頭皮に赤みやかゆみ、フケなどの症状を引き起こす脂漏性皮膚炎。シャンプーを変えて改善したいけど、haruやコラージュフルフル、ミノンなどさまざまな商品があって悩んでいる人が多いのではないでしょうか。
この記事では、脂漏性皮膚炎向けのシャンプーの選び方とおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。脂漏性皮膚炎の症状や原因、予防方法についても解説するので、この記事を参考に頭皮の悩みから開放されましょう。
脂漏性皮膚炎とは頭皮など脂っぽい部位に慢性的な炎症が起こる炎症性皮膚疾患
脂漏性皮膚炎とは、頭皮や顔といった皮脂の分泌が多い部位に赤みや湿疹が現れる炎症性皮膚疾患です。炎症性皮膚疾患とは皮膚に赤みやかゆみ、かさぶたが生じる病気のことで、脂漏性皮膚炎は乳児から大人まで年齢を問わず起こる可能性があります。
大人になってから発症すると、多くの場合で慢性的な症状が見られるのが特徴です。一度治っても再発の可能性が高く、再発防止のためには適切な洗髪や生活習慣の見直しが重要です。
赤みや湿疹、フケが発生していたら脂漏性皮膚炎の可能性あり

脂漏性皮膚炎の症状としては、赤みやかゆみ、湿疹、皮むけ、フケ、ニキビなどが挙げられます。ほかにも髪質の悪化や抜け毛に加え、特に男性の場合、脱毛症を併発する可能性もあります。
脂漏性皮膚炎による脱毛症の場合、脂漏性皮膚炎向けのシャンプーだけでは改善しないことがあるため、皮膚科への相談がおすすめです。
マラセチア菌の増加や生活の乱れ、過度なストレスなどが原因のひとつ

脂漏性皮膚炎の原因として挙げられるのが、皮膚の常在菌のひとつであるマラセチア菌というカビの存在です。皮膚にもともといるカビの一種で普段は害がありませんが、汗や皮脂の分泌に伴い急増すると考えられています。
それに加え、生活習慣やホルモンバランスの乱れ、過度なストレス、間違った洗髪などによって引き起こされることもあります。
まずは脂漏性皮膚炎向けのシャンプーで頭皮の状態を整えよう

脂漏性皮膚炎の対策としては、まずは頭皮の状態を整えることが重要です。そこで注目したいのが、脂漏性皮膚炎向けのシャンプー。頭皮の状態に直接関わるシャンプーを見直すことで、症状を改善できる可能性があります。
ただし、シャンプーを変えてすぐに改善することは稀で、長く使い続けることが重要です。まずは頭皮のターンオーバーに合わせて3ヶ月ほど試してみるのがよいでしょう。あなたの体質に合ったシャンプーを使って、頭皮のお悩み解決を目指してくださいね。
脂漏性皮膚炎向けシャンプーの選び方
脂漏性皮膚炎向けシャンプーを選ぶ際に重要な4つのポイントをみていきましょう。
菌を抑える殺菌・抗菌成分や、かゆみを抑える抗炎症成分など「薬用成分」が含まれているかチェック

原因菌の繁殖やかゆみなどの症状を抑えるために、殺菌・抗菌成分や抗炎症成分など薬用成分が配合されたシャンプーを選びましょう。
これらの成分が含まれる商品は「医薬部外品」と言われ、おもに「防止・衛生」を目的とした有効成分の効果・効能が認められていることを指します。商品を選ぶ際は、下記の薬用成分が配合されているかチェックしましょう。
皮脂を過剰に洗い流さないために、低刺激な「アミノ酸系シャンプー」を選ぼう

洗浄力が強いと頭皮が過度な刺激を受けたり皮脂が落ちすぎてしまうことが考えられるため、低刺激なアミノ酸系シャンプーを選びましょう。アミノ酸系シャンプーとは、アミノ酸系洗浄成分を配合しているシャンプーのこと。肌と同じ弱酸性で、低刺激なのが特徴です。
頭皮の洗いすぎによる皮脂の過剰分泌を防ぎ、脂漏性皮膚炎を改善していきます。なお、アミノ酸系シャンプーの中でもグルタミン酸系は優しい洗浄力のため、悩んだ場合は下記を主成分としてシャンプーを選ぶとよいでしょう。
グルタミン酸系の主成分の例
ココイルグルタミン酸TEA
ココイルグルタミン酸k
ラウロイルグルタミン酸Na
ラウロイルグルタミン酸k
頭皮の乾燥を防ぐために、ヒアルロン酸などの「水溶性保湿成分」入りがおすすめ

頭皮の乾燥はかゆみやつっぱり感、フケなどのトラブルを引き起こすだけでなく、皮脂の過剰分泌により脂漏性皮膚炎を悪化させてしまう可能性があります。そのため、保湿力に優れたシャンプーを選びましょう。
なかでも、マラセチア菌が苦手とするグリセリン、コラーゲン、ヒアルロン酸ナトリウムといった水溶性保湿成分を配合しているシャンプーがおすすめです。
かゆみやフケの対処にも!頭皮トラブルを軽減したいならノンシリコンなど「添加物フリー」を

添加物は頭皮に刺激を与える可能性が高いため、添加物不使用のシャンプーがおすすめです。しかし、添加物は製品を保護するために必要な場合もあるため、完全不使用は難しいもの。添加物の少なさにも注目してみましょう。
避けたい添加物の例
シリコン
パラベン(防腐剤)
合成ポリマー
人工香料
鉱物油
脂漏性皮膚炎向けシャンプーのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、脂漏性皮膚炎向けシャンプーのおすすめ商品10選をランキング形式でご紹介します。それぞれ特徴が異なるので、あなたの体質に適した商品を見つけてください。
1位 KADASON SCALP SHAMPOO

amazon.co.jp
分類:医薬部外品
成分:サリチル酸、グリチルリチン酸2K、水、ココイルグリシンK、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドDEA、PPG-2コカミド、プロパンジオール、ラウロイルメチルアラニンNa、エタノール など
満足度93%*!これ1本で症状改善から再発防止まで
脂漏性で悩んでいた過去を持つ開発者が、施策を重ねたうえで本当に実感のあったものを商品化したのがKADASON SCALP SHAMPOOです。マラセチア菌を洗い流し発生を防ぐだけでなく、頭皮の状態を正常化。再発しない環境を目指します。
肌に優しいアミノ酸系シャンプーで、サリチル酸とグリチルリチン酸2Kの2つの薬用有効成分を配合。菌の繁殖やかゆみを抑えます。液状油(オイル)、パラベン、鉱物油、合成着色料、合成香料、シリコンはすべて不使用と、まさに脂漏性皮膚炎に悩む人のために作られた商品です。
*モニター満足度
2位 コラージュフルフル プレミアムシャンプー

amazon.co.jp
分類:医薬部外品
成分:ミコナゾール硝酸塩、ピロクトンオラミン、緑茶乾留エキス、ラウロイルメチル-β-アラニンNa液、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液、濃グリセリン、プロピレングリコール、塩化トリメチルアンモニオヒドロキシプロピルヒドロキシエチルセルロース、無水クエン酸 など
日本初の処方*!抗菌・抗カビ(抗真菌)+ニオイ防止
抗菌・抗カビ(抗真菌)・消臭成分を配合したトリプル処方の薬用シャンプーです。日本で初めて薬用シャンプーに消臭有効成分の緑茶乾留エキスを配合しました。今あるニオイを抑えながら、新しいニオイの発生も防ぎます。
アンケートでは、洗髪後24時間経ってもニオイが気にならないという結果が出ており、フケやかゆみに加え頭皮のニオイも気になる人にぜひおすすめしたい商品です。
*日本で初めて薬用シャンプーに消臭有効成分の緑茶乾留エキスを配合
3位 MINON 薬用ヘアシャンプー

amazon.co.jp
分類:医薬部外品
成分:グリチルリチン酸2K、ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸TEA液、ラウロイルメチル-βーアラニンNa液、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、BG、POEセトステアリルヒドロキシミリスチレンエーテル、ラウリン酸ポリグリセリル、塩化トリメチルアンモニオヒドロキシプロピルヒドロキシエチルセルロース、安息香酸Na など
子どもでも使える優しさ!頭皮のバリア機能を守る
抗炎症成分のグリチルリチン酸2Kを配合し、頭皮の湿疹や炎症を防ぐ低刺激薬用シャンプーです。植物性のアミノ酸系シャンプーで、敏感肌や子どもにも使えるのが魅力。「アトピー肌でもかゆみが出なかった」という口コミも見られました。
頭皮のバリア機能を守りながら優しく汚れを落とします。頭皮トラブルの改善を目指せるだけでなく、再発防止にも役立つ優れもの。炎症を予防したい人にもおすすめの商品です。
4位 NOV ヘアシャンプーDS

amazon.co.jp
分類:化粧品
成分:水、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、BG、ココイルメチルタウリンMg、クエン酸、テトラステアリン酸PEG-150ペンタエリスリチル、ペンテト酸5Na、ポリクオタニウム-10、塩化Na など
皮膚科でも扱うブランドの敏感肌向けシャンプー
皮膚を保護するための油分はそのままに、汚れだけを洗い流す使用感のシャンプーです。NOVは肌荒れやニキビに悩む敏感肌の人に向けて、皮膚科でも取り扱っているスキンケアブランド。NOVの商品は頭皮や肌に優しい厳選した成分のみで作られています。
「アトピーの敏感肌でも問題ない」「敏感肌でもかゆくなりにくい」との口コミもありました。肌への優しさを最優先したい人は、ぜひ使ってみてください。
5位 h&s PRO Series エナジー シャンプー

amazon.co.jp
分類:医薬部外品
成分:精製水、塩化ナトリウム、ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド、塩化O-[2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル]グァーガム、高重合メチルポリシロキサン(1)、ベンジルアルコール、キシレンスルホン酸アンモニウム液、無水クエン酸、クエン酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム など
太い髪を目指しながら頭皮湿疹の原因菌やカビを抑える
男性の髪のために選び抜かれた成分を配合し、洗髪だけで頭皮の環境を整え髪質まで改善していくボリュームアップシャンプーです。有効成分が毛穴の奥にアプローチし、地肌トラブルとその原因をWケア。乾燥・フケ・かゆみを抑えながら太い髪を目指せます。
アミノ酸系の肌に優しくリッチな泡で、地肌をマッサージするように使ってみてください。すっきりとした洗い心地に加え、髪質にも変化を感じたい人にぴったりです。
6位 すっぴん地肌 ナチュラルスカルプシャンプー

amazon.co.jp
分類:化粧品
成分:水、コカミドプロピルベタイン、ミリストイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、 コカミドDEA、グレープフルーツ果皮油、プロパンジオール、 アルガニアスピノサ核油、カンゾウ根エキス、タチバナ果皮エキス など
頭皮を正常な状態に保ち美しい髪へ
頭皮にうるおいを与える9種のボタニカル成分を配合した、アミノ酸系ボタニカルシャンプーです。カサつきやベタつきなどが気になる人の頭皮環境を正常化させます。無添加・天然成分にこだわり、石油系界面活性剤など不要なものは一切含まれていません。
天然由来でありながら、優しく濃密な泡でキシまずなめらかな仕上がりに。かゆみやフケを改善し、健康的で美しい髪を目指したい人にぴったりです。
7位 haru kurokami スカルプシャンプー

amazon.co.jp
分類:化粧品
成分:水、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドDEA、グリセリン、プロパンジオール、ココイルメチルアラニンNa、ココイルグリシンK、セロリ種子エキス、乳酸桿菌/マテチャ葉発酵液、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル など
100%天然由来&髪のハリ・コシアップも目指せる
ヤシ由来の洗浄成分で作られた、100%天然由来のノンシリコンシャンプーです。とにかく”優しさ”を重視したい人にぴったり。天然由来・ノンシリコンにありがちな泡立ちの悪さやキシみをクリアにし、頭皮にうるおいを与え健やかな状態に導きます。
かゆみやフケを抑えるだけでなく、髪のハリ・コシアップを目指しボリュームもケアに力を入れているのも魅力。頭皮の環境を整えながら美しくしなやかな髪を叶えるオールインワンシャンプーです。
8位 2e シャンプー 敏感肌用 低刺激処方 ノンシリコンタイプ

yahoo.co.jp
分類:化粧品
成分:ココイルグルタミン酸K、ココイルメチルタウリンNa、ココアンホ酢酸Na、ラウリン酸ポリグリセリル-10、グリセリン、トリエチルヘキサノイン、キサンタンガム、ポリクオタニウム-10、HEDTA-3Na、クエン酸 など
アレルギー・パッチテスト済みで敏感肌にぴったり
頭皮のうるおいを守りながら汚れだけを落とす、頭皮に優しいノンシリコンシャンプーです。洗浄成分が肌に残りにくく、すっきりとした洗い心地が魅力。脂漏性皮膚炎の原因になりうるすすぎ残しを防ぐことができます。
敏感肌の人を対象にしたパッチテストに加え、アレルギーテスト済み。香料、着色料、パラベン、鉱物油なども使用していません。肌荒れやカサつきを防ぎたい敏感肌の人は、ぜひチェックしてみてください。
9位 チャップアップ シャンプー

amazon.co.jp
分類:化粧品
成分:水、コカミドプロピルベタイン、セバシン酸ジエチル、グルコシルルチン、キュウリ果実エキス、アルテア根エキス、ウメ果実エキス、ドクダミエキス、サトザクラ花エキス、アスコルビン酸 など
低刺激・適度な洗浄力で「洗いすぎ」を防ぐ
マイルドな洗浄力で、頭皮の洗いすぎを防ぐチャップアップシャンプー。洗いすぎによる皮脂の過剰分泌を防ぎ、頭皮の状態を整えます。適度な洗浄力を維持できるシャンプーです。
低刺激な使い心地で、清涼感が苦手な人でも安心して仕様できます。髪のハリ・コシアップにも期待ができるため、髪質が気になる人もぜひ使ってみてください。
10位 ANILA 薬用シャンプー

amazon.co.jp
分類:医薬部外品
成分:ピロクトンオラミン、グリチルリチン酸ジカリウム、サリチル酸、ラウロイルメチルーβーアラニンナトリウム液、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液、Nーヤシ油脂肪酸アシルーLーグルタミン酸トリエタノールアミン液、ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸グリセル、ポリオキシエチレンセトステアリルヒドロキシミリスチレンエーテル、トリメチルグリシン など
毛髪診断士が自身の体験をもとに開発
開発者自身が慢性的なフケやかゆみに悩んでいた経験をもとに、美容師キャリアと毛髪診断士の資格を活かし開発した薬用シャンプーです。「頭皮環境を整えながら、同時に美しい髪を保つ」をコンセプトに、施策を繰り返して完成しました。
グリチルリチン酸ジカリウムやサリチル酸といった有効成分により、かゆみ・フケ・汗臭を効果的に防ぎます。プロ用のへアケアシャンプーに使用される保湿成分と毛髪補修成分を配合し、美しい仕上がりにもこだわりました。プロ仕様の頭皮・毛髪ケアを行いたい人に適した商品です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() KADASONシャンプー
1
|
2,622円 |
3.97 |
|
![]() コラージュフルフルプレミアムシャ……
2
|
1,548円 |
4.1 |
|
![]() MINON 薬用ヘアシャンプー
3
|
1,078円 |
4.41 |
|
![]() NOV ヘアシャンプーDS
4
|
1,566円 |
4.28 |
|
![]() h&s PRO Series エナジー シャンプー
5
|
876円 |
4.2 |
|
![]() すっぴん地肌ナチュラルスカルプシ……
6
|
3,267円 |
4.04 |
|
![]() haru kurokami スカルプシャンプー
7
|
3,919円 |
3.89 |
|
![]() 2e シャンプー 敏感肌用 低刺激処……
8
|
1,319円 |
|
|
![]() チャップアップシャンプー
9
|
4,580円 |
4.12 |
|
![]() ANILA 薬用シャンプー
10
|
2,950円 |
4.48 |
|
脂漏性皮膚炎にはぬるま湯での素洗いがおすすめ!すすぎ残しにも注意しよう

脂漏性皮膚炎の場合、皮脂が溶け出す温度と言われている30〜34℃位のぬるま湯での素洗いがおすすめです。まずはぬるま湯でしっかりと予洗いをしてから、シャンプーに移ります。脂漏性皮膚炎はシャンプーのすすぎ残しが原因の場合もあるため、すすぎ残しがないように注意してください。
なお、皮脂やフケを落としたいからと言って、1日のうちに何度も洗髪したり頭皮をゴシゴシと強く擦る行為はNGです。かえって症状が悪化してしまう可能性があるため、過度な洗浄はしないようにしましょう。
脂漏性皮膚炎の予防・再発防止のために、やさしい洗髪と保湿を心がけよう

脂漏性皮膚炎を予防・再発防止するためには、正しい洗髪で頭皮を清潔な状態に保つことが重要です。上記の洗い方を参考に、頭皮にストレスを与えないようやさしく洗髪しましょう。
脂漏性皮膚炎を起こすと頭皮の環境が崩れ、保湿が上手くできない状態になります。頭皮を保湿するためには、適切なシャンプーを選ぶことが重要。保湿力の高いシャンプーや化粧水を使って頭皮の状態を整えましょう。
まとめ
脂漏性皮膚炎は、頭皮や顔に慢性的な炎症が起こる炎症性皮膚疾患です。赤みやかゆみといった症状が見られ、マラセチア菌というカビや生活習慣の乱れが原因で引き起こされます。
脂漏性皮膚炎は適切なシャンプーを使った正しい洗髪で改善できるため、ぜひあなたにぴったりのシャンプーを見つけてみてください。頭皮の悩みを取り除き、快適な毎日を目指しましょう。
主な薬用成分の例
オクトピロックス(抗菌・抗酸化成分)
ミコナゾール(抗菌成分)
グリチルリチン酸(抗炎症成分)
サリチル酸(殺菌・抗炎症作用)