バイクに乗る人にとって 防寒や防風対策に欠かせないネックウォーマー。防寒対策はもちろん、夏の紫外線対策や熱中症対策、ずれにくいタイプなど多機能な商品も数多く出ています。たくさん種類があってどれを選べばいいかわからないという方もいるでしょう。
そこで、今回はバイク用ネックウォーマーの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介します。ぜひこの記事を参考に、季節に合わせたネックウォーマーを選んでみてください。
バイク用ネックウォーマーの効果
ネックウォーマーと聞くと、冬をイメージする人も多いのではないでしょうか。バイク用ネックウォーマーは、真冬のライディングでライダーを寒さから守る役割があります。
しかし、ネックウォーマーの役割は防寒だけではなく、夏のUV対策や熱中症対策などの効果もあります。
秋や初春の寒さを防ぐ

バイクに乗って走っていると歩いたり立ち止まったりしている人に比べ、体感温度はかなり低く感じます。秋や初春といった、真冬よりは暖かいけれど少し寒さを感じる季節には、防風対策はもちろん、ムレない素材を使用したバイク用ネックウォーマーが活躍します。
初夏から降り注ぎ始める紫外線を防ぐ

さらに暑い季節になると、首をむき出しにしたままのライディングは、日焼けや熱中症の原因になります。UV対策として紫外線遮蔽率の高いものや、熱中症対策として冷感素材のバイク用ネックウォーマーを使用するようにしましょう。
バイク用ネックウォーマーの選び方
バイクに乗るときの季節や気候、時間帯により、性能や種類をよく見てバイク用ネックウォーマーを選びましょう。
防風や防水、保温性はもちろんのこと、ずれにくい構造、ムレない素材といった点も大切です。使用シーンを思い浮かべながら、バイク用のネックウォーマーを探してみてください。
素材で選ぶ
どういった素材でできているかは、バイク用ネックウォーマーの機能に直接かかわってくるだけでなく、肌に触れる部分でもあるので非常に大切です。
ふわふわ温かいフリース素材

フリース素材は保温性が高く、柔らかな肌触りが特徴です。最近は、フリース素材特有の厚みやごわつきを解消したマイクロフリース素材という薄手の生地が主流となっています。
防寒対策としてはフリース素材単体だと少し風を通しやすいので、防風性のある素材との二層構造になったバイク用ネックウォーマーがよいでしょう。
風や水を通しにくいネオプレン素材

ネオプレン素材とは、工業製品などに使われている合成ゴム素材で、水や風を通しにくいことからウェットスーツなどにも使用されている生地です。
防水・防風性が高い上に薄くて軽いため、バイク用ネックウォーマーの生地として広く使われています。ただし、防水性が高い分、ムレやすいといった欠点もあるので暑い日は使用しないなど季節に合わせて使用するとよいでしょう。
夏でも快適メッシュ・冷感素材

バイク用ネックウォーマーを夏に使用する場合、ムレにくく涼しく感じる吸湿速乾性に優れた素材や、体表の温度を下げてくれる素材のものを選んでみてください。
汗をかきやすい季節や湿気の多い季節は、メッシュや冷感素材のバイク用ネックウォーマーを選ぶと快適に走ることができるでしょう。
形状で選ぶ
バイク用ネックウォーマーは、顔や頭の大きさ、ヘルメットの形によってフィットするものもあればそうでないものもあります。それぞれの形状の特徴を知って、アイテム選びに役立ててください。
オーソドックスな首元タイプ

バイク用ネックウォーマーで最もシンプルで王道のスタイルが首元タイプです。首をすっぽりと覆うだけの形なので、装着も簡単で普段使いできる手軽さもあります。
ただし、首元タイプは顔を覆わないので、真冬やハーフメットの場合は少し寒く感じるシーンもあるでしょう。
鼻上までしっかり覆うタイプ

鼻上までしっかりと覆ってくれるネックウォーマーは、デザイン性と防寒性やUV対策などの機能を備えています。また、耳にかけるタイプや伸縮素材だとずれにくいといった利点も。
しかし、伸縮の強度や顔、頭の大きさよっては締め付けられすぎて苦しいというケースもあるので、サイズや生地を確認してから購入するようにしましょう。
厳しい寒さにおすすめな頭まで覆うタイプ

バイク用ネックウォーマーの中には、頭まですっぽりとかぶるタイプもあります。頭が覆われているとかなり温かく感じるので冬や寒い地域でバイクに乗る人は1枚持っていて損はないでしょう。
吸湿速乾素材のフルフェイスマスクタイプも出ており、頭部のムレをうまく逃がしヘルメットを清潔に保ってくれる商品も。また、頭まですっぽりかぶるのでずれにくいのも特徴の1つです。ヘルメットを取るとインパクトのある外見になってしまうので、その点だけ注意が必要です。
バイク用ネックウォーマーのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、人気の高いバイク用ネックウォーマーを紹介します。自分のこだわりたいポイントを踏まえながら、ネックウォーマー選びの参考にしてください。
1位 KOMINE (コミネ) バイク用 クールマックスRマルチマスク AK-324

amazon.co.jp
形状:6パターンのマルチウェイタイプ
製品サイズ:20.19 x 11.99 x 3.3 cm
重量:58.97 g
幅広いシーンで活躍する便利なマルチウェイタイプ
マルチウェイタイプのネックウォーマーは、基本は頭部まで覆う形状ですが、鼻上までのマスクタイプ、首元タイプ、頭部のみのインナーキャップなど様々な形に変えて使用することが可能です。
フルフェイスマスクタイプが気に入っているけれど、コンビニなどに立ち寄るときに見た目が気になるという人も、これならサッと形を変えられるので便利です。
2位 OTAFUKU GLOVE (おたふく手袋) ボディタフネス 冷感・消臭 パワーストレッチ フルフェイスマスク JW-614

amazon.co.jp
形状:フルフェイスマスク
製品サイズ:フリー(ストレッチ素材)
重量:56g
消臭効果のある特殊生地で気になる汗の臭いも大幅カット
消臭効果のある特殊な糸で作られており、汗の臭いを吸収し中和してくれます。洗濯することで効果が復元されるので、何度でも洗って快適に使うことができます。
紫外線をカットする機能や、冷感素材のポリエステルを使用しているので、UV対策や暑さ対策も万全。汗ばむ季節のヘルメットを清潔に保ちたい、夏場のライディングを快適にしたい人におすすめのバイク用ネックウォーマーです。
3位 motoboy 春夏用ネックガード XTJ10

amazon.co.jp
形状:12パターンのマルチウェイタイプ
製品サイズ:48 × 28 cm(フラット仕様)
重量:42.52g
シンプルな形のマルチウェイタイプでUV対策も万全
シンプルでフラットなデザインなので、首元はもちろんフルフェイスタイプとして使うこともできます。伸縮性が高いのでどんなスタイルでも心地よくフィット。
紫外線遮蔽率98%で、日差しの強い時期のUV対策にも活躍。また、冷感素材なので暑さ対策にもなります。着脱もしやすくなっているので、バイク用ネックウォーマー初心者も取り入れやすいアイテムです。
4位 Xingmeng 冷感 ネックガード フェイスカバー

amazon.co.jp
形状:鼻上まで覆うタイプ、耳かけ型
重量:40g
紫外線を99%以上カットして首の日焼けを防ぐ
紫外線を吸収する成分が繊維に練り込まれており、洗っても紫外線吸収効果は持続します。紫外線遮蔽率も99%以上なので首・顔回りの日焼け対策に。
鼻上まで覆うタイプでなおかつ耳にかけられるので、ズレ落ちる心配がありません。柔らかく伸縮性のある冷感素材で通気性もよく、長時間使用していてもストレスになりにくいです。
5位 KOMINE (コミネ) バイク用 フェイスマスク CMAX GPマスク AK-004

amazon.co.jp
形状:フルフェイスマスクタイプ
重量:49.9g
フルフェイス型でずれにくい!コミネのバイク用ネックウォーマー
なめらかなフィット感のフルフェイス型ネックウォーマー。ヘルメットの着脱もスムーズにいきます。冷感素材のクールマックスを使用しているので、頭頂部から首まで快適でムレません。
ヘルメットの内側に汗がつくのを防ぐことができるので、清潔に保ち悪臭発生を抑制効果も。首元や汗のケアだけでなくヘルメットの衛生面も気になる人におすすめです。
6位 Alpinestars(アルパインスターズ) ネックウォーマー 4758614-10

amazon.co.jp
形状:鼻下まで覆うタイプ
製品サイズ:26.01 x 23.01 x 2.01 cm
重量:91 g
ほどよい伸縮性とマイクロフリースの保温効果
口元まで覆うことができるマイクロフリースを使用したネックウォーマー。ネオプレン素材よりも肌ざわりは良く、保温効果も高いです。
スーパーソフト4層ストレッチ構造で伸縮性もよく、口元はメッシュ素材でムレない構造。風も通しにくいので寒い時期に重宝するバイク用ネックウォーマーです。
7位 ROUGH&ROAD(ラフアンドロード) ウインドストッパーマルチウォーマー RR7915

amazon.co.jp
形状:口元まで覆うタイプ
重量:34 g
メンブレン素材が高い防風効果を発揮するバイク用ネックウォーマー
ゴアテックスに使用されているメンブレン素材を使用しているので、防風効果が高く体温低下を防いでくれます。インナー側の生地は透湿性の高い素材なのでムレることはほとんどありません。
伸縮性の高い2wayトリコットを使用しているので、生地の密着度が高く風の進入を防ぎます。防風、防寒対策のネックウォーマーを探している人におすすめです。
8位 FREEZE TECH (フリーズテック) 氷撃 ロングネックゲーター 25152210

amazon.co.jp
形状:鼻上まで覆うタイプ、耳かけ無し
重量:60 g
汗や水分に反応して冷却効果抜群
冷たく感じる素材やアイテムを多数開発しているFREEZE TECHが作った冷却効果抜群のネックウォーマー。水や汗に反応して生地の温度を下げる構造なので冷却効果は持続します。
また、吸湿速乾性にも優れているので、ベタつきや不快感の心配も不要。夏でも快適にライディングしたい人は、1着持っていて損はないアイテムです。
9位 Alpinestars (アルパインスターズ) テック ネックウォーマー 475851410

amazon.co.jp
形状:鼻上まで覆うタイプ
重量:113 g
水分を吸収する蒸れにくい素材でいつでも快適
鼻上まで覆ってずれにくい伸縮構造になっているバイク用ネックウォーマー。口元がムレにくいように加工されているので、秋や初春といった気温差の出やすい季節でも快適に使うことができます。
ただし、使用するヘルメットとの相性次第では装着時にずり落ちてしまうことも。レビューを参考にして使用しているヘルメットと相性がよいか確認してみてください。
10位 KINGREE バラクラバ オートバイヘルメットライナー

amazon.co.jp
形状:鼻上まで覆うタイプ、耳かけ無し
重量:50 g
見た目も重視したい人向けのおしゃれなバイク用ネックウォーマー
バイク用ネックウォーマーは高機能だけれどシンプルで地味なものが多いです。UV対策や防寒、防風対策もしたいけれど見た目もこだわりたい人におすすめのネックウォーマー。
上部がゴムになっているので装着は簡単で、メッシュ素材で通気性も良好。他のバイク用ネックウォーマーと比べると機能面では劣りますが、人と違うデザインで差をつけることができます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() KOMINE (コミネ) バイク用 クール……
1
|
1,592円 |
4.33 |
|
![]() OTAFUKU GLOVE (おたふく手袋) ボ……
2
|
818円 |
|
|
![]() motoboy 春夏用ネックガード XTJ10
3
|
990円 |
3.7 |
|
![]() Xingmeng 冷感 ネックガード フェ……
4
|
1,000円 |
4.4 |
|
![]() KOMINE (コミネ) バイク用 フェイ……
5
|
890円 |
4.3 |
|
![]() Alpinestars(アルパインスターズ……
6
|
1,980円 |
|
|
![]() ROUGH&ROAD(ラフアンドロード) ……
7
|
2,444円 |
|
|
![]() FREEZE TECH (フリーズテック) 氷……
8
|
2,475円 |
3.7 |
|
![]() Alpinestars (アルパインスターズ)……
9
|
2,640円 |
4.29 |
|
![]() KINGREE バラクラバ オートバイヘ……
10
|
617円 |
3.9 |
|
まとめ
バイク用ネックウォーマーには様々な特徴があり、季節や時間帯、走行距離など使用するシーンによって使い分けるとより快適に過ごすことができます。また、使っているヘルメットや体格によってフィット感も変わります。
ぜひ本記事を参考に、様々な季節や用途で使用できるネックウォーマーを選んでみてください。