基板やプラモデル、レジン、薄いベニア板など、繊細な素材を使う小物作りで、電源を使わず小さな穴を開けられるピンバイス。3m~5m程度の小さな直径サイズの穴が開けられるため、ホビー用としても人気があります。
タミヤやアネックスといったメーカーのものが知られていて、最近は作業効率の高い電動タイプも登場しています。ダイソーなどの100円均一で見かけることも増えましたが、作業効率と価格は比例すると考えてよいでしょう。今回は、ピンバイスの使い方や選び方をふまえておすすめ商品を10つご紹介します。
ピンバイスとは

出典:amazon.co.jp
ピンバイスは、レジンやプラバンなどの薄いプラスチックやベニア板、貝殻など繊細な対象物に小さな穴を開けることができる工具です。電源を使わずに手軽に使用できるため、主にアクセサリーやプラモデル制作などのホビー用として需要があります。
先端のドリル部分を本体にセットして使用するタイプのものと、はじめからサイズ固定のものがあります。
ピンバイスの使い方
まずは先端のドリルをセットする

出典:amazon.co.jp
開けたい穴の直径サイズをしっかり確認し、ドリルサイズを選んでいきます。付け替えタイプのピンバイスの場合、開けたい穴のサイズに合わせ本体に先端部分のドリルを取り付けます。製品にもよりますが基本的に回転式のキャップを緩めたり、締めたりすることで行うことができます。
先端につけるドリルはかなり細かくサイズが分かれていて、3mm~5mm程度の直径のものから、細いものだと0.5mmサイズのものもあるので、対象物に合わせて慎重にサイズを選びましょう。対象物が繊細で割れやすいものであれば、開けようとする穴の大きさや作業スピードによっては割れてしまうこともあるので注意が必要です。
対象物に穴を開ける

出典:amazon.co.jp
作業中に対象物がズレないようしっかりと固定し、穴を開けたい場所にドリルを当てます。両手を使う作業になるので、対象物が安定しない場合は固定する専用の器具を使うのがおすすめです。
片手でまっすぐにピンバイスを持ち、垂直に力を入れながら回転させていきます。手動なのでゆっくりと自分のペースで作業を進めましょう。電動よりもミスも少なく初心者でも扱いやすい工具です。
ピンバイスの選び方
ピンバイスは電動ドリルとは違い、繊細な作業に向いています。極細なドリルで0.1~5mm程度までの直径の穴を手軽に開けることができます。
ドリルの付け替えか固定かで選ぶ
先端ドリル付け替えタイプ

出典:amazon.co.jp
開けたい穴の直径サイズによって先端のドリルを付け替えられるタイプです。末端に回転する軸が付いており、指先で軸を回すだけで穴開け作業を行うことができて、効率良く垂直に穴が開けられます。
複数本のドリルが付属しているセット商品が多くあり、商品によって付属のドリルサイズと本数が変わってきます。ドリルは幅が広く、0.1mmから3mm程の精密ドリルがを選ぶことができます。
幅広いサイズの穴を開ける方におすすめです。商品によって小型から大型まで幅広いドリルサイズがあるので作業に合った付属ドリルを選択しましょう。
どちらの先端部分にもドリル付け替え可能な両頭式タイプ

出典:amazon.co.jp
どちらの先端部分にもドリルが装着できる両頭式のタイプです。サイズ違いのドリルを2本付けたまま作業できるため、付け替えの手間がなく作業効率が高まります。
ドリル一体型の固定式

出典:amazon.co.jp
先端部分のドリルを付け替える必要がない、はじめからドリルと本体が一体となったタイプです。使用するドリルサイズがいつも同じであれば、先端ドリルの付け替えの手間がないこちらのタイプがよいでしょう。
ドリル交換のわずらしさを避けたい方におすすめ。様々なサイズが複数本セットになっている商品であれば、基本的な作業には対応できます。
便利機能で選ぶ
作業中滑りにくくなる、滑り止め搭載タイプ

出典:amazon.co.jp
作業中に手元が滑りにくいよう滑り止めがついたタイプです。ドリルの穴開け作業時にピンバイスから手が滑りづらくなります。
長時間の作業や細かな作業を行う方におすすめです。精密機器などに穴を開ける小型のピンバイスに多く採用されています。
ドリルのワンタッチ交換ができるタイプ

出典:amazon.co.jp
ドリル交換作業が簡単なワンタッチ機能が搭載されているタイプです。ドリルにあらかじめキャップが内蔵されているため、交換を素早く行えるほか、キャップと一体となっているので穴空け作業時にドリルがズレたりすることがありません。
作業効率が上がるため、ドリルの交換頻度が高い方におすすめです。付属のドリルを無くさないように管理には注意しましょう。
ピンバイスのおすすめ人気ランキング10選
1位 ハンドドリル ピンバイス 26セット Jekeno

amazon.co.jp
手軽に使えて穴を開けやすい収納式タイプ
手軽に使えて穴空け作業が行いやすい収納式タイプです。26本のドリルが付属しており、木の実から薄い金属製の鍵まで幅広い素材に穴を開けることができます。収納式タイプなので穴空け時にドリルが回転しやすく、手動での作業をフォローします。
初めてのピンバイスにおすすめの商品です。26本のドリルが付属しているので、幅広い穴空け作業にも対応することができます。
2位 半自動式 ハンドドリル ピンバイス 27セット Jekeno

yahoo.co.jp
素材:超アルミニウム合金
半自動式機能が搭載タイプ
穴空け作業をフォローする半自動式機能が搭載されているタイプです。穴空け作業時にピンバイスの先端パーツを回転させるとドリルも回転する仕組みになっています。手動で作業を行うよりも、ブレを少なくできるため綺麗な穴を開けることができます。付属ドリルも0.5mmから9サイズあるので幅広いサイズの穴を開けることができます。
優れた穴空け機能をお探しの方におすすめの商品です。穴空けのフォロー機能が搭載されることで、手首への疲れも軽減してくれます。
3位 タミヤ クラフトツールシリーズ No.112 精密ピンバイス D-R (0.1-3.2mm) 74112

amazon.co.jp
素材:ー
ラバーグリップ採用で使いやすさアップ
こちらはタミヤの精密ピンバイスです。タミヤの定番精密ピンバイスD 74050とほぼ変わりませんが、こちらはラバーグリップを採用したことで、穴あけや締付け作業時の指の滑りや痛みを緩和してくれ、更に使いやすくなっています。
4位 エンジニア ピンバイス 両頭タイプ コレット2個付(両口タイプ) TP-23

amazon.co.jp
素材:本体 : 真鍮 、コレット : 特殊鋼
両頭タイプで使い勝手抜群!
エンジニアのプラモデルや精密部品の加工に最適なエンジニアのピンバイスです。真鍮素材に表面をクロムメッキで仕上げており、プリント基板への穴あけや、精密部品の加工用としてドリル・タップなどを保持し多用途にご使用いただけます。
5位 Besthomelife ピンバイス

amazon.co.jp
素材:ステンレス
軽量・小型で持ち運びに優れたタイプ
軽量・小型で持ち運びに優れるタイプです。ピンバイス本体は手の平サイズ程ですが、穴空け作業時のフォロー機能を搭載しています。軽量タイプなので、工具箱や筆箱に入れて持ち運びしやすく取り回しも行いやすいのがポイントです。ドリルは10本入っており、各サイズ2本ずつ付属されています。
軽量・小型で持ち運びやすい商品をお探しの方におすすめです。小型タイプなので分厚い金属素材への穴空けには向いていません。
6位 クラフトツール ピンバイス

amazon.co.jp
備えの1本にも最適なコスパに優れるタイプ
基本的な機能を持ちながらもコスパに優れるタイプです。穴空け時のフォロー機能は搭載されており、ドリルも0.8mm ~ 3.0mmまで10本付属しています。最初の1本はもちろん、備えの1本としてもあると重宝する商品です。
初めての1本や備えの1本をお探しの方におすすめの商品です。価格は低価格ですが、基本的な機能は備えています。
7位 ピーツール精密チャック式ピンバイスセット

amazon.co.jp
重量:42g
素材:メッキ
精密機器の穴空けに適したタイプ
細かな部品や精密機器の穴空けに適したタイプです。商品には0.8mm~1.5mmのサイズが刻まれたドリルが搭載されており、タップホルダーとしても使用することができます。穴空け機能と部品を掴む機能を使用できるので、使い勝手の良い商品です。
穴空けと部品掴み機能を使いたい方におすすめの商品です。付属のドリルが細いので大きな部品への穴空けには注意しましょう。
8位 SHiZAK ピンバイス ハンドドリル 10本セット 0.8-3.0mm

amazon.co.jp
素材:ステンレス
穴空けフォロー機能付きの小型タイプ
小型ピンバイスに便利な穴空けフォロー機能が付いたタイプです。ピンバイスの先端部分を回転させることで、ドリルが回転して穴を開けることができる仕組みです。小型ながらもブレずにしっかり穴を開けることができます。0.8-3.0mmのドリルが付属しています。
小型ピンバスにフォロー機能が付いた商品をお探しの方におすすめの商品です。穴空けフォロー機能部分には滑り止めも搭載されています。
9位 アネックス ピンバイス 0.1~1.0mm

amazon.co.jp
フォロー機能無しのシンプルタイプ
穴空け作業時のフォロー機能が無いシンプルなタイプです。フォロー機能はありませんが、難しい操作をせずシンプルに使用することができます。ドリルの付属も無いので、既に複数本変えのドリルをお持ちの方にはおすすめです。
フォロー機能や付属のドリルが不要の方におすすめの商品です。交換できるドリルサイズは0.1~1.0mmのため、精密機器や小さな部品の穴空けにぴったりです。
10位 アネックス ラバーグリップ ピンバイス収納式

amazon.co.jp
便利な滑り止めラバー機能搭載タイプ
穴空け作業時に便利な滑り止めラバー機能が搭載のタイプです。ピンバイスの収納式は先端を回転させながら穴を開けていくので、滑り止めがあることで作業中のズレを防止することができます。手汗などで滑りやすい環境などで作業を行う方には、ケガ防止にも役に立ちます。
滑り止めのラバー機能搭載タイプをお探しの方におすすめのタイプです。ケガや穴空け作業のブレ防止には必須の機能となります。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Jekeno ハンドドリル ピンバイス 2……
1
|
1,299円 |
4 |
|
![]() Jekeno 半自動式 ハンドドリル ピ……
2
|
3,511円 |
|
|
![]() タミヤ クラフトツールシリーズ No……
3
|
4,980円 |
4.4 |
|
![]() エンジニア ピンバイス 両頭タイプ……
4
|
1,120円 |
|
|
![]() Besthomelife ピンバイス
5
|
198円 |
2.5 |
|
![]() クラフトツール ピンバイス
6
|
650円 |
2.73 |
|
![]() ピーツール精密チャック式ピンバイ……
7
|
2,260円 |
4.36 |
|
![]() SHiZAK ピンバイス ハンドドリル 1……
8
|
1,899円 |
3.3 |
|
![]() アネックス ピンバイス 0.1~1.0mm
9
|
486円 |
|
|
![]() アネックス ラバーグリップ ピンバ……
10
|
948円 |
|
|
電動ピンバイスについて

出典:amazon.co.jp
ピンバイスには電動タイプの商品もあります。
電動タイプは手動タイプとは違い、トリガー部分を引くことでドリルを自動回転させ穴を開けることができます。手動で開けるよりも作業効率は高くなり、ブレも減るために綺麗な穴を開けることができます。
充電式と有線式タイプに分かれるので、コンセントが届かない場所やコードが邪魔になるような場所では充電式を選択すると作業を行いやすいです。逆に作業時間が長い場合は有線タイプを利用することで、バッテリー切れなどによる作業ストップを心配せずに済みます。
電動タイプは強い力でドリルを使用できブレが少ないので、小さな部品や慣れない穴空け作業を行う場合はとても役に立つ工具となるでしょう。
まとめ
基板やプラモデル部品に小さな穴を開けることができるピンバイスについて、選び方とおすすめ商品をご紹介しました。ピンバイスはハンドメイドやDIYなどを行う際にも重宝する工具です。
使いこなすと便利な工具ですが、普段使い慣れないために外見や機能を選択して商品を選ぶ必要があります。ですが、実際の作業シーンをイメージすることで必要となる機能や形状、ドリルサイズが明確になるでしょう。ぜひ、この記事を参考に作業にぴったりなピンバイスを選んでみてください。