自分の持ち家を手に入れた後で、庭をおしゃれにデザインしたいという方は多く見られます。そのような時に活躍するのが、「パーゴラ」という庭や玄関先に設置できるガーデニングのインテリアです。自然豊かでおしゃれな庭や玄関へと変貌させることができます。
住宅ブランドである「セキスイハイム」や、国内最大の園芸センターを持つ「国華園」など多様な会社から提供されている商品であり、埋め込み式のものから庭や玄関に設置する簡易的なタイプのものが見られます。
本記事では、後者の簡易的なタイプの選び方やおすすめの人気商品をランキング形式でご紹介していきますので、参考にしてみてください。
パーゴラとは
パーゴラは一般的に箱を形どった枠組みのことで、天井の棚部分に様々な植物をまとわせることのできるインテリアです。主にお庭やご自宅の玄関先のスペースに使用されるものであり、自然豊かなスペースを生み出すことができます。
また、同時に好きな植物を育てることができるというのも魅力の1つです。果実がなる植物を植えるのも良いですし、藤などの綺麗な花を咲かせる植物を植えるのも見た目が華やかになり素敵です。自分の好きなように装飾できるというのはパーゴラの醍醐味と言えるでしょう。
そもそもはイタリアの葡萄棚を指す言葉
出典:amazon.co.jp
パーゴラは、そもそもイタリアで葡萄を栽培する際に用いられていたものであり、葡萄棚と呼ばれていました。日本では藤棚と呼ばれ、藤の花を植えるものとして使われるのが一般的です。
薔薇やアイビーなどの植物を植えるイメージですが、果実がなる植物を植えても楽しそうですね。ただ、簡易的なパーゴラですと果実の重さに耐えられない場合もあります。
パーゴラの選び方
では、次にパーゴラを選ぶ際のポイントについてご紹介していきます。パーゴラは素材や形状など選ぶポイントが多数あるため、パーゴラを購入予定の方はポイント1つ1つを押さえておきましょう。
骨組みの素材で選ぶ
まずはパーゴラの骨組みの素材に注目してみましょう。パーゴラの素材には、木材や鉄、アルミなど様々な素材が使われています。それぞれの独自のメリットや魅力をみていきましょう。
安価で設置しやすいアルミパイプや鉄製
出典:amazon.co.jp
アルミパイプや鉄製のものは骨組みがそれほど太くなく、また軽量であるため、設置しやすいというメリットがあります。本格的なウッド製のものよりも安価であり、骨組みさえ手に入れることができれば自分の好きなように組むことができるというのも嬉しいですね。
また、パーゴラに植物を這わせずインテリアとして置く場合には、ウッド製よりも軽量なため移動も可能です。
雰囲気を楽しむことができるウッド製
出典:amazon.co.jp
ウッド製のパーゴラは移動が難しく、高価であるというデメリットがあるものの、雰囲気はとてもよく、どんな植物ともマッチし高級感があります。クオリティ重視のパーゴラを探している方にはウッド製がおすすめです。
パーゴラの形状で選ぶ
次はパーゴラの形状をご紹介していきます。パーゴラというと、まず大きな箱型の骨組みが思い浮かびますが、実はその他にも小型のタイプやアーチ状のタイプなどがあります。
形状によってパーゴラを配置する場所などが変わるため、こちらも購入前には把握しておく必要があります。では、それぞれ異なった形状のパーゴラについて見てみましょう。
一般的な立方型タイプ
出典:amazon.co.jp
一般的なパーゴラは立方型のものであり、大きさは様々です。立方型のものであれば基本的に好きなところへ配置することができ、また植物による装飾も簡単に行うことができるでしょう。合わせて好きな植物や果物などを植えたいという場合も、立方体の方が植えやすいです。
配置や組み立て、植物による装飾など様々なことが比較的簡単にできるため、お庭に設置する場合は立方型のものがおすすめです。
玄関先などに利用できるアーチ型タイプ
出典:amazon.co.jp
パーゴラにはアーチ型のタイプもあり、玄関先やお庭の入り口などに設置しているのを見たことがあるのではないでしょうか。植物をはわせたパーゴラを設置することで、玄関先やお庭の入り口の印象をガラッと変えることができます。薔薇など花が咲く植物をはわせたパーゴラは雰囲気を明るくするだけでなく、高級感も出ます。
玄関先や門の場所に配置するパーゴラを求めているのであれば、このようなアーチ状のものを選ぶことをおすすめします。
パーゴラのおすすめ人気ランキング8選!
ここからは、パーゴラのおすすめ人気商品をランキング形式でご紹介していきます。木製や鉄製、アルミニウム、アーチ型やシェード付きの商品など素材も形状も幅広くピックアップしていますので、参考にしてくださいね。
1位 国華園 鉄製アーチ型パーゴラ

amazon.co.jp
大きさ:幅114×奥行38×高さ210(cm)
パーゴラの素材:鉄製
組み立て簡単!安定性のあるシンプルなアーチ型
こちらはシンプルなアーチ型のパーゴラです。ウッド製のものとは異なり組み立てが非常に簡単で、送られてきた9つのパーツを組み合わせるだけですぐに設置することができます。
また、付属品として送られてくる4本の杭を地面に打ち込むことで、しっかりと安定性を保ちます。手軽に玄関先や庭先にパーゴラを設置したいという方におすすめできる簡易的なパーゴラと言えるでしょう。
ただし、立方型ではないためフルーツ等の栽培には向いていません。
2位 国華園 鉄製モンテルアーチ丸型

amazon.co.jp
大きさ:幅232×奥行60×高さ230(cm)
パーゴラの素材:鉄製
かわいらしいボディデザインの丸形パーゴラ
こちらは丸形のボディデザインが特徴的なアーチ型パーゴラであり、お花等で装飾することで綺麗なゲートを作ることができます。幅が広いため窮屈感もなく、玄関先や庭など場所を問わず設置できるというのも魅力の1つですね。
また、こちらは設置と言っても置くだけの簡単作業となっています。埋め込みなどをしない分、強風などで倒れてしまう可能性もありますが、その都度別途固定器具を用意して対策をすれば問題ないでしょう。
ご自宅での使用はもちろん、このようなかわいらしいデザインの商品は何らかのイベント会場などでも活躍できそうですね。
3位 セキスイ フルーツパーゴラL

amazon.co.jp
大きさ:幅240x奥行120x高さ200(cm)
パーゴラの素材:木材
フルーツの栽培に向いているウッド製パーゴラ
こちらのパーゴラはインテリアとしてはもちろん、フルーツ等の栽培にも向いているものとなっています。天井部分も多くの骨組みが組まれているため、より植物が絡みやすくなっており、また支柱も240㎝あることで40㎝程支柱を埋めることが可能です。
パーゴラの下を車が通れる程の高さを、十分な耐久力で保つことができ耐久性に優れた商品です。パイプも通常の物干しざおよりも一回りほど太いです。
家庭で葡萄やキウイなどの果物を育てたい方にとってピッタリのパーゴラと言えます。ただし、組み立てる骨組みが多いことで設置に苦労するといった声もちらほら。寸法等を正確に測らなければならないため、設置には少し時間がかかりそうですね。
4位 ゴージャスアイアンアーチ型パーゴラ

amazon.co.jp
大きさ:横幅137cm×高さ213cm×奥行58cm
パーゴラの素材:スチール
門が付いている玄関インテリア!玄関先からオシャレに
こちらは先ほど紹介したアーチ型パーゴラよりも作りやデザインがゴージャスなものです。幅が大きく、また門構えもしっかりしていことでより立体感があり、玄関先に豪華さを出すことができますね。
また、シンプルなアーチ型パーゴラはグラつきが弱点と言われておりますが、こちらの商品は2重にパイプが繋がっているためグラつきにも強くなっています。さらに、複雑な模様が施されており、植物が絡みやすく、装飾等に力が入れやすいという魅力も。
シンプルなアーチ型パーゴラではなく、多少値は張ったとしてもデザイン性に重きを置きたい方におすすめできるパーゴラと言えるでしょう。
5位 DEPOS シェード付パーゴラ

rakuten.co.jp
大きさ:横幅296×奥行296×高さ226cm
パーゴラの素材:アルミニウム/ポリエステル/スチール
シェード付きで日よけに最適!がっしりした大型パーゴラ
こちらは見た目からもわかる通り、非常にがっしりとした造りのパーゴラです。天井に渡っているパイプの数が少ないため植物などをまとわせることができないように見えますが、個人でパイプなどを用意することで問題なく植物で彩ることが可能に。
また、これまで紹介してきたパーゴラとは異なり、天井にシェードを被せることができます。これによって日よけも完璧に行うことができるため、夏場でも快適に過ごせますね。
6位 タカショー ウッディストレートパーゴラ

amazon.co.jp
大きさ:260 x 270 x 227(cm)
パーゴラの素材:木製
シンプルなウッド製パーゴラ!椅子を置けば癒しの空間へ
こちらのシンプルなウッディストレートパーゴラは、植物を栽培せずともその綺麗な木目のデザインから置くだけでもインテリアとして充分活用できます。また、パーゴラの下に木製のテーブルや椅子を設置し、ランプ等を灯せば夜も素敵な空間を演出することができるでしょう。
さらに、非常にシンプルな造りなので、ご自身のアレンジによって見え方を変えることもできます。自分好みのパーゴラがなかなか見つからないという方は、アレンジできるものを選ぶと良いでしょう。
7位 晴々ガーデン 鉄製パーゴラ

amazon.co.jp
大きさ:幅180奥行180高さ216(cm)
パーゴラの素材:鉄製
赤や白などの色が似合う鉄製のフルーツパーゴラ!
こちらは鉄製の立方体型パーゴラであり、植物による装飾の他フルーツを栽培することもできます。木製のものと違い、自然感は薄れてしまいますが、黒塗りに合う白のシェードや、赤いお花等をうまく飾り付けることで綺麗で落ち着いた空間を作ることができるでしょう。
また、鉄製のシンプルなものであることから、単にシェードを被せただけの日よけにしてしまっても違和感はなく使用できます。
8位 タカショー サニー ストレートアーチ

amazon.co.jp
大きさ:113.5 x 53.5 x 16.5 (cm)(梱包サイズ)
パーゴラの素材:スチール
耐久性や高級感が魅力的なアーチ型!
こちらは立派な門構えを演出してくれる、高級感のあるアーチ型パーゴラとなっています。アーチ型のものを玄関先に置きたいけれど、シンプルなものでは何か物足りないと感じる方は、こちらの商品がおすすめ。
また、パイプが複雑に絡み合っているデザインのものには、植物が絡みやすかったり飾り付けがしやすいといったメリットがあります。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 国華園 鉄製アーチ型パーゴラ
1
|
3,980円 |
4.1 |
|
![]() 国華園 鉄製モンテルアーチ丸型
2
|
9,799円 |
|
|
![]() セキスイ フルーツパーゴラL
3
|
18,600円 |
4.37 |
|
![]() ゴージャスアイアンアーチ型パーゴラ
4
|
26,000円 |
3.85 |
|
![]() DEPOS シェード付パーゴラ
5
|
45,800円 |
3.57 |
|
![]() タカショー ウッディストレートパ……
6
|
46,910円 |
3.3 |
|
![]() 晴々ガーデン 鉄製パーゴラ
7
|
25,800円 |
|
|
![]() タカショー サニー ストレートアーチ
8
|
18,800円 |
|
|
天候を確認しよう
パーゴラは基本的に屋外に設置するインテリアであり、そのため天候には注意しておく必要があります。毎日天気予報はチェックしておき、風が強くなる日や降水量が多い日が予想されたのであれば、パーゴラを補強しておきましょう。
また、簡易的なパーゴラや移動しやすいものであるならば、いっそ天気が荒れる期間だけ屋内に置いておくというのもよいでしょう。ウッド製の大型のものであればしまうのは厳しいことからも、「動かしやすさ」で素材を選ぶというのも重要ということですね。
特に積雪量の多い地域は安定した骨組みが必須!
出典:amazon.co.jp
雪国に住んだことがある方であればわかると思いますが、積もった雪は非常に重くなります。簡易的なパーゴラであればすぐにつぶれてしまったり、バランスが悪く歪んでしまうこともあるでしょう。
そのため、特に積雪量の多い地域である東北や日本海側の地域は注意が必要です。冬もパーゴラを設置するということであれば、骨組みがしっかりと安定しているパーゴラを購入した方がいいですね。植物などにも悪影響が出てしまいます。
まとめ
本記事では、庭や玄関先に設置できるパーゴラについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。用途によって適しているパーゴラは異なりますので、選び方を参考にご自身のニーズに合ったものを見つけてくださいね。
また、自然豊かなスペースを演出できるパーゴラですが、合わせて人工芝などを敷くことでより雰囲気が良くなります。別記事で「人工芝のおすすめ」もご紹介しておりますので、そちらも合わせて読んでみてくださいね。おしゃれなインテリアで、自宅のお庭を華やかにしてみましょう!