タップとは、めねじを切る工具で、穴の内側に回転しながらめねじを刻んでいきます。
対して、棒や管におねじを切る工具がダイスです。これらの工具を使うことで金属同士の接合が簡単になります。
金属同士の接合には溶接・叩き締め(鉄板や針金をハンマーでたたいて接合、バケツの取っ手など)とねじ接合があります。中でもねじ接合は他の接合方法と異なり、取り外しがきき非常に便利です。
タップで、金属工作の幅が大きく広がります。例えば、ねじ込み式のテーブルの脚などの加工も可能です。今回はタップセットの選び方から、人気商品をランキング形式でご紹介していきます。
タップセットの用途
出典:amazon.co.jp
タップ、ダイスの使い道は非常に多く、新たにねじを切る以外にも、つぶれたねじ山の修正にも使用できます。
また、2つの金属を接合する際、両方にドリルで穴をあけ市販のボルト、ナットで挟み込む工法が簡単ですが、外からボルト、ナットが見え見栄えが良くありません。部品そのものに、ネジ切りをすることで接合部が外から見えなくなるでしょう。
タップの種類
タップにはスパイラルタップ・ポイントタップ・ロールタップ・ハンドタップ・管用タップがあり、それぞれ被削材(削られる側の素材)や開ける穴によって、使うタップも変わってきます。
通り穴加工に最適なポイントタップ
出典:amazon.co.jp
通り穴とは貫通している穴のことです。
切りくず(キリコとも呼ばれます)がタップ進行方向に進むため、穴が貫通していないと詰まってしまいます。
この切りくずが刃物に絡むと切削不良や、刃こぼれの原因となるので注意しましょう。ポイントタップに適している被削材は、切りくずがコイル状にカールするものです。
止まり穴加工に最適なスパイラルタップ
出典:amazon.co.jp
止まり穴とは、途中で止まっている穴のことです。このタップは彫られている、
らせん状の溝に沿って切りくずが進行方向とは逆に出てきます。
穴が途中で止まっていても、切りくずが詰まることがありません。
一定速度で回転させないと、切りくずが溝からこぼれ刃に引っ掛かりやすくなり、場合によっては折れてしまう場合もあるので注意してください。手回しの場合、少し回しては切りくずを取り除きます。
アルミニウムに最適なロールタップ
出典:amazon.co.jp
ロールタップは、
強い力を加えて被削材を変形させて加工するので、切りくずは出ません。
アルミニウム圧延材など柔らかい被削材の止まり穴加工に向きます。機械につけて使用します。
手作業で使うハンドタップ
出典:amazon.co.jp
手作業用のタップは、先・中・上(1番・2番・3番)に分かれます。先は刃が少なく、弱い力でねじ切りが出来る最初に使用するタップ
です。
通り穴は中タップのみでねじ切りが出来ますが、止まり穴の場合は3セット全てが必要です。そのため、サイズごとのタップセットは3本1組で売られています。
管タップ
出典:amazon.co.jp
管(例えば水道管やガス管)や、管用部品の接続などの接合ねじを切る際に使用されるタップです。並行ねじ用と、テーパー円錐形)ねじ用があります。
タップセットの選び方
タップセットには様々な種類のものがあります。ここからは選び方を見ていきましょう。
ネジの規格によって選ぶ
タップセットはネジの規格によって、選び方が異なります。特長ごとに確認していきましょう。
ミリねじ(メートル)
出典:amazon.co.jp
正式名称はメートルねじですが、ミリサイズのねじが多く流通、使用されているため一般的にはミリねじと呼ばれています。接頭記号はM(M3など)で、
日本の製品はほぼミリねじです。ネジ山のピッチ感覚で並目と細目があります。
日本ではJISにより規格化されてましたが、新たにISO(国際標準化機構)により規格化されました。
ただし、JISにはISOにはないサイズがあり、現在も多くの業界で使用されているので、JIS規格を参考にしたほうが良いでしょう。
現在、M7、M9、M11のねじ径は、ほぼ流通していません。色々なサイズで組まれたタップセットには、このねじ径は含まれていませんのでサイズ別の製品を探す必要があります。
インチねじ(ユニファイ)
出典:amazon.co.jp
ユニファイは、アメリカの規格で、アメリカ・カナダ・イギリスで統一規格にされています。現在はISO規格により、使用範囲は縮小傾向にありますが、
外車などに使われていますので、整備などを行う方はユニファイ規格のタップやダイスが必要
です。
接尾記号はUN(20UNCなど)で、並目UNC、細目UNF、極細目UNEFの順にネジ山の間隔が細かくなっていきます。ネジ山角は60°に統一されているので、細かくなるほど谷が浅くなりますが、断面積は大きくなり締め付けは強くなるのが特長です。
インチねじ(ウィット)
出典:amazon.co.jp
イギリス人ホイットワース(Whitworth)が考案したイギリス規格で接頭記号はW(W1/8など)です。JIS規格としては、
1968年廃止され使用箇所は少なくなりましたが、現在でも管財(Uボルトなど)主に建築関係で使用されています。
また、古いイギリス車に使用されているので、自動車の整備ではウィット規格のタップやダイスが必要になる場合があるでしょう。
管用ねじ
出典:amazon.co.jp
管用テーパーねじは、気密性を必要とする接続に使われます。
接頭記号はおねじがR、めねじがRC、並行目ねじを取り付ける場合RPです。タップをお探しの際には「管用タップ テーパー PTねじ」などと表示されています。
管用並行ねじは機械的接合に使われます。接頭記号はGです。アメリカ管用ねじはテーパーねじが接尾記号NPTで、気密性を必要とする接続に使われます。並行ねじが接尾記号NPSで機械的な接続に使われているのが特長と言えるでしょう。
各種セット内容もチェック
ここからは、タップセットの各種セット内容を確認していきましょう。
おねじ、めねじに対応できるタップ・ダイスセット
出典:amazon.co.jp
めねじを作るタップセットですが、ダイスとセットでおねじも作ることが出来ると、モノづくりの幅が広がります。限られた目的のみで仕様するのでなければ、タップとダイスがセットになっているものがおすすめです。
ネジ山修正セット
出典:amazon.co.jp
ネジ山の修正方法は色々ありますが、ネジ山修正用のタップ・ダイスセットが簡単です。修理などの作業が多い方におすすめで、サイズも色々とそろっています。
自動車用セット
出典:amazon.co.jp
自動車、オートバイ用のタップセットは、中古車の整備などの点から、現在のねじ規格だけでなく、旧規格のねじに対応できるセットも必要です。また、外車用インチセットや、国産・外車とも対応できるようにセットされたものなど様々あります。
六角軸タップセット
出典:amazon.co.jp
六角軸タップセットは、正逆回転機種の電動ドリルなどに取り付け使用するタップです。スパイラルタップなので、切りくずがタップ進行方向と逆に出ます。
インパクトドリルで使用すると打撃により進むため折れづらく、またインパクト機能が無い場合も、クラッチ機能を効かせると折れづらくなるでしょう。
タップの材質は高速度鋼(HSS鋼)を選べば安心
出典:amazon.co.jp
金属を切削する工具の材質にはいろいろありますが、「高速度工具鋼」もその一つで、HSS、SKHの2つがあります。
タップは低合金工具鋼(SK、SKS系)などが使われていましたが、現在では、HSS鋼が主流
です。
HSS鋼は鉄工ドリルに使われている素材で、耐久性もありますのでタップを選ぶ際はHSS鋼を選んでおけば間違いないでしょう。
タップセットのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、タップセットの人気商品をご紹介していきます。ご自身にぴったりな商品がないか確認していきましょう。
1位 B Blesiya HSS鋼 20個 タップ ダイセット M3-M12 タップダイスセット メトリック

amazon.co.jp
使用頻度の高いサイズをまとめたタップダイスセット
タップ、ダイスともにM3~M12と使用頻度の高いサイズがセットされていますので、便利な内容になっています。一般的な金属加工ではこれで十分です。HSS鋼で耐久性もあり、価格もお手頃となっており、最初にセットを購入したい方におすすめと言えます。
2位 六角軸ドリルタップ ビッド6種セット ネジ穴開け 下穴キリ タップ M3 M4 M5 M6 M8 M10

amazon.co.jp
日曜大工・DIYにおすすめ
電動ドリルに取り付けて簡単に使えます。下穴のキリビットとネジ切り用のタップが兼用になっていますので、穴をあけてからタップに持ち替える手間が無く、1本で作業が行うことが可能です。
3位 SK ねじ切組タップ メートルねじ用並目 M8×1.25

amazon.co.jp
タップねじ径:M8
ピッチサイズ:1.25
先・中・上:3本セット
深穴、止まり穴の目ねじ切りに
M8並目用です。先・中・上の3本セットなので深穴、止まり穴のめねじ切りができます。一般鋼材・真鍮・銅・アルミ・樹脂のめねじ切はもちろん、ネジ山がつぶれてしまった際も再生が出来ます。材質は、切削工具用に使用される合金工具鋼(SKS)です。
4位 TRUSCO(トラスコ) タップダイスセット SKS ユニファイねじ用並目 THT38DNCS

amazon.co.jp
インチ規格のねじ切りに
アメリカ・カナダ・イギリスの統一インチ規格ユニファイ用のねじ切りセットです。輸入車など海外製品の加工、メンテナンスなどをされる方におすすめとなっています。
5位 ライト精機:タップダイスセット(ウイットネジ)

amazon.co.jp
ウィット規格のねじ切りに
廃止の方向に向かっているウィット規格ですが、建築など使われている業界も多く、あるいは古いイギリス車の修理などセットが必要な方もいらっしゃるかと思います。こちらの製品はセット内容も充実し、ウィットねじの加工やメンテナンスをされる方に、おすすめです。
6位 トラスコ中山 株 TRUSCO 六角ダイス タップセット PSガス管ネジ用 THDT-PSSET

amazon.co.jp
タップ加工ねじ:平行ねじ
現場で便利な六角サラエナットダイス
六角サラエナットダイスはダイスハンドルではなく、モンキーレンチに挟んで使用できため、現場で非常に便利です。水道管、ガス管のの工事をされる方におすすめとなっています。
ただし、サラエナットは丸ダイスの様に大きさを微調整するネジがありません。そのため、ねじの精度によって六角サラエナットダイスが、入らない場合もあるので注意しましょう。
7位 タップダイスセット ボルト式 ネジピッチやすり付 ミリサイズ ねじ山修正工具

amazon.co.jp
自動車・バイクの整備作業におすすめ
自動車・バイクの実用的サイズがカバーほぼされています。M10にはねじ山のピッチが、1.25と1.5、M12にはピッチが1.25、1.5、1.75と複数用意され便利です。
8位 スレッドマスター(Thread Master) 六角軸ポイントタップ 下穴ドリル10本組

amazon.co.jp
重量(約):0.152kg
電動工具で簡単にねじ切りができる
鉄板、非鉄金属、プラスチックに電動工具を使い、簡単に目ねじを切ることが出来ます。また、下穴用のドリルはそのまま、普通の鉄工ドリルとして使用できますので便利です。
9位 JTC タップ&ダイスセット 車体整備 ハンドツール 切削工具 ネジ切り

amazon.co.jp
便利なエキストラクター付き
自動車整備用に組まれた、タップ・ダイスセットです。タップ20PCS、ダイス20PCSとセット内容も豊富で、エキストラクターも5PCS付属しています。
エキストラクターはねじ頭が折れてしまったものを、取り出すための非常に便利な工具です。自動車やオートバイの整備には。欠かせないセットとなっています。
10位 タップダイスセット 40pcs タップ ダイス セット

amazon.co.jp
重量(約):1.5kg
お手軽価格40pcsセット
M3とM12のサイズでセットされています。M6~M12までは、並目と細目のピッチがそれぞれ1本ずつ、M3~M5までは、ISO規格の並目とJIS規格の並目がそれぞれ1本ずつと、使用頻度を考えて組まれています。価格もお手軽で、最初に購入される方には、おすすめのセットです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() B Blesiya タップダイスセット M3-……
1
|
1,465円 |
|
|
![]() 通販のトココ ドリルタップ
2
|
1,013円 |
|
|
![]() 新潟精機 ねじ切組タップ
3
|
1,194円 |
3.1 |
|
![]() TRUSCO タップダイスセット THT38D……
4
|
61,862円 |
|
|
![]() ライト精機 タップダイスセット
5
|
30,075円 |
|
|
![]() TRUSCO 六角サラエナット THDT-PS……
6
|
58,653円 |
|
|
![]() PeroTools タップダイスセット
7
|
5,200円 |
|
|
![]() スレッドマスター 六角軸ポイント……
8
|
2,338円 |
3.4 |
|
![]() JTC タップ&ダイスセット JTC5214
9
|
27,170円 |
|
|
![]() ウェイモール タップダイスセット
10
|
2,780円 |
2.1 |
|
まとめ
タップセットは、ねじを切る作業は応用範囲が広く、様々ななものを作る際に役立つタップやダイスは魅力のある工具です。ご自身の用途にぴったりなタップセットを購入し、作業効率をアップさせ、更に快適な日々にしていきましょう。