ホコリや花粉を除去し、部屋の空気を綺麗にしてくれる空気清浄機。最近では、ペットやタバコのニオイを取り除く脱臭機能や、湿度を一定に保ってくれる除湿機能が搭載されたものも販売されています。また、微粒子を99%除去するといわれる高性能なものも。
しかし、一人暮らしの部屋にはどの製品を選べばよいのか悩みませんか。そもそも、空気清浄機は必要なのでしょうか。この記事では、空気清浄機を使うメリットや選び方を徹底解説。一人暮らしの部屋におすすめの人気の空気清浄機もご紹介します。
一人暮らし向けの空気清浄機の選び方
空気清浄機は、部屋の広さや求める機能で選ぶ商品が異なります。また、家族構成やライフスタイルなどによっても選ぶべき機種は変わってきます。
ここからは、一人暮らしの部屋に合う空気清浄機の選び方を解説します。あなたの部屋にピッタリの空気清浄機を見つけてください。
部屋の広さで選ぶ

空気清浄機を設置するなら、適応畳数が2倍以上のものを選びましょう。適応畳数は、タバコ5本を吸った場合に30分で空気を綺麗にできる部屋の広さを指します。
例えば、6畳ワンルームで適応畳数6畳の商品を使用した場合は空気が綺麗になるまで30分かかります。そのため、6畳の部屋に空気清浄機を置くなら適応畳数が倍の12畳がおすすめです。
本体のサイズで選ぶ

1つの部屋にテレビやベッドを設置しているなら、できるだけ邪魔にならないコンパクトタイプがおすすめ。空気清浄機は壁から離して置かなければならないため、本体サイズだけでなく周囲に確保すべきスペースも確認しましょう。
また、掃除や移動させることも考えて、4キロ以下の軽いもの・持ち手がついているものを選ぶのもおすすめです。
集塵タイプで選ぶ
集塵とは、ホコリや微粒子などを集めること。空気清浄機には、フィルタータイプと静電気タイプの2種類の集塵タイプがあります。フィルタータイプは、名前の通りフィルターを交換するタイプ。静電気タイプは、静電気を利用してホコリをキャッチします。
次の項目で、2つの集塵タイプについて詳しく解説していきます。
集塵力が優れている「フィルタータイプ」

フィルタータイプなら、吸いこんだ空気に含まれるホコリや花粉などをろ過してくれます。ファンによって効率よく空気を循環させるため、集塵力に優れているという特徴を持っています。
しかし、ファンのせいで冬は肌寒く感じたり音がうるさいというデメリットも。また、定期的にフィルターを取り換える必要がありコストがかかります。
とにかく集塵力を求めるというあなたは、フィルタータイプを選んでください。
フィルター交換の必要がない「静電気タイプ」

静電気タイプは、名前の通り静電気の力を利用してホコリや花粉をキャッチします。ファンがついていないため、音も静かでフィルターの交換もいりません。
手入れも比較的カンタンで、コストも手間もかからないものがいい方には静電気タイプがおすすめ。
しかし、集塵力はフィルタータイプより劣ります。集塵力よりもコスト面を重視するなら、静電気タイプを選びましょう。
便利な機能で選ぶ
最近の空気清浄機には、加湿や除湿・花粉の除去などさまざまな機能が搭載されています。すべての機能を満たす商品だと、費用は高額に。しかし、満足のいく商品に出会えます。
できるだけコストを下げたいなら、必要な機能だけついているものを選ぶとよいでしょう。それでは、空気清浄機に搭載される便利な機能をご紹介します。
冬場やエアコン稼働時に役に立つ「加湿機能」

喉が弱い方や健康に気を遣いたいなら、加湿機能がついているものを選びましょう。エアコンやヒーターをつけた際に乾燥するので、加湿機能付き空気清浄機を併用するのもひとつです。
加湿機能がついていれば、風邪やインフルエンザの予防にが可能に。乾燥しがちな冬の部屋を最適な湿度に保ってくれます。加湿機能付き空気清浄機は、風邪を引きやすい方におすすめです。
梅雨時期でもカビ対策になる「除湿機能」

梅雨の時期は洗濯物が乾かず、部屋干ししてもジメジメ感が残ります。また、湿気でカーテンや食品にカビが生えてしまうことも。除湿機能がついていれば、湿気の不快感を取り除いてくれ快適に過ごせます。
一人暮らしだと、布団を干したり換気ができないという方も多いです。除湿機能付きの空気清浄機があれば、湿気を取り除きカビを防ぐ効果も期待できます。
アレルギーの人におすすめ「花粉・ハウスダスト除去機能」

花粉やハウスダストを除去する機能がついた空気清浄機は、アレルギーの方におすすめ。目に見えないだけで、空気中には花粉やハウスダストだけではなくPM2.5なども浮遊しています。
AFUフィルターまたはHEPAフィルターが搭載された商品なら、微粒子もキャッチしてくれます。アレルギー症状を少しでも抑えたいあなたはぜひ導入しましょう。
タバコ・ペット・料理の臭いを消す「脱臭機能」

ワンルームで暮らす一人暮らしなら、食べ物やペット・タバコなどの生活臭が混ざりがちです。脱臭機能のついた空気清浄機なら、嫌なニオイも除去してくれます。
そのほか、活性炭フィルターやカーボンフィルターがついた空気清浄機もおすすめ。空気清浄機を購入する際は、消臭機能がついているのか・どんなフィルターがついているのかを確認しましょう。
風邪やコロナ対策にもなる「ウイルス除去機能」

ウイルス除去機能が搭載されていれば、風邪やインフルエンザだけではなくコロナ対策にもなります。ウイルスの除去は「100%・絶対」とはいえません。
必ず各メーカーの実証実験結果を確認して、商品を選びましょう。実験結果は公式サイトで、見ることができます。少しでも安心したいなら、ウイルス除去機能がおすすめです。
就寝時にも使うなら「静音機能」「タイマー機能」

とにかく部屋の空気を綺麗にしたいなら、できる限り24時間稼働させるのがおすすめです。しかし、夜中につけていると音が気になって眠れないと悩む方も。静音機能が搭載された空気清浄機なら、就寝時でも気になりません。
また、電気代が気になるならタイマー機能が搭載されたモデルもおすすめ。就寝時間に合わせてタイマーをセットしておけば、節電できます。
自動清掃機能がついていると便利

空気清浄機は空気中のホコリなどを集めてくれるもの。ホコリが溜まると清浄力も落ちてしまうため、本体の定期的なメンテナンスが必要です。メンテナンスが面倒なら、自動清掃機能がついているものを選びましょう。
また、フィルタータイプはメンテナンスに加えフィルターの交換も必要。フィルターの交換頻度も事前に確認しておきましょう。
メーカーで選ぶ
空気清浄機は、さまざまなメーカーから発売されています。メーカーによって特色があるため、メーカーで選ぶのもおすすめです。
その中でも特におすすめなのが、シャープ・パナソニック・ダイキンの3メーカー。それぞれの特徴を詳しく紹介します。
静電気やウイルスの抑制も シャープ「プラズマクラスター」

シャープのプラズマクラスターは、自然界にある空気と同じイオンを放出し静電気を抑制するという特徴を持っています。
さらに、空気中に浮遊している菌やウイルスの作用を抑える効果が実証されています。最近では新型コロナウイルスへの効果も発表され、人気を博しています。
また、吸い込む力が強いパワフル吸じん運転も魅力的。除菌効果のある空気清浄機がいいというあなたにおすすめのメーカーです。
有害物質に作用 パナソニック「ナノイーX」

パナソニックのナノイーXは、ナノイーと共にOHラジカルを発生。ナノイーは水分を多く含むため、有害物質に作用するOHラジカルの効果を長持ちさせます。
その効果により、空気を綺麗にするだけではなく服のニオイを除去も可能に。さらに、エコナビ機能も付いており、無駄に稼働せず節電にもつながります。
10年使用できるフィルターを搭載 ダイキン「ストリーマ」

ダイキン「ストリーマ」は、電子の力でキャッチした粒子をストリーマ技術で無害化。3方向から空気を吸引するため、効率よく異物を除去できます。
さらに、搭載されるTAFUフィルターは約10年も使用できるという優れものです。タワー型のデザインもオシャレで、インテリアにこだわりたいあなたにおすすめです。
一人暮らし向け空気清浄機のおすすめ人気ランキング10選
一人暮らしの部屋なら、できるだけ場所を取らず機能も充実したものを選びたいもの。コンパクトな卓上タイプや縦長のスリムタイプなど、置き場所に困らない空気清浄機がおすすめです。
ここからは、一人暮らしの部屋におすすめの空気清浄機をご紹介します。前項目で挙げたナノイーやデザインがオシャレなものまで人気商品10つをご紹介します。ぜひ、参考にしてください。
1位 シャープ プラズマクラスター7000 加湿空気清浄機 KC-30T7

amazon.co.jp
サイズ:64.4 x 45 x 27.6 cm
集塵タイプ:HEPAフィルター
便利機能:脱臭・加湿
HEPAフィルターで0.3μmの粒子をキャッチ
花粉症に悩まされている方におすすめの空気清浄機。HEPAフィルター搭載で、細かな粒子もしっかりキャッチしてくれます。花粉だけではなくハウスダスト・風邪などのウイルスの除去も期待できます。
また、プラズマクラスターを発生するため、抗菌・消臭効果も期待できます。加湿機能付きで乾燥しやすい冬場も活躍。
肌や髪の保湿や健康に気を遣いたいあなたにおすすめの、空気清浄機です。
2位 Kungix 空気清浄機 P02

amazon.co.jp
サイズ:75×75×171mm
集塵タイプ:フィルター式
便利機能:3段階風量調節、7色LED
充電&Type-Cの2通りで使用可能
コンパクトでオシャレな、空気清浄機。充電タイプで持ち運びができるため、車の嫌なニオイも除去してくれる優れものです。
Type-Cのコードが付属されており、車内で充電しながら使えます。
また、7色に光るLEDが癒しの空間を演出。アロマを取り付けることもでき、好きな香りを楽しめます。
空気清浄機としてだけではなく、自宅や車内でリラックスタイムを過ごしたい方におすすめです。
3位 アイリスオーヤマ 空気清浄機 IAP-A25-W

amazon.co.jp
サイズ:35.8 x 25 x 24.8 cm
集塵タイプ:-
便利機能:風量3段階、静音運転
持ち運びに便利なコンパクトタイプ
花粉やPM2.5などの粒子を99.7%以上除去するといわれる、集塵脱臭フィルターを採用したコンパクトタイプ。重さも約2.2kgと軽く、持ち運びに便利です。
また、おやすみモード付きで就寝時にも使用可能。稼働時の音が気にならず、睡眠を邪魔されたくない方におすすめです。
空気を綺麗にするだけではなく、脱臭してくれるのも嬉しいポイントです。
4位 YFLife ワイエフライフ AIRbox YFAM-AB

rakuten.co.jp
サイズ:72.3×72.3×52mm
集塵タイプ:-
便利機能:-
NASAが認めたナノ光触媒技術を採用
NASAで採用されているナノ光触媒技術を使用した、コンパクトな空気清浄機。デスクの上や玄関など、狭い場所にも置けます。
また、フィルターの交換は不要でメンテナンスが簡単なところも嬉しいポイント。適応畳数は約5畳ですが、ワンルームで使用するなら問題ありません。
とにかくコンパクトな空気洗浄機が欲しい方に、おすすめです。
5位 ダイソン Dyson Pure Hot+Cool Link HP03

amazon.co.jp
サイズ:632 × 570.0 × 613.0mm
集塵タイプ:ファン式
便利機能:タイマー機能、花粉モード、タバコモード、スマートフォン連携
空気清浄機・ヒーター・扇風機の1台3役
一人暮らしの部屋は置き場所が限られ、何個も家電を置けません。ダイソンの空気清浄機なら、ヒーターや扇風機の機能がついており1台3役。こちら1つで、1年中活躍してくれます。
また、微粒子を99.95%除去してくれるといわれるHEPAフィルターを採用。活性炭フィルターも搭載されており、部屋のニオイも除去してくれます。
部屋を広々使いたい方に、おすすめです。
6位 Macros スリムエアクリーナー MEH-44

rakuten.co.jp
サイズ:W7×D10×H30cm
集塵タイプ:-
便利機能:マイナスイオン発生
空気を清浄してマイナスイオンを発生
縦型のスッキリとしたデザインが好みな方におすすめの、空気清浄機。スリムなボディは、狭い部屋でも気になりません。高さは30センチしかないため、棚の上にも置けます。
また、空気を綺麗にするだけではなく、マイナスイオンを発生。マイナスイオンは、心身をリラックスさせ新陳代謝を活性化するといわれています。場所を選ばず置ける、空気清浄機です。
7位 Qurra 加湿空気清浄機 Aire Hanome 3r-hap01

amazon.co.jp
サイズ:69.2 x 23.6 x 23 cm
集塵タイプ:-
便利機能:加湿機能
ニーズに合わせて加湿器を付け外し可能
加湿機能がついた部分は、ニーズに合わせて取り外しが可能です。加湿のための水は、蓋を外して注ぐだけ。機械が苦手な方にも優しい設計です。加湿器を取り外せば、高さを抑えてコンパクトになります。
また、フィルター交換対応で手入れも簡単。面倒な掃除は月に1回程度でよく、忙しい方にもおすすめです。
8位 Panasonic ナノイー 加湿空気清浄機 F-VX40H3

amazon.co.jp
サイズ:590×330×250㎜
集塵タイプ:-
便利機能:加湿機能
ナノイー発生でPM2.5も除去
自然界にある水分と同じナノサイズの微粒子イオン・ナノイーを発生させる、加湿空気清浄機です。パナソニックがホテル用に開発したといわれており、快適性は抜群。
脱臭フィルターと一体化した集塵フィルターは、5年間は交換不要。加湿フィルターも、10年間交換する必要がありません。メンテナンスが面倒な方に、おすすめです。
9位 ブルーエア 空気清浄機 Sense+ Midnight Blue SensePK120PACMB

amazon.co.jp
サイズ:17.8 x 47 x 48.3 cm
集塵タイプ:フィルター式
便利機能:モーションセンサー
タッチレス操作&スマホアプリ操作が可能
ドイツをはじめ、各国のデザイン賞で受賞しているスタイリッシュな空気清浄機。特徴は、本体に触らなくても操作が可能なところ。コロナ禍で必要以上にものに触れたくない方には、嬉しいポイントです。
また、スマホアプリと連動すれば電源のオン・オフや明るさの調整などが可能に。操作性に優れた空気清浄機をお探しの方に、おすすめです。
10位 Fikujap 空気清浄機 GXZ-AP02

rakuten.co.jp
サイズ:74x74x171mm
集塵タイプ:フィルター式
便利機能:Wi-Fi対応
センサーライトの色で空気の汚れ具合がわかる
空気の汚れ具合がわかる空気清浄機が欲しい方に、おすすめ。直径7.4センチ・高さ17センチと手のひらサイズで、コンパクトです。そのため、デスクや玄関・ベッド横のサイドボードにも置けます。
USBまたはシガーソケットに接続でき、車のドリンクホルダーに置くことも可能。また、センサーライトが3色に変わり、空気が綺麗かどうかを色で確認ができ安心感があります。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() シャープ プラズマクラスター7000 ……
1
|
16,000円 |
4.38 |
|
![]() Kungix 空気清浄機 P02
2
|
2,799円 |
4.19 |
|
![]() アイリスオーヤマ 空気清浄機 IAP-……
3
|
6,980円 |
4.24 |
|
![]() YFLife ワイエフライフ AIRbox YFA……
4
|
15,400円 |
4.31 |
|
![]() ダイソン Dyson Pure Hot+Cool Lin……
5
|
49,000円 |
4.14 |
|
![]() Macros スリムエアクリーナー MEH-44
6
|
2,500円 |
4.12 |
|
![]() Qurra 加湿空気清浄機 Aire Hanome……
7
|
16,900円 |
3.83 |
|
![]() Panasonic ナノイー 加湿空気清浄……
8
|
26,980円 |
4.36 |
|
![]() ブルーエア 空気清浄機 Sense+ Mid……
9
|
49,800円 |
4.1 |
|
![]() Fikujap 空気清浄機 GXZ-AP02
10
|
3,980円 |
|
|
まとめ
空気清浄機のメリットや、選び方を解説しました。また、一人暮らしの部屋におすすめの商品もご紹介しました。
一人暮らしの狭い部屋には、大きな空気清浄機は邪魔になってしまいます。置き場所をよく考えて、適切なサイズを選びましょう。
機能も、高性能なものは高額です。あなたに合った機能を選んで、お気に入りの空気清浄機を見つけてください。