コンロ周りの油汚れやお風呂のカビ汚れ。拭き掃除だけではなかなか綺麗にならないものですよね。スチームクリーナーなら、高温スチームの力で今まで落とせなかった汚れも浮き上がらせ、除菌までできます。
フローリングやガスコンロ、窓のサッシなどのほか、掃除のしにくいカーペットやエアコン、車のシートなどにも対応できるとあって人気のアイテム。この記事では、ハンディタイプやスティックタイプなどを含めたスチームクリーナーのおすすめ商品ランキングをご紹介します。
スチームクリーナーの選び方
スチームクリーナーには、用途に合わせた選び方があります。安いからと価格で選んでしまうと、使いたい用途に適していない場合もあるので、しっかり見極めて気に入る1台を見つけてみましょう。
タイプで選ぶ
スチームクリーナーは、コンパクトなものから掃除機のような大きさのものまで種類も豊富です。最近では、手元の掃除と床の拭き掃除が一台でできる2wayも多いですが、まずは掃除をしてみたい場所を考えながら選んでみましょう。
コンロや換気扇、車内などに適したハンディタイプ

ハンディタイプの良い所は、小回りがきく快適さと片手で持ち運びしやすいので女性にも扱いやすい点です。
軽量タイプが多く、キッチンのコンロ周りからはじまり、換気扇、リビングのサッシの溝、車内といったように、持ち運んで楽に掃除ができます。またコンパクトなので収納にも困らず、使いたいときに気軽に使えるよう常備しておくのも簡単です。
しかし、スチームに使う水を入れるタンクの容量が小さい場合もあり、水切れを起こしやすいかもしれません。使用する時には、こまめに水を継ぎ足せるようタンクの形状もチェックしておきましょう。
カーペットやフローリングにはスティックタイプ

スチームクリーナーと言えばスリムなスティックタイプが有名です。普段の拭き掃除では落としきれない床の汚れも、スチームの力でサッパリ綺麗に落とせるうえ除菌もできるので大変人気があります。
またカーペットにも対応している商品もあります。ハイハイする小さなお子様がいる家庭やペットを飼っている方には、是非おすすめしたいタイプです。
しかし、スティックタイプで床掃除に特化した商品は、ハンディ機能が使えないことがあり、折り畳んだり分解できない場合は立てたままの収納となります。
広範囲に適し万能なキャニスタータイプ

キャニスタータイプとは、掃除機のような形状のスチームクリーナーです。コンロ周りなど細かい部分を掃除する場合は、先端のノズルを差し替えて使用します。ホースやパイプが長いので、手の届きにくい場所にも使いやすい仕様になっています。
また水を入れるタンク容量も大きいので、こまめな補充も必要なく長時間使用が可能。大型だけに先端のノズルやブラシなど付属品も多く、収納には場所を取りますが、用途は幅広く使いやすいタイプです。
加熱方式で選ぶ
スチームクリーナーは、水を加熱しておよそ100℃になった水蒸気を出して使用します。この際の加熱方式にも違いがあり、
電源を入れてから短時間で使用可能となるパネル式タイプや、数分待たなければならないボイラー式タイプがあります。
立ち上がり時間が短く手軽なパネル式

出典:Amazon.co.jp
パネル式とは、加熱した板やパイプに水を通し加熱する方式です。煮沸の時間も30秒~ほどと短時間で使用でき、使用中に水の継ぎ足しもできます。価格が安いスチームクリーナーには、このパネル式がよく使われています。
ボイラー式と比較すると、すぐに使用できたり途中の水足しができるので使い勝手はいいですが、蒸気と言えども煮沸した水を噴射するので、ビッショリとした水濡れが多くなります。
最近では、加熱した水蒸気に更に過熱を加え、キメの細かい水蒸気を出すパネル式商品も出てきました。デメリットだった水濡れも少なく2度拭きいらずになっています。
高温高圧でパワーのあるボイラー式

ボイラー式とは、水タンクを密閉し加熱した水に加圧を加えて高温の水蒸気を出す方式です。電源を入れてから使用できるまでに7~8分かかり、パネル式と比べると少し待つ必要があります。
しかし、このボイラー式は圧力をかけることにより圧縮された水蒸気が噴出するので、汚れ落としのパワーが強く、洗浄力が高い点いのが魅力です。ハンディタイプやスティック、キャニスターにもボイラー式商品があり、パネル式より価格は高めとなります。
注意が必要な点としては、途中の水足しに対応できない事です。水を足す場合は、本体の熱が冷めてからでなければタンクのキャップが開かない構造となっているので、幅広く長く掃除したい場合には水タンクの容量も大きいものを選んでおく必要があります。
連続使用時間が長いものを選ぶ
スチームクリーナーの連続使用時間では、短いタイプだと10分~15分、長ければ30分~45分ほどになります。特に頑固な油汚れを落としたい時や床掃除には、使用時間が短いと不便を感じてしまいます。
途中で給水しながら使用時間を延ばすか、タンクの容量が大きいものを選んでおくかは、形状のタイプでも別れてくるので掃除したい場所や広さも考えながら選んでみましょう。
使用中でも給水可能なタイプ

パネル式だと使用途中でも水の継ぎ足しが可能です。作業が止まり少し面倒にも感じますが、タンク容量の小さいコンパクトタイプやスティックタイプには、給水ができると使用時間も長くなるのでおすすめです。
ボイラータンクの容量が大きいタイプ

ボイラー式は、タンクに改良を加え給水が可能な商品も一部ありますが、基本的に使用途中の給水ができない商品がほとんどです。水切れを少なくするように、水タンクの容量を大きくし、圧力をかけた質の良い水蒸気で長時間使用できるように工夫されています。
人気メーカー・ケルヒャーとアイリスオーヤマを比較!
スチームクリーナーといえば、ケルヒャー(Karcher)とアイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)が2大メーカーとして挙げられます。ここではそれぞれのメーカーの特徴を比較していきます。
ケルヒャー

出典:amazon.co.jp
家庭用から業務用まで、様々な清掃アイテムで世界的に有名なドイツのメーカー・ケルヒャー。売り上げのうちの8割以上はドイツ以外ともいわれており、グローバルに展開しています。
種類豊富な商品は、すべてボイラー式を採用しており、高い洗浄力を実感できます。少し値段が上がる点は否めませんが、掃除のプロも使用するようなクオリティの高い商品をお求めなら、ぜひおすすめしたいメーカーです。
アイリスオーヤマ

出典:amazon.co.jp
家具・インテリアから生活雑貨まで、幅広い商品を取り扱う日本メーカー・アイリスオーヤマ。手に取りやすい価格が魅力で、初めての購入にもぴったり。
特にフローリングなど、掃除したい場所によっては少しパワーが足りないという口コミもありますが、安全面に配慮した機能がついた商品もあり、お子さんがいる家庭にもおすすめです。
スチームクリーナーのおすすめ人気ランキング12選
スチームクリーナーの人気商品をランキング形式でご紹介します。掃除の幅が広がる附属品や価格も合わせて購入の参考にしてみてください。
1位 アイリスオーヤマ STM-304N

amazon.co.jp
本体重量:2kg
電源コード長さ:2.0m
ホース長さ:1.2m
タンク容量:約0.3L
噴射待ち時間:約5分
連続使用時間:約12分
エアコンもOK!プロが仕様パーツ付きハンディタイプ
片手で楽々持てる軽量さと120㎝のホースで、手の届きにくい場所も本体を置いたままの掃除がしやすくなっています。パーツは、プロが使用するスクレーパーやポイントパッドなどがあり、シールはがしや換気扇のファン、エアコンのフィルターにも対応できます。
衣類のシワ伸ばしやクッション・ソファの布地にも使えるので、車のシートの掃除なども気軽に行えて便利です。
2位 シャーク GENIUS ジーニアス スチームモップ

amazon.co.jp
本体重量:4.1kg
連続噴射時間:ー
日本人の身長に合わせたサイズで扱いやすい
こちらは、100℃を超える高温ドライスチームで掃除機で取れない汚れも簡単に落とせるシャークのスチームモップです。スチームのパワーで99.9%除菌が可能。タッチフリー設計で、触らなくともボタンひとつで取り付けできます。
また、付属の三角ヘッドでフローリングの四隅まで徹底的にきれいにお掃除できます。
3位 2018年最新版 スチームクリーナー iSiLER

amazon.co.jp
電源コード長さ:3m
噴射待ち時間:約3~5分
連続使用時間:約10分
15個の付属品で掃除の幅が広い人気商品
15種類ものパーツが付属しているこのクリーナーは、ナイロン製のブラシと真ちゅう製のブラシがあり、頑固なこびりついた汚れや、シンクの周りなどもブラシを変えながら効率よく汚れを落とすことができます。
またスチームが湧く時間も早く、もしもの事故を防ぐためのチャイルドロック機能もあるので、好奇心旺盛な小さな子供連れのご家庭でも安心です。形のコンパクトさと片手でも軽々作業できるので、毎日の家事に忙しい方にも使ってほしいスチームクリーナーとも言えます。
嬉しい3カ月間の無条件返金または交換保証と1年間の安心保証付き。コスパも良くいろいろな場所の掃除に適しているので、初めての購入で迷っている方にもおすすめしたいスチームクリーナーです。
4位 ケルヒャー SC 2

amazon.co.jp
本体重量:2.9kg
連続噴射時間:約30分
高圧洗浄機でも有名なケルヒャー社製品
100℃のスチームを使用して家庭内のバクテリア除去率99.99%の実験結果実証済みのケルヒャー社スチームクリーナー。高圧洗浄機でも有名でファンが多いメーカーです。附属のマイクロファンバーカバーを使えば、洋服のしわ取りや除菌もできます。
5位 【2年保証】ハイブリッドスチームクリーナー

amazon.co.jp
重量:ハンディの場合約1.1kg、モップの場合約2.1kg
電源コード長さ:5 m
タンク容量:350mL
噴射待ち時間:約20-30秒
連続使用時間:約 2 時間 ※電源を連続して入れることができる時間
スチームクリーナーには珍しい浄水器付き
スチームクリーナーをモップでもハンディでも使いたい方におすすめのハイブリッド商品です。床の拭き掃除から、コンロの汚れまで幅広くこの1台でお掃除ができます。また、目詰まりの原因となる炭酸カルシウムを除去する浄水機能付きです。
スチーム量を調節できない商品も多い中、こちらはなんと7段階に調節可能。場所によって量を使い分けることができ、除菌率は100%、いつものお掃除が楽しく簡単になる商品です。
6位 Light’n’Easyスチームクリーナー

amazon.co.jp
本体重量:1.8kg
電源コード長さ:5m
タンク容量:約220mL
噴射待ち時間:約20秒
連続使用時間:約12-17分
カーペットやフローリングに適した床掃除に特化型
シンプルなカラーとデザインで、そのまま立てておいても景観を損ねない人気のクリーナーです。床に特化した商品なので、カーペットや畳も専用のグライダーを付ければ楽々拭き掃除が可能です。また、モップの面積も大きめで、ピカピカな床にできると高評価も多い商品です。
7位 H2Oスチームユニオン

amazon.co.jp
本体重量:約1.25kg
電源コード長さ:約4m
タンク容量:450ml
連続噴射時間:約16分前後
スチーム温度は110℃の高温タイプ
100℃のスチーマーが多い中、この商品はスマートモーターシステムで、素早く汲み上げた水に高圧をかけて加熱、圧縮し110℃のきめ細かいスチームを実現させています。手軽なハンディーとモップタイプにもなる2wayで、家中をお掃除できます。タンクは取り外し可能で、水の補充が楽なのも嬉しいポイントです。
8位 ケルヒャー SC 1 EasyFix

amazon.co.jp
本体質量:1.6 kg
タンク容量:0.2 L
噴射待ち時間:約 3 分
連続噴射時間:約 6 分
スリムで扱いやすい最新型
最新式のケルヒャースチームクリーナーは、コンパクトで軽量なのに床拭きからキッチン、リビング、お風呂の排水溝と幅広く掃除ができます。床掃除のパイプは2本に分解しておけるので収納にも困りません。モップを外す際に手が汚れないような工夫もされ、主婦の方にも支持されている商品です。
9位 アイリスオーヤマ STP-201

amazon.co.jp
本体重量:2.4kg
電源コード長さ:約5m
噴射待ち時間わずか30秒
床の拭き掃除用のスチームクリーナーは、手元スイッチやチャイルドロック機能があってとても便利です。途中で水を足しながら掃除ができるので、長く広い範囲の拭き掃除が可能です。フローリングやカーペット、和室、お風呂場などのあらゆる床掃除に重宝します。
10位 2019最新デザイン 水タンク容量450ML スチームクリーナー MLMLANT

amazon.co.jp
本体重量:1.2kg
電源コード長さ:2.9m
タンク容量:450ml Max(350ml注入を勧めい)
コスパがいいので初心者にもおすすめ
鮮やかなブルーのスチームクリーナーは、コンパクトなのに水タンクの容量も多く、継ぎ足しの回数が減らせます。パーツも多数附属していてキッチンや衣類、細かい部分の掃除は得意ですが、床の拭き掃除専用のパーツはありません。床の汚れをスチームで浮かせるだけになるので注意しておきましょう。
11位 シャーク スチームクリーナーオールインワンベーシック SSAB01KD

amazon.co.jp
本体重量:約2.6kg
電源コードの長さ:5m
タンク容量:300ml
噴射待ち時間:30秒
通販番組でもお馴染みのシャーククリーナー
スチームクリーナーでも有名なシャーク製は、拭き掃除用のパットが両面使えるよう回転式になった、くるりんヘッドが人気です。
また、3段階のスチーム調整や、ハンディとしても使用できるよう本体から一部分が簡単に取り外せるなど、使い勝手を考えた商品です。
12位 アイリスオーヤマ スチームクリーナー キャニスタータイプ STM-416

amazon.co.jp
本体重量:4.5kg
電源コードの長さ:4m
タンク容量:1.5L
噴射待ち時間:約14分
大容量タンクと長時間稼働で部屋中ピカピカに
1.5L大容量給水タンク+40分の連続稼働時間が特徴の商品。コードは4m、ホースは190㎝と、広範囲をラクに掃除できます。
排水溝のような隙間に適したノズルや、フローリングや畳まで使えるマイクロファイバーパッドなど付属品も豊富。家のあらゆる場所を掃除できる優秀機種です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() アイリスオーヤマ STM-304N
1
|
4,835円 |
3.4 |
|
![]() シャーク GENIUS ジーニアス スチ……
2
|
12,490円 |
|
|
![]() 2018年最新版 スチームクリーナー ……
3
|
4,299円 |
4.2 |
|
![]() ケルヒャー SC 2
4
|
17,310円 |
4.16 |
|
![]() 【2年保証】ハイブリッドスチーム……
5
|
9,700円 |
3.82 |
|
![]() Light’n’Easyスチームクリーナー
6
|
9,980円 |
4.34 |
|
![]() H2Oスチームユニオン
7
|
5,572円 |
2.98 |
|
![]() ケルヒャー SC 1 EasyFix
8
|
16,281円 |
3.34 |
|
![]() アイリスオーヤマ STP-201
9
|
6,606円 |
3.9 |
|
![]() 2019最新デザイン 水タンク容量450……
10
|
3,680円 |
4 |
|
![]() シャーク スチームクリーナーオー……
11
|
9,500円 |
3.95 |
|
![]() アイリスオーヤマ スチームクリー……
12
|
14,900円 |
3.3 |
|
スチームクリーナーを使うときの注意点
スチームクリーナーは高温の水蒸気の力で汚れを落とすのでとても便利な機器ですが、どんな場所でも使用できる訳ではありません。
高温スチームによって、対象の素材が破損したり変形する恐れもあるので、使用可能な素材かどうかの確認や使用方法もしっかり確認しておきましょう。
スチームを当てる前に使用可能な素材か確認を

スチームクリーナーを使用して掃除をすると、ついつい色々な場所にも試してみたくなりますが、そこは注意が必要です。壁紙や障子など紙製は、水蒸気で濡れて湿度が高くなるとカビが発生しやすくなります。
また、薄いプラスティック製品では高温スチームで変形の恐れもあります。床やラグマットにもスチームクリーナーは使用できますが、
高価な本革や熱に弱い無垢素材には、艶がなくなったり変色する場合があるので注意しましょう。
高温スチームでの火傷には注意

高温スチームの力で汚れを落とすスチームクリーナーですが、吹き出し口から出るスチーム温度は約100℃です。誤って身体に当てると火傷をしてしまうので取り扱いには十分注意が必要です。
特に小さなお子様やペットにとっても危険なので気を付けておきましょう。電源を入れてから水が沸騰し使い始める時に、
子供が触っても作動しないようなチャイルドロック機能付きの商品もあり、小さなお子様がいる家庭におすすめです。
まとめ
いかがでしたか?
スチームクリーナーはゴシゴシ手で擦ることなく汚れを落とせるので、いつもの掃除がより簡単に、楽しくできるようになりそうですね。キッチン周りや換気扇、床の拭き掃除など除菌も兼ねて幅広く掃除ができるので、好みの1台を取り入れてみてはいかがでしょうか。