毎日の通勤や通学、スポーツ時に、高音質で持ち運びに便利な音楽プレーヤーが手元にあったら気分が高まりますよね。ハイレゾプレーヤーは、根強い人気があるオーディオプレーヤーのため、選び方が定まらないのではないでしょうか。
この記事は、ハイレゾ機器に興味がある方に向けて人気ランキングを元におすすめ商品を10商品紹介します。ハイレゾプレーヤーの選び方を詳しく紹介するので、ぜひ参考にしてください。
ハイレゾとは

ハイレゾとは、ハイレゾリューション(High Resolution)の略で高解像度という意味です。CDとの大きな違いは、原音に近い音がクオリティ高く忠実に再現されている点です。
ハイレゾは、アーティストが奏でる楽器の音色や響きをリアルに感じられます。実際に収録現場にいるかのような臨場感を楽しめるのが、ハイレゾ最大の魅力であり特徴です。
ハイレゾプレーヤーとは

出典:amazon.co.jp
ハイレゾプレーヤーとはその名の通り、高音質な音源であるハイレゾを手軽に再生できる機器です。ハイレゾプレーヤーは、高音質な音源の再生に特化した機器として多くの電気メーカーから販売されています。
ハイレゾプレーヤーは、ハイレゾ音源だけではなくCDやMP3の音源も再生できるので活用の幅が広いです。販売当初は数万円以上する商品が多く販売されていましたが、現在では1万円程度で購入できます。
ハイレゾプレーヤーの選び方
ハイレゾプレーヤーを選ぶ際は、対応ファイル、接続端子、容量、機能性、値段を主にチェックしましょう。それでは順番に詳しく紹介します。
音源のファイルに適したプレーヤーか確認する

ハイレゾ音源のファイル形式には種類があります。まずは、再生したいハイレゾ音源と購入予定のハイレゾプレーヤーのファイル形式が一致しているかを確認しましょう。
ハイレゾプレーヤーを初めて購入する方におすすめのファイル形式は、配信サイトでの提供数が多い「FLAC」です。使用料がかからないため多くのハイレゾ配信サイトで採用されているファイル形式です。
バランス端子であるか確認する

ハイレゾプレーヤーには、バランス接続をするための端子が付いた商品があります。バランス接続は、ノイズキャンセルの効果で左右の音が混ざり合う現象を低下させるため、雑音を消すことができて高音質です。
バランス端子は、ノイズが発生しやすい一般的なヘッドホンやイヤホンよりもクリアな音源を体感したい方におすすめです。混じり合う左右の音が気になる方は違いに驚くでしょう。
容量に余裕があるかを確認する

ハイレゾプレーヤーは音質が良い分、消費するデータ容量が大きいです。多くの曲を楽しみたい方は容量に余裕があるかを確認しておきましょう。ハイレゾ楽曲を5曲ダウンロードすると約700MBになるため、容量が100GB以上あると安心です。
機能性を確認する
機能性を重視するなら、Bluetooth機能、タッチパネルの有無、再生時間の3点をチェックしましょう。あなたの生活スタイルに合った、相性の使い機能を選んでください。
アクティブに使いたいならBluetooth機能

Bluetooth機能は、コードを本体に接続することなく無線でイヤホンと接続できる機能です。コードがないことによって断線のリスクを回避できます。
Bluetooth機能は、コードが絡まる心配がないためスポーツやアウトドアと非常に相性が良いです。煩わしいコードがないためカバンの中にスッキリ収納でき、快適に持ち運びできます。
快適な操作を求めるならタッチパネル式

タッチパネル式のハイレゾプレーヤーなら、なめらかなスワイプ操作に対応しています。タッチパネル式は、都度ボタンを押す作業がないため指が疲れにくく操作が自由自在です。
日頃、スマホの操作に慣れている方はタッチパネル式を選ぶと使いやすいでしょう。手が離せない場面でも、お気に入りの音楽を素早く再生できます。
再生時間で選ぶ
ハイレゾプレーヤーは、再生するファイル形式によってバッテリーの連続再生時間が異なります。長時間にわたり音楽を楽しむためには、スペック表の再生時間を事前に確認しておきましょう。
DSD方式なら連続10時間程度

出典:amazon.co.jp
DSDとは、Direct Stream Digital(ダイレクト・ストリーム・デジタル)の略称です。DSD方式は、デジタル録音でありながらアナログ録音に近い繊細な音を楽しめます。機種によって誤差はあるものの、連続再生時間は約10時間です。
音質にこだわりがある方にとってはDSD方式が適しているでしょう。一方で、音の密度が高いため、容量が大きくなってしまう点には注意が必要です。DSD方式は、保存楽曲数よりも音質を重視したい方におすすめです。
MPファイルなら連続30時間程度

MPファイルは、データを圧縮して小さくできるファイル形式です。圧縮しているため、DSD方式と比較し音質はやや劣りますが、容量が小さくなるので多くの音楽を保存できます。
連続再生時間は約30時間程度なので、1日中聞いていてもバッテリー切れになる心配がありません。音質にこだわりが強くなく、より多くの楽曲を保存しておきたい方におすすめです。
値段を確認する

あらかじめ予算が決まっている方は、値段を軸に選ぶとよいでしょう。高性能になるほど値段は高くなるので、使用頻度や不要な機能を見極めて選ぶと手頃な商品が見つかります。
値段を重視して選ぶなら、HiByのR2やFiiOのM5がおすすめです。どちらも1万円台から購入できるコスパの良い商品です。
ハイレゾプレーヤーのおすすめ人気ランキング10選
通販サイトで人気のハイレゾプレーヤーの中で評価の高い商品を10商品ピックアップしました。安くて音質が良い商品ばかりなのでぜひ参考にしてください。
1位 SONY NW-A55NM

amazon.co.jp
接続端子:3.5mmヘッドホン出力端子、4.4㎜バランス出力端子
容量:16GB、32GB、64GB
マイクロSD:最大2TB
機能:Bluetooth
高音質でコスパ抜群のプレーヤー
ハイレゾ以外の音源も高音質化できるハイレゾプレーヤーです。 CD音源やスマホ、PC音源をハイレゾ相当にできるDSEE-HXファイルが備わっているため、圧縮しても高い音質を楽しめます。
Bluetooth接続だと接続に乱れが発生しますが、本商品は乱れずにクオリティの高い音楽が再生されます。素材には削り出しアルミキャビネットが採用されており、見た目も洗練されたデザインです。
高性能でありながら2万円程度なので、金額面も非常に優秀。高音質でコスパが良いハイレゾプレーヤーを求めている方におすすめです。
2位 MUSIN SHANLING M3X

amazon.co.jp
接続端子:3.5mmシングルエンド出力端子、4.4㎜バランス出力端子
容量:32GB
マイクロSD:最大2TB
機能:Bluetooth
音質とバッテリーの持ちが良いDAP
MUSINから販売されているSHANLING M3Xは、全スペック面で安定感のあるハイレゾプレーヤーです。最大23時間の連続再生が可能なため、バッテリー切れの心配も要りません。
本体の比率は3:2なので、手に取りやすくて操作性も抜群です。さらにAndroid OSを採用しているため、音楽再生アプリだけでなく多種多様なアプリを楽しめます。価格は約4万円なので、比較的リーズナブルに購入できます。
3位 HiBy R2

amazon.co.jp
接続端子:USB接続
容量:16GB
マイクロSD:最大2TB
機能:Bluetooth
コンパクトかつ軽量で持ち運びがしやすい
コンパクトで使いやすいHiByのR2。小さくて携帯しやすい形状のため、快適に持ち歩けます。搭載されているES9218HiFiオーディオチップセットは、低ノイズです。
代表的なMP3やWAV、APEなどあらゆるファイルに対応している点も魅力の一つです。小型ながら最大32bit/384kHzまでサポートできるので、高音質で音楽を楽しめます。価格も1万円程度のため、安価、小型、軽量の3点を求める方におすすめです。
4位 SONY NW-F886/B

amazon.co.jp
接続端子:-
容量:16GB、32GB、64GB
マイクロSD:-
機能:NFCリーダー/ライター、Bluetooth
プレミア感覚の音質が実現したハイレゾプレーヤー
臨場感あふれるプレミアムな音質が魅力です。独自開発されたフルデジタルアンプS-Master HXを搭載しており、原音を忠実に再現した細かなサウンド体験ができます。
周囲の騒音を約98.0%カットできるデジタルノイズキャンセリング機能を実現し、雑音に邪魔されず音楽を楽しめます。さらにスタミナや操作性を追求し、約35時間の連続再生ができて直感的な操作が可能です。予算に合わせて、データ容量は16GB、32GB、64GBの3種類から選べます。
5位 Private XDP20L

amazon.co.jp
接続端子:3.5mm端子、2.5 mmバランス出力端子
容量:16GB
マイクロSD:最大256GBスロット×2
機能:アップサンプリング、Bluetooth、Wifi
バランス接続ができてライフスタイルに合ったデザイン
ライフスタイルにフィットしやすいデザイン性が特徴的なprivateのXDP20L。手に馴染みやすいラウンドフォルムで片手でも手軽に使えるコンパクトサイズです。
ハイレゾ音源はDSDやWAV、FLACに加えて、最新のMQAにも対応しています。5段階で低音調節ができるBassEnhancer機能があるため、細かく音を調節したい方に最適です。
ディスプレイは2.4型のタッチパネルを採用しており、片手で直感的な操作ができます。性能の高さとデザイン性を兼ね備えたハイレゾプレーヤーを求める方におすすめです。
6位 FiiO M5

amazon.co.jp
接続端子:USB接続
容量:16GB
マイクロSD:最大2TB
機能:Bluetooth、Wifi
持ち運びに適した完璧なポータビリティ
世界最小クラスのハイレゾDAPとして人気なのがFiiOのM5です。胸ポケットにおさまるコンパクト性と多機能性の2点が特徴です。
小型ながら最大13.5時間もの長時間連続再生が可能なパワフルさも魅力の一つ。2TBまでのマイクロSDカードに対応しているため、容量不足に悩む心配もありません。
デュアルマイクを搭載しており、スマートフォンの接続時にマイクとして使用できます。高性能でありながら1万5千円程度なので、ハイコストパフォーマンスの商品を探している方におすすめです。
7位 SHANLING M0

amazon.co.jp
接続端子:USB接続
容量:-
マイクロSD:最大512GB
機能:Bluetooth
コンパクトで実用的な小型ハイレゾプレーヤー
小さく、軽く、実用的なハイレゾプレーヤーとして開発されたのがSHANLINGのM0です。重さは38g、サイズは40x45x13.5mmなので、まるで時計のように持ち運べます。
ディスプレイには1.54インチのLG製タッチスクリーンが搭載されており、鮮やかな色彩と確かな操作感を楽しめます。各種オーディオフォーマットにも対応しているので、ファイル形式を気にせず音楽を楽しめられる点が特徴の一つ。価格も1万5千円程度なので、リーズナブルに高音質を楽しみたい方におすすめです。
8位 SONY NW-ZX1/S

amazon.co.jp
接続端子:4.4mmバランス出力端子
容量:128GB
マイクロSD:-
機能:Bluetooth、ワンタッチ接続(NFC)
高音質と質感を追求したモデル
ノイズが少なく、力強い低音域の再生ができるSONYのNW-ZX1/S。出力部分にこだわり、直径3.5mmの大型ヘッドホンジャックで落ち着いたリスニングを実現。
見た目はやや不恰好なデザインですが、高音質を作り出すためのアンプブロック部分が良いふくらみとなって手に馴染みやすい仕上がりです。Google Playストア対応かつビデオプレーヤーやフォトビューワー機能も搭載されています。価格も2万円程度なので、コスパ良くこだわりを持ったハイレゾプレーヤーが欲しい方におすすめです。
9位 SONY NW-A106RM

amazon.co.jp
接続端子:4.4mmバランス出力端子
容量:32GB
マイクロSD:最大2TB
機能:Bluetooth、ノイズキャンセリング
あらゆる音楽を自由に高音質で聴ける
ほかにはないAI技術を用いた画期的な商品がNW-A106RMです。再生中の楽曲をリアルタイムで解析し、ハイレゾ音質へとアップスケーリングするDSEE HX(TM)が搭載されています。
Bluetoothでもハイレゾ音質で楽しめるLDAC(TM)機能が搭載されています。データ容量は16GB、32GB、64GBの3種類を展開し価格も4万円程度なので、予算に合わせて選びましょう。手軽にハイレゾ音質を楽しみたい方におすすめです。
10位 ONKYO rubato DP-S1

amazon.co.jp
接続端子:2.5mmバランス出力端子 、3.5mmヘッドホン出力端子
容量:16GB
マイクロSD:最大256GB
機能:Bluetooth、ロックレンジアジャスト
70年音のノウハウが詰まったインターフェイス
音にこだわりがあるONKYOが開発したrubato DP-S1。音質を自由にカスタマイズできるサウンドアジャスト機能を搭載しており、利用者の好みで楽しめます。
rubato DP-S1は、microSDカードスロットを2スロット搭載しているため、最大528Gまで拡張可能です。価格は4万円程度と少し高めですが、音にこだわりたい方には最適な商品です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() SONY NW-A55NM
1
|
21,291円 |
|
|
![]() MUSIN SHANLING M3X
2
|
37,950円 |
4.45 |
|
![]() HiBy R2
3
|
13,200円 |
|
|
![]() SONY NW-F886
4
|
5,560円 |
4 |
|
![]() パイオニア XDP20L
5
|
16,915円 |
4.1 |
|
![]() FiiO M5
6
|
11,710円 |
3.9 |
|
![]() SHANLING M0
7
|
10,139円 |
3.7 |
|
![]() SONY NW-ZX1
8
|
21,100円 |
|
|
![]() SONY NW-A106RM
9
|
37,000円 |
4.35 |
|
![]() ONKYO rubato DP-S1
10
|
19,900円 |
3.7 |
|
まとめ
ハイレゾプレーヤーは、臨場感溢れるサウンドを手軽に楽しめます。ファイルの種類や接続端子、容量、機能性、値段を確認すると、あなたにぴったりな商品が選べます。おすすめした10商品は、高性能かつ値段も手頃な商品ばかりです。
音楽は心を豊かにします。あなたの生活スタイルに溶け込む、最高の一台をぜひ見つけてください。