最近では高性能なMTBやロードバイクを街中でよく見かけます。また、普通の自転車は日常生活でも多く利用され、電動アシストなども普及し、スピードが出もやすくなっています。高性能化が進めば転倒、事故も増え、特に頭部を守ってくれる自転車ヘルメットは大切なアイテムです。
そこで今回は、普段の通勤・通学やツーリングなどに用いるロードバイク用やカジュアルタイプのヘルメットを、ランキング形式でご紹介いたします。また、子供用も併せてご紹介いたしますので、用途や好みに合わせてお選びください。
自転車ヘルメットの重要性

現在、自転車の軽量化が進んでいますが、乗りやすくなる半面スピードが出た状態で衝突すれば、車体が軽いため放り出されてしまう危険性もありますので、頭部を守ってくれるヘルメットの着用は必要です。
そして、ヘルメットの安全上の役割には、目立つことで自動車などに自分の存在を知らせるといった効果があります。特にカラフルなカラーリングは遠くからも認識しやすく効果もありますので、高齢者やお子様などにもおすすめです。
自転車ヘルメットの選び方
ヘルメットを選ぶ上で最も大切なことは、正しいかぶり方をして、自分の頭にしっかりフィットするものを選ぶことです。そのためには、ご自分の頭のサイズ、頭の形を知っておくことが必要となります。
その他にも、安全性や素材、また、ライトが付いたヘルメットなどもあり、必要に応じて付属する機能も選ぶ基準となります。さらに、LEDライト付きや磁気ゴーグル付きのヘルメットもあります。
これらの実用性を考えた上で、色や形などデザインなど気に入ったものを選んでください。
サイズのチェック

安全のために被るヘルメットですので、サイズが合って、しっかり深くかぶれることが大切です。ヘルメットのサイズが大きすぎる場合、転倒の際、はずみでヘルメットが外れるおそれがあります。
逆に、小さすぎる場合は長時間の使用で、圧迫による不快感、あるいは痛みを感じるような場合もありますので、必ずサイズはチェックしましょう。
頭の形状の確認

日本人などアジア人と欧米人では頭部の形状に差があり、日本人の頭部の形状は側頭部が張り出し、上から見ると円に近い形状です。一方、西洋人の頭部の形状は側頭部が狭く、額と後頭部は張り出しているので上から見ると縦長の形状です。
有名なヘルメットメーカーは自転車の盛んなヨーロッパに多く、当然、西洋人の頭にフィットする形状になっています。それらのメーカーのヘルメットは、アジア人にはフィットしない場合が多いので注意が必要です。
欧米のメーカーでもアジアンフィットモデルを出している場合もありますので、どうしても海外のメーカーにこだわるのであればそちらを選択したほうが良いでしょう。
価格の差は?

ヘルメットの価格差を見ると、下は数千円から上は数万円という開きがあります。それでは価格の高いヘルメットの特徴は何でしょうか?まず、より衝撃に強い構造である点が挙げられます。
オートバイの場合、SG規格に通っていないヘルメットは法律的に認められていません。しかし、自転車の場合、ヘルメットの装着義務はないので法律的に安全規格の縛りはありません。そのため、価格が高くても衝撃に強いものを選ぶことをおすすめします。
具体的には、「JCF(日本自転車競技連盟)公認ヘルメット」など、安全基準クリアを掲げているヘルメットがあります。また、高価なヘルメットは強度以外にも、通気性が良く軽量です。長時間の着用でも快適に使用することが出来ます。
子供用(キッズ・ジュニア)
子供用のヘルメットはキッズ用とジュニア用に分かれます。お子様は成長が速いため、サイズも様々なものが展開されています。
また、子供用ヘルメットは災害時にも役立ちます。大人に比べお子様は頭が重いため、自転車乗車以外でも災害時などで転倒した際にもヘルメットは大切で必要です。
キッズ用ヘルメット

キッズ(幼児)用は、お子様の成長で一概には言えませんが、4歳くらいまでのお子様を対象としています。頭のサイズは50cm程度以下がメインの商品です。お子様向けのデザインやキャラクターが描かれた商品が多数あります。
頭の大きさには個人差がありますが、少し大きめなものをお求めであれば、ジュニア用もチェックしましょう。
ジュニア用ヘルメット

ジュニア用は、4、5歳以上を対象とした商品です。頭のサイズが50cm以上のサイズがメインとなります。キッズ用に比べカラーやデザインの選択肢が多く、お子様の好みに合わせた選択が出来ます。
また、ジュニア用ヘルメットは中学生向けの通学用ヘルメットもあり、大人用と変わらないサイズもあります。
種類で選ぶ
自転車ヘルメットには、協議の種目などによって多数の種類がありますが、今回は、普段の通勤・通学やツーリングなどに用いるロードバイク用ヘルメットと、カジュアルタイプのヘルメットをご紹介します。
ロードバイク用ヘルメット

ロードバイク用のヘルメットは用途次第で選ぶ基準が異なります。まず、通勤用ですが、サイクリング、レース参加ではないため、通気性の良い物や、涼感素材であるクールマックスのパッドを使用したものなどがおすすめです。
また、普段の使用に加えサイクリングに使用するのであれば、軽いものがおすすめです。また、レースにも参加したいのであれば、JCF公認のヘルメットを選びましょう。JCF推奨もありますが、こちらではレースに出場できない場合もありますので注意が必要です。
カジュアルヘルメット

本格的なロードバイクではなくても、安全のためにヘルメットは必要です。しかし、ママチャリ(シティサイクル)にスポーツ選手がかぶるようなヘルメットでは少し浮いてします。近くのお買い物など、街乗りに合うタイプがカジュアルヘルメットです。
カジュアルヘルメットは女性のお買い物や、学生の通学に向いています。また、通勤も近場でそれほど、本格的な自転車に乗らないので大げさなものはちょっと、という方にもおすすめです。
機能で選ぶ
ヘルメットには、夜間用のライトを搭載したヘルメットや、点滅などで回りに存在を知らせる機能も付いたLEDライト付きヘルメットやゴーグルの付いたヘルメットなどがあります。必要に応じて機能の付いたものを選びましょう。
ライト付きヘルメット

夜間自転車に乗る場合は、メインのライト以外にもヘルメットのライトがあれば安心です。特に街灯の少ない路地などでは、暗い場所も多いので事故防止のためライト付きヘルメットはおすすめです。
ライト付きのヘルメットは、災害時にも役に立ちます。夜の災害では、明かりも無く暗い中を移動する場合もありますので、防災のためにもおすすめの品です。
LEDライト付きヘルメット

LEDライト付きヘルメットは安全のためにヘルメット後方で転倒、あるいは点滅させて、自動車などに居場所を知らせる役目があります。また、後方に方向指示器として点滅する機能を持ったものもあります。
ゴーグル付きヘルメット

ゴーグル付きのヘルメットは、ゴーグル部分が磁気でついているため取り外せるようになっています。ゴーグルは、雨、風、虫に対しての防御だけでなく、サングラス代わりになるものも展開されています。メガネをかけている方にはメガネをかけたまま、雨、風、日差しをカットできるので特におすすめです。
ヘルメットパーツ

自転車用ヘルメット自体ではありませんが、ヘルメットパーツもチェックしておきましょう。ヘルメットカバーは雨の侵入を防ぐものや防風・防寒用カバーとして使用できるものもあります。日よけのバイザー、あご紐、インナーメッシュなど各種あります。
ヘルメットの交換時期は?

自転車用ヘルメットの交換時期は3年です。その理由は、ヘルメットの部材で最も大切な部分がライナーという衝撃吸収用の発泡スチロール素材なのですが、この部分が様々な要因により徐々に経年劣化が進むためです。
劣化の状態は、それぞれ個々の使用または保管状況により差が出るのですが、劣化しているものを使用し続けることは危険を伴いますので、目安として3年と区切られています。そのため、ヘルメットは使用開始から3年での買い替えをおすすめします。
自転車ヘルメットのおすすめ人気商品10選
それでは具体的にどのような自転車ヘルメットがあるのか、普段の通勤・通学やツーリングなどに用いるロードバイク用ヘルメットと、カジュアルタイプのヘルメットを人気ランキング形式でご紹介していきたいと思います。
子供用も含めたランキングですので、ぜひチェックしてください。
1位 Shinmax 自転車ヘルメット

amazon.co.jp
材質:ESP&PC
色:ブルー、白、赤、蛍光黄緑、グレー+黒、緑青、金赤、黒白
3つのモードで光るLEDテールライト
LEDテールライトは、通常点灯、早い点滅、ゆっくり点滅の3つのモードを備えています。これにより、背後に存在を知らせやすく、他のドライバーに安全な距離を促すことが出来るため、夜間でも非常に安全です。
ヘルメット自体は蒸れを防ぐ構造になっており、内部の熱気を外部に排出します。その際の通気穴には内部から防虫ネットを装着でき、快適に使用できます。また、防虫ネットは取り外しができ、洗濯も可能です。
磁石によりゴーグルが取り付けられますが、眼鏡を付けたままでも使用できますので便利にご使用いただけます。
2位 オージーケーカブト ヘルメット REZZA

amazon.co.jp
:XL/XXL(頭囲60cm~64cm)
材質:―
色:シルバー,ブラック,ブルー,マットブラック,マットレッド
ジャンルにこだわらないコンパクトヘルメット
JCF(公財)日本自転車競技連盟公認規格のヘルメットです。非常にコンパクトで、各種競技から通勤までマルチにご利用いただけます。上下3段階の調節が可能な「FX-6アジャスター」により、頭部へのフィット感も非常に優れています。
エアインテーク(通気穴)により、軽量化と蒸れを防ぐ通気性を実現し、最適な着け心地です。さらに、エアインテークから、不快な虫の侵入を防ぐため、インナーパッドに防虫ネットが標準装備されています。
3位 ctgoal 自転車ヘルメット大人用 ledライト付き

amazon.co.jp
材質:ー
色:白、青、黄、紺、チタン、白と黒、黒と赤
通勤・通学に便利な磁気ゴーグル付きヘルメット
構造はEPS(ビーズ法発泡スチロール)をPC(ポリカーボネート)でカバーすることにより、高い安全性と軽量性(310g)を実現し、耐久性にも優れています。通勤、通学におすすめのヘルメットです。
磁石により装着でき、取り外し可能な磁気ゴーグルにより、風、ホコリから目を保護します。また、眼鏡を装着したままで使用も可能です。さらに、日よけのバイザーも着脱可能で日焼け防止にも役立ちます。
防虫ネットも取り外しができ、洗濯も可能です。
4位 オージーケーカブト チャイルドメット PINE

amazon.co.jp
材質:―
色:ピンク、ブラウン、ブルー、ベージュ、レッド、水色
高い衝撃吸収性を誇る幼児用ヘルメット
オージーケーカブト発案によるインモールド製法(成型方法)により、発泡ライナーをシェルに熱で直接圧着させ、高い衝撃吸収性と耐久性を両立させています。消費生活用製品の安全性を認証するSG規格認証商品のヘルメットです。
後頭部にゴム製のフィットバンドを採用し、サイズ調整ができ、あご紐にも挟み込みから肌を守るバックルカバーを採用しています。重量は230gと非常に軽量です。
5位 オージーケーカブト ヘルメット CS-1

amazon.co.jp
材質:―
色:グレー、ブラック、ブルー、ホワイト
帽子感覚で使えるカジュアルタイプヘルメット
帽子感覚でかぶれるカジュアルタイプのヘルメットで、バイザーも取り外し可能です。ヘルメット後部にはアジャスターが付き、ダイヤルを回すことで頭部にぴったりフィットさせることが出来ます。
JCF(公財)日本自転車競技連盟より、十分な安全性能があると認められた「JCF・推奨ヘルメット」(JCF公認競技での使用は出来ません)です。軽量かつ、高い耐衝撃吸収性能をほこり、耐久性にも優れています。
6位 BELL(ベル) DRAFT AF [ドラフト アジアンフィット レティーナシアーブラックリポーズ U AF 7074670]
![BELL(ベル) DRAFT AF [ドラフト アジアンフィット レティーナシアーブラックリポーズ U AF 7074670]](https://enyranking.xsrv.jp/wp-content/uploads/2024/09/61qOrPcMPVL._SL1000_.jpg)
amazon.co.jp
材質:エクステンデッド インモールド ポリカーボネート シェル
色:ー
日本人の頭部に合ったアジアンフィットモデル
1923年、ロスアンゼルスで生まれたアメリカのメーカーです。西洋人とアジア人では頭部の形状が違いますが、こちらの商品はアジアンフィットモデルですので、日本人にもかぶりやすいヘルメットです。
シェルはポリカーボネート製、通気穴は25個あり、軽量化のため長時間の使用でも疲れません。
7位 XJD ヘルメット 子供用

amazon.co.jp
色:ピンク、ブルー、黒赤、黒青
材質:アウターシェル(PVC)
: インナシェル(EPS発泡スチレン)
通気性に優れた幼児用ヘルメット
通気穴が12個あり、ヘルメット内の熱気の排出も効率よく行われます。また、形状もアジアンフィットモデルなので日本人のお子様に合い、かぶりやすいヘルメットです。インナーシェルはPVC発泡スチレンでアウターシェルのPVC(塩ビ)でカバーしています。
内装の衝撃吸収ライナーが転倒時、お子様の頭部を衝撃から守ります。内側のスポンジクッションはお子様が疲れにくい仕様です。また、取り外しができ洗うことが出来ます。
8位 サナダ ヘルメット MACH(マッハ)

amazon.co.jp
材質:―
色:ホワイト
スタンダードタイプの通勤・通学ヘルメット
衝撃に強く軽いAES耐候性樹脂の使用により、紫外線に強く、屋外で使用でも変形、変色、劣化等の変質を起こしにくく、いつまでも美しい白を保ちます。自転車用SG規格合格品であり、安全が保障されています。
反射テープが巻かれているので、夜間の安全確保確保にも有効です。
9位 IZUMIYA 自転車 ヘルメット

amazon.co.jp
材質:―4
色:イエロー、レッド、グリーン、ブルー
通勤・休日のサイクリングに最適
通勤やサイクリングはもちろん、クロスバイク、ロードバイクにもご利用いただけるタイプのヘルメットです。アジアンフィッティングで日本人の頭部形状に合い、アジャスターダイヤルでフィット調整も可能です。
サイズは54~62cmと大人から子供まで幅広くご使用できます。通気穴も28個と多く、頭部の群れを防ぎ非常に快適です。また、重量は約200g(リンゴ1個分)と超軽で、量長時間の装着でもほとんど重さを感じません。
10位 レーザー ヘルメット Century AF

amazon.co.jp
材質:ABS(アウターシェル)、EPS(インナー)
色:―
持ち運びにも便利な折り畳みヘルメット
フランス発の持ち運びにも便利な折り畳みヘルメットです。駐輪場などに自転車を置く際も、ヘルメットの置き場所に困ることもありません。折りたたみ式ですが、高い安全性は欧州のEC規格合格により証明されています。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Shinmax自転車ヘルメット
1
|
2,899円 |
4.3 |
|
![]() OGK KABUTO(オージーケーカブト) ……
2
|
6,508円 |
|
|
![]() victgoal 自転車ヘルメット大人用 ……
3
|
3,680円 |
|
|
![]() OGK KABUTO(オージーケーカブト) ……
4
|
3,103円 |
|
|
![]() OGK KABUTO(オージーケーカブト) ……
5
|
4,802円 |
4.46 |
|
![]() BELL(ベル) DRAFT AF [ドラフト ア……
6
|
4,428円 |
2.54 |
|
![]() XJD ヘルメット 子供用
7
|
1,699円 |
3.8 |
|
![]() SANADA(サナダ) ヘルメット MACH(……
8
|
3,253円 |
4.47 |
|
![]() IZUMIYA 自転車 ヘルメット
9
|
3,480円 |
4.06 |
|
![]() LAZER(レーザー) ヘルメット Centu……
10
|
11,387円 |
4.49 |
|
まとめ
自転車用ヘルメットについてお伝えしてきましたがいかがでしたか?ご利用の目的に合ったヘルメットは見つかったでしょうか?
自転車用ヘルメットは命を守ってくれる重要な装備品です。ぜひ、ご自身に合ったヘルメットをかぶって、安全に自転車を運転してください。