勉強や読書の際にあるとうれしい照明のスタンドライト。北欧スタイルにぴったりな無垢材使用のものやモダンテイストに合うスチール素材のものなど、様々な種類があり、どれを選ぶべきか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。
そこで今回はおしゃれなスタンドライトの選び方とおすすめ人気商品15選を紹介します。記事の後半では人気メーカーであるART WORK STUDIOやアンビエンテックなどもピックアップしているので、ご自身のお部屋の雰囲気に合った商品を見つけてくださいね。
おしゃれなスタンドライトの基本の選び方
お洒落なスタンドライトの選び方は素材、カラー、メーカーの3つに分かれます。まずは、素材について、1つずつ確認していきましょう。
素材で選ぶ
スタンドライトの素材は主にアルミ、スチール、木材の3つに分かれます。これは、スタンドライトの質感や雰囲気にあわせて選ぶのがおすすめです。
プラスチック

スタンドライトの素材として最も使われることが多いのがプラスチック。通常の金属などと比べると軽量かつ加工しやすいのが特徴ですね。ただ、このプラスチックはお洒落商品よりも機能的な商品の方に使わることが多いです。
スチール

いわゆるフロアライトに使われることが多いのがスチール。プラスチックに比べると耐久性に優れているため、アームやポールを細く仕上げられるのが魅力です。また、ヴィンテージテイストに合うように無骨感を強調することも可能なので、最近ではむしろプラスチックよりも出番が多いです。
アルミ
アルミもまたスタンドライトで使われることが多い素材です。こちらはスチールよりも耐久性が低い分、軽量で加工が容易なこと、美しい光沢を放つことが特徴です。使い勝手という面ではスチールよりも優れているといえるでしょう。
木材

木材は主にスタンドライトの支柱に使われる素材で、古くから根強い人気を誇ります。機能性といった面ではプラスチックやスチールに劣る面もありますが、部屋に温かみを与えたり北欧家具に合わせたりとインテリアとして使うには最適だといえるでしょう。
カラーで選ぶ
スタンドライトのカラーを選ぶうえで比較対象になるのが、お部屋やその周りにあるアイテムの色です。ここではそれらの色を基準に同一色、類似色、補色・差し色といった3つの選び方を用意しました。
お部屋と同一色で選ぶ

お部屋やその他アイテムとの統一感を重視する方は同一色を選ぶのがおすすめ。もし、シェード部分と支柱部分とで色が分かれている場合は、支柱部分を壁などにあわせると統一感が一気に増しますよ。
お部屋の類似色で選ぶ

統一感と同時にお部屋の雰囲気に彩りを加えたい場合は、類似色がおすすめ。お部屋のカラーを壊すことなく馴染み、またアクセントにも。おしゃれさが際立つ選び方です。ワンランク上のインテリアコーディネートをしたい方におすすめです。
お部屋の補色・差し色で選ぶ

スタンドライトをお部屋のアクセントとして置きたい場合は、お部屋のカラーと反対色のスタンドライトがおすすめです。存在感のあるスタンドライトの場合、お部屋の雰囲気を引き締める効果もあります。また、シェード部分だけがアクセントとなるようなカラーのものは取り入れやすく、スタンドライトを置く空間だけ雰囲気を変えたい場合にもおすすめです。
メーカー・ブランドで選ぶ
お洒落なスタンドライトを販売しているメーカーとして有名なのはART WORK STUDIO、アンビエンテック、ピチェノの3つです。これらは他のメーカーに見られないような特徴を持っているので、ここではそれについて確認していきましょう。
ART WORK STUDIO

ART WORK STUDIOは兵庫県神戸市に本社を構えるインテリアメーカーの1つ。1997年創業と歴史は浅いですが、すでに一流メーカーとしてその地位を確立しつつあります。こちらの特徴は細部へのこだわりと美しいシルエットで、自社専用の金型を使うことによって独自の世界観を作り上げています。
アンビエンテック

アンビエンテックは神奈川県横浜市にあるデザイン照明メーカーの1つ。こちらの特徴は時代を2歩3歩先取りした先進的なデザインで、実際にこちらから販売されているTorrは2017年度グッドデザインアワードに輝いています。
ピチェノ

ピチェノは兵庫県にあるインテリアメーカーの1つ。こちらの特徴は小型の商品が多いことと豊富なカラーバリエーションで、特にデスクスタンドや読書灯には高い評価が寄せられています。
おしゃれなスタンドライトのテイスト別の選び方
スタンドライトを選ぶうえで忘れてはならないのが、そのお部屋のテイストです。ここではそのテイストをナチュラル、モダン、ヴィンテージ、クラシック、ポップの5つに分けてご紹介します。
ナチュラルテイストで選ぶ
無垢材がナチュラル感を演出
無垢材とは丸太から切り出されたそのままの状態で使われている木材のこと。耐久性などのデメリットがありますが、天然木本来の風合いを堪能できます。ナチュラルな木材のインテリアは北欧テイストのお部屋にぴったりです。
布製シェードで温かみのあるデザインに
一般的なナチュラルテイストのお部屋に設置する場合は、布製シェードのものがおすすめ。特に、シェードのシルエットやポールのラインが曲線であると無機物感が薄れて温かみが生まれますよ。
モダンテイストで選ぶ
シンプルで直線的な形状のものを
モダンテイストのお部屋に設置する場合は、シンプルで直線的な形状のものを選ぶようにしましょう。加えて、質感がマットな物を選ぶとより硬質かつ無機物的な印象を与えられます。
シェードの形は円筒に
シェードの形状がバケツ型よりも円筒のもののほうがモダンな雰囲気に。モノトーンカラーのスタンドライトであれば更にスタイリッシュさを演出します。また、シェードに幾何学模様やストライプ、ボーダーなどがデザインされているものもモダンテイストのお部屋にぴったりです。
ヴィンテージテイストで選ぶ
無骨でファクトリーテイストのものを
ヴィンテージテイストのお部屋に設置する場合は、無骨でファクトリーテイストなスタンドライトがおすすめです。この際、特に重要になるのが関節部分で、前近代的な蝶ナットやL型つなぎが使われているとレトロ感が生まれますよ。
エイジング加工が施されたものでヴィンテージ感を演出

他にもヴィンテージテイストのスタンドライトとしては、エイジング加工が施されたものでヴィンテージ感を演出するのもおすすめです。インダストリアル風なお部屋やブルックリンテイストのお部屋と相性がよく、またシェードが布製の商品だとさらにアンティーク感が加わり、暖かみを加えてくれます。
クラシックテイストで選ぶ
アンティーク調でシャビーシックに
クラシックテイストのお部屋に設置する場合は、アンティーク調でシャビーシックなものがおすすめです。シャビーシックとは簡単に言ってしまえば古めかしさと上品さを兼ね備えたインテリアのことで、主に白を基調としています。
装飾や模様が入ったものなら高級感アップ
他にもクラシックテイストのスタンドライトとしては装飾や模様が入ったものもおすすめです。特に、いぶし加工が施されたスチール製のものは高級アンティークと見分けがつかないほどのお洒落さを演出してくれますよ。
ポップテイストで選ぶ
影も楽しめるデザインのものを

光を放つ照明には、できる影までも計算されデサインされた商品もあります。見た目はカラフルではなくても、影で遊び心を演出することができます。スタンドライトをつけたときだけ、お部屋の雰囲気を変えることもできますよ。
カラフルな商品で遊び心を演出
おもちゃのようなカラフルなスタンドライトを置くことで、お部屋が明るい印象に。ポップテイストが好きな方はもちろん、子供部屋にもぴったり。シンプルなデザインのスチールやアルミ素材の原色のスタンドライトは、ナチュラルテイストやモダン、ヴィンテージテイストとも相性が良いです。
おしゃれなスタンドライトのおすすめ人気商品15選
最後にお洒落なスタンドライトのおすすめ人気商品15選を紹介します。ここではART WORK STUDIOやインターフォルムといった人気ブランドをはじめ、様々なテイストの商品をピックアップしました。
ART WORK STUDIO Espresso floor lamp AW-0507V

amazon.co.jp
素材:パーチ無垢材/布
テイスト:ナチュラル
ファブリックと無垢材が北欧風に
こちらはシェードにファブリック、スタンド部分に無垢材が使われている商品。全体的に温かさに包まれたデザインで、部屋に置いておくだけでナチュラルな印象を漂わせることができます。
Tomons デスクライト DL1005

amazon.co.jp
素材:天然木
テイスト:ナチュラル
天然木造りのスイングアームで北欧スタイルにもマッチ!
こちらは天然木作りのスイングアームが採用された商品。一見すると安っぽくも見えますが、実際に手に取ってみるとかなりしっかりした造りで、その質感のよさもよく伝わってきます。特に、北欧スタイルに合うスタンドライトをお探しの方におすすめしたい商品です。
インターフォルム フロアライト FERRO LT-9308

rakuten.co.jp
素材:布/天然木/スチール
テイスト:ナチュラル
まるで寄木細工のような美しさ
こちらはまるで寄木細工のような美しさを持つ商品。全体的に優しい印象のあるデザインですが、このポールの美しさのおかげでインパクトは抜群です。また、シェードに使われた霜降り調メランジュも優しい雰囲気を作り出すのに一役買っていますよ。
Sofia フロアライト

rakuten.co.jp
素材:スチール
テイスト:モダン
潔癖なまでの直線シェード!
こちらは直線的なフォルムのシェードが採用された商品。この美しいシェードによりスタンドライト本体の無機物感を強調させています。また、マット仕上げが施されているのもポイントですね。
ディクラッセ Foschia フォスキア フロアランプ LF4469BE

amazon.co.jp
素材::スチール/近江の麻
テイスト:モダン
円筒シェードと近江の麻の相性抜群!
こちらは円筒シェードが採用されている商品。素材には滋賀県の伝統品でもある近江の麻が使われており、これが上質な光を周囲にもたらしてくれます。モダンテイストでありながら、どことなく和の雰囲気が感じられるのがこの商品の最大の魅力ですね。
ディクラッセ Arles F/L アルル フロアランプ LF4472BK

amazon.co.jp
素材:真鍮
テイスト:モダン
ブラックとゴールドの組み合わせがおしゃれ
こちらはフランスアルル地方で女性が被っている帽子がモチーフの商品。全体的に細い線で構成されており、脚の部分に使われている真鍮がアンティーク感と高級感を際立たせています。
アンビエンテック Torr スタンドライト

rakuten.co.jp
素材:ー
テイスト:モダン
2017年度グッドデザインアワード受賞商品!
こちらは2017年度グッドデザインアワードを受賞した商品。一見するとスタンドライトとは思えないような先進的なデザインで、まるで塔のような印象さえ覚えます。また、省スペースにも設置可能など機能性も抜群ですよ。
アクメファニチャー BRIGHTON FLOOR LAMP

rakuten.co.jp
素材:スチール
テイスト:ヴィンテージ
アメリカ製のヴィンテージランプがモチーフ
こちらは1930年代に作られたアメリカ製ヴィンテージランプをモチーフにした商品。現代のスタンドライトでは考えられないような関節数と前近代的な蝶ナットのおかげで、どこかスチームパンクの世界から飛び出してきたような印象ですね。
エルックス ルチェルカ フロアライト マリポッド LC10771

amazon.co.jp
素材:天然木/ファブリック
テイスト:ヴィンテージ
程よいエイジング加工がヴィンテージ感を醸し出す
こちらはスタンド部分の木材にエイジング加工が施された商品。新しすぎず古すぎないといった丁度いいヴィンテージ感で、麻の模様がそれをさらに際立たせています。
インターフォルム フロアライト コーゼル ビスクト

amazon.co.jp
素材:スチール/アルミ
テイスト:ヴィンテージ
街頭のようなデザインでお部屋にアクセントを
こちらはまるで街頭のようなレトロデザインが魅力な商品。全体的に優雅でありながら、随所に無骨な要素が詰め込まれています。意外と大きいのかと思いきや、全長約138cmとサイズ感も文句なしですね。
ブランマリクロ フロアスタンド

rakuten.co.jp
素材:木/リネン
テイスト:クラシック
ロココスタイルやフレンチスタイルにマッチ
こちらはイタリアのインテリアショップであるブラン・マリクロの商品。これぞシャビーシックといわんばかりの優美なデザインで、ロココスタイルからフレンチスタイルまで幅広くマッチします。
ミシェルアン アンティークデザイン スチールシェード

rakuten.co.jp
素材:スチール
テイスト:クラシック
いぶし加工されたスチールがお部屋をレトロな雰囲気に
こちらは表面にいぶし加工が施された商品。まるで何年にもわたって使い続けたかのような年季が感じられますよね。デザインも幾何学的で非常に美しく、設置すればお部屋をカフェのような雰囲気に仕立てあげられますよ。
ユーワ スタンドライト Symphonie F

amazon.co.jp
素材:スチール/ポリプロピレン
テイスト:ポップ
浮かびあがる影も楽しめる
こちらはシェードが独特な水玉模様で構成されている商品。光と影を使って幾何学模様を生み出すと謳っているだけあって、実際に光を灯したときの美しさは息を飲むほどです。
インターフォルム デスクライト Cevio LT-1411RD

amazon.co.jp
素材:スチール/プラスチック
テイスト:
ツートーン配色がポイント!
こちらは関節部分をブラウンにすることによって、全体的にアクセントを利かせている商品。スタイリッシュでありながらどことなくポップな雰囲気を持っているため、ポップテイスト入門者の方にもおすすめできる商品です。
Piceno デスクライト

rakuten.co.jp
素材:プラスチック/スチール/アルミ
テイスト:ポップ
ポップなカラーで遊び心を演出
こちらはポップなカラーが何とも魅力的な商品。特にお部屋に遊び心を生み出したい方に最適な商品だといえるでしょう。これほど派手な色合いでありながらスマートな雰囲気を崩さないのは、さすがはピチェノといったところですね。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ART WORK STUDIO Espresso floor l……
1
|
38,880円 |
|
|
![]() Tomons デスクライト DL1005
2
|
2,299円 |
|
|
![]() インターフォルム フロアライト FE……
3
|
21,206円 |
|
|
![]() Sofia フロアライト
4
|
4,760円 |
|
|
![]() ディクラッセ Foschia フォスキア ……
5
|
54,730円 |
|
|
![]() ディクラッセ Arles F/L アルル フ……
6
|
30,319円 |
|
|
![]() アンビエンテック Torr スタンドラ……
7
|
31,320円 |
|
|
![]() アクメファニチャー BRIGHTON FLOO……
8
|
30,240円 |
|
|
![]() エルックス ルチェルカ フロアライ……
9
|
19,104円 |
|
|
![]() インターフォルム フロアライト コ……
10
|
14,720円 |
|
|
![]() ブランマリクロ フロアスタンド
11
|
156,600円 |
|
|
![]() ミシェルアン アンティークデザイ……
12
|
30,780円 |
|
|
![]() ユーワ スタンドライト Symphonie F
13
|
7,992円 |
|
|
![]() インターフォルム デスクライト Ce……
14
|
3,500円 |
1.5 |
|
![]() Piceno デスクライト
15
|
8,424円 |
|
|
まとめ
スタンドライトはお部屋にアクセントを与えるのに欠かせないインテリアです。お部屋の雰囲気をよりよいものにするためにも、なるべく商品選びは慎重におこないたいところですよね。
プラスチックやスチールといった素材、同一色や類似色といったカラー、ART WORK STUDIOやアンビエンテックといったメーカー、様々なテイストの中からご自身のお部屋の雰囲気に合った商品を見つけてくださいね。