イヤホンの装着感を向上させる、イヤーピース。耐久性に優れたシリコンタイプや耳が痛くなりにくいウレタンタイプ、抜群の人気を誇るソニー製やハイテクなコンプライ製までと種類は豊富で、どれを選べばよいのか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、イヤーピースの選び方とおすすめ人気商品12選を紹介します。記事の後半では、耳から外れにくいダブルフランジやトリプルフランジもピックアップしていますので、ご自身の用途に適した商品を見つけてくださいね。
イヤーピースとは

出典:amazon.co.jp
イヤーピースとは、イヤホンに装着するためのクッションのことです。一昔前まで、イヤホンはプラスチック製の本体をそのまま耳の中に入れていたため、付け心地はあまり良くありませんでした。それを改良するべく生まれたのがイヤーピースです。
イヤーピースは、シリコンやウレタンといった柔らかい素材で作られているため、耳に負担をかけることなく装着できます。また、イヤーピースによる音質の変化も重要で、最近では密閉性を高め、音が逃げないようにするといった工夫が施されています。
イヤーピースの選び方
イヤーピースの選び方は素材、形状、サイズの3つにわかれます。このうち最も重要なのが素材です。イヤーピースの性能やメカニズムは、素材によってなされていることが多いため、まずはその素材を決めたうえで形状やサイズを決めていきましょう。
素材で選ぶ
イヤーピースの素材はシリコン、ウレタン、ジェル内蔵タイプ、低反発ウレタン内蔵タイプの4種類にわかれます。これらは、耐久性や耳への装着のしやすさ、音漏れのしにくさなどによって選ぶのがおすすめです。
耐久性が高いシリコンタイプ

出典:amazon.co.jp
イヤーピースに耐久性を求める方は、シリコンタイプを使いましょう。シリコンはイヤーピースの種類の中で最も多く使われている素材で、形状記憶性や柔軟性に優れています。メンテナンスが簡単で、なおかつ耐久性が高いのも大きなポイントですね。
また、シリコンタイプは密閉性とフィット性に優れ、低音域がよく響くという特徴をもっています。基本的にはどんな音楽にもマッチしますが、とくにロックやクラブミュージックなどに最適だといえるでしょう。
耳が痛くなりにくいウレタンタイプ

出典:amazon.co.jp
イヤーピースの装着感を重視されている方にはウレタンタイプがおすすめです。ウレタンは別名ウレタンゴムと呼ばれており、反発性と弾性に優れています。また、付け心地が軽いため、長時間装着しつづけても耳が痛くなりにくいのもメリットです。
ただし、ウレタンは一度汚れが付着してしまうとなかなか取れないため、耳垢がウェットタイプの人にはあまりおすすめできません。耐久性がそこまで高くないので、まめに交換する必要があるのもデメリットです。
とはいえ、中低音がよく響くというその特徴は、他の種類ではなかなか見られません。
使用期間は長くても3ヵ月なので、ウレタンタイプのイヤーピースを購入する場合は使い捨て感覚で使用するようにしましょう。
音漏れしにくいジェル内蔵タイプ

出典:amazon.co.jp
音漏れしにくいイヤーピースをお求めの方は、ジェル内蔵タイプがおすすめです。ジェル内蔵タイプとは、シリコンの内部に特殊なジェルが埋め込まれているもので、このジェルが驚異的な遮音性をもたらします。当然、外側から音も遮るので周りの騒音が聞こえにくくなる効果もあります。
また、ジェル内蔵タイプは耳へのフィット感や付け心地も抜群です。製造に手間とコストがかかるため、商品ラインナップが少ないのが難点ですが、JPOPからクラシックにいたるまでジャンルを問わず使えますよ。
ハイバランスな低反発ウレタン内蔵タイプ

出典:amazon.co.jp
イヤーピースに求める性能がわからない方は、ハイバランスな低反発ウレタン内蔵タイプがおすすめです。これは、シリコンの内部に低反発のウレタンが埋め込まれているもので、まさにシリコンとウレタンのいいとこ取りといった性能をもっています。
ただし、通常のシリコンタイプやウレタンタイプと比べると若干硬くなっているため、長時間装着しつづけると耳が痛くなってしまいます。また、こちらもジェル内蔵タイプと同じく商品ラインナップが少ないので、購入する場合はサイズ選びを慎重におこなうようにしましょう。
形状で選ぶ
イヤーピースの形状は商品の種類によって様々ですが、基本的には弾丸型やドーム型になっています。これらには大きな違いはないため、こだわりがない方はこの2つのなかから選びましょう。
ダブルフランジやトリプルフランジなら外れにくい

出典:amazon.co.jp
イヤーピースには、ダブルフランジやトリプルフランジと呼ばれるドリルのような形状のものがあります。このダブルフランジやトリプルフランジの最も大きな特徴は、耳から外れにくいことです。そのため、スポーツのような激しい運動をおこなうときなどに重宝します。
また、ダブルフランジやトリプルフランジは遮音性が非常に高いため、音質が大幅に向上されるといわれています。その分、耳に装着するのにコツが必要ですが、一度慣れたら普通のイヤーピースに戻れないほどの音質が体感できますよ。
サイズで選ぶ

出典:amazon.co.jp
イヤーピースのサイズはS、M、Lといったアルファベットで表されます。このサイズの注意点としては、例えば同じSサイズだったとしても、メーカーによって大きさが若干異なることです。つまり、イヤーピースのサイズには厳密な規格がないということですね。
また、多くのイヤーピースはS、M、Lがそれぞれ1組ずつ付属されますが、一部の高級イヤーピースは1つの商品につき、1セットのみ付属されます。そのため、高級イヤーピースを購入する場合は、あらかじめ家電量販店で視聴するなどしてサイズを把握しておきましょう。
メーカーで選ぶ
ここからは人気のメーカーをいくつかご紹介します。メーカーによってイヤーピースの特徴は異なりますので、それぞれの特徴を把握し好みのイヤーピースを見つけてください。
ソニー

ソニーは独自で開発したシリコン素材を採用。柔らかいため着け心地がよく、遮音性も高いのが特徴です。水洗いもできるため清潔に使い続けることができます。また、価格も比較的安価で1000円代で購入できるのも魅力です。
コンプライ

コンプライのイヤーピースは低反発素材を採用しているため、どんな耳の形にもフィット。そのため遮音性も高く、イヤホンから流れてくる細かな音も聞き取れるため、音楽鑑賞はもちろん、ライブ映像や音楽の編集作業をされている方におすすめです。
低反発素材は吸水性が高いため、暑い時期でも蒸れるといったこともなく使用できます。
final

「原理的に正しいことを徹底的に追求する」をコンセプトに、ヘッドホンやイヤホンを中心に展開している会社です。イヤーピースはシリコンタイプとフォームタイプがあり、耳のサイズに関わらずフィットする装着感を得ることができます。フォームタイプはノイズキャンセリング型に迫る遮音性があります。
イヤーピースのおすすめ人気商品5選【シリコンタイプ】
まずはじめに、シリコンタイプのイヤーピースのおすすめ人気商品を紹介します。ここでは、外れにくさを重視したトリプルフランジのイヤーピースもピックアップしています。
1.ソニー ハイブリッドイヤーピース EP-EX11M B

amazon.co.jp
amazonでの売り上げナンバー1!圧倒的なフィット感
こちらは、amazonの「イヤーピース」カテゴリーで売り上げナンバー1を誇る商品です。値段の安さもさることながら、高いフィット性と遮音性をもっています。また、amazonの口コミ件数も300件以上ととても多く、そのほとんどがこの商品の性能を絶賛しています。
2.JVC EP-FX9M-B 交換用イヤーピース スパイラルドット

amazon.co.jp
イヤーピース内壁のスパイラルドットが音の濁りを除去!
こちらは、イヤーピース内壁にスパイラルドットという螺旋状のくぼみが作られている商品です。このスパイラルドットは、音の濁りを除去する性質があり、これのおかげで音がよりクリアに聞えます。とくに、音質にこだわりたい本格派向けの商品だといえるでしょう。
3.acoustune AET06 シリコンイヤーピース

amazon.co.jp
高品質シリコンが繊細な音を表現!
こちらは、高品質のシリコンを採用することにより、繊細な音の表現を可能にした商品です。また、この商品はダブルフランジになっているので、遮音性やフィット感も非常に高くなっています。基本的にはどんなジャンルの音楽にも使えますが、とくに低音重視のロックなどに最適ですよ。
4.SHURE 3フランジ・イヤーパッド EATFL1-6

amazon.co.jp
トリプルフランジに強力な遮音性!
こちらは、トリプルフランジによる強力な遮音性が持ち味の商品です。一見したところ、耳にいれるのが怖くなるような形状をしていますが、本体は柔らかいシリコンでできているため、心配はいりません。また、amazonの口コミを見ると、耳栓代わりに活用している人もいるようです。
5.エレコム イヤーキャップスペア EHP-CAP10

amazon.co.jp
セット内容:XS・S・M・L
なんといってもこのお値段!スぺアとしてもばっちり!
こちらは、値段がなんと300円以下というコスパに優れた商品です。サイズは基本のS、M、LのほかにXSまで用意されているため、同価格帯の商品よりもお得感が高くなっています。とくに、イヤーピースを頻繁に失くしてしまう方やスペアをお求めの方向けだといえます。
イヤーピースのおすすめ人気商品5選【ウレタンタイプ】
次に、ウレタンタイプのイヤーピースのおすすめ人気商品を紹介します。ここでは、イヤーピースメーカーとして高い評価が寄せられている、コンプライの商品をピックアップしました。
1.コンプライ Ts-500 イヤホンチップ HC23-50502-01

amazon.co.jp
体温によって柔らかくなる独自素材!
こちらは、人の体温によって本体が柔らかくなるという変わった商品です。温められたときの柔らかさはシリコン以上であるため、どんな形の耳にもぴったりフィットします。また、装着時の違和感もほとんど感じないため、長時間イヤホンを装着しつづける方にも最適です。
2.FSC 低反発ウレタン製 イヤーピース

amazon.co.jp
セット内容:S・M・L
コスパ抜群!長時間使用可能!
こちらは、S、M、Lの3種類のサイズが付属されたお得商品です。値段の割には遮音性やフィット性が高いため、普段は高級品しか使わないという方にも安心しておすすめできます。いざというときのスペアとして1つ購入しておくのはいかがでしょうか。
3.New Bee ウルトラソフトイヤーピース

amazon.co.jp
専用ケース付属:
便利なケース付き!色もカラフルでおしゃれ
こちらは、イヤーピースとしては珍しく専用のケースが付属された商品です。外出時に持ち運ぶのはもちろん、カラーリングも非常におしゃれなので、自宅で見栄えよく保管することもできます。イヤーピース専用のケースを購入されていない方はこちらがおすすめです。
4.ウェストン TRUE-FITフォーム イヤーチップ 62801

amazon.co.jp
人間工学に基づいた万能商品
こちらは、2000万件以上ものアンケートと耳型をもとに設計された商品です。形状こそ一般的なイヤーピースと変わりませんが、本体にTRUE-FITフォームチップという低反発素材が使われているため、あらゆる耳の形に対応可能となっています。
5.New Bee ウルトラソフト CW-178

amazon.co.jp
専用ケース付属:
ウレタンとシリコンの違いを気軽に体験
こちらは、ウレタンタイプとシリコンタイプが1つになって販売されている商品です。音楽のジャンルにあわせて使い分けるのはもちろん、両者の違いを気軽に体験するということもできます。そのため、今までイヤーピースの素材を気にしてこなかった方にぜひ使っていただきたい商品です。
イヤーピースのおすすめ人気商品【ジェル内蔵タイプ】
次に、ジェル内蔵タイプのイヤーピースのおすすめ人気商品を紹介します。ジェル内蔵タイプは商品ラインナップが乏しいため、ここではそのなかでもとくに評価が高い商品を1つピックアップしました。
MONSTER CABLE スーパージェルチップMH TIP IE-G MS

amazon.co.jp
遮音性抜群なジェルタイプ!
こちらは、内部のジェルによる感触がやみつきになる商品です。遮音性が非常に高いため、周囲の騒音がほとんど気にならなくなります。また、その密閉性の高さによって低域の量や圧が増すため、普通のイヤーピースでは得られないような重低音が楽しめます。
イヤーピースのおすすめ人気商品【低反発ウレタン内蔵タイプ】
最後に、低反発ウレタン内蔵タイプのイヤーピースのおすすめ人気商品を紹介します。こちらも、商品数が非常に限られているため、評判が非常によいソニー製の商品を1つピックアップしました。
SONY ノイズアイソレーションイヤーピース EP-EXN50S

amazon.co.jp
内蔵ウレタンによる驚異のフィット性!
こちらは、内蔵ウレタンによって驚異のフィット性を得た商品です。さすがに外れにくさはトリプルフランジに及ばないものの、耳の隙間をぴったり埋めるように広がるため、複雑な音も逃さず聞き取ることができます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ソニー ハイブリッドイヤーピース ……
1
|
365円 |
4.43 |
|
![]() JVC 交換用イヤーピース EP-FX9M-B
2
|
992円 |
|
|
![]() acoustune シリコンイヤーピース A……
3
|
716円 |
3.5 |
|
![]() SHURE フランジ・イヤーパッド EAT……
4
|
1,719円 |
4.09 |
|
![]() エレコム イヤーキャップスペア EH……
5
|
291円 |
4.06 |
|
![]() コンプライ イヤホンチップ HC23-5……
6
|
1,265円 |
4 |
|
![]() FSC イヤーピース
7
|
590円 |
3.83 |
|
![]() New Bee ウルトラソフトイヤーピース
8
|
950円 |
3.6 |
|
![]() ウェストン イヤーチップ 62801
9
|
1,714円 |
3.5 |
|
![]() New Bee ウルトラソフト CW-178
10
|
950円 |
3.6 |
|
![]() MONSTER CABLE スーパージェルチッ……
11
|
2,180円 |
1.5 |
|
![]() SONY ノイズアイソレーションイヤ……
12
|
7,800円 |
3.7 |
|
まとめ
いかがでしたでしょうか。イヤーピースは素材によって音質や付け心地が大きく変わります。快適な音楽ライフを送るためにも、なるべく素材選びは慎重におこないたいところですよね。
シリコンタイプやウレタンタイプ、ジェル内蔵タイプ、低反発ウレタン内蔵タイプといった素材、弾丸型やトリプルフランジといった形状、サイズなどから、ご自身の用途に適したイヤーピースを見つけてくださいね。