寒い冬の夜、熱いお湯に入ると体の芯からぽかぽかと温まり心も体もほぐれます。お風呂に追い焚き機能がついていない場合には、湯船が冷めてぬるくなっていることもあるでしょう。そんなときは、風呂湯保温器を使うのがおすすめです。
しかし、いざ商品を選ぼうとすると、電気タイプや電子レンジタイプなどの種類があり迷ってしまうことも多いです。この記事では、風呂湯保温器の種類や目的別におすすめ商品を紹介します。あなたに合った商品を選ぶ際の参考にしてください。
風呂湯保温器とは

出典: amazon.co.jp
風呂湯保温器とはお風呂のお湯を温かく保ってくれる家電のことです。追い焚き機能がなくても、簡単にお風呂のお湯を温められます。温かなお風呂に入ることで、心も体もリフレッシュできます。木枯らしが吹く寒い夜なら、なおのことです。
家族が多くても長湯好きでも、いつでも好きな時間に心地よいお風呂に入れます。シャワーだけで我慢せず、ゆっくり湯船に浸かることで疲れがとれるでしょう。
風呂湯保温器の選び方
ここからは選び方のコツを紹介します。いくつかのポイントを押さえればお好みの商品が見つかるので、ぜひ参考にしてください。
種類で選ぶ
風呂湯保温器は温め方の違いで4つのタイプに分けられます。電気タイプと電子レンジタイプ、そのまま投入タイプと風呂釜取り付けタイプです。以下で1つずつ順に確認していきましょう。
保温力を重視するなら「電気タイプ」

出典: amazon.co.jp
電気を使うタイプは、ガス風呂や給湯器と同じように水からお湯を沸かせます。設定した温度になったら自動的に加熱をストップし、適温のままで長く保温することが可能です。家族が多い家庭や、入浴時間がバラバラな家庭に向いています。
水の中で電気製品を使うことになるため、人によっては不安に感じるかもしれません。電気で沸かすタイプを選ぶときは、空焚きや漏電防止といった安全性を重視してください。
利便性を重視するなら「電子レンジタイプ」

出典: amazon.co.jp
電子レンジタイプは、本体をレンジで加熱して使用します。蓄熱効果の高い遠赤セラミックボールが使われており、保温可能な時間は4時間〜6時間です。電気で保温するタイプに比べると保温可能な時間は短く、水からお湯を沸かすことはできません。
しかし、電子レンジでチンするだけの手軽さに加え、手頃な価格から人気があります。湯たんぽとしても使えるので、布団のなかでも活躍します。
電気代・安全性を重視するなら「そのまま投入タイプ」

出典:amazon.co.jp
電源を一切使わず、保温器そのものをお湯に入れて使うタイプもあります。保温力が高い素材でできているので、加熱する必要もありません。 保温器が高温になることがないので、安全に使えます。 電気代がかからず手軽に使用できることも嬉しいポイントです。
追い焚き機能のないお風呂でも使用可能で、電源も必要ないので出先のホテルでゆっくりお風呂に浸かりたい人にもおすすめです。
短時間の保温なら安価な「風呂釜取り付けタイプ」

出典: amazon.co.jp
風呂釜の穴に取り付けるタイプは、2つ穴タイプの風呂専用です。風呂釜の穴をふさいで冷水の逆流を防止し、これによってお湯の温度を長時間キープすることが可能です。手軽に使用できる上、穴をふさぐだけなのでガス代も節約できます。
単体では温度を上げる効果はありませんが、他の保温器と組み合わせて保温の性能をアップできます。
加熱性能で選ぶ
商品ごとに加熱性能が異なります。自分がどういった用途で使うのかを考えて必要な性能のものを選びましょう。
水から温めるなら1,000W

出典: amazon.co.jp
ぬるま湯や水からお湯を沸かしたい人は、1,000Wほどの加熱性能の商品を選ぶとよいでしょう。これよりも低いワット数では充分にお湯が温まりません。
ワット数の高い商品は温度を細かく設定できるので、気温などに合わせて好みの温度で入浴できます。また、お湯を温めるのに必要な時間も短く済むため効率的です。
保温のみでよいなら600W

出典: amazon.co.jp
温かいお湯の状態を保つなら600W程度がおすすめです。お湯を沸かすことはできませんが、家族全員がポカポカのお風呂を楽しめるくらい長い時間、お湯の温度を保てます。
また、ワット数が低めの商品の方が比較的安く購入できます。家族の人数や入浴時間がどれくらい空くかを考慮して選びましょう。
機能で選ぶ
風呂場保温器には、さまざまな機能が搭載されているものがあります。商品を選ぶ際の参考にしてください。
「漏電・空焚き防止機能」付きなら安全に使用できる

出典: amazon.co.jp
電源につなぐタイプの保温器は、安全性に留意して設計されているものの、水場で電気を使うので漏電する危険性がゼロではありません。そのため、漏電防止機能が搭載されていることを確認しておきましょう。
また、空焚き防止機能がついているものを選ぶことで火事になるリスクも防ぐことが可能です。その他の安全機能として適切な温度に達すると自動で停止しする機能が付いているタイプもあります。トラッキング火災を防ぐプラグが採用されている商品ならさらに安全です。
浴槽の水を清潔に保つ「ろ過機能」付きがおすすめ
風呂湯保温器には、バスタブに浮いたゴミや髪の毛を取り除く機能があるものも存在します。また、セラミックボールなどで雑菌の繁殖やお湯のぬめりを防止してくれるものもあります。
家族が多い場合、後から入ると浴槽が汚れていて不快に感じることもあるはずです。ろ過機能がついた保温器なら、入浴する人数が多くても最後まで清潔で快適なバスタイムを楽しめます。
電気代も確認

出典: amazon.co.jp
電気代を節約したいなら、電子レンジでチンするだけのタイプやそのまま湯船に投入して使うタイプなどがおすすめです。そのまま使用するタイプなら光熱費はかかりません。
また、電子レンジでチンするタイプも十数分のレンジ使用の電気代のみなので、1回当たりわずか約2.5円という商品もあります。電源につなぐタイプと比較して電気代は各段に下がります。
お手入れのしやすいタイプがおすすめ

出典: amazon.co.jp
保温器は手入れを怠ると、雑菌が繁殖して匂いや肌トラブルの原因になります。清潔なお風呂に入るためには、保温器の手入れは欠かせません。保温器の中には、手入れや掃除の方法が複雑で時間がかかるものがあります。
そうした保温器の場合、面倒くさくて手入れを怠ってしまいがちです。浴槽をきれいに保つには、保温器のお手入れ方法を確認してください。汚れが溜まりにくい凹凸の少ないものや、パーツの取り外しが簡単で手軽に掃除できる製品を選びましょう。
【ヒータータイプ】風呂湯保温器のおすすめ人気ランキング3選
ここからは、使用する目的別におすすめの商品を紹介していきます。最初に紹介するのは、保温性や加熱性能の高いヒータータイプです。
1位 クマガイ電工 沸かし太郎 SCH-901

amazon.co.jp
サイズ(幅×奥行×高さ):6.5×6.5×39.2cm
重量:本体 約720g ・収納スタンド 約250g ・コントロールボックス 約120g
空焚き防止の有無:有
漏電防止装置の有無:有
その他の機能:水位異常感知装置、異常温度上昇防止装置、ヒーター異常過熱防止装置、抗菌・消臭
業界最大級の910Wヒーターで水からでも使用可能
910Wのヒーターが搭載されており、水からお湯を沸かせます。沸いたお湯を自由自在に調整し、好みの加減にすることも可能です。浴槽の水位が8cm以上で使えます。電力消費量約27円/kwh、1日の電気代約96円と省エネ効果の高い保温器です。
空焚き防止や漏電防止機能など安全面の機能に加え抗菌、消臭機能も付いており、安心して使用できます。IC温度コントロールにより、30℃〜45℃の広範囲での温度設定が可能。いつでもお好みの温度で入浴できます。
2位 パアグ エアファースト風呂バンス1000 P17FA06W

amazon.co.jp
サイズ(幅×奥行×高さ):199×148×296㎜
重量:約2.8kg
空焚き防止の有無:有
漏電防止装置の有無:有
その他の機能:温度過昇防止・温度制御、温度ヒューズ
エアポンプ搭載で均一に温めることが可能
エアファースト風呂バンス1000には、通電量をコントロールするセンサーが搭載されています。このセンサーが、1,000Wの高火力ヒーターを効率的に制御しています。一気に加熱する場合のみヒーターを全開にするため、無駄な電力消費を抑制し光熱費を節約することが可能です。
さらに、この商品はエアポンプが泡を発生させ、浴槽内をかくはんします。これにより、お湯が均一に温められて、効率的な湯沸しができるのです。また、水回りでの事故を回避するため、「漏電、空焚き、過熱」の3つの防止に加え、回路遮断機能を備えています。
3位 パアグ ミニ風呂バンス480 P17FM05W

amazon.co.jp
サイズ(幅×奥行×高さ):120×120×297㎜
重量:1.55kg
空焚き防止の有無:有
漏電防止装置の有無:有
その他の機能:温度過昇防止
軽量コンパクトなのに長時間保温ができて災害時でも役立つ
ミニ風呂バンス480は、重量1.55kgと持ち運びやすい軽量設計です。コンパクトながらも480W・強力ヒーターで保温が長時間できます。給湯式のお風呂を利用している人や、少人数のご家庭におすすめです。
対流効果も備わっているため、浴槽内を適温かつ均一に保温可能です。省エネに特化した保温機能重視タイプのため、日常で水から沸かすのには適していません。しかし、万が一の災害時には電気と水道が復旧していれば水からお湯を沸かせます。
【省エネ・節電タイプ】風呂湯保温器のおすすめ人気ランキング3選
「保温器を使いたいけど電気代が心配」という人もいるでしょう。ここでは、費用をなるべく抑えたい人におすすめの「省エネ・節電効果のあるアイテム」を3つ紹介します。
1位 パアグ 風呂バンス600 P05F06G

amazon.co.jp
サイズ(幅×奥行×高さ):120×120×297㎜
重量:約1.52㎏
空焚き防止の有無:有
漏電防止装置の有無:有
その他の機能:温度過昇防止
加熱を効率よくコントロールする省エネ設計
風呂バンスのヒーターは出力600Wを採用しているため、冷めてぬるくなったお湯を短時間で温められます。漏電や空焚き防止機能も搭載されているので安心ですね。
一気に温度を上げる場合は、ヒーターを出力全開で加熱します。適温にする場合は、必要な分だけ熱するので余分な電気代が掛かりません。電気代は1日約27円で、光熱費の節約につながります。
2位 GOTO バスパ GTC-870380

amazon.co.jp
サイズ(幅×奥行×高さ):215×70×225㎜
重量:約1.9㎏
空焚き防止の有無:-
漏電防止装置:-
その他の機能:超蓄熱遠赤外線セラミックボール使用、使用期限:約700回(毎日使用で2年間)
遠赤外線で長時間保温が可能
使い方は本体を電子レンジで加熱し、湯船に入れるだけという手軽さです。電子レンジの使用に掛かるコストは1回2.5円、1か月で約75円です。年間に換算するとたった900円の負担で使えます。本体価格が9,680円で700回使用できるため、1回当たり約13円の計算です。
加えて、年間約3万円のガス代節約もできるお財布に優しい保温器です。さらに、温浴効果も備えています。本体内には蓄熱効果の高いセラミックボールが入っているため、体の芯から温まります。
3位 東京企画 エコポカ・バス (205×85×235㎜)

amazon.co.jp
サイズ(幅×奥行×高さ):205×85×235㎜
重量:約1.9㎏
空焚き防止の有無:-
漏電防止装置:-
その他の機能:加熱時間:500Wで11分、保温時間:4~6時間
レンジでチンして入れるだけで温かさ長持ち
電子レンジで加熱しエコポカ・バスを湯船に投入するだけで、4時間から6時間も快適な温度に保つことが可能です。そのため、追い焚きのガス代を削減できます。また、付属カバーを使えば湯たんぽにもなります。
入浴剤を入れたお湯にも使用できるので、好きな入浴剤の香りや効果を楽しみながらゆっくり入浴できます。繰り返し約700回も使えるのでさらに経済的です。
【クリーナータイプ】風呂湯保温器のおすすめ人気ランキング3選
温かいお湯に入れるのは嬉しいですが、浴槽が汚れていたり、湯船に繊維くずや髪の毛が浮いていたりすると気分よく入浴できません。
いつも清潔なお風呂に入りたい、きれい好きな人におすすめの商品を3つ紹介します。
1位クマガイ電工 ニュー湯美人 SBH-902F

amazon.co.jp
サイズ(幅×奥行×高さ):227×227×372㎜
重量:本体 約2.8㎏・コントローラー 約115g ・スタンドトレー 約270g
空焚き防止の有無:有
漏電防止装置の有無:有
その他の機能:モーター空運転防止装置、水温異常上昇防止装置
フィルターとセラミックボールでお湯を綺麗に保つ
クマガイ電工の湯美人は、900Wの強力なパワーで冷たい水から好みの温度まで沸かすことができます。適温に達したら、そこからは保温ができるので好きな時間に入浴可能です。湯美人には、クリーンボックスに特殊活性炭とクリーンフィルターが入っており、湯船に浮いたゴミや髪の毛を取り除きます。
さらに注目したいのは、5種類のセラミックボールが入った温浴ケースです。体の芯まで温める温浴効果、お湯のぬめり取り、においやレジオネラ菌などの雑菌を抑える効果があります。温浴と清潔を兼ね備えた商品です。
2位 パアグ スーパー風呂バンス1000 P05F07B

amazon.co.jp
サイズ(幅×奥行×高さ):199×148×296㎜
重量:2.8kg
空焚き防止の有無:有
漏電防止装置:有
その他の機能:温度過昇防止・温度制御、温度ヒューズ
セラミックボール入りろ過フィルターでお湯を活性化
ろ過フィルターには、水を綺麗にすると言われているゼオライトセラミックスボールと麦飯石セラミックスボールが入っています。これが浴槽内で機能することでお湯を清潔に循環させています。
また、1,000Wの強力ヒーターで冷たい水からでも湯沸かしが可能です。設定温度に達すると自動で保温に切り替えてくれるので、いつでも温かなお風呂に浸かることができます。
3位 クマガイ電工 湯メイク SBH-903F

amazon.co.jp
サイズ(幅×奥行×高さ):226×226×372㎜
重量:本体 2.8㎏ ・コントローラー 115g
空焚き防止の有無:有
漏電防止装置の有無:有
その他の機能:循環ポンプ空運転防止装置、水位異常感知装置(水位センサー)、水温異常上昇防止装置(サーミスター)、ヒーター異常温度上昇防止装置(温度ヒューズ)、循環ポンプ異常温度上昇防止装置(サーマルプロテクター)
抗菌効果で雑菌を抑制
湯メイクは、3種類のセラミックボール入った温浴ケースつきです。セラミックボールには温浴効果はもちろん、ぬめりや臭いの防止効果、雑菌の繁殖を抑制する抗菌効果があります。さらにクリーンフィルターと特殊活性炭のWクリーン効果でいつも清潔で綺麗なお風呂を楽しめます。
お湯を循環させるポンプが1日約90回作動し、浴槽の隅々まで均一に保温、浄化が可能です。温度自動調節機能が付いているので、設定した温度でキープし好きなタイミングで快適に入浴できます。
【併用タイプ】風呂湯保温器のおすすめ人気商品
保温器には、単体でお湯を保温できるタイプと、他のものと組み合わせることで効果的なタイプがあります。この章で紹介するのは、他のタイプと併用すると保温効果がアップするアイテムです。
グルッポピエタ ふろッキーDX 805323

amazon.co.jp
サイズ(幅×奥行×高さ):80×37×80㎜
重量:約58g
空焚き防止の有無:-
漏電防止装置:-
その他の機能:二つ穴浴槽専用、ガス代1,500円/月節約、省エネ大賞受賞
差し込むだけで保温と節約を実現
ふろッキーDXは、追い焚きするタイプのガス風呂に取り付けて使います。2つ穴浴槽の穴に差し込んで、冷めたお湯が戻るのを防止。これにより、お湯の温度低下を抑制する器具です。
ふろッキーDXだけで使用しても湯温の低下を防げますが、加熱するわけではないので追い焚きが必要になります。そこで、電気加熱タイプと合わせて使えば、保温力が上がってガス代の節約にもなるでしょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() クマガイ電工 沸かし太郎 SCH-901
1
|
22,444円 |
4.27 |
|
![]() パアグ エアファースト風呂バンス1……
2
|
29,800円 |
4.26 |
|
![]() パアグ ミニ風呂バンス480 P17FM05W
3
|
19,799円 |
4.19 |
|
![]() パアグ 風呂バンス600 P05F06G
4
|
21,500円 |
3.7 |
|
![]() GOTO バスパ GTC-870380
5
|
9,680円 |
3.48 |
|
![]() 東京企画 エコポカ・バス
6
|
4,000円 |
3.51 |
|
![]() クマガイ電工 ニュー湯美人 SBH-902F
7
|
39,501円 |
4.11 |
|
![]() パアグ スーパー風呂バンス1000 P0……
8
|
32,920円 |
4.01 |
|
![]() クマガイ電工 湯メイク SBH-903F
9
|
52,118円 |
|
|
![]() グルッポピエタ ふろッキーDX 805323
10
|
1,334円 |
3.96 |
|
まとめ
この記事では、風呂湯保温器の選び方を紹介し、おすすめの商品を目的別に紹介しました。保温力を重視するならヒータータイプ、電気代を節約したいなら省エネタイプ、お湯をキレイに保ちたいならクリーナータイプの商品がおすすめです。
快適なバスタイムを楽しむために、自分のライフスタイルと目的に合う加熱性能や機能を備えた保温器を選びましょう。