チェーンソーの切れ味を回復させるのに欠かせない道具である、目立て機。両手で使うホルダータイプや片手で使うジョインタータイプ、軸付ダイヤモンド砥石から超硬ビットが搭載されたものまで様々な種類があり、どれを選べばよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回の記事では目立て機の選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介します。記事の後半ではおすすめ商品を手動式と電動式にわけてピックアップしているので、この記事を参考にご自身の用途にあった目立て機を選んでくださいね。
目立て機とは

目立て機とはその名の通りチェーンソーの目立てに使うための道具のことです。商品によってその形態は若干異なりますが、基本的にはチェンソーのバーに目立てガイドを装着し、それに沿って目立て用ヤスリを走らせます。
ちなみに、目立て機には目立てをおこなうための目立てゲージの他に、デプスゲージがついたコンビゲージも存在します。これらを併用するとチェーンソーの切れ味がより増し、作業時間の短縮や事故の軽減に繋がるわけですね。
目立て機の選び方
種類で選ぶ
両手で使うならホルダータイプ(手動式)

両手を使って確実に目立てをおこないたい方は、ホルダータイプがおすすめです。ホルダータイプとはホルダーと呼ばれるガイドプレートとヤスリが一体になっているもので、これをソーチェーンの上に乗せてから両手で保持して研磨します。
こちらの特徴としては、両手で保持することによる安定感、角度や深さの調整のしやすさ、操作の確実性などが挙げられます。作り自体は簡素なものの、その分丈夫で頑丈なので、初心者から熟練者まで幅広くおすすめできますよ。
片手で使うならジョインタータイプ(手動式)

片手で使える目立て機をお探しの方は、ジョインタータイプがおすすめです。ジョインタータイプとはヤスリと目立てゲージが一体になっていないもののことで、片手で目立てゲージをソーチェーンに当て、もう片方の手でヤスリを持って研磨します。
こちらの特徴としては、ホルダータイプよりも値段が安いこと、コンパクトで収納場所に困らないことなどが挙げられます。ただし、片手で持って作業する都合上、ホルダータイプよりも難易度は高いので注意しましょう。基本的には目立て作業に慣れている熟練者の方におすすめですよ。
チェーンソーの使用頻度が多い方は電動式

チェーンソーの使用頻度が高く、頻繁に目立て作業をおこなわなくてはならない方は、電動式がおすすめです。電動式とは、スイッチによって丸ヤスリが回転するもののことで、ヤスリの扱いになれていない初心者でも練習することなく研磨できます。
こちらの特徴はなんといっても、目立て作業時に掛かる負担や時間が大幅に軽減されることでしょう。その分、値段が高額で電源元を確保しなくてはならないというデメリットがありますが、チェーンソーの使用頻度が高いヘビーユーザーの方は重宝しますよ。
ヤスリの種類で選ぶ
抜群の切れ味を誇るダイヤモンド砥石

ヤスリに切れ味を求める方は、ダイヤモンド砥石がおすすめです。ダイヤモンド砥石とはヤスリの表面にダイヤモンドの粒子が電着されているもののことで、短時間研磨するだけでソーチェンの切れ味を回復させることができます。
ただし、こちらは通常のヤスリに比べると耐久性が低く、寿命もかなり短めとなっています。具体的には3回目立てできれば多いほうなので、コストを気にするか方にも不向きでしょう。とはいえ、手軽さや作業効率、研磨した後のチェーンソーの切れ味はなどは抜群なので、それらを重視する方はこちらを選んでみましょう。
切削性に優れた超硬ビット

ヤスリの切削性を重視する方は、超硬ビットがおすすめです。超硬ビットとは金属炭化物の粉末を焼結して作られた超硬合金をらせん状に加工したもののことで、これを使えばダイヤモンド砥石よりもさらにチェーンソーの切れ味が良くなります。耐久性が高い点もダイヤモンド砥にはないメリットですね。
ただし、こちらはダイヤモンド砥石と比べると値段が高く、トータルで見るとコスパはあまりよくありません。そのため、こちらはチェーンソーの使用頻度が高いプロの林業家向けの商品となっています。
ヤスリサイズで選ぶ

チェーンソーの目立てに使うヤスリの種類は丸ヤスリが主流ですが、サイズに関してはソーチェンの大きさにあったものを選ぶ必要があります。具体的なサイズとしては、4.0mm、4.8mm、5.5mmの3つが主流で、使用頻度の高い25APに対応している4.0mmの使用率が最も高いです。
ちなみに、ソーチェンの品番が分からない場合は、ソーチェンの内側にある銀色のプレートに記載されているのでこちらを確認しましょう。
目立て機のおすすめ人気ランキング4選【手動式】
1位 HiKOKI 旧日立工機 デプスゲージジョインター 0069-8831

amazon.co.jp
素材:-
サイズ:-
1本3役!チェーンソーの目立てや清掃、調整まで幅広く
こちらはいわゆるジョインタータイプの目立て機です。本商品にはヤスリが付属されていないため、別途購入する必要がありますが、ヤスリの角度調整やガイドバーの溝清掃、デプスゲージの調整など万能ともいえる性能を持っています。
また、その値段の安さやコンパクトさについても目を見張るものがあり、初心者でも安心して目立て作業がおこなえるほど使い方も簡単です。使っていくうちに目立ての角度や深さの感覚が理解できるので、目立て作業の習熟にも役立ちますよ。
2位 イチネンMTMツール事業部 ストロングツール 目立てのプロ チェーンソーヤスリ 11766

amazon.co.jp
素材:ダイヤモンド平ヤスリ/#1000、母材/S45C(炭素鋼)、棒ヤスリ/SUJ2(高炭素クロム軸受鋼鋼材)
サイズ:約293mm ヤスリ部長さ:160mm 丸ヤスリ径:φ4.0mm
デプスゲージと切削刃を同時に研磨可能!
こちらはデプスゲージと切削刃の両方を同時に研磨できる商品です。本体部分には直径4.0mmの丸ヤスリが2本と平ヤスリ1本が装着されており、これが各部位の研磨作業を同時におこなってくれます。
また、平ヤスリのほうは本体と一体になっているので交換は不可能なものの、丸ヤスリのほうは交換可能となっています。初心者でも扱いやすいとamazon内のレビューでも好評なので、作業効率を重視する方はこちらを選んでみてはいかがでしょうか。
3位 SK11 チェーンソー目立機 丸やすり4.0mm付

amazon.co.jp
素材:-
サイズ:-
万力のようなガイドプレートで目立て角度と高さを正確に調整!
こちらは一見すると万力にも思える巨大なガイドプレートが装着されている商品です。実際には、万力のようにものを締め上げるようなことはできませんが、その大きさのおかげで安定感が極めて高くなっています。
また、このガイドプレートには角度が刻みこまれており、これにヤスリを合わせることによって素早くソーチェンを研磨することができます。最初こそ使うのに少々コツがいりますが、慣れた後の使用感には病みつきになるものがありますよ。
4位 ニシガキ工業 チェンソーデプス調整器 N-821-52

amazon.co.jp
素材:人工ダイヤ
サイズ:-
直感的にセッティングと調整ができる!
こちらは目立て後のデプス調整に使われる商品です。通常の目立て機とは違い、本体には平ヤスリが付属されており、これによってソーチェーンのデプスゲージを研磨します。
また、本商品のガイドプレートは非常にシンプルな作りとなっており、初心者の方でも直感的にセッティングと調整がおこなえます。ダイヤモンド砥石のおかげで切れ味が鋭いのも魅力だといえるでしょう。
目立て機のおすすめ人気ランキング4選【電動式】
1位 フジ鋼業 DケンマーSP チップソー研磨機 FK-002

amazon.co.jp
素材:-
サイズ:-
解説DVD付属!研磨台とチップソーグラインダーがセットに
こちらは丸ノコ専用の目立て機です。研磨台とチップソーグラインダーがセットになっており、6000rpmの低速回転で確実にチップソーを研磨します。角度調整が六角レンチ1本でおこなえる点も非常にポイントが高いですね。
また、この商品には使い方が細かく解説されているDVDが付属されています。そのため、チップソーグラインダーを初めて使われる方にも安心しておすすめできます。
2位 ニシガキ工業 チェンソー目立機 N-817

amazon.co.jp
素材:ダイヤモンド砥石4mm装着
サイズ:-
お使いのチェーンソーがまるで新品のような切れ味に!
こちらはシンプルな形状が魅力の電動式目立て機です。使い方も非常に簡単で、チェンソーバーに目立てガイドを差込み、横にスライドさせるだけで研磨できます。
また、回転数が30,000min-1と非常に高いおかげで、短時間で効率よく作業がおこなえます。ダイヤモンド砥石と超硬ビットの両方に対応しているのもポイントで、ご自身の用途や目的にあわせて使い分けることができますよ。
3位 ニシガキ工業 刃研ぎ名人チェンソー プロ林業家仕様 N-823

amazon.co.jp
素材:-
サイズ:-
22000min-1もの高回転でチェーンソー刃を高速研磨!
こちらは22000min-1もの高回転でチェーンソー刃を研磨できる商品です。ダイヤモンド砥石と超硬ビットの両方に対応しており、しかも交換が極めて楽なため、作業時のストレスが大幅に軽減されています。
また、ガイドプレートは可変式で目立て角も25°~30°まで調整可能なのでお使いのソーチェンに種類ごとに柔軟に対応できます。特に、複数のチェーンソーを使っているかたは重宝するでしょう。
4位 リョービ チェンソーシャープナー CBS-60 682600A

amazon.co.jp
素材:-
サイズ:長さ250×幅44×奥行62mm
細身の軽量ボディで持ち運びも楽々
こちらは従来の目立て機よりも軽量かつコンパクトな商品です。本体重量は電動式目立て機としては破格の449gで、作業中に掛かる腕への負担が極限までに抑えられています。
また、ガイドプレートも複雑さを極力省いたシンプルデザインで、初心者でも直感的にソーチェーンを研磨できます。コード長が2mとやや短めなのは難点ですが、携帯性が高いおかげで出先でもソーチェンの研磨が可能ですよ。
目立て機のおすすめ人気ランキング2選【目立てセット】
1位 FocusOne 目立てセット 丸やすり3種

amazon.co.jp
素材:-
サイズ:-
目立てに必要な道具がこれ1つで揃う!
こちらは丸やすり3本に平やすり1本、やすりホルダー、ハンドル、デプスゲージ、収納袋がセットになっている商品です。付属されている丸ヤスリは4.0mm、4.8mm、5.5mmと主要なサイズをすべて取りそろえており、ソーチェーンの種類によって柔軟に対応できます。
2位 FayTun チェーンソー目立てセット

amazon.co.jp
素材:高分級の炭素鋼
サイズ:長さ:245mm(9-5 / 8“)、直径:4.8mm(3/16“)
高分級の炭素鋼で長期的に使用できる!
こちらはヤスリの素材に高分級の炭素鋼が採用されている商品です。この炭素鋼は硬度と耐久性がともに優れており、他の目立てセットよりもさらに長期的に使い続けることができます。丸ヤスリのサイズも4.0mm、4.8mm、5.5mmと一通りそろっているため、様々なソーチェーンに対応できますよ。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() HiKOKI 旧日立工機 デプスゲージジ……
1
|
480円 |
4.23 |
|
![]() イチネンMTMツール事業部 ストロン……
2
|
1,778円 |
2.5 |
|
![]() SK11 チェーンソー目立機 丸やすり……
3
|
2,035円 |
4.07 |
|
![]() ニシガキ工業 チェンソーデプス調……
4
|
2,292円 |
4.34 |
|
![]() フジ鋼業 DケンマーSP チップソー……
5
|
6,998円 |
4.17 |
|
![]() ニシガキ工業 チェンソー目立機 N-……
6
|
4,698円 |
4.42 |
|
![]() ニシガキ工業 刃研ぎ名人チェンソ……
7
|
6,463円 |
|
|
![]() RYOBI チェンソーシャープナ CBS-6……
8
|
6,497円 |
4.4 |
|
![]() FocusOne 目立てセット 丸やすり3種
9
|
1,790円 |
3.7 |
|
![]() チェーンソー目立てセット 8点セット
10
|
1,769円 |
4.2 |
|
まとめ
いかがでしたでしょうか。チェーンソーを使ううえで目立ては欠かせない作業であり、これを欠かすと作業効率の悪化や事故の原因にも繋がってしまいます。そういった事態を未然に防ぐためにも、適切な商品選びをおこなって日々のメンテナンスを確実にこなしていきたいところですよね。
ホルダータイプやジョインタータイプといった種類、ダイヤモンド砥石や超硬ビットといったヤスリの種類やサイズなどから、ご自身の用途に適した目立て機を見つけてくださいね。