エアーラチェットは、エアーコンプレッサーと接続し、圧縮された空気を用いて駆動するエアー工具です。エアー工具は電動工具に比べパワーがあるため、自動車整備工場などでは多用されています。
また、電動工具はバッテリーやモーターがあるため、ある程度の大きさと重さがありますが、エア工具はそれらが不要なので小型で軽量です。そのため、狭い隙間などで使用しやすいという利点があります。また、モーターを持たないことで熱を生じず、連続して作業することが出来ます。
今回はエアーラチェットの選び方、おすすめする商品を10点ご紹介しますので参考にしてみてくださいね。
エアーラチェットの用途

出典:amazon.co.jp
手動ラチェットは、ハンドルを振ることでボルトやナットの締緩作業を行っています。その際の振れ幅を送り角と言いますが、この送り角があることで狭い部分での作業が困難になります。
各メーカーでは手動ラチェットのギヤを増やすことで送り角を小さくしています。それに対して、エアーラチェットはソケット差し込み部が空気の力で回転するために全く送り角が必要ありません。
この特徴により、エアーラチェットの用途はボルトやナットの締緩作業だけでなく、手動ラチェットでは狭くて作業できない隙間での使用も可能です。また、数の多い締緩作業も得意とし、パワーもあるので疲れず作業することができます。
エアーラチェットの選び方
エアーラチェットを狭い場所で多く使用するのであれば、まず全長をチェックしましょう。締緩作業を数多くこなすのであれば、無負荷回転数の多いものを選ぶと作業時間が速くなりますよ。単位は「rpm」「回転/分」「r/min」で1分間の回転数を示しています。
その他に選ぶ基準として、付加機能、トルクの強さ、差し込み角の大きさやメーカーなどがあります。
付加機能で選ぶ
エアーラチェットには付加機能が付いたものがあり、使いやすくなっていますので、是非チェックして選ぶ際の参考にしてください。
首振りできるものを選ぶ

出典:amazon.co.jp
狭い場所での作業を得意とするエアーラチェットですが、狭い場所の中に障害物があった場合、首振り機能が便利です。首振りによって角度をつけることで障害物をよけてスムーズに作業することが出来ます。
複雑な形状の中にエアーラチェットを入れて使用することが多い方におすすめです。
プッシュ式リリース

プッシュボタン機能によりソケットをワンタッチで外すことができます。1回の作業で大きさの違うボルトやナットを扱うことが多い方におすすめです。
出力調整できるものを選ぶ

出典:amazon.co.jp
出力調整でゆっくり回すことでボルトやナットを途中で止めたいなど、細かい作業内容に便利です。また、鉄以外の軟らかい部品を締める場合、強い力で占めると破損の恐れもありますので、軟らかい部品をお使いの方にはおすすめの機能です。
例えば、自動車のエンジンアンダーカバーなどの樹脂製のものは、強い力でボルトを締めるとボルトの通し穴が割れてしまうようなことがあります。このような場合に出力調整できるものが便利です。
締めるものによっては出力調整で軽く締め、手動ラチェットを併用し最後の調節をするとよいでしょう。
安全確実、低反動タイプを選ぶ

締め終わりの引っ張られるキックバック(反動)を低減し、防ぐことが出来ます。特に狭い場所では反動で手をぶつけてしまうこともあるため、この機能があると便利です。
作業効率抜群のインパクト機能付きを選ぶ

出典:amazon.co.jp
インパクト機能で強い締め付けが出来ます。また、インパクト機能はキックバック(反動)も低減します。回転速度も速く作業が効率的に行えます。
エアーラチェットのインパクト機能付きと間違えやすいのがエアインパクトレンチです。ボルトやナットの締緩に使いますが、タイヤの脱着などに使用しパワーや形や大きさも違います。F1のタイヤ交換などのシーンでよくみる光景ですね。
これに比べてエアーラチェットのインパクト機能のトルクは小さなものとなります。
トルクの強さを確認

出典:amazon.co.jp
トルクとは回転軸などをねじる力で、単位はN・m(ニュートンメートル)で表されます。作業で使用するボルト径が大きくなるに従い、大きなトルクが必要となります。機種を選ぶ際は最大締め付けトルク(N・m)をご確認ください。
差込角の大きさを確認

出典:amazon.co.jp
差込角とはエアーラチェット頭部にあるソケットを差し込む四角い部分です。差込角には3つの大きさがあり、インチサイズは世界統一規格です。サイズは以下、1/4=6.35mm、3/8=9.5mm、1/2=12.7mmとなります。
それぞれの差込角にはそれぞれ適応するソケットサイズがあります。一番小さなサイズ1/4(6.35mm)では4~14mm、中間サイズの3/8(9.5mm)では5.5~24mm、一番大きな1/2(12.7mm)では8~36mmとなります。
ご使用になるソケットサイズに応じた差込角のエアーラチェットを選びましょう。
差込角 | ソケットサイズ |
1/4(6.35mm) | 4~14mm |
3/8(9.5mm) | 5.5~24mm |
1/2(12.7mm) | 8~36mm |
メーカーから選ぶ

出典:amazon.co.jp
エアーラチェットレンチを選ぶ際はメーカーの選択も大切です。それぞれメーカーによって機能面などで機種に特徴があり、使う方の好みが分かれてきます。
代表的なメーカーには、信濃、空研、KTC、TRUSCO、トネ(TONE)などがありますので、迷った際はメーカーで選ぶのも選択方法のひとつです。
エアーラチェットのおすすめ人気ランキング10選
それではエアーラチェットを具体的にご紹介いたします。おすすめの人気商品を選んでおりますので、是非チェックして、ご使用の目的に合った一台をお選びください。
1位 信濃機販 ポケットサイズ エアーラチェットレンチ 差込角9.5mm 3/8 SI-1108P

amazon.co.jp
能力ボルト径(mm):8(普通ボルト)
無負荷回転数(rpm):300
空気消費量(m3/min):0.31
全長(mm):125
商品重量(g):585
ワンタッチリリース機構
自動車整備、板金などで狭い場所の作業に活躍します。ダブルスラスト機能(2本のスラストスプリングと2枚のスラストワッシャーで加圧力を分散、ラチェット構造を従来より3倍アップ)でヘッド部の耐久性がアップしました。
2位 SP 首振りエアーラチェットレンチ9.5mm角 SP1772

amazon.co.jp
能力ボルト径(mm):10
最大締付トルク(N・m):20
無負荷回転数(rpm):220
空気消費量(m3/min):0.2
ホース取付口:NPT1/4
排気:後方
全長(mm):168
商品重量(g):500
手の入りにくい場所での作業に最適
ヘッドが360°回転し、90°ごとに位置決めができます。そのため、障害物があり手の入りにくいような場所でもレバーの向きを変えて作業できます。自動車のエンジンルームなどの狭く複雑な形状部分に最適です。
3位 KOWA 興和精機 ポケットエアーラチェットレンチ 3/8SQ

rakuten.co.jp
能力ボルト径(mm):8
空気消費量(m3/min):0.17
全長(mm):125
商品重量(g):40
プッシュ式ワンタッチリリース機構
ダブルスラスト機能(2本のスラストスプリングと2枚のスラストワッシャーで加圧力を分散)でヘッド部の耐久性がアップしました。世界最小の125mmなので狭い場所での作業性は抜群です。
4位 AU99277 エアーラチェットレンチ スタビータイプ

amazon.co.jp
能力ボルト径(mm):10
最大締付トルク(N・m):34
無負荷回転数(rpm):300
空気消費量(m3/min):0.51
全長(mm):128.3
商品重量(g):490
無段階出力調整が可能
首振り機能と全長128mmとコンパクトなため狭い場所での作業性が非常に良いラチェットです。スイッチの握り具合により無段階の出力調整が可能なので、締め付けの際の微妙な力加減もコントロールできます。また、正逆両回転の切り替えができるので作業がは捗ります。
回転継手によりホースのねじれを防ぐのでストレス無く作業が出来ます。また、作業場ではホースのねじれが意外な失敗や事故につながることもありますので、ねじれ防止機能が付いている商品は非常におすすめできます。
5位 HAZET インパクトエアラチェット 差込角12.7mm

rakuten.co.jp
最大締付トルク(N・m):102
空気消費量(m3/min):113
全長(mm):280
商品重量(g):140
低振動仕様で跳ね返りが無い
ピンクラッチタイプのインパクト機構(1回転で1回の打撃、振動が少ない)を内蔵しています。インパクト機能により、低反動となりねじ着座後の跳ね返り(キックバック)が低減、狭い場所で手をぶつけるようなこともありません。最大270Nmまで手締めが出来るので、手締めのレンチに持ち替えずに増し締めすることが出来ます。
正転、逆転の切り替えの部が付いているので作業を効率的に進めることが出来ます。産業機械、自動車、建設機械整備などに向きます。
6位 KTC(ケーテーシー) 9.5mm (3/8インチ) コンポジットミニ型ミニラチェ JAR331

amazon.co.jp
能力ボルト径(mm):10
最大締付トルク(N・m):40(左回転時)
無負荷回転数(rpm):250
空気消費量(m3/min):0.32
ホース取付口:PT1/4
排気:後方
全長(mm):166
商品重量(g):500
インパクト機能の付いた軽量タイプ
ボディはフルコンポジットハウジング(特殊強化樹脂)を採用し軽量化を実現しています。回転速度の調整ができるレギュレーター機能を搭載しているので、レバーの引き具合で微調整が出来ます。ツインエンデュランス機構で、ラチェット部の摩耗を軽減させ耐久性が向上しています。
7位 ROEAM 1/2インチエアラチェットレンチ スパナ 自動修復ツール 強力スタンダードタイプ

amazon.co.jp
排気:前方
商品重量(g):1100g
高トルクで大きな出力と安定した運転
高トルクなので締緩作業に大きな力を発揮します。吸気口にステンレス製のフィルタースクリーンが付いているので破片などの異物が内部に入るのを防ぎます。
DIYや自動車整備に向いています。
8位 空研 ラチェットインパクト(9.5mm角) KRI10

amazon.co.jp
能力ボルト径(mm):10
最大締付トルク(N・m):30
無負荷回転数(rpm):500
空気消費量(m3/min):0.25
ホース取付口:Rc1/4
排気:後方
全長(mm) :174
商品重量(g):649
音も小さく使いやすいインパクト機能付きエアラチェット
小ねじの送込みスピード2.5倍(メーカーラチェットレンチ比較)と速く、インパクトクラッチを搭載しているので、ねじ着座後の跳ね返り(キックバック)が低減されます。そのため、キックバックにより、狭いところで手をぶつけたりすることを防げます。
10mm以下の小ねじ作業に向いています。また、自動車のオイルバン、ウォーターポンプ、エアコンなどの整備、自動車板金作業などにも適しています。
9位 HAZET ミニエアラチェットレンチ 差込角10mm 9021P-2

amazon.co.jp
商品重量(g):99.8
強力コンパクトタイプ
正転、逆転切替ノブ付きで作業効率が良く、狭いところでも使いやすいコンパクトタイプです。密閉性が高く切粉の侵入を防ぎます。最大260Nmまで手締めできますので、手締め工具に持ち替えずそのまま増し締めができます。
産業機械、自動車、建設機械などの整備に向きます。
10位 SIGNET(シグネット) 65201 3/8DR ミニエアーラチェットレンチ(クイックリリース式) 65201

amazon.co.jp
能力ボルト径(mm):10
最大締付トルク(N・m):34
無負荷回転数(rpm):300
空気消費量(m3/min):51
全長(mm):128.3
商品重量(g):490
強度、耐久性に優れたコンパクトタイプ
クイックリリース式なのでソケット脱着が簡単で、リリースボタンでロックされているためソケットの不意の脱落がもありません。狭い場所でのソケットの落下は部品や本体を痛めてしまう以外にも、落としたソケットが取り出しづらく作業が中断してしまうなどということもあります。
また、この商品は正転、逆転の切り替え操作も簡単なので、狭いところでの作業性も高くおすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() SHINANO ポケットサイズ エアーラ……
1
|
11,475円 |
|
|
![]() SP 首振りエアーラチェットレン……
2
|
15,299円 |
4.3 |
|
![]() KOWA 興和精機 ポケットエアーラチ……
3
|
29,004円 |
|
|
![]() AU99277 エアーラチェットレンチ ……
4
|
8,502円 |
|
|
![]() HAZET インパクトエアラチェット ……
5
|
40,600円 |
|
|
![]() KTC 9.5mm コンポジットミニ型ミ……
6
|
14,679円 |
2.7 |
|
![]() ROEAM 1/2インチエアラチェットレ……
7
|
3,221円 |
|
|
![]() 空研 ラチェットインパクト(9.5mm……
8
|
13,623円 |
|
|
![]() HAZET ミニエアラチェットレンチ ……
9
|
20,128円 |
4.09 |
|
![]() SIGNET 3/8DR ミニエアーラチェッ……
10
|
7,980円 |
|
|
まとめ
エアーラチェットレンチについてご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか?軽量で小型なのに、電動レンチよりもパワーがあり、使い勝手がいいエアーラチェット。手動レンチでは狭くて作業が出来ないところでは、エアレンチは必須の工具です。
手動レンチを使い、無理な姿勢でのお仕事は体に負担がかかります。体の負担を減らすためにも、作業に合わせたエアレンチを選ぶことが大切です。ご紹介した選び方やおすすめ商品を参考に最適な一台を見つけてくださいね。