ツーリング中など道に迷わないようにルートを案内してくれるバイク用ナビ。タンクバッグに入れるポータブルタイプやハンドルに取り付けるマウントタイプなどの形状や、5インチや7インチなどの画面サイズ、Bluetooth接続や防水機能など、種類もさまざまです。
そこで今回は、バイク用ナビの選び方とおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。人気のガーミンやゴリラのナビや通販サイトのクチコミで人気の商品を選びましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
バイク用ナビとスマホアプリの比較

バイク用ナビではなく、スマホのナビアプリを使用している方も多くいるのではないでしょうか。確かに、スマホアプリだと新たにナビを買う必要がなく、専用スタンドで簡単に設置できるので気軽ですよね。しかし、走行中の振動や雨、熱がこもりやすいことによって、ナビとして使用し続けているとスマホが故障することもあるようです。
一方で、バイク専用のナビはスマホアプリに比べ耐震性・防水性・耐熱性がはるかに優れています。 また、走行中でも確認しやすいよう案内が大きく表示されたり、グローブのままで操作できたりと、バイク乗車中に使いやすいようさまざまな工夫がされています。
性能や耐久性を考えると、やはりバイク用ナビがおすすめです。ただ、料金相場が15,000~30,000円程度かかるため、お金をあまりかけたくないという方はスマホアプリがいいかもしれませんね。
バイク用ナビの選び方
バイク用ナビは、メーカー・取り付け方法・画面のサイズ・機能性の4つのポイントに注目して選びましょう。これら4つのポイントについて、詳しく解説します。
タイプで選ぶ
バイク用ナビは、大きくポータブルタイプとマウントタイプの2種類があります。それぞれの特徴や取り付け方を紹介していくので、自身が取り付けやすいタイプを選びましょう。
持ち運び可能なポータブルタイプ

ポーチやタンクバックに入れて取り付けるポータブルタイプ。マグネットや挟み込むタイプなど、簡単に取り外しができるポーチやタンクバックが販売されています。持ち運びしやすいので盗難にあいにくいのもメリットですよ。
車用として使われるような高性能のナビが多くあることもポータブルタイプの特徴です。ナビに防水機能が付いていない場合は、防水機能のついたポーチやタンクバックと組み合わせておきましょう。
走行中も見やすいマウントタイプ

主にハンドルに設置するマウントタイプ。マウントステーやケースを直接バイクに据え置いて、ナビを取り付けます。見やすい位置や角度に調整しやすいのがメリットです。あまり目線を下げずに画面を見れるので、走行中にも確認ができることもマウントタイプの特徴ですよ。
また、取り付けに工具が必要ないので手間もかかりません。購入時に必要な部品が同梱されていれば、簡単に取り付けられます。
画面のサイズで選ぶ
バイク用のナビ画面は、5インチと7インチが主流です。あまり差がないように感じるかも知れませんが、この2つのサイズで特徴は変わってきます。画面のサイズを選ぶことも大事なポイントなので、ここ使いやすいサイズを選びましょう。
スマホと変わらない小さいサイズの5インチ以下

5インチ程度のナビだと本体サイズはスマホと変わらないほどです。なので、コンパクトで持ち運びに便利。また、スマホホルダーに取り付けて使用することもできますよ。ただ、グローブを着けた状態での操作だと画面が少し小さいので誤作動してしまうこともあります。
タブレット程度の大きさで見やすい7インチ以上

画面の見やすさを重視するなら7インチ以上がおすすめです。 7インチだと、画面サイズはタブレットと変わらないほど。グローブをつけたままでも操作しやすいサイズです。本体サイズが大きめなので、ハンドルに付けるよりもタンクバックなどで持ち運ぶほうが運転をじゃましません。
機能性で選ぶ
ナビに備わっているさまざまな機能も、選ぶ際のポイントとなります。屋外で使うバイク用ナビならではの機能について、解説します。
グローブを着けたまま扱える操作性

バイク用ナビに採用されているタッチスクリーンには、静電式と感圧式があります。それぞれグローブのままで操作できるか確認しましょう。グローブを外す手間を省くことでナビの操作がぐっと楽になります。
静電式は人の体から出る微量の電気に反応するため、グローブをつけたままだと反応しないことがあります。専用のスタイラスペン(タッチペン)が付属しているとグローブのまま扱えて便利です。静電式スクリーン対応のグローブを使うと、そのまま操作できます。
感圧式は、画面にかかった圧力に反応するので、グローブを着けたままでも指で操作することができて便利です。画面が大きめの方が指で押しやすいのでおすすめです。
急な雨にも安心な防水性

バイク専用ナビには防水機能が備わっています。防水にはIPXという基準があり、IPX0~IPX8まで定められています。急な雨でナビが故障しないよう、防水性もしっかりチェックしましょう。
IPX4は『いかなる方向からの水の飛沫によっても有害な影響を受けない』とされています。数字が大きくなるほど防水機能が上がりますので、バイク用ナビにはIPX4以上がおすすめです。
ポータブルナビには防水機能がないものが多いので、バイク用として使う場合は防水機能のついたポーチやタンクバックに入れて設置すると安心です。
走行中も案内を聞きやすいBluetooth接続式

ヘルメットを着けているため、走行中にナビの音が聞き取れないことが多くあります。そのため、ナビにBluetooth機能が付いていると便利です。
Bluetooth対応のヘルメットやヘッドセットを使うことで、走行中でもナビの案内を聞き落とす心配がなくなります。ナビに入れた音楽を楽しむこともでき、楽しみも広がります。
メーカーで選ぶ
バイク用ナビで人気のメーカーとして『Panasonic』『Yupiteru』『GARMIN』があります。それぞれ特色あるナビを販売しているので、詳しく見ていきましょう。
人気の「ゴリラ」シリーズを販売しているPanasonic(パナソニック)

日本の大手電機メーカー、Panasonic。カーナビも豊富な種類を扱っており、なかでも「Gorilla(ゴリラ)」シリーズはバイクユーザーに人気です。
「Gロケーション」により、高速の入り口や分岐、高架下などの複雑な道もわかりやすくナビゲートするので初めての場所でも安心です。文字と操作ボタンの大きさを変えることができるので、バイクユーザーにも使いやすい仕様となっています。
バイク用に特化したアクセサリーも多いYupiteru(ユピテル)

日本の無線通信機器メーカーであるYupiteru。バイク用のレーダー探知機、ドライブレコーダーや、Bluetooth対応のヘッドセットなど、アクセサリーも多数扱っています。ポータブルナビはサイズが豊富で、対応のマウントも多く販売されています。
オリジナルの警報・警告エリアを知らせてくれたり、わかりやすいアイコンやイラストを用いた地図が見やすく、機械操作が苦手な方でも直感的な操作ができるのでおすすめですよ。
高性能なナビが魅力のGARMIN(ガーミン)

GARMINは、GPS/GNSS機器メーカーです。その市場は広く、航空、船舶、自動車、フィットネス&スポーツ、アウトドアなど多岐に渡ります。ゴルフやサイクリング、ダイビングの場面でも高精度でナビゲーションし、プロアスリートにも人気です。
バイク用ナビもとても性能が高く、ナビの精度や防水性の高さはもちろん、事故を検知するとあらかじめ登録した連絡先に通知したり、給油のタイミングと近くのスタンドを案内したりと、バイクユーザーの助けとなる機能が多く備わっています。
バイク用ナビのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、バイク用ナビのおすすめ人気ランキングを10選ご紹介します。通販サイトで人気のものや、バイクユーザーに人気のメーカーのものを選びましたので、バイク用ナビ選びの参考になさって下さい。
1位 KYPLAZA(ケーワイプラザ) バイク用ナビ 5.0型 D003B

amazon.co.jp
防水性:IPX5
グローブでの操作:可能(タッチペン付き)
Bluetooth機能:有り
取り付け:専用マウント付属
取り付け簡単、Bluetooth機能付きで便利
工事不要の専用マウントが付属してるため、簡単に取り付けができます。Bluetooth機能搭載で、対応のヘッドホンやインカムを使うと走行中もナビ音声や音楽をきくことができて便利。IPX5で急な雨でも安心です。
交差点の拡大案内や看板案内、高速道路の分岐案内など地図情報が多彩で、検索地情報は『るるぶ』約200冊のデータが入っています。3年間無料で地図データを更新することができます。
2位 SPEEDER(スピーダー) バイク用ポータブルナビ 5インチ PD-003B-V21

amazon.co.jp
防水機能:IPX5
Bluetooth機能搭載:有り
グローブでの操作:可能(スタイラスペン付属)
取り付け方:専用部品付き(固定用カバー・遮光バイザー)
Bluetooth機能搭載・USB充電ができて便利
IPX5の防水機能があり、雨でも安心です。USB充電が可能なので、自宅で充電したり、モバイルバッテリーで給電することもできます。地図情報は3年間無料で更新可能です。
3位 GARMIN (ガーミン) zumo396 バイク用ナビ 010-02019-70

amazon.co.jp
防水機能:IPX7
グローブでの操作:可能(感圧式)
Bluetooth機能:有り(マルチペアリング)
取り付け:専用パーツ同梱
感圧式タッチパネルで操作性アップ、防水性・地図精度に優れた商品
IPX7と防水性に優れ、耐震性、耐熱性も高い商品です。感圧式のタッチパネルなので、グローブをしたままの操作もスムーズ。バイクに取り付けるためのパーツも同梱されています。
Bluetooth機能搭載で、対応のヘルメットとスマートフォンをリンクさせることも可能。走行中もハンズフリー通話や音楽を楽しめます。内蔵の地図データはゼンリン社製で高精度と評判です。
4位 MAXWIN(マックスウィン) バイク用ポータブルナビ NV-A001E-SET4

amazon.co.jp
防水性:ー(ケースは防水対応)
グローブでの操作:-
Bluetooth機能:なし
取り付け:専用ステー、防水ポーチ同梱
人気の7インチナビをバイクで使用できるキット
MAXWINオリジナルブランドのナビをバイクでも使用できるよう、取り付け用専用ステーと防水ポーチを同梱させたセットです。
7インチの画面は見やすく、ポーチの上からもタッチでの操作が可能です。本体には防水機能はありませんが、付属のポーチが防水仕様なので雨の日も安心して使えます。
5位 MAXWIN(マックスウィン) バイクナビ 5インチ NV-A006E

rakuten.co.jp
防水機能:IPX5
グローブでの操作:ー
Bluetooth機能:有り
取り付け:専用ステー同梱
Bluetoothイヤホンもセットになった防水バイク専用ナビ
Bluetooth機能搭載で、対応のイヤホンもセットになっており、走行中でも快適に案内音声を聞くことができます。日中も画面を見やすいように、バイザー付きのホルダーになっています。IPX5で雨の日でも安心のナビです。
6位 南海部品 (NANKAI) バイク・ナビゲーションシステム (ZENRIN) NNV-002A

amazon.co.jp
防水機能:IPX5
グローブでの操作:可(静電式タッチペン付き)
Bluetooth機能:有り
取り付け:専用マウント同梱
高精度地図データとBluetooth機能で快適
ゼンリン社製の地図とるるぶDATAが搭載されています。Bluetooth機能付きで、走行中も快適にナビゲート。雨でも安心のIPX5相当の防水機能です。
専用のマウントが同梱されており、取り付けも簡単。ナビとマウントの取り外しが簡単なモデルなので、乗らないときはナビを外しておくことで盗難対策になります。
7位 Panasonic (パナソニック) SSDポータブルカーナビゲーション GORILLA CN-G740D

rakuten.co.jp
防水機能:なし
グローブでの操作:可(感圧式)
Bluetooth機能:なし
取り付け:別途取り付けマウント購入
カーナビで人気のGORILLAをバイクでも
家の形までわかるという、全国の市街地図が搭載されています。測位率の高い準天頂衛星『みちびき』の電波を受信するので、ビルの間や山間部でも正確なナビが可能です。感圧式のタッチパネルなので、グローブでも操作できます。
車用のポータブルナビなので、設置するときは対応のマウントを購入しましょう。防水機能が付いているポーチタイプが急な雨でも安心です。
8位 YUPITERU (ユピテル) MOGGY ポータブルカーナビ YPB746

rakuten.co.jp
防水機能:なし
グローブでの操作:ー
Bluetooth機能:なし
取り付け:別途対応マウント購入
道案内と違反防止案内で安心のYUPITERU
『マップルPro3』による地図は見やすいイラストで、知らない土地でも安心して運転できます。約8万件の観光ガイドや、77000件以上に上るオービスなどの警報・警告情報が収録されています。道案内だけでなく、違反防止にも特化した商品です。
対応のマウントを別途購入することで、バイクにも設置することができます。雨対策のためには防水機能のポーチタイプがおすすめです。
9位 Panasonic (パナソニック) SSDポータブルカーナビゲーション CN-G540D
人気の GORILLA 、5インチで携帯しやすい

rakuten.co.jp
防水機能:ー
グローブでの操作:可(感圧式)
Bluetooth機能:なし
取り付け:別途対応マウント購入
5インチなのでバイクに取り付けても圧迫感がなく、取り外して持ち運びやすいサイズです。リアルな地図で初めての土地でも案内がわかりやすく、安心です。文字の大きさを変えることができ、『IPS液晶』は、視野角が広いので、5インチでも見やすいのもポイントです。
車用のポータブルナビですので、対応の専用マウントを別途購入しましょう。防水ポーチタイプが雨でも安心です。
10位 DreamMaker (ドリームメーカー) フルセグポータブルナビ PN0704A

amazon.co.jp
防水性:ー
グローブでの操作:ー(静電式)
Bluetooth機能:ー
取り付け:別途対応マウント購入
7見やすい地図表示が魅力
地図上にランドマークや3Dアイコンでガソリンスタンドや各地の名所が表示され、視覚的に捉えやすいのが特徴です。ゼンリン社の地図と、3つの衛星測位システム『みちびき』『GPS』『グロナス』によるスムーズなナビでビル街や山間部も快適です。
対応のマウントを別途購入して設置します。ナビ自体は防水仕様ではないので、防水タイプのポーチがおすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() KYPLAZA(ケーワイプラザ) バイク……
1
|
19,800円 |
3.56 |
|
![]() SPEEDER(スピーダー) バイク用ポ……
2
|
17,438円 |
3.44 |
|
![]() GARMIN (ガーミン) zumo396 バイク……
3
|
59,129円 |
4.35 |
|
![]() MAXWIN(マックスウィン) バイク……
4
|
14,980円 |
3.82 |
|
![]() MAXWIN(マックスウィン) バイク……
5
|
31,289円 |
2.88 |
|
![]() 南海部品 (NANKAI) バイク・ナビ……
6
|
43,780円 |
|
|
![]() Panasonic (パナソニック) SSDポー……
7
|
34,900円 |
4.43 |
|
![]() YUPITERU (ユピテル) MOGGY ポータ……
8
|
20,991円 |
4.13 |
|
![]() Panasonic (パナソニック) SSDポー……
9
|
27,909円 |
4.3 |
|
![]() DreamMaker (ドリームメーカー) フ……
10
|
24,020円 |
4.26 |
|
まとめ
あらかじめ備わっていることも多い車用ナビと違って、後付けになるバイク用ナビ。取り付け方や防水性をしっかりと確認して購入しましょう。また、使いやすいサイズや操作性にこだわって選ぶと安心・安全に走行できます。
道に迷うことなくツーリングができれば楽しさも倍増です。ぜひこちらの記事を参考にぴったりなバイク用ナビを見つけて、快適なツーリングを楽しんで下さいね。