赤ちゃん用バスは、沐浴を卒業した赤ちゃんをお風呂に入れる時に便利なバスチェアです。赤ちゃんがお風呂デビューする上で、欠かせないものと言えるでしょう。
有名メーカーでは、リッチェル・アップリカの商品に人気があります。また、アンパンマンなどのキャラクターの物や、西松屋のお求めやすい価格の物と幅広い商品が販売されているのが特長です。
今回はバスチェアの選び方から、人気商品をランキング形式でご紹介していきます。商品購入の際は、ぜひ参考にしてみてください。
バスチェアは必要?いつまで使う?
出典:amazon.co.jp
バスチェアは、ママやパパが一人で赤ちゃんと入浴する時に非常に便利な商品です。2人以上のお子様とお風呂に入る場合は、上の子を洗っている間に下の子をバスチェアに座らせて待っていてもらうことが可能なので、使っている方が多いのではないでしょうか。
お風呂場だけでなく、脱衣所で待っていてもらう間にもバスチェアがあると助かります。バスチェアを使える期間は、商品によって異なり、
新生児から2歳頃までを対象月齢としている商品がほとんど
です。購入の際は対象年齢を確認して、購入するようにしましょう。
バスチェアの選び方
ここからは、バスチェアの選び方をご紹介していきます。選び方のポイントを見ていきましょう。
赤ちゃんの月齢で選ぶ
バスチェアは、商品によって対象月齢が異なるため、赤ちゃんの成長に応じたバスチェアを使うことが大切です。赤ちゃんの月齢ごとに、どのようなバスチェアを選べば良いのか確認しましょう。
首すわり前から使えるリクライニングタイプ
出典:amazon.co.jp
首すわり前の赤ちゃんは、寝かせた状態で洗えるタイプを選びましょう。腰が座るまでは、赤ちゃんは自分で自分の体を支えることができません。
早い段階から座らせてしまうと、骨や筋肉が未発達な赤ちゃんにとっては負担になる
ので気を付けましょう。
リクライニング機能付きのバスチェアを選べば、首すわり前は背もたれを倒して、寝転んだ状態で使用でき、腰が座ったら背もたれを起こし、座った状態で使用できます。
新生児のうちから使用できる物もあり、2歳頃まで使用できるので長く使いたい方におすすめです。
腰が座ってからは座るタイプ
出典:amazon.co.jp
腰が座った赤ちゃんには、座れるタイプのバスチェアを選んであげましょう。お座りができるようになると、赤ちゃんは寝転ぶことを嫌がるようになります。
また座るタイプの商品は、バスタイムだけでなく、お部屋で椅子として使うことも可能です。座るタイプの商品がひとつあることで、バスタイム以外でも使用出来るため、おすすめと言えます。
素材で選ぶ
赤ちゃん用バスチェアは、商品によって素材も様々です。素材ごとのメリット・デメリットを見ていきましょう。
しっかりした造りのプラスチック製
出典:amazon.co.jp
プラスチック製の商品は、他の素材に比べしっかりした造りとなっています。赤ちゃんはなんでも口に入れて噛んでしまうので、
長く使いたい方は、破れる心配のないプラスチック製
を選びましょう。
また、
プラスチック制は、冬場に冷たくなるので、やわらかマットが付いている商品を選ぶか、タオルを敷いてあげると良いです。場所を取る物が多いので、折りたたみが可能かどうかも確認して選ぶことをおすすめします。
空気を入れて使うビニール素材
出典:amazon.co.jp
空気を入れて使うビニール素材は、
空気を抜くととてもコンパクトになるので、収納や持ち運びに大変便利
です。軽いのでお泊りやお出かけ等で、持ち運びを考えられている方に最適でしょう。
使っているうちに赤ちゃんが噛んだりして破れる可能性があり、長期使用出来ない場合があります。赤ちゃんがバスチェアで遊ばないように、注意しましょう。
水はけのよいメッシュ素材
出典:amazon.co.jp
バスチェアはお風呂場で使う物なので、
衛生面が心配な方にはメッシュ素材がおすすめ
です。
使って洗った後、すぐに乾くので清潔に保つことができます。また、メッシュ素材は比較的弱い素材のため、使っているうちに破れる可能性がある点は否めません。注意して使用しましょう。
冬場も安心の発泡素材
出典:amazon.co.jp
冬場のお風呂はとても寒いので、体温の調整機能が未熟な赤ちゃんをお風呂に入れるのは、とても気を使います。
そんな時には
冷たさを感じにくい、発泡素材の商品を選ぶのがおすすめ
です。寒い地域や、浴室暖房が付いていないご家庭でも、安心して冬場のお風呂に入れてあげることができるでしょう。
収納のしやすさで選ぶ
出典:amazon.co.jp
ベビーチェアは場所を取るので、収納についても考えて選びましょう。
あまり収納スペースを取ることができない方は、折りたたんで収納できるものが便利
です。フックがついていて、ひっかけて収納できる商品も販売されています。
毎日の収納はもちろん、兄弟が欲しい方の場合は、上の子が使わなくなり、下の子が使うようになるまでの間の収納も考えて選ぶのがおすすめです。
機能で選ぶ
商品によって機能に違いがあります。バスチェアにはどのような機能があるのか、確認していきましょう。
安定感と滑り止め機能
出典:amazon.co.jp
赤ちゃん用バスチェアは、まだ体がしっかりしていない赤ちゃんが使う物なので、赤ちゃんの体を支えてくれる安定感のある商品を選びましょう。成長と共によく動くようになるので、バスチェアの底に滑り止めがついている商品だと安心です。
清潔に保つお手入れしやすい機能
出典:amazon.co.jp
お風呂場で使う物なので、カビや垢による汚れが気になる方も多いと思います。できるだけシンプルな商品を選ぶと、お手入れが楽です。
また、分解可能で細かいところまで洗いやすい商品や、使用後はひっかけて保管でき、水はけが良い商品も販売されています。
赤ちゃんとの毎日は、家事に育児にすることが多いので、毎日使うバスチェアは、楽にお手入れができる物を選ぶのがおすすめです。
お風呂が楽しくなるデザイン機能(キャラクターやトイつきなど)
出典:amazon.co.jp
キャラクターの物や触って遊べるおもちゃがついたバスチェアも販売されています。初めてのお風呂で泣いてしまう赤ちゃんや、お風呂が怖く泣いてしまう赤ちゃんも多いので、楽しくなれる工夫があると良いでしょう。
好きなキャラクターのバスチェアだと、赤ちゃんも喜ぶのではないでしょうか。バスタイムを楽しく過ごすためにも、赤ちゃんの好きなキャラクター商品を使用してあげましょう。
赤ちゃん用バスチェアのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、赤ちゃん用バスチェアの人気商品をご紹介していきます。
1位 リッチェル ふかふかベビーチェアR

amazon.co.jp
サイズ:W46×D48×H27㎝
素材:塩化ビニル樹脂
ママ目線での工夫がたくさんのバスチェア
赤ちゃんが前倒れしにくい構造で、抱き上げる時にチェアがついてこない等、安心して使えるポイントが多いバスチェアです。フックがついているので、洗った後はひっかけて乾かすことができます。
エアポンプを内蔵しており、別途空気入れを購入する必要がありません。約2分で空気を入れることができます。赤ちゃんの座り心地や、使う側の使いやすさ等を、考え抜かれた商品で、腰が座ってから使えるバスチェアをお探しの方におすすめです。
2位 アップリカ はじめてのお風呂から使えるバスチェア

amazon.co.jp
サイズ:ベッド時 W34.5×D55.9×H22.5㎝ (ガードを取った時H16.1㎝) チェア時 W34.5×D41~53.8×H22.5~32㎝
素材:ポリプロピレンABS・EVA・スチレン系熱可塑性エラストマー
新生児から使えるバスチェア
3段階に背もたれの角度を調節できるので、フルリクライニングにすると新生児から使うことが可能です。2歳頃まで使うことができるので、長く使える物をお探しの方に、おすすめのバスチェアとなっています。
使用後は折りたためるので、コンパクトに収納することが可能です。また分解できるので細かいところまで洗うことができるでしょう。
3位 リッチェルバスチェア マット付 R

amazon.co.jp
サイズ:W32.5×D41.5×H34㎝
素材:ポリプロピレン・ABS樹脂・熱可塑性エラストマー・EVA樹脂
赤ちゃんの成長に合わせて使えるバスチェア
リクライニングが3段階で調整可能で、2カ月頃の赤ちゃんから寝かせた状態で使用できます。背もたれを起こすと、2歳頃まで使用可能なので成長に合わせて使いたい方に、おすすめのバスチェアです。
足回りがすっきりしているので、赤ちゃんの足の付け根まで洗いやすいでしょう。折りたたみはできないので、使わない間もそのままの形で保管しなくてはいけません。コンパクトにして収納できる物をお探しの方には、不向きです。
4位 アガツマ アンパンマン コンパクトおふろチェア B-01

amazon.co.jp
サイズ:W33×D31.5×H41.5㎝
素材:POM・EVA・PP・PVC
アンパンマンのおもちゃ付きバスチェア
アンパンマンが好きな赤ちゃんに、おすすめです。アンパンマンの人形と指先で遊べるおもちゃがついているので、赤ちゃんがご機嫌で座ってくれます。
ママが体を洗っている間、遊びながら待ってもらえるのでとても助かります。背もたれの角度が3段階に調整でき、2カ月頃~2歳まで長く使うことができます。
プラスチック製で、背もたれと座面に敷く柔らかめのマットは付いていないので、タオルを敷いて使用している方が多いようです。
5位 シンセーインターナショナル 折りたたみバスベッド ドーナツ

amazon.co.jp
サイズ:W34×D62×H29~31㎝
素材:ポリエステル・スチール・PP
乾きが早くて衛生的
赤ちゃんを寝かせて使えるバスチェア。折りたたむとW34×D38×H8.5㎝になるので、持ち運びや収納に便利です。赤ちゃんの頭を守るドーナツ型まくらがついています。メッシュ素材なので、乾きが早くて衛生的です。
使用期間はお座りができるようになるまでの短期間で、寝かせて洗える物をお探しで、あまりお金をかけたくない方におすすめとなっています。
6位 日本育児 ソフトバスチェア

amazon.co.jp
サイズ:W30×D61.5×H27・31・33㎝
素材:ポリエステル・スチール
リクライニング機能付き
折りたたみ時にはW30×D33×H7㎝とコンパクトになり、持ち運びや収納に便利です。背もたれの角度が3段階に調整可能で、11㎏まで使用可能なので成長に合わせて使いやすく、すぐに乾くメッシュ素材で、長く使うことができる物をお探しの方にぴったりでしょう。
コンパクトに折りたたみ可能な商品ですが、折りたたむ際はとても固いという意見があり、毎日折りたたんで収納することは難しいので、注意が必要です。
7位 オーケーベイビー ソフトネット バスチェア

amazon.co.jp
サイズ:W30×D21×H58㎝
素材:PP・SBS
イタリア製のバスチェア
赤ちゃんを寝かせて使えるので、0カ月から使用可能なバスチェアです。派手な色のベビー用品が多い中、こちらは柔らかい色合いでお洒落な物を選びたい方におすすめとなっています。使用期間は8カ月までなので、2歳頃まで長く使いたいと考えている方には不向きです。
8位 リッチェル ひんやりしないおふろチェアR

amazon.co.jp
サイズ:W34×D38×H30㎝
素材:ポリプロピレン
冬場のお風呂に最適
冬場でも安心して赤ちゃんをお風呂に入れることができるバスチェアをお探しの方に、おすすめです。空気を含む素材で冷たさを感じにくく、お尻部分にはお湯を張ることもできるので、より暖かい状態にしてあげることができます。
冬場の赤ちゃんとのお風呂は、体が冷えないように注意しなければいけません。寒い地域や浴室暖房のないご家庭では、とても活躍してくれるバスチェアです。
9位 スマートスタート バスソファ ポンプアップ

amazon.co.jp
サイズ:W48×D48×H37㎝
素材:ポリ塩化ビニール
滑り止め付きで安心
背もたれがついている、空気を入れて使うタイプのバスチェアをお探しの方に、おすすめです。赤ちゃんをしっかりと包み込んでくれるます。底面は大きな滑り止めがついており、安心して使うことができます。
10位 西松屋 [SmartAngel] 簡易バスチェア抗菌マット付き

amazon.co.jp
サイズ:W32.3×D61.7×H19.5㎝
素材:PP・EVA・TPE
お値段重視の方に
西松屋のバスチェアは安い価格で、お探しの方におすすめです。お求めやすい価格ですが、抗菌加工なので安心して使え、やわらかマットがついているのでひんやりしません。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() リッチェル ふかふかベビーチェアR
1
|
1,620円 |
4.23 |
|
![]() アップリカ はじめてのお風呂から……
2
|
3,740円 |
4.03 |
|
![]() リッチェルバスチェア マット付 R
3
|
3,148円 |
4.18 |
|
![]() アガツマ アンパンマン コンパクト……
4
|
3,780円 |
4.16 |
|
![]() シンセーインターナショナル 折り……
5
|
1,980円 |
3.97 |
|
![]() 日本育児 ソフトバスチェア
6
|
2,093円 |
3.75 |
|
![]() オーケーベイビー ソフトネット バ……
7
|
3,780円 |
3.6 |
|
![]() リッチェル ひんやりしないおふろ……
8
|
2,319円 |
2.21 |
|
![]() スマートスタート バスソファ ポン……
9
|
1,779円 |
4.3 |
|
![]() 西松屋 SmartAngel 簡易バスチェア……
10
|
999円 |
|
|
まとめ
赤ちゃんのバスチェアは対象月齢が商品によって異なるので、確認して選びましょう。バスチェアは、使える時期が短く、収納に場所も取りますが、赤ちゃんとのお風呂では大活躍です。
まだ首が座っていなかったり、一人で座ることのできない赤ちゃんとのお風呂はとても大変ですが、お風呂タイムを少しでも楽にするために、ぜひバスチェアを取り入れてみてください。最適なバスチェアの使用で、赤ちゃんとのバスタイムをより良いものとしていきましょう。