みんなが集まるリビングに欠かせないローテーブル。床に座って食事をしたり、ソファでくつろぎながら使うのにも便利な家具です。センターテーブルとしてリビングの中でも部屋の印象を左右するアイテムなので、デザイン性の高いものを選びたいですよね。
ローテーブルのデザインは、和テイストのものやアジアン風など和室に合うもの、ガラス素材や天然の木材を使った北欧風インテリア向けのローテーブルまで種類は様々。
この記事では、ローテーブルの中でもおしゃれなアイテムを厳選して紹介し、おすすめの選び方も解説します。おしゃれなローテーブル選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
おしゃれなローテーブルの基本の選び方
おしゃれなローテーブル選びに役立つ、基本的な選び方を解説していきます。素材やカラーを吟味して、部屋のテイストにピッタリ合うものを選ぶ際の参考にしてくださいね。
素材で選ぶ
ローテーブルには、木製・ガラス製・スチール製とテイストや素材によって様々な種類があります。素材に合わせてあう家具やインテリアが違うので、部屋のテイストにピッタリ合った素敵なローテーブルを選びましょう。
木製
お部屋に温かみや、柔らかい印象を与えてくれる木製。明るめの木材を使ったテーブルは室内をパッと明るくさせます。また、座卓代わりとして料理を並べた時にも彩が華やかに映り、テーブルコーディネートもしやすい特徴も。一方、ダークカラーの木材は部屋の印象が引き締まり、洗練されたインテリアになります。
ガラス製
ローテーブルの天板をガラス製にすることで、床との境界がなくなり、パッと見た時に部屋を広く感じさせる視覚効果があります。天板がガラス製でもガラス以外のパーツの素材や色で、大きな違いが生まれます。
脚部が木製ならスタイリッシュな中にも温かみがありますし、脚部がアイアンやスチール製ならインダストリアルな雰囲気を与えることが出来るでしょう。組み合わせによって様々なテイストが生まれるので選択肢も広がります。
スチール製
スチール製のローテーブルに多いのは、天板が木製で脚部がスチールの組み合わせ。木製の柔らかさと、クールな印象のスチールを合わせることで、メンズライクな落ち着いた印象の部屋になります。
特に、暗めのカラーで組み合わせると落ち着いたモダンな印象に。ホワイト系の組み合わせで選ぶとナチュラルな北欧風の部屋作りなど、選ぶカラー次第で全く違った表情になるのが面白い素材です。
カラーで選ぶ
次に基本的な選び方のカラー選びをご紹介。部屋のイメージカラーを想像しながら、同一色・類似色・差し色とお気に入りのカラー選びをしてくださいね。
同一色で選ぶ
ローテーブルのカラーを選ぶ際には、メインのインテリアカラーだけでなく、周りの家具の色合いも考慮して選ぶことが大切です。部屋に統一感やスッキリ感を演出したい場合は、床の色や家具と同一色のローテーブルを選びましょう。
床がホワイト系、ソファもホワイトならホワイトのローテーブルを組み合わせることで、海外リゾートのような品のあるラグジュアリーな印象になります。
類似色で選ぶ
周りの家具や部屋のインテリアカラーと類似色のローテーブルを選ぶのもおすすめ。例えば、ホワイト系の家具やインテリアをベースにナチュラルカラーのローテーブルを選べば、スッキリまとまった印象になります。
ナチュラルカラーも淡い色なら柔らかい印象に、濃い色ほどモダンで引き締まった印象を作ることが出来るでしょう。
補色・差し色で選ぶ
メリハリのあるセンスの良い部屋にしたいのなら、補色や差し色をローテーブルに取り入れましょう。周りのインテリアに統一感があればあるほど、アクセントカラーで部屋はさらに魅力的になります。
白やベージュなどのナチュラルカラーで統一したリビングルームに、青いローテーブルを置くと地中海風テイストに。ブラック系インテリアとホワイトのローテーブルはモノトーンになり、モダンな印象を与えてくれます。
メーカーで選ぶ
おしゃれなローテーブルが販売されている、人気のメーカーをご紹介します。
ニトリ
豊富な種類やサイズの中から、自分のお気に入りが必ず見つかるのがニトリの魅力。ホワイトを基調とした高級感のあるクラシック風ローテーブルから、メンズライクのブラック系天然木とスチールのコンビネーションテーブルまで種類が豊富です。
価格帯も1万円以下から、高級感のあるデザインでも5万円以内で手に入るのもおすすめのポイント。商品紹介だけでなく、実際に商品と組み合わせたレイアウトも掲載されているのでインテリアのイメージが立てやすいのも魅力です。
イケア
北欧風のローテーブルならIKEAにお任せ。設置するだけで部屋の印象が洗練されるおしゃれなアイテムが揃っており、同じ木製テーブルでも形状が楕円型や収納付きアイテムなど、他のブランドデザインとは一線を画したものが多くなっています。
高さの違う2点セットになったネストテーブルなど、部屋の中でも魅力的な印象を提供するアイテム。部屋を明るくする淡い色のローテーブルが豊富です。
LOWYA
おしゃれなローテーブル選びには、LOWYAのチェックも欠かせません。100種類を超える豊富な商品の中から、テイスト別にお気に入りのローテーブルが見つかります。
部屋の印象をモダンにしたいなら国産ウォルナットを使った重厚感のあるものを、ブルックリンスタイルの部屋にしたいならブラック系スチール脚と木製天板の組み合わせがおすすめです。
おしゃれなローテーブルのテイスト別の選び方
テイスト別に選ぶのもおすすめの選び方。部屋の中心になるテーブルだからこそ、部屋のテイストにしっくり合うものを選びましょう。
ナチュラルテイスト
温かみのある北欧系インテリアから、リラックスできるリゾート系インテリアまで自然の素材を取り込んだ素材やデザイン選びが特徴。淡いカラーを選べば空間を明るくさせ、広く魅せる効果もあります。
白かベージュを選べば可愛らしい雰囲気に
他の家具が濃い色だったとしても、白やベージュなど温かく優しいカラーのテーブルと合わせれば部屋の雰囲気は全く違った印象に。ブルーやグリーンの家具やラグにホワイトを加えると、森の中のような爽やかな印象のある部屋が完成します。
オールホワイトで可愛いらしいシックな部屋にするのもいいですね。どんなテイストに合わせやすいのも白やベージュの魅力です。
細脚のものなら北欧風ナチュラルテイストに
ナチュラルテイストの代名詞ともいえる、北欧スタイル家具には細脚のものを選んでみて。脚部が木製ならナチュラルテイストの完成です。先に向かって細くなっていくデザインのものを選べば、より北欧スタイルらしくなります。
モダンテイスト
モノトーンなどで統一した、近未来的デザインがモダンテイストの特徴。ガラスとスチールを組み合わせたものなら、生活感を感じさせない高級感のある空間が完成します。また、温かみのあるモダンテイストにしたい場合は、天然素材を取り入れるのもおすすめです。
シンプルな木製のテーブルでモダンな印象に
スタイリッシュなデザインでありながら、無駄な装飾の一切ないオーソドックスな木製のテーブルは、クールなモダンテイストに温かみをプラスするアイテムとしてぴったりです。また、木製のテーブルはどんなテイストの部屋にも合わせやすいので、買っても失敗がありません。
ディスプレイ付きのもので自分らしく飾りつけを
おしゃれでカッコいいモダンテイストにするなら、ガラス天板付きがおすすめ。ガラス天板下におしゃれにディスプレイすることも出来ます。その際には、小物使いや魅せる雑誌にもこだわって。ディスプレイ次第で、モデルルームのような洗練された印象を部屋に演出できますよ。
ヴィンテージテイスト
アイアン素材や、木材やスチールを使ったヴィンテージテイストも人気。使い込まれた味わい感と、無骨さが際立つラフさが男前インテリアとして近年人気になっています。カジュアルでトレンド感ある空間にしたいならヴィンテージ風テーブルがおすすめです。
スチール×木材でインダストリアル風に
暗めの木材とブラックアイアンの組み合わせは、とってもおしゃれ。武骨な中にも木材の温かさを感じられますが、なるべく暗いカラーの木材天板を選ぶことがポイント。
少し使い古したようなラッカー塗装や、節や傷加工を施しているのもおすすめです。レトロ感をうまく盛り込んだカジュアルな雰囲気が完成します。
曲線を使用したレトロなデザインでミッドセンチュリー風に
開放感のある、型にとらわれない曲線を使用したデザインは、ヴィンテージテイストに近づくポイント。インテリア性の高い、ほかにはないデザインや曲線を選ぶことが重要です。
例えば、脚部が4本脚ではなく、バタフライ型になっているものやコの字型になっているものは、シンプルなインテリアの中で一気に主役になるアイテムです。
クラシックテイスト
女性らしい華やかな部屋作りや、上品でエレガントな部屋にしたいならクラシックテイストのテーブルを選びましょう。ホワイトが基調で、細部まで装飾や彫刻が施されていれば、よりクラシカルな雰囲気を演出できますよ。
特徴的な猫脚のものを
ヨーロピアンな雰囲気を代表する猫脚のローテーブルや、脚部まで装飾の施されたアイテムはクラシックテイストの部屋にするのに欠かせません。ホワイトのローテーブルならロココ様式のエレガントな部屋作りに、茶系のローテーブルなら高級感のある上品な部屋になります。
ホワイトの丸テーブルもエレガントな雰囲気に
直線的なフォルムの天板も良いですが、楕円形や丸形の天板を選べばクラシカルさがアップします。丸テーブルは部屋の中でも主役になるような印象的なデザイン。ホワイトの丸テーブルを置くことで、部屋の雰囲気がグッとエレガントでお洒落な印象に変わることでしょう。
ポップテイスト
個性あふれるビビットカラーや、遊び心のあるデザインはポップテイストに欠かせません。他の人とは違った部屋にこだわりたい、お気に入りだけに囲まれて誰ともかぶらない自分好みの空間を作りたいなら、こんなものを選んでみて。
ビビットカラーでお部屋を印象的に
ポップテイストにおすすめなのが、イエローやピンク、レッド、オレンジなどのビビットカラー。元気が出るビタミンカラーで自分の個性を表現できます。家具やラグなど同一色で揃えてもよし、部屋のアクセントにビビットカラーを使うのもおすすめです。
ユニークなデザインでポップテイストに
ポップテイストというとカラフルなものを思い浮かべる方も多いと思いますが、天板や脚のデザインがユニークなものならシンプルな配色のものでもポップテイストのお部屋にマッチします。カラフルなラグに、シンプルなローテーブルをあわせるのもおしゃれです。
おしゃれなローテーブルのおすすめ商品15選
それではここから、通販サイトで購入可能なおしゃれなおすすめローテーブルをご紹介します。今まで見てきた選び方のポイントを参考にしながら、お気に入りを見つけてくださいね。
1. 家具インテリア館 センターテーブルLIEBE
ダークブラウンカラーは落ち着いたリビングを演出
どんなメインカラーとも合わせやすい3色展開のテーブル。丸みのある天板と、細脚のデザインはナチュラルな北欧スタイルのインテリアから、カフェ風のインテリアまでぴったりマッチします。
ラグのカラーに合わせて、ローテーブルのカラーを選ぶのもおすすめ。グリーンラグには深みのあるブラウンを、ベージュ系のラグならホワイトやナチュラルで優しい印象に仕上がります。
2. Room Next ローテーブル
優しくかわいいたまご型ローテーブル
柔らかく丸みのある印象を与えるたまご型の天板と、円すい脚ですっきりした印象を与えるおすすめのローテーブル。安心の国産天然素材を使っているので、木本来のぬくもりを感じながら使用できます。
どのカラーを選んでも、北欧風のナチュラルテイストのインテリアにピッタリです。淡い色にすれば明るく癒される雰囲気に、暗い色にすれば落ち着いた大人な雰囲気の部屋になりますよ。レビューでも、長く使ってもぐらつきを一切感じないと高評価!
3. LOWYA 木製ローテーブル
部屋にアクセントを与えるカーブデザインが魅力
ウォールマットの木目調の天板で、深く美しい印象を与えるデザインです。天板のカーブも他のテーブルとは一線を画す個性的な曲線なので、部屋の印象を一気に変えることでしょう。
ダーク系のカラーでも木目調の天板が温かみがあり上質な癒しの空間を提供します。
4. 家具衛門 楕円型ローテーブル
可愛い豆型の折りたたみテーブル
木製のテーブルは他の人ともかぶりがち。おしゃれな形の豆型テーブルなら遊び心を感じられます。優しい木目調の天板に、ヴィンテージ感も感じられる細身の脚はとてもおしゃれ。
まっすぐな脚じゃなく、曲線を感じられるのも個性が溢れています。折りたたむことも出来るので機能面でも使いやすいのも魅力。
5. 大川家具 モダンテーブルRUKIA
美しく輝くブラックガラスと直線的なデザインがおしゃれ
温かみのある2種類のモダンな印象の木材とスタイリッシュで近代的な印象のホワイト系木材から選べます。どのカラーを選んでも天板はブラックガラスになっており、空間をかっこよく演出。
様々な表情のある木目がガラス製天板とも美しく調和し、モダンで高級感のあるインテリアが完成。どの木材を選んでも、モダンなインテリアに失敗がないのも魅力です。
6. ニトリ センターテーブル スプレンダー
ガラス天板を木材と合わせたモダンなデザイン
重厚感のある厚手のガラス天板がお部屋をモダンな印象に。木製の土台とガラス天板の間に空間があるので、シャープな印象も与えてくれます。低い木製土台は、部屋の空間を広く魅せますが、使い手にとってはガラス板は少し高めの高さが使いやすいです。
空間を広く魅せ、使い手の使いやすさも考慮した一石二鳥のローテーブルになっています。
7. EC.FURNITURE ガラステーブル
モダンテイストの部屋を高級感のある部屋に格上げ
ホワイト系のファブリックやソファにはホワイトを、グレーやブラック系のインテリアにはさらに重厚感を高めるブラックを投入するのがおすすめ。
厚さ8mmの強化天板に、シルバーのスチールを組み合わせることで、都会的なシャープな印象を与えてくれます。
8. IKIKAGU ヴィンテージ風センターテーブル
西海岸風で遊び心満載なデザインが魅力
テーブル本体の桐材には焼き目が入っているので、使い古したアンティーク感がとてもおしゃれ。脚部にはキャスターが付いており、DIY感を感じる遊び心もあるのも魅力的です。
引き締め効果のあるダークブラウンは、部屋のイメージをブルックリンテイストな印象に。部屋を明るく魅せるナチュラルは、西海岸風のおしゃれで爽やかなイメージを与えてくれます。
9. LOWYA コーヒーテーブル
落ち着きのある家飲み空間が実現
ナチュラルな木の質感と、開放感のあるブラックフレームの組み合わせがおしゃれなローテーブル。全面木製なら普通な印象の座卓になりますが、脚をマットスチールフレームにすることで圧迫感を感じにくくなっています。
木製天板には、パイン天然木を伐り出しており、木本来の自然な風合いを楽しめます。使い込むほど馴染む天然木は、時間の経過とともにより高級感を感じるアンティークな質感を感じられるでしょう。
10. LOWYA ヴィンテージ風おしゃれテーブル
天然木とブラックアイアンの組み合わせで海外の部屋が完成
一つとして同じものがない硬くて丈夫なマンゴー材を使用。節や傷を活かした長年使い込んだような質感がヴィンテージ感を演出。全体を囲んでいるブラックのフレームは、少し歪んでいて武骨な印象を与えます。
どっしりとした本体とは対照的に、延長線上のフレームでスタイリッシュな印象を与えてくれます。繊細な印象なのに、金属の補強はばっちり。部屋に置くと一気に主役級のインテリアになることでしょう。
11. IKEA ラックネストテーブル2点セット
それぞれ単独でも組み合わせても使える
パイン無垢材を使用した自然でナチュラルな印象のローテーブル。カラーを落ち着いた高級感のあるグレーにすることで、エレガントな印象を提供します。表面にはブラッシュ加工を施しており、美しい経年変化を感じながら長く使い続けられます。
スッキリとシンプルなラインですが、高級感のあるグレーが北欧デザインにもピッタリ。異なるスタイルや素材の家具とも調和よく組み合わせられます。
12. WELLINGTON クラシックローテーブル
存在感と威厳を感じる風デザイン
直線的なラインと美しい彫刻技術が高級感を感じさせるローテーブル。どのカラーを選んでも素材とカラーにこだわっているので、フレンチレトロを感じる重厚感があります。
使い込むうちにさらに風合いを増していくので、アンティーク製品へと年を重ねていくのも魅力的。小ぶりなサイズなので使いやすいのもポイントです。
13. US furniture ガラスセンターテーブル
シックで美しい曲線と質感が魅力の本格派アンティーク
創業1931年のアメリカ老舗家具ブランドMAGNUSSENのアンティークテーブル。細部まで細かく精巧に作られたデザインは、どこから見ても美しいのが魅力。ガラス製天板からものぞく内部の彫刻まで美しく仕上げられています。
シャンパンゴールドの塗装に、わざとひび割れさせたようなアンティーク加工が施されており、エレガントな雰囲気を感じられます。
14. ドルチェ ローテーブル
アシンメトリーな天板フォルムが印象的
遊び心のあるアシンメトリーな天板が印象的なおしゃれなテーブルです。雲の形のようなふんわりとした曲線がポップで、インテリアの主役になってくれるでしょう。
北欧インテリアやナチュラルなテイストの部屋に置くと、部屋を一気に明るくおしゃれに演出してくれます。
15. arne パステルカラーテーブル
元気をくれるポップな色使いで好きな部屋に彩る万能カラー
ネストタイプのセンターテーブルに加えてワークデスクなど好きなように使用できる万能テーブル。カラー展開も元気が出る6色展開なので、好きなカラーから選べます。
部屋のアクセントカラーとして使ったり、元気の出るビタミンカラーでインテリアを統一すればインパクトのある空間作りも可能。個性があふれる部屋作りを提案するおすすめのカラーテーブルです。
まとめ
部屋の中でも、目立つ存在になるローテーブル。部屋のインテリアやテイストに合わせたおしゃれなデザインのものを選びましょう。素材やカラーの選び方を参考にしながら、ハイセンスなテーブルを選んでくださいね。