スマホを固定して操作性を高めてくれる、スマホスタンド。外出先にも持ち出しやすいスタンド型やベッドで寝ながら操作できるアーム型、音楽を聴けるスピーカー機能付きから置くだけで充電できるスタンド型Qiワイヤレス充電器まで様々な種類があり、どれを選べばよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、スマホスタンドの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介します。記事の後半では車載型や自転車用などもピックアップしているので、ご自身の用途に合ったスマホスタンドを見つけてくださいね。
スマホスタンドの選び方
種類で選ぶ
外出先にも持ち出せるスタンド型

スマホスタンドを外出先へ持ち出すことを考えている方は、スタンド型がおすすめです。スタンド型は別名卓上型とも呼ばれており、デスクやサイドテーブルに直接置く形で設置できます。キッチンや書斎など、設置場所を細かく変えられるのも魅力ですね。
また、スタンド型は商品ラインナップが非常に豊富で、お気に入りのデザインのものも見つけ出しやすくなっています。中にはナチュラルな木製やポップでかわいいデザインのものもあるので、これらを選べば普段のスマホ操作もより楽しくなりますよ。
ベッドで寝ながら操作に最適なアーム型

ベッドなどに寝ながらスマホを操作したい方は、アーム型がおすすめです。アーム型とはその名の通りアームの先端にスマホを固定できるタイプで、自分の姿勢にあわせてアームを調整できます。特に、スマホで動画を見たい方や電子書籍を読みたい方は重宝するでしょう。
また、アーム型はスタンド型のようにテーブルに設置できるもの、吸盤で転倒を防止しているもの、ホルダーではさんで固定するものなど、設置方法も様々です。そのため、お部屋の設置スペースにあわせて商品選びできますよ。
スマホをカーナビとして使いたい方は車載型

スマホをカーナビとして使いたい方は、車載型がおすすめです。車載型は車に設置することを前提にしたスマホスタンドで、吸盤でダッシュボードに張り付けたり、エアコンの吹き出し口にはさんで固定したりと設置方法も豊富です。
ただし近年、ながら運転が問題になっていることからも明らかな通り、走行中の動画視聴は道路交通法違反に当たる可能性があります。もちろん、ナビゲーションの操作といった運転に必要な行為は合法ですが、いずれにしろ危険であることには変わりないので、車載型スマホスタンドの導入は慎重に検討してくださいね。
パイプに固定できる自転車用

数こそ少ないものの、スマホスタンドの中には自転車のハンドルバーに固定できるものもあります。特にこちらは地図アプリや時間確認の際に便利です。振動に強い商品が多いため、スマホ落下の懸念が少ないのがも自転車用の大きな特徴ですね。
ただし、自転車用は車載型と同じく、脇見運転を誘発してしまう恐れがあります。もちろん、スマホスタンドを利用すること自体に違法性はありませんが、こちらも安全性に配慮したうえで使いましょう。
機能で選ぶ
利用シーンを広げるなら折りたたみ式

様々な場面でスマホスタンドを使いたい方は、折りたたみ式がおすすめです。折りたたみ式はスタンド型の派生形で、カバンやリュックに収納する際にもかさばりません。コンパクトな商品も多いのでズボンのポケットにさっと仕舞うことも可能ですね。
ただし、折りたたみ式スマホスタンドはその構造上、他の種類よりも華奢であることが多いです。そのため、ズボンの尻ポケットに入れているのを忘れてしまうと、座った際に破損してしまう恐れがあります。また、機能性も通常のスマホスタンドより劣る傾向にあるので、あくまでこちらは持ち運び特化の商品だと捉えておきましょう。
角度調節機能があると楽な姿勢で操作できる

アーム型の場合、ご自分の姿勢にあわせてスマホの位置や向きを細かく調整できますが、実はスタンド型の中にも角度調整機能が備わっているものがあります。これは横に360度回転するものと縦に100~270度回転するものの2種類が存在しており、携帯性と操作性を両立している商品だといえるでしょう。
ちなみに、角度調節機能が備わっているスマホスタンドは、多くの場合折りたたみ式としての機能も兼ね備えています。当然、折りたたみ式の弱点である耐久性の低さはありますが、あると便利な機能なのは間違いないので、購入する際は角度調節機能が備わっているか確認しましょう。
音楽を聴く方はスピーカー機能付き

スマホで音楽を聴くことが多い方は、スピーカー機能付きがおすすめです。このスピーカー機能とは、スマホから出る音声をその構造によって前方に拡散するというもので、通常のオーディオ機器とは違い電力を必要としません。管楽器の要領で音を増幅しているといえば、分かりやすいですね。
また、スピーカー機能が備わっているスマホスタンドは、木製であることが多いです。そのため、ナチュラルテイストのインテリアがお好みの方には最適だといえるでしょう。中には木の香りを放出する商品もあるので、これを置くだけでお部屋をリラックスルームに変えられますよ。
充電をする場合はケーブルを通すスペースが開いているものを

スマホスタンドに設置しながら充電をする場合は、スマホスタンドにケーブルを通すスペースが開けられているか確認しましょう。通常、アーム型のスマホスタンドはスマホをはさんで保持するため、固定したまま充電することが可能です。
それに対し、スタンド型は本体に乗せる形でスマホを設置します。つまり、スタンド下部にケーブルを通すスペースが開いていない場合、充電が難しくなるわけですね。また、スマホによって充電コネクタの位置は微妙に異なるので、購入する際はスペースの位置や対応機種などを確認するようにしましょう。
スマホを置くだけで充電できるQiワイヤレス充電器

スマホの充電をより簡単におこないたい方は、Qiワイヤレス充電器がおすすめです。Qiワイヤレス充電器は、別名無接点充電器や非接触充電器とも呼ばれており、ケーブルを充電コネクタに差さずとも、置くだけで充電できます。
Qiワイヤレス充電器の特徴は、なんといってもその手軽さでしょう。通常の充電器よりも充電するスピードは遅いですが、出力の大きなワイヤレス充電器を使えばそれも解消できます。総合的に見ても非常に使い勝手に優れているので、充電の手間にストレスを感じている方はこちらを使いましょう。
サイズで選ぶ

スマホスタンドは商品ごとに対応サイズが決まっています。当然、ご自身が使われているスマホのサイズに合ったスマホスタンドを使うべきですが、かといって対応機種が狭いものを選んでしまうと、機種変更の際に使えなくなる恐れがあります。そのため、スマホスタンドはなるべく対応サイズが広く設定されているものを購入しましょう。
ちなみに、スマホスタンドの中にはタブレットやゲーム機が装着できるものもあります。特に、大人気ゲーム機である任天堂スイッチをお持ちの方は、こちらを選んでみてはいかがでしょうか。
スマホスタンドのおすすめ人気ランキング10選
1位 Lomicall スマホスタンド

amazon.co.jp
角度調節:有
折り畳み:無
amazonでの売り上げナンバー1
こちらはamazonの「携帯電話用ドック・スタンド」カテゴリーで売り上げナンバー1を誇る商品です。一見すると何の変哲もないスマホスタンドに思われるかもしれませんが、累計販売台数12万台を突破している名品で、数ある商品の中でも抜群のコスパを誇っています。
特に大きいのは本体下部のケーブルを通すスペースが大きめに作られていること、角度が縦に270度動くことでしょう。おまけに一年間の保証付きなので、初めてスマホスタンドを購入する方はこちらがおすすめですよ。
2位 MATECH Simplicity スマホスタンド

amazon.co.jp
角度調節:無
折り畳み:無
シンプル設計のQiワイヤレス充電器!
こちらはQiワイヤレス充電に対応したスマホスタンドです。置くだけでスマホの充電がおこなえるのは従来の通りですが、こちらはなんと縦置きだけでなく横置きにも対応しています。しかもスマホケースを装着したままでも充電が可能なので、Qiワイヤレス充電器に慣れていない方でも安心してご使用いただけますよ。
3位 HANDIC スマホスタンド

amazon.co.jp
角度調節:有
折り畳み:無
ベッドに寝ながらでもOK!アーム型だからどんな体勢でも使いやすい!
こちらはアーム型のスマホスタンドです。アーム部分が360度立体的に動くフレキシブルアームなので、ベッドに寝ながらでも快適に操作できます。また、アームには高品質のアルミニウム合金が採用されているため、耐久性も抜群です。
4位 Unique Spirit タブレット アーム スタンド pad-holder-JIE

amazon.co.jp
角度調節:有
折り畳み:有
任天堂スイッチにも対応可能!好きなゲームを好きな体勢で
こちらはタブレットや任天堂スイッチにも対応している商品です。フレキシブルアームではないため、首の角度調整はある程度制限されてしまっていますが、関節を4つにすることで不自由さをカバーしています。固定方法もクランプなので、機器を装着した際の安心感も大きいですよ。
5位 ARCHEER 木製スピーカー スマホスタンド

amazon.co.jp
角度調節:無
折り畳み:無
ナチュラルテイストの木製スピーカーが届ける優しい音色
こちらは天然竹が使われたスマホスピーカーです。楽器の要領で音を増幅するため、電源を使う必要がなく、クリアかつ温かみのある音楽を届けてくれます。また、ナチュラルテイストなデザインのおかげで高級感にあふれており、お部屋のインテリアとしても使えるでしょう。
6位 VANMASS 車載スマホホルダー

amazon.co.jp
角度調節:有
折り畳み:無
振動が多い車の中でも抜群の安定感
こちらは特殊な重力連動技術により、スマホの重みを利用して保持する商品です。スマホをスタンドの上に置くと自動ではさみ込むため、装着の手間がほとんど掛かりません。また、滑り止めゴムのおかげで、振動が多い車の中でも抜群の安定感を発揮しますよ。
7位 Nikatto 車載スマホホルダー

amazon.co.jp
角度調節:有
折り畳み:無
強力ゲル吸盤で車のどこにでもぴったりくっつく!
こちらは強力ゲル吸盤により、凹凸のある箇所にも設置できる商品です。通常のゲル吸盤は使ううちに吸着力が下がってきますが、こちらはなんと水洗いによって吸着力が回復します。また、首の角度も360度自由自在に回転するので、お使いの車の構造や設置個所にあわせて自由に調整できますよ。
8位 KYOKA 車載スマホホルダー

amazon.co.jp
角度調節:有
折り畳み:無
強力マグネットでスマホをしっかりホールド!
こちらはスマホを強力マグネットによって保持する商品です。本体には高品質のアルミ合金素材が使われているため、高級感は抜群だといえるでしょう。首の角度も360度自由に調整できるので、操作性も非常に高いですよ。
9位 エレコム 車載スマホホルダー EC-SH01BK

amazon.co.jp
角度調節:有
折り畳み:無
手帳型スマホカバーにも対応した車載用ホルダー
こちらは前後に可動するホールドアームが採用されている商品です。このホールドアームは手帳型スマホカバーなどの厚みのあるケースもしっかり保持できるうえ、取り外しもワンタッチでおこなえます。また、スマホを固定する部分にはラバー素材が使われているため、スマホ本体を傷つける心配もありません。
10位 Tiakia 自転車スマホホルダー

amazon.co.jp
角度調節:有
折り畳み:無
強力な振動からスマホを守る!
こちらはいわゆる自転車用のスマホホルダーです。素材に使われている特殊ナイロン材料は衝撃や紫外線に強く、振動が大きい自転車の上でもしっかりスマホをホールドします。また、スマホを固定する四本爪は伸縮可能なので、スマホの大きさにあわせて長さを調整できますよ。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Lomicall スマホ スタンド B01M7UB……
1
|
1,198円 |
4 |
|
![]() MATECH Simplicity 7.5W スタンド ……
2
|
1,399円 |
4.2 |
|
![]() HANDIC スマホスタンド zj-001
3
|
1,721円 |
|
|
![]() Unique Spirit タブレット アーム ……
4
|
3,388円 |
4.4 |
|
![]() ARCHEER 木製スピーカー jQ7GHJAit
5
|
598円 |
3.7 |
|
![]() VANMASS スマホ 車載 ホルダー Gra……
6
|
1,499円 |
4 |
|
![]() Nikatto 車載ホルダー SH001M7-X
7
|
999円 |
4.18 |
|
![]() KYOKA 車載ホルダー SB01
8
|
1,190円 |
4.2 |
|
![]() エレコム 車載ホルダー EC-SH01BK
9
|
1,011円 |
3.6 |
|
![]() Tiakia 自転車 スマホ ホルダー B0……
10
|
1,599円 |
4 |
|
まとめ
近年、スマホの影響による視力の低下や姿勢の悪さが問題になっています。基本的にこれらの問題はスマホを保持したまま長時間前屈みでいることが原因になっているので、スマホスタンドがあればある程度解消できますよ。
スタンド型やアーム型といった種類、折りたたみ式やQiワイヤレス充電器といった機能、サイズなどから、ご自身の用途に適したスマホスタンドを見つけてくださいね。