「普段見ている動画をテレビに映し出して大画面で楽しみたい」「どんなストリーミングデバイスがおすすめなのか知りたい」コロナの影響でおうち時間が増えてきた今、あなたは動画をもっと楽しみたいと考えているのではないでしょうか。
今回は、そんな動画視聴時に利用したいストリーミングデバイスについて、機能面や選び方やおすすめ商品まで徹底解説していきます。ぜひ本記事を活用して、あなたにぴったりのストリーミングデバイスを見つけてください。
ストリーミングデバイスとは?
最近特に注目されているストリーミングデバイス。具体的にはどんなことができるのでしょうか。本章では、ストリーミングデバイスでできる機能について解説していきます。ぜひそのメリットを覚えていってください。
テレビで動画配信サービスが楽しめる!

ストリーミングデバイスとは、簡単に言うと「テレビで動画配信サービスが楽しめる」家電のこと。YouTubeやNetflixなどがテレビの大画面で視聴可能なので、おうち時間の楽しみ方が広がります。
スマホで気軽に動画を観れるのは嬉しいですが、画面が小さいのでなかなか大人数では観られません。
しかしストリーミングデバイスを活用することで、家族や友達、恋人などと一緒に動画を楽しめるのでおすすめです。
大画面でアプリゲームをプレイできる!

ストリーミングデバイスは、動画配信サービスためだけのものではありません。スマホゲームも大画面でプレイできます。
近年はオンラインで対戦できる形式のアプリゲームも多く登場しており、あなたも利用しているのではいないでしょうか。ストリーミングデバイスを活用すると、ゲームの臨場感をより楽しむことができます。
接続が簡単!基本はWi-FiとテレビのHDMI端子に繋ぐだけ

「最新の機器は接続が難しくて使い方が大変そう…」あなたがそう考えているなら、その心配は必要ありません。ストリーミングデバイスは、Wi-Fiに接続した後にテレビのHDMI端子にケーブルを接続するだけです。
ただし、1つ注意点があります。ここで接続するWi-Fiはお使いのスマホと同じものを使用してください。あとはスマホで操作をすればテレビ経由で動画やゲームを楽しめるので、非常に簡単だと言えるでしょう。
ストリーミングデバイスの選び方
それでは、自分に合ったストリーミングデバイスを見つけるための選び方をご紹介していきます。
本章では合計8種類の選び方を紹介するので、着目すべきポイントをしっかりと理解できるでしょう。ぜひあなたが大事にしているポイントを、ここで見極めてください。
対応しているサービスで選ぶ

NetflixやYouTubeなど、あなたが利用したいサービスは数多くあるでしょう。ただし、全てのストリーミングデバイスで全サービスが利用できるわけではありません。
そのため、事前にあなたが利用したいサービスに対応している機種がどれかをチェックしておいてください。これが、デバイスを選ぶ際に最も重要なポイントと言っても過言ではありません。
タイプで選ぶ
ストリーミングデバイスには、操作や投影方法に関するタイプが存在しています。大きく分けるとミラーリングタイプ・機械単体タイプの2種類。
これは使用する際の利便性に関わってきますので、しっかりと確かめておきましょう。
スマホ画面を映し出す「ミラーリングタイプ」

スマホの画面をテレビに映すのが、こちらのミラーリングタイプ。Wi-Fiに接続することでテレビと無線接続し、簡単に大画面で動画やゲームを楽しめます。
さらに、スマホに入っている写真や動画もテレビで視聴可能。家族や仲間の思い出を一緒に振り返るのも素敵です。
スマホの画面がそのままテレビへと映し出されるので、誰でも操作も簡単。ただし、途中でメールなどの操作をした場合、それも大画面に映るので注意は必要です。
テレビ自体で操作する「機械単体タイプ」

また、スマホとは別に動画サービスを楽しめるのが、こちらの機種単体タイプ。
HDMIチャンネルで事前にNetflixやYouTubeをダウンロードしておくだけで、いつでも気軽に動画を楽しめます。
専用のリモコンが付属しているので、操作も簡単に行えます。「大画面で動画を見たいけどスマホも自由に操作したい」という方に大変おすすめです。
テレビへの接続端子で選ぶ

ストリーミングデバイスは、基本的にHDMI端子を用いてテレビと接続します。ただし、稀にUSB端子で接続するタイプもあるのでご注意ください。
テレビの端子に余裕はあるか、ストリーミングデバイスの接続端子は何かを事前に調査して、購入後にすぐ利用できるようにしましょう。
ネットへの接続方式で選ぶ

ストリーミングデバイスは、基本的にWi-Fiを利用して接続を行います。ただし、Wi-Fiの速度や接続が不安定だと思うように動画やゲームを楽しめないことも。
有線はコードが邪魔になったり置き場所が限定されるなどの欠点はあるものの、通信は安定します。そのため、Wi-Fiに不安がある際は有線LANの利用をおすすめします。
4K動画が見たい場合は特に注意!

「せっかくなら綺麗な画質で動画を楽しみたい!」と考えている方も多いでしょう。そこでおすすめなのが、テレビの解像度を最大限活かせるストリーミングデバイスを用いること。
4K対応なら、ご自宅でもまるで映画館にいるかのような体験ができるでしょう。ただし、4Kを楽しむには高速のネットワーク通信が必要不可欠。
お手持ちのテレビの解像度やネット環境を事前にチェックしてから、ストリーミングデバイスを選びましょう。
本体の大きさや設置場所を確認

ストリーミングデバイスのサイズは、あまり大きくはありません。しかし、テレビ周辺に設置する商品なので、事前にしっかりチェックしておく必要があります。
キューブタイプやスティックタイプが主流なので、あなたに合ったものを選びましょう。また、テレビに接続することも考慮して、配線環境なども頭に入れておいてください。
音声操作に対応したモデルも

ストリーミングデバイスの中には、声で機器を操作できる音声認識機能がついているものもあります。
リモコンやスマホをいちいち操作しなくても、声だけで音量やサービスの切り替えができるので非常に便利。
商品の値段は少し高めになりますが、その分とても快適です。ぜひ一度試していただきたい機能です。
ゲームがダウンロードできるタイプも

ストリーミングデバイスの中には、ゲームができるタイプもあります。普段スマホで遊んでいる一部のアプリをダウンロードして楽しめます。
さらに、コントローラーを別途購入して本格的に遊べるタイプも。スマホゲームを大画面でプレイできるため、自分だけでなく家族や友達とも楽しめます。
また、大きな画面でプレイするので、目にも優しいという利点があります。
ストリーミングデバイスのおすすめ人気ランキング10選
それでは、当サイトが厳選したおすすめのストリーミングデバイス10選をご紹介します。
「初めてだから人気で安心なものが欲しい」というあなたも、本章のランキングを参考にしてみてください。きっとあなたにぴったりのストリーミングデバイスが見つかります。
1位 Amazon Fire TV Stick

amazon.co.jp
対応サービス:Prime Video、YouTube、Netflix、TVer、GYAO!、U-NEXT、DAZN、Disney+、FOD、Appleなど
タイプ:機械単体
テレビへの接続端子:HDMI
ネットへの接続方式:Wi-Fi
Alexaを使って音声操作可能
圧倒的な人気を誇るストリーミングデバイスといえば、AmazonのFire TV Stick。「Alexa」と声をかけるだけで操作できる音声操作機能付きで、HDRにも対応しています。
テレビのHDMI端子にそのまま差し込めば接続完了なので、セットアップも簡単です。primeビデオはもちろん幅広いサービスに対応しているので、おうち時間が楽しくなること間違い無いでしょう。
2位 Trevoz Miracast zest05

amazon.co.jp
対応サービス:Prime Video、YouTube、Netflixなど
タイプ:ミラーリング、機械単体
テレビへの接続端子:HDMI
ネットへの接続方式:Wi-Fi
リーズナブルなミラーリングタイプ
こちらも有名なストリーミングデバイスの「ミラキャスト」。約3,500円の価格で4K/5Gに対応という、圧倒的なコストパフォーマンスが特徴です。
ミラーリングタイプの商品なのでスマホとの連携が必要ですが、専用アプリをインストールすれば接続も簡単。コンパクトな丸型のフォルムにもきっと満足できるでしょう。
3位 Google Chromecast 第三世代 GA00439-JP

amazon.co.jp
対応サービス:Netflix、YouTube、Hulu、Amazon Prime Video、DAZN、dTV、GYAO、U-UEXT、AWA、Spotify、うたパス など
タイプ:ミラーリング、機械単体
テレビへの接続端子:HDMI
ネットへの接続方式:Wi-Fi
複数のデバイスと接続可能
Googleのストリーミングデバイスとして知られるのが、こちらの「Chromecast」。800以上ものアプリに対応しており、動画から音楽・ゲームまで幅広いコンテンツが楽しめます。
もちろん「OK Google!」と話しかけるだけで操作できる、音声認識機能もついています。本体もコンパクトでスッキリとテレビ裏に収まるので、ストレスなく利用できるでしょう。
4位 OMOSOO JAPAN Anycast 4K

amazon.co.jp
対応サービス:Netflix、YouTubeなど
タイプ:ミラーリング
テレビへの接続端子:HDMI
ネットへの接続方式:Wi-Fi
コンパクトサイズだから置き場所に困らない
「コスパ抜群」の言葉がぴったりのストリーミングデバイスがこちら。2,000円以下で4K画質を楽しむことができます。
大きさはUSBメモリ程度の超小型。今回ご紹介する商品の中で最もコンパクトなサイズで、置き場所を考える心配が必要ありません。
ただし、iOSを利用するとNetflixが利用できないため、ご注意ください。
5位 Google Chromecast with Google TV GA01919-JP

rakuten.co.jp
対応サービス:Prime Video、YouTube、Netflix、TVer、U-NEXT、DAZN、Paraviなど
タイプ:機械単体
テレビへの接続端子:HDMI
ネットへの接続方式:Wi-Fi
4KでGoogle TVが楽しめる
Chromecastを音声でもリモコンでも幅広く使いたいあなたにぴったりなのが、「Google Chromecast with Google TV」です。
Google Homeアプリを使えば、初期設定はQRコードを読み込むだけ。値段は少し高めながら、その機能性は抜群です。約400,000以上のコンテンツを、ぜひ4K画質で楽しんでください。
6位 Apple Apple TV 4K 32GB MQD22J/A

amazon.co.jp
対応サービス:Netflix、iTunes、Hulu、AbemaTV
タイプ:機械単体
テレビへの接続端子:HDMI
ネットへの接続方式:Wi-Fi、ギガビットEthernet
Dolby Atmosのサウンドと4Kの高画質で迫力の映像を
画質だけでなくサウンドにもこだわりたいあなたには、「Apple TV 4K」が圧倒的におすすめ。4Kの高画質とともに、Dolby Atmosの3Dサウンドがあなたの部屋を包み込みます。
最新のSiri Remoteにはマイクだけでなく、クリックパッドも搭載。操作性抜群です。また、Apple TV 4KとiPhoneを同一のWi-Fiルーターに接続すれば、iPhoneのキーボードで文字の入力も可能です。
映画館をも超えるクオリティで、お好きな動画を楽しめることでしょう。
7位 mirosor ストリーミングデバイス

amazon.co.jp
対応サービス:Youtubeなど
タイプ:ミラーリング
テレビへの接続端子:HDMI
ネットへの接続方式:Wi-Fi
PCにも対応しているのでプロジェクターとしても活躍
様々なデバイスと合わせて利用できるストリーミングデバイスとして知られるのが、こちらのmirosorの商品。
テレビはもちろん、パソコンとプロジェクターを接続して利用することもできます。プラグを接続するだけで簡単に使用できるので、誰でも困ることはありません。
ただし、NetflixやAmazon primeには非対応なのでご注意ください。
8位 Amazon Fire TV Stick 4K

amazon.co.jp
対応サービス:Prime Video、YouTube、Netflix、Hulu、Apple TV、DAZN、ABEMAなど
タイプ:機械単体
テレビへの接続端子:HDMI
ネットへの接続方式:Wi-Fi
豊富なコンテンツと臨場感のあるサウンドも魅力
4K Ultra HD・Dolby Atmosサウンドと、迫力ある機能満載の「Fire TV Stick 4K」。primeビデオを始めとした様々な動画配信サービスを高画質で楽しめます。
4K対応のテレビを持っているならこちらのFire TV Stickを選びましょう。また、Alexa対応で音声操作も可能な上、専用のリモコンも付属しています。
Fire TVでとことん高画質な動画を楽しみたいあなたにおすすめです。
9位 ELECOM Miracastレシーバ LDT-MRC02/C

amazon.co.jp
対応サービス:Prime Video、YouTube、Netflix、Hulu、TVer、Apple TV、DAZN、ABEMAなど
タイプ:機械単体
テレビへの接続端子:HDMI
ネットへの接続方式:Wi-Fi、イーサネット
Windows10対応のスマホをパソコンみたいに使える
テレビだけでなく様々な場面でストリーミングデバイスを利用したいなら、ELECOMのMiracastレシーバーがおすすめ。レシーバーをHDMI端子に繋ぐだけで使用できるので、これといった煩わしいセットアップはありません。互換性が高く、ビジネスシーンにも用いられるます。
ただし、ケーブルを介した接続が必要なので、設置の際は置く場所をよく考えてください。
10位 Amazon Fire TV Cube

amazon.co.jp
対応サービス:Prime Video、YouTube、Netflix、Hulu、TVer、Apple TV、DAZN、ABEMAなど
タイプ:機械単体
テレビへの接続端子:HDMI
ネットへの接続方式:Wi-Fi、イーサネット
Alexa搭載でハンズフリー操作可能
最後にご紹介するのは、Amazon Fire TVシリーズ最上位のCube。パワフルなサウンドと、4K Ultra HDの高画質が楽しめることが特徴です。また、プロセッサに6コアを導入しているため、処理速度が速いのも魅力。操作がスムーズなのでストレスなく楽しめます。
正方形の本体はインテリアとしても活躍すること間違いなし。「価格は気にしないでFire TVで1番良いものが欲しい」というあなたは、こちらのCubeを選びましょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Amazon Fire TV Stick
1
|
4,696円 |
|
|
![]() Trevoz Miracast zest05
2
|
2,799円 |
4.1 |
|
![]() Google Chromecast 第三世代 GA004……
3
|
4,560円 |
|
|
![]() OMOSOO JAPAN Anycast 4K
4
|
1,891円 |
2.69 |
|
![]() Google Chromecast with Google TV……
5
|
7,599円 |
|
|
![]() Apple Apple TV 4K 32GB MQD22J/A
6
|
14,980円 |
|
|
![]() mirosor ストリーミングデバイス
7
|
1,699円 |
3.5 |
|
![]() Amazon Fire TV Stick 4K
8
|
6,600円 |
|
|
![]() ELECOM Miracastレシーバ LDT-MRC0……
9
|
5,173円 |
4 |
|
![]() Amazon Fire TV Cube
10
|
14,500円 |
4.44 |
|
まとめ
ストリーミングデバイスの選び方やおすすめ商品のランキング紹介でした。テレビに接続することで、あなたの動画・ゲームライフをより楽しませくれるストリーミングデバイス。
本記事を参考にすることで、あなたの求めるものがきっと見つかったことでしょう。おうち時間が増えている今、ストリーミングデバイスがあなたの生活に彩りを添えてくれるのは間違いありません。ぜひ早めに手に入れてください。