MENU

車用緊急脱出ハンマーの選び方とおすすめ人気ランキング10選【使い方も解説】

事故や災害等によって車が変形、水没した場合、車中に閉じ込められてしまう恐れがあります。そんなときに自分の身を守るためにも、車用緊急脱出ハンマーを前もって車に常備しておきましょう。

車用緊急脱出ハンマーを常備すれば、自分や同乗者を守ることが可能です。そこで今回は、車用緊急脱出ハンマーの選び方や人気おすすめ10選を紹介します。ポンチタイプやピックタイプなど幅広く紹介していくので、ぜひ参考にしてくださいね。

目次

車用緊急脱出ハンマーとは

車用緊急脱出ハンマーとは、事故や災害などで車に閉じ込められた時、車内から脱出するための機能が備わったアイテムです。主に、少ない力でガラスを割ることができるハンマーやシートベルトカッターがついています。

車はわずか50㎝の水深で、ドアに120㎏もの水圧がかかります。万が一の車の水没時などに常備しておきましょう。

緊急事態に備えて使い方も把握しておこう

出典:rakuten.co.jp

事故や災害は予測することはできませんが、被害を最小限にすることはできます。なので、緊急事態に備えて、実際に窓を割る動きやシートベルトの引き出し方などをシュミレーションしておくことが大切ですよ。

車で閉じ込められた場合は、サイドの窓を割ります。ガラスの中心でなく縁周りが割れやすくできているため、初めは端を狙い、徐々に全体を割っていくと上手くいきますよ。こういったコツも一緒に勉強しておくことが大切です。

車用緊急脱出ハンマーの選び方

車に同乗する誰もが使えるようなシンプルなものを選ぶのがベストです。軽い力でも車のガラスを割ることがでるので、シートベルトが切りやすい専用カッターがついているものがおすすめです。

中にはLEDライトやペンチ、消火器などの便利なツールがついているものもあります。数ある中から選ぶには、使い勝手のよさや機能の数、実際に使ったことのある方の口コミを確認しましょう。

収納場所に合わせて選ぶ

出典:amazon.co.jp

万が一の事態でも素早く出せるように、車用緊急脱出ハンマーは手が届く場所に固定して収納しましょう。すぐに取り出せておける場所にないと、緊急事態は冷静さも失ってしまう可能性があるため見つからないこともあります。

シガーソケットに挿入するタイプや車のカギや車内のフックなどに、付けられるキーホルダーのものもあります。誰もが扱いやすい大きさや、重さのものを選びましょう。

タイプで選ぶ

車に閉じ込められた時は、フロントガラスではなく、サイドの強化ガラスを割らなければなりません。ここでは、扱いやすいポンチタイプやピックタイプ、金づちタイプについて解説します。

力がいらない女性でも手軽に使えるポンチタイプ

出典:amazon.co.jp

先端をガラスに押し付けてスイッチを押すと、バネが弾けて一瞬で窓を粉々にしてくれるポンチタイプ。力を入れる必要がないので、女性でも使えますよ。ポンチタイプを使うと、ガラスに蜘蛛の巣上に細かくヒビが入ります。

ひびが入ったガラスを軽く押すと、ガラスがまとめて落ちるため、比較的安全に作業が可能です。また、10㎝~15㎝程度のコンパクトなものが多く、持ち運びが簡単です。社用車やレンタカーを利用する際に持っていると安心です。

コンパクトで収納しやすいピックタイプ

出典:amazon.co.jp

尖った先端でガラスを思い切り突いて割るピックタイプ。金づちタイプと割り方は似ています。LEDライトやナイフ、非常灯やブザーなど、事故の際の安全確保ができるツールが付属されているものが多いです。

コンパクトなピックタイプは、普段はシガーソケット充電器やキーホルダーとして備えられます。見た目では緊急グッズと認識されにくいので、同乗者にあらかじめ説明しておきましょう。

持ちやすく直感的に使える金づちタイプ

出典:amazon.co.jp

金づちタイプは、ガラスに当たる部分が尖っていて、力を1点に集めるため少ない力でも簡単に割れます。一目見れば使い方が分かるため、家族でない同乗者がいても緊急時に使いやすいです。

シートベルトカッターが付いているものが大半で、事故や故障でシートベルトが外れない場合でも簡単に切断可能です。また、長さが17~25㎝程度のものが多く、手で握る部分が大きいため、作業がしやすい仕様になっています。

付属機能で選ぶ

昨今では、さまざまな機能が付属される緊急脱出ハンマーが多いです。それぞれどんな状況で役立つのか解説していきます。ぜひチェックしてみてください。

シートベルトが外せないときに対応できるシートベルトカッター

出典:amazon.co.jp

シートベルトカッターは、ほとんどの車用緊急脱出ハンマーにセットで付いている機能。車から脱出するには、シートベルトが外れないと脱出できません。シートベルトは、バックルにゴミが詰まったり、故障すると外せなくなる可能性があります。

シートベルトは、腰回りや肩回りを覆って事故の衝撃を受けたときに体が車外へ飛び出さないように頑丈に造られています。そのため、市販のハサミやカッターでは切ることが難しく、専用商品が必要になります。

ペンチ・ドライバー・ナイフなど備えた多機能ハンマー

出典:amazon.co.jp

ペンチやドライバー、ナイフやヤスリなど備えた緊急時以外にも役立つ多機能ハンマーもおすすめです。色々な機能が揃っているタイプは車だけでなくあらゆる場面に対応できるので、車に入れておいてもよいでしょう。

また、タイヤ交換や緊急時はもちろん、キャンプやバーベキューなどのアウトドアでも役立ちますよ。

夜間の作業時や周囲へ知らせるときに使えるLEDライト

出典:amazon.co.jp

LEDライトが付いている場合、夜間や停電時に手元を照らすのに便利です。中には、ライトの色が変わるものや作業灯、警告灯で周囲に危険や生存を知らせるものもあります。

しかし、1つのアイテムにいくつものツールが付いていると、同時に使えないこともあり、現場で使うには不便という声もありました。同時にさまざまツールを使いたいのなら、LEDライトは単独で用意することをおすすめします。

SNSや口コミサイトの情報も確認

出典:amazon.co.jp

SNSや口コミサイトは、 購入者のリアルな意見や感想を見ることができます。実際に使った人の意見を知ることも大切です。口コミ情報のほか、JISマークにも注目してみましょう。JISマークは、国が認証した事業者が作った商品だけに表示されています。

JISマークは、国が認証した事業者が作った商品だけに表示されています。JISマークが付いているものは、消防隊や自衛隊員の方も使っていることが多いです。多くの現場を経験した人がおすすめしているものは安心できる要素になりますよね。

車用緊急脱出ハンマーのおすすめ人気ランキング10選

今回は、車用緊急脱出ハンマーのおすすめ人気ランキング10選を紹介します。商品購入の際は、自分が必要としている形や付属機能を事前にチェックしておくとスムーズです。

1位 meltec (メルテック) レスキューハンマー FT-16

詳細情報

タイプ:ハンマー
付属機能:シートベルトカッター

有名カー用品ブランドが販売

カー用品でお馴染みのメルテックが発売しているレスキューハンマーです。車の強化ガラスを割り、シートベルトを切ることができます。ハンマーの先端が尖っていて、弱い力でもガラスを割りやすいのが特徴です。

シートベルトカッターは、スリットに差し込んで引くと切れるようになっています。シンプルなデザインを求める方やメルテック商品に関心がある方は、ぜひチェックしてみましょう。

2位 大橋産業 ブレイクハンマー 635

詳細情報

タイプ:ハンマー
付属機能:シートベルトカッター

JIS規格適合品のマーク付き

こちらも、先端の尖ったハンマーとシートベルトカッターが一緒になっています。先端は高周波焼入れ済みの超硬金属を使用しているため、簡単に車の強化ガラスを割ることができます。JIS規格適合品のマークがある、信頼できる品質です。

本体はポリカーボネートでできていて、-30度~90度の環境下でも耐えることもできます。軽くてシンプルな見た目で、初めて購入する方にもおすすめ!

3位 3R SOLUTION (スリーアールソリューション) ダイナモラジオライト 3R-ASSIKE04

詳細情報

タイプ:ハンマー
付属機能:シートベルトカッター・ラジオ・モバイルバッテリー・2wayライト・マグネット・非常灯点滅・手回しUSB充電

コンパクトかつ多機能

1台で5役の頼もしいハンマーです。シートベルトカッターやLEDライト、ラジオ、スマホの充電器として使用できます。2時間で満タンになるUSB充電のほか、手回し発電と蓄電も可能です。

26㎝の長さでコンパクト。車内の収納や壁面に取り付けておくと便利です。緊急時はもちろん、普段から役に立つアイテムが欲しい方はぜひチェックしてください。

4位 株式会社アクセル マルチシガーチャージャー AXL-331

詳細情報

タイプ:ハンマー
付属機能:USB・TypeC・ベルトカッター

充電器としても使える万能商品

スマホやタブレットの充電ができるシガーソケットタイプの充電器に、ガラスハンマーとベルトカッターがついた万能な商品です。充電機能を求める方にも、十分使いやすくておすすめです!

ハンマーとして使うには持ち手が短いため、力が伝わりにくい可能性があります。緊急時に慌てないように、使い方の確認や練習をしておくと安心です。

5位 Autogo (オートゴー) 緊急脱出ハンマー safehum

詳細情報

タイプ:ハンマー
付属機能:シートベルトカッター

スタイリッシュでおしゃれなポンチ式

シートベルトカッター付きのポンチ式ハンマーです体重をかけるようにガラスに押し付けると、先端の強力なバネの力でガラスが割れます。水圧がかかる水中でも1秒でガラスを割ることが可能です。

ガラスを割る練習ができるテスト用ガラスが2枚付いているため、実際にガラスを割る体験をしましょう。初めて車用緊急脱出ハンマーを使う女性や子供、年配の方も挑戦しやすくおすすめです。

6位 Driveworld(ドライブワールド) レスキューハンマー XAA375

詳細情報

タイプ:ハンマー
付属機能:非常灯・シートベルトカッター・給電・USB充電・サイレン機能・マグネット

豊富な機能

シガーソケットの充電器にシートベルトカッター、さらにLEDライトなどがついた万能なレスキューハンマーです。中にバッテリーが内蔵されているため、ソケットから外してもスマホの充電が可能。

強力マグネットと非常灯&ブザーも備わっているため、緊急時も安心です。折角ならさまざま使用用途がある商品が欲しい方は、ぜひチェックしてください。

7位 EIGER TOOL (アイガーツール) マルチレスキューハンマー TR-18

詳細情報

タイプ:ハンマー
付属機能:-

アウトドアにも便利

車内からの脱出と、脱出後にもオープナーやサバイバルナイフ、レンチとして使えるマルチハンマーです本格的なナイフが内蔵されているため、キャンプや登山など様々なアウトドアに対応できます。

ダッシュボードやドアポケットに1つ入れておくと安心です。ナイフの扱い方に慣れている方は、ぜひ1度詳細をご確認ください。

8位 長谷川刃物 緊急脱出ツール RE-20-J

詳細情報

タイプ:ハンマー
付属機能:シートベルトカッター

JIS規格認証の緊急ツール

シートベルトカッターが備わったシンプルな車内脱出用ハンマーは、長谷川刃物がつくったJIS規格認証の緊急ツールです。切れ味抜群のシートベルトカッターと超硬合金ハンマーは、軽く叩くだけでガラスを割ることが可能。

9位 ミカド電子 自動車用緊急脱出ツール RQM-JPY2

詳細情報

タイプ:ポンチ
付属機能:シートベルトカッター

カラーバリエーションが豊富

本商品は、18gととにかく軽量で使いやすいです。カラーは、全6色展開でどれも可愛らしく自分の好みや車の雰囲気に合わせて選びましょう。

また、本商品はサイドガラスに押し当てるだけで割ることができます。子供やお年寄り、緊急脱出ハンマーの扱いに不安を感じる方も挑戦しやすくおすすめです。

10位 NEFUSI (ネフシ) 緊急脱出ハンマー&マルチツール lt-f-1031-00

詳細情報

タイプ:ハンマー
付属機能:(15機能 )栓抜き・ノコギリ・六角レンチ・ナイフ等

多機能で便利なマルチツール

車の緊急脱出ハンマーのほか、ナイフやのこぎり、栓抜きやレンチとしても使えるマルチツールです。シートベルト用のカッターではなく、ナイフで切ることになるため、慣れていないと難しい可能性があります。

サバイバルやDIYなど、工具の扱いに慣れている方におすすめ。ダッシュボード内などのフタつきの収納やポケットにしまっておくと安全です。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

meltec (メルテック) レスキュー……

1

980円




4.32

大橋産業 ブレイクハンマー 635

2

1,390円


5


3R SOLUTION (スリーアールソリュ……

3

3,520円




3.17

株式会社アクセル マルチシガーチ……

4

1,180円



Autogo (オートゴー) 緊急脱出ハ……

5

1,280円




4.3

Driveworld(ドライブワールド) ……

6

2,890円


4.6


EIGER TOOL (アイガーツール) マ……

7

3,923円


4.5


長谷川刃物 緊急脱出ツール RE-20-J

8

2,618円



ミカド電子 自動車用緊急脱出ツー……

9

1,946円




4.4

NEFUSI(ネフシ) 緊急脱出ハンマ……

10

950円




3.87

まとめ

車用緊急脱出ハンマーは、ハプニング時自分や大切な人を守る上でとても重要安ツールです。車用緊急脱出ハンマーのタイプや口コミ等をよく見ながら、納得できる商品をさがしてください。

また、車用緊急脱出ハンマーはさまざま付属機能がついている商品も多いです。日常生活内でも便利に使えるアイテムなので、早速アイテムをチェックしてみましょう。

目次