換しなければいけませんでした。しかし、現在では人間の体に影響を与えないレベルの低い濃度のオゾンが採用されています。

オゾンは空気が材料なので、消臭剤をこまめに交換する手間が省け使い勝手がよくなりました。

臭いの原因物質をイオン分解する「酸素クラスター法」

シャープ プラズマクラスターNEXT搭載 脱臭機 DY-S01
出典:amazon.co.jp

臭いの原因物質をイオン分解して除去するのが「酸素クラスター法」です。酸素クラスターを発生し、臭いの元となる成分を包み込みます。包み込んだニオイ成分をイオン分解することで、不快に感じる悪臭を軽減する効果が期待できます。

酸素クラスター法は、人間やペットの体に影響を与えず安全に利用できると注目を集めています。ただし、相当強い臭いの場合はイオン分解が追いつかず、消臭効果があまり期待できない場合もあるので注意が必要です。

新技術で消臭物質を作り出す「グラフト重合法」

TOSHIBA 消臭器 エアリオン・ワイド DAC-2400
出典:amazon.co.jp

新技術で消臭物質を作り出して臭いを除去するのが「グラフト重合法」です。グラフトは「接ぎ木」という意味で、一つの木に別の木を接ぐことにより新たな性質を持った木を生み出す方法です。

基材に電子線を当てて、分子の一部分を切り取ります。切り取った部分に消臭機能を持った分子を接合させることで、消臭機能を持った物質を作り出すことができるのです。

臭いの原因となる物質だけを無臭化するので、花やアロマの香りはそのまま残すことができるのがポイントです。

ペット用脱臭機の選び方

ここからはペット用脱臭機の選び方をご紹介します。ペットとの時間を快適に楽しむためにも、あなたの環境に合ったペット用脱臭機を選びましょう。

広さで選ぶ

富士通ゼネラル PLAZION DAS-303K
出典:amazon.co.jp

まずは利用する部屋の広さを見てみましょう。脱臭機はそれぞれ脱臭できる適用範囲が決まっているので、利用する部屋の広さで選ぶことが大切です

リビングで利用するなら20畳、玄関に使用するなら10畳をおよその目安として覚えておくとよいでしょう。

設置スペースで選ぶ

オゾンアソシア CUOFUTURE CUF-4
出典:amazon.co.jp

設置するスペースによって脱臭機を選ぶのも重要なポイントです。高機能でも置きたい場所が狭く、設置できなければ意味がありません。

スリムなタイプや、壁掛けができるタイプはスペースを取らず設置することができます。あらかじめ設置したいスペースを測っておくとよいでしょう。

コンセントの有無で選ぶ

CORNMI 脱臭機 CCQ-0318-C
出典:amazon.co.jp

設置したい場所にコンセントがあるかどうかも、ペット用脱臭機を選ぶ上で重要です。近くにコンセントがない場合はポータブルタイプがおすすめ。

コードレスで持ち運びも便利。ペットや小さな子どもがコードに引っかかる危険もありません。

コンセントが近くにある場合は、本体を直接差し込めるタイプもおすすめ。コードが余らずお部屋もスッキリします。

臭いの性質に合わせて選ぶ

臭いの性質に合わせて選ぶのも重要なポイントです。脱臭機には吸引タイプと放出タイプの2種類があり、それぞれ期待できる効果が違います。

ピンポイントには吸引タイプ

カルテック TURNED ターンド・ケイ KL-W01
出典:amazon.co.jp

普段ペットと一緒に過ごしている部屋や車内など、ピンポイントで脱臭をしたいなら「吸引タイプ」がおすすめです。

吸引タイプは空間に漂っている臭いの分子を吸い込んで除去します。ペットのトイレ周辺に置くと高い効果が期待できます。

広範囲には放出タイプ

Scomer オゾン脱臭機 01
出典:amazon.co.jp

広範囲の臭いを除去したいなら「放出タイプ」がおすすめです。ペットと長く一緒に過ごしていると、どうしても部屋全体に臭いが染み付いてしまいます。

放出タイプはイオンやオゾンなどが使われており、広範囲の空間を脱臭できるのがポイント。

特にオゾンは染み付いた臭いを改善する効果があるので、あなたとペットに居心地のよい空間を提供してくれます。

静音性で選ぶ

パナソニック ジアイーノ F-MV4100
出典:amazon.co.jp

動物は音にとても敏感。運転音がストレスになり、体調不良を起こす危険性も。そのためペットの生活しているスペースに置く場合は、できるだけ静音性に優れたタイプを選びましょう。

静音機能がない場合は、ペットから離して使ったり、ペットがいないときに使用するなど、なるべくストレスをかけないようにしてあげましょう。

ランニングコストで選ぶ

富士通ゼネラル PLAZION HDS-302G
出典:amazon.co.jp

脱臭機は種類によってランニングコストが高いものがあります。特に触媒分解法や消臭剤法を利用しているものは、こまめな交換が必要になるので手間やランニングコストがかかります。

節約したい方は、電気代のみのタイプのものや省エネタイプのものを選ぶとランニングコストが抑えられるのでおすすめです。

オゾン脱臭機の安全性について知っておこう

CORNMI 脱臭機 CCQ-0318-C
出典:amazon.co.jp

オゾンは濃度が高くなれば人体に悪影響を及ぼす可能性もあります。だからこそ、オゾンを採用した脱臭機は低濃度のオゾンが使用されています。

許容濃度は0.1ppm。これを基準に製品情報をよく確認してみるとよいでしょう。また、オゾンを触媒に使用した「オゾン触媒分解法」も注目されています。より人体やペットの体への影響が少なく、脱臭力も高いと人気を集めています。

ペット用脱臭機のおすすめ人気ランキング10選

ペット用脱臭機の選び方のポイントを説明したところで、ここからは厳選して選んだおすすめの製品をご紹介します。気になる製品があればぜひチェックしてみてください。

1位 富士通ゼネラル PLAZION HDS-302G

詳細情報

脱臭方法:オゾン脱臭
適応範囲:20畳まで
運転音:急速45db 強37db 標準28db 弱19db
ランニングコスト:電気代
サイズ:27.4×26.2×64.3cm

人気脱臭機のペット用モデル!フィルター交換コストも0円

富士通ゼネラル独自の脱臭方法である「トリプルダッシュ」が採用された脱臭機です。臭いの種類に応じて3段階で脱臭し、臭いを取り残しません。約6分間のスピード脱臭で、急な来客時でも安心。

また、臭いを吸い込むだけではなく花粉や埃、ペットの毛、ダニの死骸なども取り除いてくれるので使い勝手がとてもよいです。

さらに嬉しいのは、フィルター交換のコストがかからないこと。コストパフォーマンスも優れている人気の脱臭機です。

2位 パナソニック ジアイーノ F-MV4100

詳細情報

脱臭方法:次亜塩素酸 洗浄脱臭
適応範囲:18畳まで
運転音:強54db 中38db 静音28db
ランニングコスト:電気代、付属品(塩タブレット、除菌フィルター、保護エレメントなど)
サイズ:39.8×24×71cm

発生し続ける強い臭いに!次亜塩素酸で空気を洗う

こびりついた臭いや発生し続ける強い臭いに効果が期待できる脱臭機です。次亜塩素酸を利用しており、臭いの元となる電子を奪ってその働きを抑制するのがポイント。

次亜塩素酸と言えば危険なイメージを持つ人もいるかもしれません。しかし、空気中に放出される次亜塩素酸は0.1ppm未満と有人空間に適した濃度。安全性にもこだわって作られているのがポイントです。

3位 オゾンアソシア CUOFUTURE CUF-4

詳細情報

脱臭方法:オゾン脱臭
適応範囲:2~18畳
運転音:-
ランニングコスト:電気代
サイズ:9.5×8.8×12.5cm

小型なのに18畳まで脱臭できる!強力モード搭載

小型タイプの脱臭機ですが消臭力が高く、適用範囲はなんと18畳。バッテリー内蔵の充電式で最大15時間利用可能。コンセントでも使えるタイプなので、設置するスペースが限られることはありません。

さらに臭いに合わせて強弱を切り替えでき、利用する場所に合わせて脱臭できるのも大きなメリットだと言えるでしょう。省エネ設計なので電気代は月額30円程度。コストパフォーマンスにも優れています。

4位 Levoit 空気清浄機 【ペット専用】 Core P350

詳細情報

脱臭方法:ARC式脱臭
適応範囲:20畳まで
運転音:24dB~46dB
ランニングコスト:電気代、フィルター
サイズ:22×22×36cm

ペットの脱臭に特化した一台!チャイルドロックで誤作動も防止

ペットの脱臭に特化した脱臭機で、こびりついた臭いや染み付いた臭いにも高い効果が期待できます。独自開発のARC式脱臭フィルターが採用され、臭いや有害ガスを吸い込んで分解し快適なお部屋へと導いてくれます。

さらにチャイルドロック機能が搭載されているので、ペットや小さなお子さんが触ったときでも誤作動を起こす心配がありません。

5位 シャープ プラズマクラスターNEXT搭載 脱臭機 DY-S01

詳細情報

脱臭方法:光触媒脱臭
適応範囲:15畳まで
運転音:強48db 中34db おやすみ24db
ランニングコスト:電気代・付属品(プラズマクラスターイオン発生ユニット、脱臭フィルター)
サイズ:23.3×57cm

漂う臭いを360度空間脱臭!臭いの元をプラズマクラスターで除菌

臭いの原因である物質をプラズマクラスターで除菌し消臭します。ペット独特の体臭だけではなく排泄物臭など、8種類の臭いに対応している脱臭機です。

コンパクトサイズで持ち歩きも便利なので、寝室や車、子ども部屋などの小さなスペースでも手軽に利用できます。本体のフィルターに付いた大きな埃は掃除機で吸い取るだけなので、お手入れも簡単です。

6位 富士通ゼネラル PLAZION DAS-303K

詳細情報

脱臭方法:金属酸化触媒、オゾン酸化法
適応範囲:20畳まで
運転音:急速52dB 強40dB 弱20dB 自動24~40dB
ランニングコスト:電気代、フィルター
サイズ:30×27.6×44.6cm

5分でスピード脱臭!高速メガフィルター搭載機の加湿モード付き

高速メガフィルターが搭載されており、なんと約5分でスピード脱臭をしてくれます。ペットの臭いだけではなくタバコの臭いにも対応しており、素早く臭いを吸着・分解して快適なお部屋へと導いてくれます。

加湿モードもあるので肌に優しく、喉へのダメージも軽くしてくれるのがポイント。ペットの毛や埃などで肌荒れをひき起こす方にもおすすめです。

7位 オゾンアソシア マイエアーOZ-2S

詳細情報

脱臭方法:オゾン脱臭
適応範囲:2~12畳
運転音:-
ランニングコスト:電気代
サイズ:9×7.3×17cm

小型で静音!置き場所を選ばない使いやすさ

コンパクトサイズで置く場所を選ばず玄関やトイレ、寝室などいろいろな場所で利用できるのがメリットです。小型タイプにもかかわらず、ペット臭やトイレ臭、タバコ臭、加齢臭などいろいろな臭いに効果を発揮します。

また、静音設計になっているのもポイント。ペットのストレスにならず、安心して使い始めることができます。

8位 maxell オゾン除菌消臭器 OZONEO AERO MXAP-AE270

詳細情報

脱臭方法:オゾン脱臭
適応範囲:20畳まで
運転音:中35db
ランニングコスト:電気代
サイズ:21×8.5×20.5cm

部屋の広さに合わせて3段階調節!インテリアにもなじむデザイン

部屋の広さに合わせて3段階の調節ができる脱臭機です。強弱が選べるだけではなく、静音設計なので寝室でも音を気にせず快適に利用できます。省エネにもこだわって設計されているので、毎日強モードで使ったとしても月のコストは最大で82円程度。

インテリアに馴染みやすいデザインはおしゃれで、いろいろな場所で利用したいという方におすすめです。

9位 Scomer オゾン脱臭機 01

詳細情報

脱臭方法:オゾン脱臭
適応範囲:35㎡まで
運転音:40db
ランニングコスト:電気代
サイズ:6×3×20.5cm

壁にも固定可!静音とマイナスイオン放出でストレスフリー

手のひらサイズでコンパクト。持ち運びに便利です。壁に固定して利用することも可能なので、ペットがぶつかって怪我をするリスクも減らせます。

マイナスイオンを放出して汚れた空気や埃などを除去してくれるので、ストレスフリーで快適にペットと楽しい時間を過ごせます。

10位 CORNMI 脱臭機 CCQ-0318-C

詳細情報

脱臭方法:オゾン脱臭
適応範囲:3~12畳
運転音:-
ランニングコスト:電気代
サイズ:5×5×9cm

必要機能を備えたリーズナブルなモデル

脱臭機の中でも比較的リーズナブルなタイプ。脱臭に必要な機能はしっかり備えているので、コストパフォーマンスに優れている一台です。コンパクトタイプながらも適用範囲が広いので、いろいろな場所に設置するのも可能です。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

富士通ゼネラル PLAZION HDS-302G

1

17,800円




4.42

パナソニック ジアイーノ F-MV4100

2

11,370円


4.5


オゾンアソシア CUOFUTURE CUF-4

3

21,780円




4.29

Levoit 空気清浄機 【ペット専用】……

4

10,980円




4.1

シャープ プラズマクラスターNEXT……

5

29,500円




4.35

富士通ゼネラル PLAZION DAS-303K

6

23,800円


5


オゾンアソシア マイエアーOZ-2S

7

16,500円




2.6

maxell オゾン除菌消臭器 OZONEO A……

8

14,630円




4.33

Scomer オゾン脱臭機 01

9

2,899円




3.4

CORNMI 脱臭機 CCQ-0318-C

10

2,699円


おすすめのペット用脱臭機の口コミをチェック

おすすめのペット用脱臭機の口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。

富士通ゼネラル PLAZION HDS-302Gの口コミ

20畳のリビングに猫のケージが有り、妊娠したことで、猫のトイレの臭いが気になったので、購入した感想です。空気清浄機と比較しましたが、脱臭機能に特化した本商品を購入しました。本体上部に配置されたボタンがシンプルな構成で、説明書をほとんど読まずに直感的に使用することが出来ます。肝心の消臭機能ですが、20畳のリビングに漂っていた猫のトイレの臭いが驚くほど無くなったので、もっと早く買っておけば良かったです。使い始めは、機械内部のパーツの臭いなのかオゾンの臭いなのか機械から漂う臭いが気になりましたが、使って行くうちに気にならなくなりました。オートフィルター機能が搭載されていて、手入れがすごく楽なので、めんどくさがり人にとって打ってつけの消臭機です。

出典:amazon.co.jp

パナソニック ジアイーノ F-MV4100の口コミ

猫の多頭飼をしており他社の空気清浄機を使いこまめにトイレ掃除等をしても気になっていた臭いが解決しませんでした。思いきってジアイーノを購入して使用し一時間程で解消されました‼️高額商品ですが効果絶大でお勧めです。

出典:amazon.co.jp

シャープ プラズマクラスターNEXT搭載 脱臭機 DY-S01の口コミ

普段は最小(1)で使ってます。音も静かで快適。また、タバコや料理などの臭いが気になった時は、数分間、最大(3)運転。なんと、部屋全体の臭いが消えます!消臭力に感動。最大で運転すると音は確かにうるさいですが、吸引してくれてる感があって、気になりません。スマートなデザインも気に入りました。買って良かったです。

出典:amazon.co.jp

まとめ

ペットと一緒に快適で楽しい時間を過ごすためにも、自分の環境に合わせたものを選ぶことが大切です。

ペット用脱臭機を選ぶ際は脱臭力に優れているのはもちろんのこと、コスパや設置スペース、臭いの性質などに合わせて探してみてください。ペット用脱臭機でペットも人も快適な空間を手に入れましょう。

目次