MENU

ドレッサーの選び方とおすすめ人気ランキング15選【鏡の種類から便利な機能までご紹介】

ドレッサーは女性がメイクを楽しむ上で欠かせないアイテムと言えます。おしゃれな商品が多く、中でも
人気のカラーは白色でアンティーク調のデザイン
のものです。

従来のドレッサーはサイズが大きい物が多く、置く際にスペースを必要とするものが多かった印象ですが、近年ではサイズもコンパクトな物が増え、更に充実した機能を持つ物が多く販売されています。

また、商品によって
収納力に特化したもの、三面鏡・鏡なしのもの
など様々です。今回はそんなドレッサーの選び方からおすすめ商品を15選ご紹介していきます。ぜひ、参考にしてみてください。


目次

ドレッサーとは

出典:amazon.co.jp

ドレッサーとは、
化粧品やスキンケア用品などを整理するために使用する、鏡付きの家具のこと
です。一般的なドレッサーには大きな鏡が付いているので、床や椅子に座りながらメイクを楽しむことができます。

メイクを楽しむうえで、
必要となるものがまとめて収納できる
ので大変便利です。また、大きな鏡が付いていることで、メイクもやりやすくなります。

ドレッサーの選び方

ここからは、ドレッサーの様々な選び方をご紹介していきます。
ドレッサーのサイズ・鏡の種類・収納力・機能性、
選び方の特徴ごとに見ていきましょう。

大きさで選ぶ

出典:amazon.co.jp

ドレッサーを購入する時は、お部屋に合った大きさのものを選ぶようにしましょう。
収納機能が多く・鏡のサイズが大きいドレッサーは、比較的大きな商品が多い
と言えます。

反対に
小さいサイズのドレッサーは、収納力に劣ってしまう
欠点があります。その様な場合は、ドレッサーとは別に収納ボックスなどを利用することで、収納場所に困ることはなくなります。

ドレッサーを置くスペースがお部屋に余り無いという方は、小さいサイズのドレッサーを置き、お部屋の中でコンパクトにまとめましょう。

鏡の種類で選ぶ

ドレッサーは商品によって、鏡の枚数や形・大きさが異なります。ご自身に最適な鏡の種類を選んできましょう。

種類が豊富・一般的な一面鏡タイプ

出典:amazon.co.jp

最も一般的でデザイン種類が多いのが、一面鏡のドレッサーです。コンパクトな大きさのものから、大きな丸形・縦長の長方形と、鏡の形も豊富になっています。お一人暮らしの方や、お部屋がそこまで広くないという方におすすめです。

後頭部まで見やすい三面鏡タイプ

出典:amazon.co.jp

3枚の鏡が合わさった
三面鏡は、両サイド2枚の鏡を手前に開くことで、後頭部・横顔をしっかり確認することが出来ます。
メイクをする時のみに限らず、髪をスタイリングする場合にも三面鏡は大変便利です。

使用しない時は、鏡を閉じておけるので、スペースを無駄にすることがありません。また、鏡の裏に収納機能の付いた商品もあり、鏡を使用しない場合は収納スペースのみでも使用できます。

三面鏡は
一面鏡より、サイズが大きくなってしまうため、お部屋の広さはある程度必要
でしょう。狭い空間に置くと、圧迫感を感じさせることもあるので三面鏡タイプを購入する際はよく考えることが重要です。

全身コーデの確認が可能な姿見タイプ

出典:amazon.co.jp

全身を映す姿見タイプは、
細長いサイズの商品が一般的に販売されているため、お部屋にスペースが無いという方に最適
です。

姿見鏡はメイク後に、全身をチェックをするうえで大変便利でしょう。
細長い見た目以上に、収納力にも長けている商品も多い
ため、お一人暮らしの方や、コンパクトなサイズの物をお探しの方におすすめです。

収納力で選ぶ

出典:amazon.co.jp

ドレッサーは商品によって、収納力が大きく異なります。
収納機能が多くついている商品ほど、高価な価格のものが多く、収納機能が少ないものほど比較的安価で購入することが出来ます。

商品によっては、引き出しタイプの収納機能を持っているもの・鏡の裏側に収納機能の付いたものなど様々です。

ある程度の収納機能は欲しいけど、価格は抑えたいという方は、購入する価格をある程度決めてから、収納機能を選んでいくと選びやすいのではないでしょうか。

便利な機能で選ぶ

ドレッサーは商品によって、機能が異なります。用途ごとに最適な機能を選ぶことが重要です。

美容家電も使えるコンセント機能付き

出典:amazon.co.jp

ドレッサーには、コンセント機能が付いている商品があります。コンセントがあることで、美容家電を使用することが可能です。

メイクはもちらん、髪をスタイリングすることもドレッサーで行うことが出来るため、
身支度の効率アップに
繋がります。

メイクのしやすい照明機能付き

出典:amazon.co.jp

照明機能付きドレッサーは、女性の方にはとても便利な機能と言えるでしょう。照明がついていることで、太陽の光と同等の明るさで、メイクを行うことが出来ます。メイクが濃すぎてしまったり、メイクムラを防ぐことが可能なのでおすすめです。

ドレッサーのおすすめ人気ランキング15選

ここからはドレッサーのおすすめ商品を15選ご紹介していきます。

1位 アイリスプラザ ドレッサー

詳細情報

サイズ:幅約60×奥行約41×高さ約130㎝

ミラー裏収納で見えないところまで使いやすい

横54cm×縦50cmの大きな鏡は、両側のミラーを開けば便利な三面鏡になります。左右のバランスを確認しながら、メイクやヘアセットが可能です。

引き出し・スツール・ミラー裏までしっかり収納スペースがあるので、整理整頓もスムーズに行えます。

2位 INTELOGUE スリムドレッサー

詳細情報

サイズ:幅40cm×奥行37cm×高さ160cm
重量:41Kg

スリムな隙間ドレッサー

扉を閉じれば全身ミラーになり、洋服のトータルコーデを確認できます。幅40cmとスリムな幅なのに、メイク道具もスキンケア用品もたっぷり収納出来るのも嬉しいポイントです。

3位 LADYBIRD おしゃれドレッサー

詳細情報

サイズ:幅約45×奥行約27×高さ約60㎝
商品重量:約19kg

お一人暮らしの方に最適な商品

場所を取らないワゴンタイプは狭いお部屋に置いても邪魔になりません。小物収納に重宝する5つの引き出しが付いているので、化粧品からアクセサリーまでスッキリ整頓出来ます。ゴミ箱とティッシュボックス収納もついているため、見た目以上に機能性が高い工夫が満載です。

4位 山善 ドレッサー

詳細情報

サイズ(ドレッサー):幅60×奥行34×高さ120cm
サイズ(スツール):幅33×奥行29×高さ33cm
重量:5Kg

コンパクトながら余裕のあるメイクスペースに

横幅60cmとスリムでありながら、引き出しや扉、スツールと3つの場所で収納が出来るので散らかりがちな小物もスッキリ収まります。

ドレッサーの角には丸みを付けて安全性を配慮したデザイン。お子さんがいるご家庭でも、安心して設置できる構造です。

5位 家具の収納宅配館 ドレッサー

詳細情報

サイズ:幅約90×奥行約49×高さ約72㎝
重量:約24kg

鏡を閉じればデスクに早変わり!

朝はメイクの支度に、夜はパソコン作業や書き物に使える2WEY仕様のドレッサーです。横49cm×縦38cmの大きな鏡はメイクだけでなくヘアセットや身だしなみもバッチリ決まります。

鏡下のオープンスペースには、お気に入りのアクセサリやコスメを並べて開けるたびにウキウキ気分にさせてくれるでしょう。

6位 LOWYA 北欧風ドレッサー

詳細情報

サイズ:幅81x奥行31x高さ120(鏡設置131〜144)cm
重量:34.7Kg

とってもおしゃれ!メイクがはかどる素敵空間が完成

大切なメイク道具やお気に入りのアクセサリーはぜひ、ガラス天板に見えるように飾って!見るだけで心ときめく空間を創り出します。

メイクするのにちょうどよい高さを自分で決められるように鏡の高さを調整可能。奥行き31cmのスリムさはワンルームに置いても邪魔になりません。

7位 Harper ドレッサーローテーブル

詳細情報

サイズ:幅90cm×高41cm×奥行37cm

ローテーブルとしても使える機能性

ドレッサー・センターテーブル・ローテーブルと1台3役の多機能テーブル。くつろぐことも、スキンケアやメイクも同じ場所で出来るので狭い部屋でも場所を取りません。

深型収納と引き出し付きなので収納力も申し分なし。使わないときはごちゃごちゃを見せずにスッキリ片付きます。

8位 LIFESTYLE ZERO フルーティードレッサー

詳細情報

サイズ:約幅66×奥行42×高さ135cm

使いやすさにこだわった可愛いドレッサー

パイン材天然木の温かさと、ガラス天板で温かさとスッキリさを演出。フレンチカントリーのナチュラル感あふれるカラーから、ふんわり可愛いパステルピンクまで甘めのカラーを好みに合わせて選べます。

使用頻度が高いものは可動式オープンラックに入れて収納しましょう。

9位 エアリゾーム 北欧風モダンドレッサー

詳細情報

サイズ:約幅80×奥行き45×高さ112cm
重量:35Kg

天板を立てかけておけばスッキリしたドレッサーに

天板を倒せば、北欧テイストのおしゃれなデスクに。小さな本棚も付いています。天板を立てかけるとスタイリッシュなドレッサーに早変わり!

スライド式ガラス天板が付いた3段式チェストは、大容量なのでお部屋はスッキリ片付きます!

10位 宮武製作所 セレスティア ドレッサー D-1251

詳細情報

サイズ:ドレッサー 幅72×奥行き41×高さ132cm
重量:11Kg

丸くアーチ状のスチールがアンティーク調で可愛らしい

優しい曲線と猫脚の足元が特徴的なドレッサー。スチールはゴールドなので適度にアンティーク感が表現されたデザインなのも魅力的です。

クリアで見える収納スペースはどこに何があるかが確認しやすいので便利。 曲線を利用してアクセサリーを飾るなど自分好みのアレンジを楽しめます。

11位 SESAME デスクドレッサー

詳細情報

サイズ:幅90~168×奥行40×高さ80cm

回転・伸縮可能な使いやすい商品

引き出せるキャビネットはガラス扉になっていておしゃれです。ドレッサーを使わないときは、見た目も可愛い収納キャビネットとして、ドレッサーを使う時は作業スペースとして活用できます。使い勝手が良く機能性も収納力もばっちりなドレッサーです。

12位 houseboat コンパクトドレッサー

詳細情報

サイズ:幅60×奥行35×高さ70cm

スリムでコンパクト!でも使いやすい

天然木の優しいカラーがお部屋に優しく寄り添います。雰囲気のあるシャビー感も魅力的です。天板を閉じると奥行きはわずか35cm、閉じられる天板は中の収納スペースに埃が入らず清潔に保てます。女性でも持ち運びしやすいコンパクトさと軽さもポイントです。

13位 SatoSangyo ドレッサー

詳細情報

サイズ:幅80×奥行40×高さ70cm

北欧ナチュラルテイストでお部屋に優しくマッチ

ミラーを開けると広い収納スペースがお目見え。メイク道具をまとめて収納するのにピッタリです。引きだし部分はすべてスライドレールになっていて開閉がスムーズに行えます。

細部までしっかりこだわってつくりあげた安心設計になっています。使い勝手が良くお部屋に優しくマッチするカラーでしょう。

14位 DINOS LEDライト付きドレッサー

詳細情報

サイズ:幅78.5×奥行41×高さ140.1cm

高級感あるメイクスペースを実現したいならコレ!

ミラー上の2灯のLEDライトが輝くドレッサー。まるで女優の楽屋にいるようなプロ仕様のクオリティになっています。優雅な気持ちでメイクやスキンケアタイムを過ごせることでしょう。

同シリーズのキャビネットや収納棚を合わせることで自分好みのカスタマイズが可能です。

15位 HomeSailing ドレッサー

詳細情報

サイズ:幅約71.5×奥行約40×高さ141cm

気分はまるでお姫様!アンティーク調商品

明るく爽やかな印象のホワイトドレッサーは清潔感があり、お部屋の雰囲気を格上げします。繊細な部分までしっかり造り上げているので高級感があるのもポイントでしょう。

耐久性のある中密度繊維板を使い、ヨーロッパの雰囲気を長く維持することが可能な商品なのでおすすめです。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

アイリスプラザ ドレッサー 97432

1

9,780円




3.95

INTELOGUE スリムドレッサー

2

23,990円



LADYBIRD おしゃれドレッサー

3

8,980円



山善 ドレッサー FED-1260(WL)

4

11,203円




3.8

家具の収納宅配館 ドレッサー

5

10,799円




3.19

LOWYA 北欧風ドレッサー

6

19,900円



Harper ドレッサー

7

9,580円




1.5

LIFESTYLE ZERO フルーティードレ……

8

35,990円



エアリゾーム 北欧風モダンドレッ……

9

19,990円



宮武製作所 セレスティア ドレッサ……

10

22,138円




4.12

SESAME デスクドレッサー

11

17,800円




4.41

houseboat コンパクトドレッサー

12

18,800円



佐藤産業 ANRI デスクドレッサー A……

13

16,364円




3.5

DINOS LEDライト付きドレッサー

14

82,390円



HomeSailing ドレッサー

15

17,999円




3.9

まとめ

自分とゆっくり向き合うことの出来るドレッサーを選ぶ際には、インテリアや間取りに合わせたデザインやサイズを選ぶことがポイントです。

メイク時に確認しやすい照明機能付きや・コンセント機能の付いた便利なものなど種類があります。収納力に優れたドレッサーなら、お部屋もスッキリ片付くことでしょう。

選び方から、商品ごとに異なる特徴に注目し、お気に入りのドレッサーを見つけましょう。更に快適に、充実した日常を楽しんでくださいね。

目次