簿記や経理など計算に関わる場面で大活躍する、電卓。税理士や経理の仕事はもちろん、簿記検定や会計士試験にも必要不可欠です。電卓は、主に家庭用や経理用、簿記用などの種類が存在し、キーロールオーバー機能やGT機能、税計算などの機能が搭載されているものもあり、その選び方は極めて難しいです。
そこで今回は、電卓の選び方とおすすめ人気ランキング12選を紹介します。記事の後半では普通電卓や事務電卓、関数電卓と種類ごとにピックアップしているので、ご自身の用途にあった電卓を選んでくださいね。
電卓の選び方
種類で選ぶ
家庭用として使うなら普通電卓

普段、我々が何気なく触れている電卓は普通電卓と呼ばれています。これは家庭用として設計されたシンプルなもので、四則演算や百分率といった基本的な計算しかできないものの、デザイン性に富んだ商品が多数ラインナップされています。
中には、女性向けのかわいらしいものや竹製のナチュラルテイストのものもあるので、ご自身のお気に入りの電卓が見つけ出しやすいですよ。
経理用や簿記用として使うなら事務電卓

事務電卓とは通常のテンキーの他に、原価キーや売価キーなどが搭載されているもので、経理で必要とされる計算のほとんどに対応できます。桁を増やしやすくするため、00キーや000キーが備わっているのも魅力ですね。
また、事務電卓にはこういったキーの他にも、計算に役立つ機能が多数搭載されています。ただし、無骨なデザインのものが多いため、あくまでこちらは実利重視の商品だと捉えましょう。
工業系の分野で使うなら関数電卓

関数電卓とはその名の通り関数の計算が可能な電卓のことで、主に工学や数学の分野で好んで使われます。分数や三角関数の計算はもちろんのこと、微積分や確率といった複雑な計算が手軽におこなえるため、教育の場でも重宝されていますね。
しかし、さすがにここまで専門的な機能が搭載されていると、一般家庭での出番はほとんどないといえるでしょう。また、小さな本体に細かなキーがいくつも備わっているため、機能性のために使い勝手を犠牲にしている感も否めません。とはいえ、パソコンよりも気軽に計算がおこなえるのは事実なので、専門的な分野に属している方は購入を検討してみてはいかがでしょうか。
機能で選ぶ
持ち運びするならコンパクトかつ滑り止めがついたものを

電卓の携帯性を重視する方は、コンパクトサイズの電卓がおすすめです。通常、電卓のサイズは縦が約20cm、横が約15cmほどありますが、このコンパクトサイズは胸ポケットにも十分入る大きさであるため、使いたいときにサッと取り出すことができます。
また、電卓の扱いに慣れてくると、キーの操作は打つというよりも叩く動作へと変わっていきます。そうなると当然、電卓は置いた場所からズレやすくなってしまいます。軽量なコンパクトサイズなら尚更なので、必ず滑り止めがついた商品を購入しましょう。
早打ちするならキーロールオーバー機能

キーロールオーバーとは主にパソコンのキーボードなどに備わっている機能で、簡単にいってしまえばキーの同時入力に対応していることを指します。別名早打ち機能と呼ばれていることからも分かるとおり、この機能が搭載されていると電卓の早打ちがより簡単になります。
最近では、このキーロールオーバー機能を標準搭載している電卓が増え始めていますが、値段の安い電卓には依然として搭載されていないことが多いです。そのため、値段重視で電卓を購入する際はキーロールオーバー機能を有無を必ず確認しましょう。
複数の計算をするならGT機能

GTとはグランドトータルの略称で、簡単にいってしまえばエクセルのSUM関数のような集計がおこなえる機能です。集計というと電卓ではあまり使わないイメージを持たれるかもしれませんが、複数の計算がおこなえるようになるため、いちいち計算結果をメモに取る必要がなくなります。
また、GT機能は簿記の試験にも出題される減価償却費の計算に役立ちます。というのも、減価償却費は計算こそ簡単ではありますが、その集計が面倒で非常に間違えやすいからですね。他にも、有価証券の計算など地味に役立つ場面があるので、事務電卓を購入する際は必ずGT機能が搭載されているものを選びましょう。
計算結果を一時的に保存できるメモリ機能

メモリ機能とはその名の通り、計算結果を一時的に保存できる機能のことです。こちらも経理や事務などで重宝しますね。基本的に、記憶するという観点からいえばGT機能とほとんど変わりませんが、こちらのほうがシンプルで使い勝手に優れています。
より実用性を求めるなら税計算機能

税計算機能とは税込キーや税抜きキーによって、税計算が手軽におこなえる機能のことです。こちらは事務や経理のみならず、普通電卓にも搭載されているので、家計簿をつける際に利用したいところですね。
ちなみに、2019年10月1日から消費税が10%になりましたが、この税計算機能は税の設定が手軽におこなえます。そのため、今後の増税などを気にすることなくお使いいただけますよ。
周囲の目を気にするならサイレント機能

先ほども述べたとおり、電卓は早打ちに慣れてくるとキーを叩くことが多くなりますが、そうなると必然的に打鍵音が発生するようになります。これは1人で黙々と作業している時はあまり気になりませんが、意外と音が響くため、周りからうるさく思われてしまうことも少なくありません。
そこでおすすめしたいのがサイレント機能です。これは打鍵音を抑制する機能のことで、静かな場所や周りに人が多い環境でも気にすることなくキーを叩けます。特に周りの視線をストレスに感じてしまう方におすすめしたい機能ですね。
画面を見やすくしたいならチルトディスプレイ機能

チルトディスプレイ機能とは、電卓の液晶画面の角度を調整する機能のことです。電卓の液晶画面は基本的に非発光型であるため、光が反射して見えなくなってしまうことがあります。そんな時に、このチルトディスプレイ機能があると画面が見えるように調整できるので、計算により集中しやすくなりますよ。
キーサイズやキーの幅で選ぶ

一般的に、電卓のキーのサイズは本体の大きさに比例します。そのため、単純な打ちやすさのみを重視する場合はなるべく大きめの商品を購入するのがよいでしょう。
また、キー同士の幅も打ちやすさに大きく関わります。これが狭すぎると複数のボタンを同時に押してしまうことになりかねないので、必ず幅の広さも確認するようにしてくださいね。
表示桁数で選ぶ

一般的な電卓の表示桁数は8桁から12桁となっています。家庭用として主流なのは10億まで表示できる10桁で、最低限これだけあれば不足はないといえるでしょう。しかし、経理や事務に使う電卓ではやはり12桁欲しいところですね。特に、簿記の試験では10億以上の単位の計算が求められるので、用途に合わせて桁数を選ぶようにしましょう。
電卓のおすすめ人気ランキング4選【普通電卓】
1位 無印良品 電卓 bo-192

amazon.co.jp
重量:191 g
桁数:12桁
無印良品発!シンプル設計でどんな場面にも
こちらは大人気ブランド無印良品から販売されている電卓です。無印良品はシンプルかつ洗練されたデザインの商品が多いことで評判ですが、こちらもその例に漏れず非常におしゃれです。また、無駄な部分が削ぎ落されたことで、使いやすさも格段に高くなっていますよ。
2位 Aibecy 竹製電卓

amazon.co.jp
重量:285g
桁数:12桁
ナチュラルな竹製でデスク周りをおしゃれに
こちらは世にも珍しい竹製の電卓です。見るからにおしゃれでとても電卓には見えませんが、メモリ機能やパーセンテージ、平方根といった基本的な機能はしっかり備わっています。特に、デスク周りが地味で寂しく感じている方に最適な商品だといえるでしょう。
3位 YOKIRIN-JP 太陽エネルギー電卓

amazon.co.jp
重量:191 g
桁数:10桁
早打ち機能搭載!薄型で持ち運びも簡単
こちらは薄型のデザインが魅力的な商品です。一見すると独特な外見だと思えますが、傾斜がついているおかげでキー操作がおこないやすいです。また、キーロールオーバー機能も搭載されているため、早打ちも容易ですよ。
4位 大画面電卓 スタイリッシュなカラー電卓

amazon.co.jp
重量:4.54 g
桁数:12桁
大型かつ感度の高いボタンで作業効率アップ
こちらはキーが大型でしかも感度に優れている商品です。通常、このようなキーの幅が狭い電卓は操作ミスを起こしやすのですが、こちらはキーの大きさによってその弱点をカバーしています。また、画面も大きめにデザインされているので、視認性も抜群です。
電卓のおすすめ人気ランキング4選【事務電卓】
1位 シャープ 電卓 EL-N431-X

amazon.co.jp
重量:電池含む147g
桁数:10桁
実務に嬉しい機能が盛りだくさん!
こちらはamazonの「ビジネス電卓」カテゴリーで売り上げナンバー1を誇る商品です。経理や事務で必要とされる税計算機能はもちろん、チルトディスプレイ機能やキーロールオーバー機能、滑り止めなど、操作するうえで嬉しい機能が多数搭載されています。
2位 キヤノン 商売計算対応実務電卓

amazon.co.jp
重量:259 g
桁数:12桁
軽減税率の計算に特化!抗菌仕様だから衛生的
こちらは特に軽減税率の計算に特化している電卓です。本体には10%と8%の2種類の税率キーが搭載されており、消費税率変更直後の清算も手軽におこなえます。また、ケースやキートップには抗菌素材が使われているため、医療機関や食品工場といった衛生性が求められる環境にもぴったりですよ。
3位 カシオ 金融電卓 BF-480-N

amazon.co.jp
重量:(g):115
桁数:12桁
金融計算に特化!手帳タイプだからすぐ取り出せる
こちらは、金融電卓と呼ばれている商品です。本体には、月々の固定金利キーや定期預金キー、外貨預金損益キーといったお金に関わる便利機能が多数搭載されています。しかも、これらの機能はすべてワンタッチでおこなえるので、操作時のストレスもほとんどかかりません。
4位 カシオ プリンター電卓 HR-8RC-WE

amazon.co.jp
重量:481 g
桁数:12桁
プリンター機能搭載!計算内容を出力できる
こちらは電卓本体にプリンター機能が搭載されている商品です。このプリンター機能は計算過程と結果の両方が出力可能で、しかも同じ内容の計算を何度でも印字できます。また、ロール紙が内蔵されている割にはコンパクトなので、外出先でも伝票計算がおこないやすいです。
電卓のおすすめ人気ランキング4選【関数電卓】
1位 カシオ 関数電卓 fx-375ES-N

amazon.co.jp
重量: 95g
桁数:10桁
土地家屋調査士試験に対応!
こちらは土地家屋調査士試験に持ち込み可能な電卓です。本体にはデュアルテーブル機能という2つの関数を同時に計算できる機能が備わっているため、試験用としてのみならず、土木関係の仕事に就く方からの支持も厚いです。もちろん、三角関数や無理数といった関数機能も豊富に用意されているので、専門的な分野からビジネスの場まで幅広く対応できますよ。
2位 シャープ 関数電卓 EL-509T-AX

amazon.co.jp
重量:108g
桁数:12桁
プレイバック機能で検証や比較も容易に
こちらは複雑な数式を分かりやすくするために、シミュレーション計算機能が搭載されている商品です。この機能は式を一度入力すれば値を自由に変更できるので、同じ数式で違う値の計算をする際に重宝します。また、プレイバック機能のおかげで、以前計算した式を呼び戻して検証や比較がおこなえますよ。
3位 カシオ 関数電卓 FX-RY5

amazon.co.jp
重量:90g
桁数:10桁
関数電卓の中でも分かりやすさに特化!
こちらは数ある関数電卓の中でも分かりやすさに特化している商品です。本体には高精細の液晶画面が搭載されているため、関数電卓にありがちな文字の潰れが起きません。また、微分や積分といった数学記号も視認しやすく、操作も教科書や理工学書に掲載されている通りにおこなえます。
4位 キヤノン 関数電卓 F-715SA

amazon.co.jp
重量:89g
桁数:10桁2行表示
2行表示で視認性抜群!
こちらは式と計算結果が2行で表示される商品です。通常、電卓は式を打ち込むと計算結果が見えず、逆に計算結果を確認すると式が分からなくなってしまうのですが、こちらは大型ディスプレイによってその2つを同時に表示します。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 無印良品 電卓12桁 アルミニウムブ……
1
|
2,260円 |
|
|
![]() Aibecy 多機能 竹製電卓 12桁 ソー……
2
|
2,399円 |
4 |
|
![]() ビジネス電卓 太陽エネルギー(ブラ……
3
|
1,877円 |
4 |
|
![]() 大画面電卓 スタイリッシュなカラ……
4
|
2,857円 |
|
|
![]() シャープ ナイスサイズタイプ 10桁……
5
|
768円 |
4.43 |
|
![]() キヤノン 商売計算対応実務電卓 HS……
6
|
1,773円 |
4.3 |
|
![]() カシオ CASIO 金融電卓 折りたたみ……
7
|
3,250円 |
4.35 |
|
![]() カシオ プリンター電卓 ハンディタ……
8
|
4,720円 |
4.44 |
|
![]() カシオ 関数電卓 数学自然表示 394……
9
|
1,560円 |
4.27 |
|
![]() シャープ 関数電卓 ピタゴラス ス……
10
|
1,630円 |
|
|
![]() カシオ 関数電卓 FX-JP500-N
11
|
1,986円 |
4.43 |
|
![]() キヤノン 関数電卓 2行表示モデル ……
12
|
974円 |
3.77 |
|
まとめ
いかがでしたでしょうか。電卓は日常生活でも意外と使うことの多い機器です。最近ではスマホに電卓アプリが標準搭載されるようになりましたが、やはりその操作性は電卓に及びません。そのため、一家に一台は必ず常備しておきたいところですね。
普通電卓や事務電卓といった種類、キーロールオーバーやGTといった機能、キーサイズやキーの幅、表示桁数などから、ご自身の用途に適した電卓を選んでくださいね。