MENU

レーザープリンターの選び方とおすすめ人気ランキング10選【家庭用にぴったりな小型タイプも】

今や一家に一台ともいえるプリンター。安価なインクジェットプリンターが定番でしたが、大量印刷に便利と注目されているのがレーザープリンターです。ブラザーやキャノン、エプソンといった有名メーカーから様々な機種が販売されています。

モノクロ・カラーから大判A3サイズ対応、またコピーやスキャンができる人気の複合機など最新機種も続々登場。この記事では、レーザープリンターの選び方とおすすめ人気商品をご紹介します。家庭用やSOHOでの使用にもぴったりな商品が盛り沢山なのでぜひ最後までご覧ください。


目次

インクジェットプリンターとレーザープリンターの違い

インクジェットとレーザーの違いは仕組みだけでなく、それぞれ得意な分野や特徴が異なります。使用頻度や印刷内容に合わせて選びましょう。

インクジェットプリンターは写真が得意

出典:amazon.co.jp

インクジェットプリンタの仕組みは、印刷紙に直接、微細なインクを吹き付ける印刷方法になります。インクジェットは専用紙でのカラー印刷が高品質なため、写真などを印刷するには最適ですが、文字や普通紙でのカラー印刷においては、どうしても滲みが出てしまうのでレーザープリンターには及びません。

レーザープリンターは大量印刷が得意

出典:amazon.co.jp

レーザープリンターは、感光体にレーザーの光を当ててトナーを定着させる印刷方法となります。また、レーザーではなくLEDを当てて印刷する「LEDプリンター」もあります。レーザープリンターよりも小型の商品が多いのが特徴ですが、機能面で大きな差異はないのでこの記事ではレーザープリンターと同じ扱いで紹介します。

印刷速度が速い、大量印刷が可能、トナーの交換や給紙の回数が少なくて済むなど、家庭用から業務用における重要なメリットがレーザープリンターにはたくさんあります。

デメリットとしては、写真印刷には向かない、本体価格が高い、サイズが大きいものが多いので置き場所が限定されることなどが挙げられます。それぞれの特性をよく理解してご自分の使用用途にあった最適な一台を選びましょう。

レーザープリンターの選び方

様々なメーカーから販売されているレーザープリンター。その中から自分の用途にあった最適な1台を選ぶには、具体的にどのような点を重視して選べばよいのか、その際の注意点など含め詳しくお伝えします。

必要な機能で選ぶ

プリンターと言っても、その機能は単に印刷をすることだけではありません。FAXやスキャンを使いたい方はその機能がついたプリンターを選ぶ必要があります。

使用目的が印刷のみなら単機能プリンター

出典:amazon.co.jp

レーザープリンターの1番のメリットは文字が美しく印刷できること。
使用目的が資料の印刷のみという場合は、単機能レーザープリンターがおすすめです。機能をシンプルに絞ったコンパクトな単機能プリンタであれば、置き場所に困りません。また複合機に比べると安く購入できることもおすすめの理由です。

会社で経理などの専用プリンターとして使用したい場合や個人事業主、またシナリオや論文などの文字を印刷することをメインに使用される方などに向いています。

コピー・スキャン・FAXなど幅広い用途が必要なら複合機

出典:amazon.co.jp

印刷以外にもコピーやスキャン・FAXの機能が必要な方も多いのではないでしょうか。単機能プリンターに比べると値段が上がりサイズも大きくなってしまいますが、それらを一台で賄える複合機はやはり人気があります。

コピーをする度にコンビニに行ったり、プリンターと別にスキャナーやFAX付き電話を購入する必要がないので、費用もスペースも時間も節約できると考えれば、本体価格が多少高くとも複合機の購入は賢い選択と言えます。

ただし、複合機によってはFAX機能がないものや自動原稿送り装置がないもの、また両面スキャン対応可能なもの、片面のみのもの、WiFi接続の有無など、それぞれ細かい機能の違いがあるので、きちんと調べてから購入することをおすすめします。

カラーかモノクロかで選ぶ

文書の印刷がメインなのか、画像やグラフの印刷も考えているのか、という点でも選ぶプリンターは変わってきます。

白黒文書の印刷がメインならモノクロプリンター

出典:amazon.co.jp

白黒文書の印刷のみの使用であれば、本体価格を安く抑えられるモノクロプリンターを購入しましょう。ランニングコストの面からみても、トナーが黒のみで済むため、カラーに比べて費用が抑えられます。

ただし、中には本体価格は安いけれどトナーがとても高いという製品もあるので、購入の際はトナーの値段にも注意してくださいね。

カラーのプレゼン資料や画像の印刷ならカラープリンター

出典:amazon.co.jp

カラー印刷ならレーザーよりインクジェットと思う方も多いのではないでしょうか。しかし、そうとも言い切れません。確かに写真紙などへのカラー印刷に関してはインクジェットが一番ですが、プレゼン資料などでカラーの文字やグラフの画像などを普通紙に印刷する場合は、カラーレーザープリンターが一番綺麗に印刷できます

文字だけの印刷なら白黒ですが、やはりプレゼン資料などは、白黒よりカラーの方が見やすくわかりやすい印象を与えますよね。白黒に比べてカラープリンターはコストはかかりますが、その分仕事を確実にスムーズにしてくれる重要なアイテムです。プレゼン資料などを作成される機会の多い方には、レーザーカラープリンターが一番おすすめです。

使いやすさで選ぶ

頻繁に使うとなると、ちょっとした使い勝手の良し悪しが気になってくるもの。ここでは、購入前にチェックしておくと後々助かるポイントをご紹介します。

業務用なら印刷速度を重視

出典:amazon.co.jp

印刷量が多い場合は、速度が遅いと不便ですよね。平均的にはインクジェットプリンタに比べるとレーザーの方が速い製品が多いと言えますが、メーカーや機種によってその速度は様々です。印刷の速度だけで見ると、ブラザー製やOKI製のプリンターは定評がありおすすめです。

ただし、機種によっては印刷速度に力を入れていないものもあるので、そのほかの機能を踏まえて、20枚/1分を目安にストレスなく快適に使用できるかどうかチェックして購入してくださいね。

また、印刷量がそれほど多くない場合は、速度よりも価格を重視するなど自分のスタイルに合わせて選ぶようにしましょう。

PCとの接続はWi-Fiなど無線が便利

出典:amazon.co.jp

パソコンやスマホにあるデータをプリントしたいときは、無線接続ができると便利。USBケーブルなど優先の場合は接続が安定するというメリットもありますが、無線であれば電波の届く範囲であれば部屋のどこにいてもデータの送信が可能です。

初期設定の手間はありますが、特に有名メーカーの機種であれば、わかりやすい解説が記載されていたりとそれほど負担ではないはず。多数のデバイスを登録できるため、複数名がそれぞれプリントしたい場合もスムーズです。

A4のみorA3まで必要?対応サイズで選ぶ

出典:amazon.co.jp

細かい文字がぎっしりと詰まったエクセルなどの資料を、A3サイズで大きくプリントしたいと思うことがありますよね。そんな時、対応サイズがA4までだとどうすることもできません。

そのような資料を作成・印刷する可能性がある方は、A3まで対応しているプリンターを選んでおくことをおすすめします。

ただし、その際は給紙箇所が背面からになるのか前側からになるのか、手差しなのかカセットなのかをきちんと確認し、置き場所を考えるよう注意しましょう。

なるべく保証期間が長いものを

出典:amazon.co.jp

レーザープリンターは本体価格が決して安くはなく、故障したからといってすぐに買い換えることは難しいのではないでしょうか。また修理費用も高額になることが多いので、購入後のアフターケアも重要な選ぶ際のポイントとなります。

例えば、okiは無償の5年間長期保証を行なっています。またキャノンの「Satera」シリーズは無償保証は1年間ですが、有償で3年〜5年のパッケージ保守サービスをつけることができ、高耐久を実現しています。

購入の際には、それぞれのメーカーや購入店舗で必ず保証期間や保守サービスの内容を確認し、同じようなスペックでどちらにしようかと迷った場合には、できるだけ保証期間の長いものを選ぶようにしましょう。

価格で選ぶならランニングコストにも注目

出典:amazon.co.jp

本体価格も気になりますが、やはりランニングコストは重要ですよね。たとえ本体価格が高くても、トナーが安い場合はランニングコストが安く抑えらるので、長い目で見ると本体価格が高い商品の方がお買い得という場合があります。

また、純正トナーは高価な為、安価な互換トナーやリサイクルトナーを使用する方が圧倒的にランニングコストを抑えられます。ただし、純正トナー以外を使用すると保証の対象外になるなどの大きいリスクが生じるので注意が必要です。

機種によっては互換トナーやリサイクルトナーが出回っておらず、高価な純正トナーを購入するしかない場合もあります。プリンターの本体を購入する前に必ず純正トナーの価格や互換トナー、リサイクルトナーの有無と価格などもチェックして購入するようにしましょう。

レーザープリンターのおすすめ人気ランキング10選

レーザープリンターは各メーカーそれぞれが様々な性能や特徴のある製品を販売しています。ここまでは様々な観点から選ぶ際のポイントをお伝えしてきましたが、それでは具体的にどのレーザープリンターがおすすめなのか、人気ランキング形式でご紹介していきます。

第1位 ブラザーレーザーカラープリンタ L-3230CDW

詳細情報

サイズ:幅410×奥行き461×高さ252(mm)
保証期間:メーカー無償保証1年間
色:カラー・モノクロ
機能:プリンタ・両面印刷・Wi-Fi接続可
印刷速度:24枚/分

印刷品質が向上したブラザーの新製品

低ランニングコストを維持し、従来品より表現できる色の幅が広がり写真や図などが鮮明に印刷できるようになったブラザーのコンパクトカラーレーザの最新モデル。コンパクトなボディで印刷速度も1分に24枚とスピーディにこなします。

カラー印刷、両面印刷・WiFi接続が可能で、尚且つプリント時の騒音も静かという優れものです。レーザープリンターメーカーとして人気の高いブラザーの製品の中でもコスパがよく、自信を持っておすすめできる1台です。

第2位 キャノンモノクロレーザプリンタ サテラLBP6240

詳細情報

サイズ:幅364×奥行き249×高さ199(mm)
機能:プリンタ(※USB接続)
保証期間:メーカー無償保証1年間 
印刷速度:18枚/分
色:モノクロ

安くて軽くてコンパクト!

レーザープリンターは大きさや重さが難点と言われていますが、サテラLBP6240はコンパクトで7キロとレーザプリンタの中では驚くほど軽く、価格がお手頃で初めてレーザープリンターを導入するという方にもハードルが低く、人気の高いプリンタです。

印刷速度は1分で18枚と他の商品と比べるとやや遅いですが、起動速度や印刷開始までの速度が速く、また消費電力も控えめで気軽に使用できるのがおすすめのポイントです。インクジェットプリンターと比べてもかなりコスパが高く、人気のイチ押しプリンタです。

第3位 キャノンA3対応カラーレザープリンタ サテラLBP841CS

詳細情報

サイズ:幅545×奥行き591×高さ361(mm)
保証期間:メーカー無償保証1年間
色:カラー・モノクロ
機能:プリンタ・両面印刷・A3対応(※USB接続)
印刷速度:26枚/分

A3対応で、カラーもモノクロも高速印刷

A3に対応していてカラー・モノクロ両方ともに1分で26枚という高速印刷を実現。スリープ中でも素早い出力が可能なクイックウェイクアップ機能がついているので、印刷ストレスがなく使用できると人気のある商品です。

大きさはありますが、パソコンデスクの下にぴったりと収まるデザインで、キャノンなので写真印刷も綺麗にできるの点も人気の理由です。A3印刷のカラーレーザープリンターならこれを選べば間違いないでしょう。

第4位 キャノンモノクロレーザビームプリンタ複合機 サテラMF232w

詳細情報

サイズ:幅390×奥行き371×高さ312(mm)
保証期間:メーカー無償保証1年間 
色:モノクロ
機能:プリンタ・コピー・スキャナ・Wi-Fi接続可(FAX機能なし)
印刷速度:23枚/分

最大5台の同時接続が可能なスモールオフィスむけ複合機

プリントもコピーも1分で23枚の高速出力が可能で、無線LAN搭載で5台までなら同時接続ができる複合機。IDカードの裏表を一枚の用紙の片面にコピーできるという便利な機能も搭載されていて、スモールオフィス使用を検討している方にオススメです。

また、スマホアプリCanonPrintBusinessに対応しており、会議で使用したホワイトボードなどをスマホで撮影し、歪み補正を加え簡単に書面化できるところもおすすめの理由です。

第5位 ブラザーモノクロレーザプリンタ HL-L2375DW

詳細情報

サイズ:幅356×奥行き360×高さ240(mm)
保証期間:メーカー無償保証1年間 
色:モノクロ
機能:プリンタ・両面印刷・Wi-Fi接続可
印刷速度:34枚/分

置き場所に困らないコンパクトさと高速印刷が売り

何と言ってもこちらのプリンタはそのコンパクトさと印刷スピードが売りです。さらに給紙・排紙・トナー交換の全てが前面でできます。インクジェットプリンタからの買い替えで、同じ場所にレーザープリンターを置きたいと考えている方に最適です。

表示パネルもシンプルでわかりやすく、コンパクトながら両面印刷も可能なので、必要とする機能を満たしているなら、おすすめできる商品です。

第6位 OKI カラーLEDプリンタ C332DNW

詳細情報

サイズ:幅410×奥行き504×高さ242(mm)
保証期間:メーカー無償保証5年間 
色:カラー・モノクロ
機能:プリンタ・両面印刷・Wi-Fi接続可
印刷速度:26枚/分※片面

5年間の無償保証で安心!トナーが安いプリンタならコレ

モノクロ印刷は1分で30枚、カラー印刷(片面)は1分26枚と高速印刷が可能で、純正トナーはレーザープリンターの中では1番の安さで、低ランニングコストを実現した一台。

5年間のメーカー保証が付いていて安心で、最大1321×216mmの長尺印刷に対応しているという特徴があります。ランニングコスト重視で、長く使用したいならこのプリンタです。

第7位 NECカラーマルチライタ 5800C

詳細情報

サイズ:幅420×奥行き481×高さ347(mm)
保証期間:メーカー無償保証1年間
色:カラー・モノクロ
機能:プリンタ・両面印刷・Wi-Fi接続可
印刷速度:23枚/分

写真印刷ならおまかせ!高解像度印刷なのにお手頃価格

1200×2400dpiの高解像度印刷が可能で、印刷速度も1分で23枚と申し分ないにも関わらず値段はお手頃で人気の1台。細かい字や写真などをきれいに印刷できるレーザープリンターをお探しの方におすすめです。

第8位 エプソン A3カラーレーザープリンタ LP-6160

詳細情報

サイズ:幅499.5×奥行き538×高さ422(mm)
保証期間:メーカー無償保証6ヶ月
色:カラー・モノクロ
機能:プリンタ・両面印刷・A3対応(※USB接続)
印刷速度:25枚/分

A3のカラー印刷が可能で高耐久・大容量給紙対応

A3のカラー印刷が可能で大容量給紙ができるプリンタをお探しの方にオススメの1台。印刷スピードはモノクロ・カラー共に1分で25枚と速く、見た目もすっきりとしていて大量印刷する方に人気が高いプリンタです。

ただし、メーカー保証が6ヶ月と短いことと、サイズが大きく重いので、置き場所をしっかりと整えてから購入することをおすすめします。

第9位 ブラザーレーザーカラープリンタ 3170CDW

詳細情報

サイズ:幅410×奥行き465×高さ240(mm)
保証期間:メーカー無償保証1年間 
色:カラー・モノクロ
機能:プリンタ・両面印刷・Wi-Fi接続可
印刷速度:22枚/分

コスパのいいコンパクトなカラーレーザプリンタならこれ

自営業や個人事業などで手頃な価格のカラーレーザープリンターをお探しならこちらがおすすめです。WiFi接続が可能で、またAirPrintにも対応しているので、スマートフォンやタブレットから直接印刷できるのもオススメのポイントです。

ただし、ラベル印刷などで手差し利用する場合にズレてしまうことなどがあるので、普通紙以外での印刷をメインに考えている方は注意してくださいね。

第10位 ブラザーモノクロレーザープリンタ複合機 DCP-L2550DW

詳細情報

サイズ:幅410×奥行き398.5×高さ318.5(mm)
保証期間:メーカー無償保証1年間
色:モノクロ
機能:プリンタ・コピー・スキャナ・両面印刷・Wi-Fi接続可
印刷速度:34枚/分

余計な機能を排除したコンパクトモノクロレーザー複合機

プリントはモノクロのみ使用で、FAXは必要ないけれどコピーとスキャナは使いたいという方におすすめなのがブラザーのDCP-L2550DW。WiFi接続可能で印刷速度が1分に34枚と高速なので、大量印刷される方におすすめです。

ただし、耐用印刷枚数が5万枚もしくは5年間で、1日中稼働するようなオフィス使用には向きませんので、注意しましょう。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

ブラザー レーザーカラープリンタ ……

1

23,544円




4.28

キャノン モノクロレーザプリンタ ……

2

9,580円




4.2

キャノン A3対応カラーレザープリ……

3

51,600円




3.7

キャノンモノクロレーザビームプリ……

4

14,000円


4.52


ブラザー モノクロレーザプリンタ……

5

13,170円


4.53


OKI カラーLEDプリンタ C332DNW

6

30,088円




4.33

NEC カラーマルチライタ 5800C

7

3,462円




4.28

エプソン A3カラーレーザープリン……

8

17,280円




4

ブラザー レーザーカラープリンタ……

9

10,395円




4

ブラザー モノクロレーザープリン……

10

21,900円




4.02

まとめ

レーザープリンターの選び方やその際の注意点、おすすめ人気ランキングをご紹介してきましたが、いかがでしたか?最適な1台は見つかりましたか?

プリンターは使用頻度の高い重要な備品ですし、決して安い買い物ではありません。それぞれの特徴や性能・価格などを比較し最適な1台を選んで、ストレスフリーな作業をしましょう。

目次