ボルトやナットの締結に使用されるスパナ。建設現場や産業用の機械・自動車の整備、DIYに使われることも多く、広く普及されている商品です。片口スパナや両口スパナといった種類やサイズも様々で、どれを選んだらよいか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事ではスパナの選び方と、トラスコやktcを始めとする有名メーカーのおすすめ人気商品10選をご紹介します。似た工具であるレンチとの違いも解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
スパナとレンチに違いはある?
出典:amazon.co.jp
同じような用途の工具として挙げられるスパナとレンチ。スパナ(spanner)はイギリス英語、レンチ(wrench)はアメリカ英語で、使用上の意味の違いはなく、欧米ではどちらもボルトやナットの締結に使用される工具の意味で認識されています。
日本ではmボルトやナットの一時的な仮締め締結に利用される口の開いた工具のものをスパナと呼び、本締め用に使用される口の閉じた工具をレンチと呼ぶ傾向にあります。実際にはほとんど使い分けされていない場合もあるので、そこまで気にしなくても問題ないでしょう。
スパナの選び方
スパナは締結するボルトやナットのサイズに応じて様々な商品が販売されています。どのような用途に使いたいのかを考え、タイプや薄さ、必要サイズや本数に注目して選びましょう。
用途に合ったタイプで選ぶ
一見どれも似たように見えるスパナですが、よく見ると少しずつ形状が異なります。それぞれの特徴を順に挙げていくので、用途に合ったタイプを見つけてください。
片口スパナ
出典:amazon.co.jp
片口スパナは片方にだけ、口が開いているスパナです。単一サイズのボルトやナットを仮締めするのに適しています。また、柄の部分には穴が開いているものがほとんどで、ひもやリングを通して携帯することも可能です。
両口スパナ
出典:amazon.co.jp
両端に異なる口径を持つ、一本二役のスパナのことを両口スパナといいます。主にボルトやナットの仮締めに使用され、自動車や工作機械の配管まわりの作業で活躍します。
口の部分の形状が文字通り丸い「丸形」は強度重視、少し角度のついた「やり形」は狭いスペースでも小回りが効きます。
コンビネーションレンチ(片目片口スパナ)
出典:amazon.co.jp
コンビネーションレンチは片目片口スパナともいわれ、片方のスパナで仮締めをしもう片方のメガネレンチで本締めをすることができる優れものです。
スパナは二面で抑えるためボルトやナットにかけやすいですが、強い力はかけづらいので仮締めがメインの用途です。一方、反対側のメガネレンチはスパナと比較して二倍近くのトルクが出るので、本締めに適しています。
スパナとメガネレンチを素早く片手で使い分けられるので、腰袋に入れる工具を減らしたい場合や、不安定な体勢で行う作業におすすめです。
打撃スパナ
出典:amazon.co.jp
ボルトやナットが大きくなればなるほど人力で締めるのが困難になっていきます。その問題を解決するのが打撃スパナです。
柄尻の穴にロープやひもを通してテンションをかけながら、柄の部分をハンマーなどで叩いて増締めをしたり、錆びついたボルトなどを緩めたりするのに使います。
イグニッションスパナ
出典:amazon.co.jp
イグニッションスパナは、自動車用電装部品、家庭電気機器など比較的小さなボルト・ナットを狭い空間で締めるのに適したスパナです。一方の口の角度が15度、もう一方は60度と大きく曲がっている特殊な形状なので、用途がはっきりとしている方はこちらを選びましょう。
便利な薄型を選ぶ
出典:amazon.co.jp
台車や机のキャスターなど、上下にスペースが無い場所のナットやボルトの締め付けには薄型タイプが向いています。数ミリの厚さの超薄型タイプもあります。
薄い分、大きなボルトをしっかりと締結するのは不向きですが、細かい作業に使う場合はこちらを選びましょう。
複数サイズが揃うセットを選ぶ
出典:amazon.co.jp
機械や構造物などの部品間の締め付けは、場所によってボルトやナットのサイズがバラバラである場合がほとんど。目的が一つに決まっている場合は一本でも対応できますが、様々なサイズの箇所に対応する場合は複数のサイズの口径を用意しておくのが安心です。
いざという時に必要なサイズのスパナがないというトラブルを防ぎ、作業効率を高めるためにもセット品を持っておくのがおすすめです。
スパナのおすすめ人気ランキング10選
スパナの口径サイズや重量、作業上の用途の観点から、おすすめ商品を10個ご紹介します。商品のスペックを比較して最適なものを選んでくださいね。
1位 トップ スパナセット 超薄型 CU-5000

amazon.co.jp
重量(g/本):191
用途:DIY、口径に小さいボルト、ナットの締結
わずか3mmの超薄型のスパナ
オフィス用のデスクやキャスター部分の組み立て、バイクのチェーンの整備などをする際に持っておくと使い勝手がよい商品です。
超薄型の3mmで、普通のスパナでは入らないような隙間のナットやボルトも締めることができます。
2位 エキスパート 6本組 スパナセット 15-43

amazon.co.jp
重量(g/本):372
用途:DIY、機械の整備
材質:クロームバナジウム
コンパクトで収納しやすい6本セット
エキスパートのスパナセットは使いやすい6×7、8×9、10×11、12×14、13×15、17×19の6本。
材質はクロームバナジウム性なので比較的強度があり、表面が粗い仕上げとなっています。バラバラにならないようまとめられるホルダー付きです。
3位 TRUSCO コンビネーションスパナ セット 10本組 TMS-10S

amazon.co.jp
重量(g/本):152
用途:DIY、機械の整備
材質:クロームバナジウム
ポーチ付きのコスパのいい商品
8、10、12、13、14、17、19、21、22、24mmの10本セットが、くるくると丸めて携帯できるポーチに入った商品です。1本1本綺麗に保管しておきたい方や、持ち運んで作業する方におすすめです。
4位 E-Value ミニスリムレンチセット EMS-08TSET

amazon.co.jp
用途:DIY、機械の整備
極薄型で細く奥まったスペースの作業に
スパナ、メガネレンチのどちらも対応できるコンビネーションレンチです。薄さ1mmですので径が小さいナットやビスの締結に適しています。
5位 E-Value 両口スパナセット ミリサイズ 6本組 ESW-06S

amazon.co.jp
重量(g/本):463
用途:DIY、機械の整備
材質:クロームバナジウム
径の違うボルトを仮締めするのに便利
6×7、8×9、10×11、12×14、13×15、17x19mmの6本組が嬉しい、コンパクトで収納に便利な商品です。
同じく6本組のロングメガネレンチとのセットも販売されているので、これを機にどちらも揃えておくのもよいでしょう。
6位 KTC スパナセット TS206

amazon.co.jp
重量(g/本):549
用途:DIY、機械の整備
KTC独自の新やり形ヘッド
普通のやり型より小さく、力のかかる部分にはボリュームを持たせたKTC独自のやり型ヘッドが使いやすい商品。
中央にくぼみを持たせた握りやすい断面形状と、軽量で高強度な点も魅力です。スパナを長期的に使用したい人に適しています。
7位 HAZET 両口スパナセット 8本組 450N/8RS

amazon.co.jp
重量(g/本):395
用途:DIY、機械の整備
材質:クロームバナジウム
ドイツが誇る高品質スパナセット
オペル、メルセデス、BMW、ポルシェなどの大手自動車メーカーの指定工具として知られている総合工具メーカー、HAZETのスパナセット。
工具の表面が荒いので油がなじみやすく、ボルトやナットのなめ防止にもなっています。クロムバナジウム製の高強度スパナで、自動車や機械の整備を行う技術者の愛用商品として人気があります。
8位 SIEG スパナ ミニコンビネーションレンチセット 薄型軽量 4mm~11mm 10丁組

amazon.co.jp
重量(g/本):118
用途:DIY、機械の整備
材質:クロームバナジウム
細かい機械や小物の修理・車載工具に最適
携帯用のリングがついていて、キーホルダー感覚で持ち歩ける商品。家庭のDIYなどちょっとした機会や家具の修理にも最適です。
9位 SUN UP コンビネーションレンチ 6丁組

amazon.co.jp
重量(g/本):399
用途:DIY、機械の整備
コスパに優れたお試しセット
対応サイズ8、10、12、13、14、17mmで、驚くべきはこの安さ。特別質の高いものを求めている方には向きませんが、とりあえず持っておきたい方や初心者のDIYなら十分力を発揮するでしょう。
10位 TRUSCO 両口スパナセット 7丁組セット TDS-7S

amazon.co.jp
重量(g/本):710
用途:DIY、機械の整備
重厚感のあるスパナ
セット内容が5.5×7、8×9、10×12、11×13、12×14、14×17、17×19の7丁組セットです。重量が553gあるずっしりとしたスパナでバイクや車の整備に使用されます。
手に馴染み滑りにくい梨地仕上げの表面で、ノンクロムメッキ処理が特徴の商品です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() TOP工業 スパナセット 超薄型 CU-5……
1
|
1,070円 |
3.9 |
|
![]() エキスパート 6本組 スパナセット ……
2
|
668円 |
|
|
![]() TRUSCO コンビネーションスパナ 10……
3
|
3,632円 |
|
|
![]() E-Value ミニスリムレンチセット E……
4
|
920円 |
4.3 |
|
![]() E-Value 両口スパナセット ミリサ……
5
|
549円 |
3.72 |
|
![]() KTC スパナセット TS206
6
|
3,723円 |
4.3 |
|
![]() HAZET 両口スパナセット 8本組 450……
7
|
9,420円 |
4.4 |
|
![]() SIEG スパナ ミニコンビネーション……
8
|
2,580円 |
3.8 |
|
![]() SUN UP コンビネーションレンチ 6……
9
|
495円 |
4.1 |
|
![]() TRUSCO 両口スパナセット 7丁組セ……
10
|
2,244円 |
|
|
まとめ
レンチと似た工具であるスパナは、ボルトを締結するときにナットが回らないように固定したり、トルク値の規定のない小さいボルトや狭くて細かい箇所に使用されます。
複数の用途が予想される場合には、複数サイズのセット品がおすすめ。仕事ではもちろんDIYでも活躍するので、ぜひこの記事を参考に備えてみてはいかがでしょうか。