見た目にもこだわるなら、きちんとメンテナンスが行き届いた革靴を履きたいですよね。シューズケアセットがあれば、必要な道具を簡単に揃えられるので便利です。しかしさまざまなブランドから販売されており、どのような基準で選べばよいか迷ってしまいますよね。
そこで今回はシューズケアセットの選び方と、おすすめ人気商品をランキング形式でご紹介します。パッケージのデザインにこだわる商品も多いので、プレゼントにも最適ですよ。
初心者におすすめ!靴磨きに必要な道具が一式揃う「シューズケアセット」とは

革靴を長く履き続けるためには、日々のメンテナンスが重要です。靴磨きに必要な道具をひとつずつ選ぶこともできますが、シューズケアセットを選べば必要な道具一式を簡単に揃えられます。
単品で購入するよりもお手頃で、なかには靴磨きのガイドが付属する商品も販売されているので、とくに初心者の方には嬉しいですよね。デザインにこだわる商品も多く、プレゼントとしてもおすすめですよ。
シューズケアセットの選び方
シューズケアセットを選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。
靴磨きに最低限必要なアイテムが揃っているか「セット内容」をチェック

靴磨きに必要な道具は主に①馬毛ブラシ、②クリーナー、③乳化性クリーム、④豚毛ブラシ、⑤クロスの5つです。シューズケアセットを選ぶときは、最低限この5つが含まれていることを確認しましょう。
仕上げとしてさらに光沢を出したいという方は、油性クリームがあると靴に輝きが増します。またクリームを塗布する用のペネトレイトブラシも付属していると、手を汚さずクリームをつけられるので便利でしょう。
使いやすいブラシ選びには「サイズ」「形状」「抜け毛の有無」の確認は必須!
ブラシは表面の汚れを落とす柔らかい質感の馬毛ブラシと、仕上げ工程で乳化クリームを馴染ませるしっかりした質感の豚毛ブラシを使用します。ブラッシングは靴磨きでもとくに重要な工程なので、使いやすいブラシを選んでくださいね。
ムラなく、効率的にブラッシングできる「大きめサイズ」がおすすめ

ブラシは大きめのサイズを選ぶのがおすすめです。広い範囲を一度にブラッシングできるので効率的で、クリームのムラを防ぐことができます。小さいブラシは何度もブラッシングする必要があるので、場所による差異が生まれやすく、また何より腕が疲れてしまいますよね。
大きめのブラシは局所的に力が加わることがないので、靴が傷ついてしまうのを防ぐ効果もあります。ブラッシングの力加減がわからないうちは、まず大きめのサイズを選ぶのがよいでしょう。
余計な力を入れなくて済む、手に馴染む「形状」が使いやすい

ブラシには使いやすさを向上するさまざまな工夫が施されています。幅や長さ、形状を確認して、自分の手に馴染む形状の商品を選ぶのがよいでしょう。全体的に丸みを帯びた形状は手に馴染みやすく、使いやすいといわれています。
またなかには柄の側面に溝が彫られている商品もあり、指がフィットしやすく使いやすさを感じられるはずです。均一にブラッシングをするためにも、余計な力を入れなくて良いブラシを選ぶのがおすすめですよ。
余計な手間がかからないよう「抜け毛の有無」は要チェック

ブラシを使ううえで気になるのは、抜け毛の量です。せっかく丁寧に磨いた靴も、抜け毛が多いとそれだけで汚れてしまいますし、部屋の中でブラッシングがしづらくなってしまいますよね。
事前に使用感を試すのは難しいですが、口コミなどで抜け毛の度合いもチェックしておくとよいでしょう。また一般的な機械植えと比べ、手植えのブラシは品質が高く抜け毛が少ない傾向にあります。価格はその分高くなりますが、気になる方は試してみるとよいでしょう。
細かな汚れやシミを除去するクリーナーは「革に優しく洗浄力がある」ものが◎

クリーナーはブラッシングだけでは落とせない汚れや、古いクリーム成分を落とす役割を果たします。お化粧でいうところのクレンジングの工程で、きれいな状態の革にクリームを塗れるようにしてくれます。
クリーナーは洗浄力と革への影響のバランスで選ぶのがよいでしょう。しっかりと汚れを落とせる洗浄力はもちろんですが、あまりに洗浄力が強すぎると革を痛めてしまうことも。刺激が少なく、すっきりと汚れを落とせる商品を選ぶのがおすすめです。
初心者は水分配合多めがおすすめ!効果や靴の色味に合った「クリーム」を選ぼう
主に仕上げ工程で使われるクリームは、保湿の役割を担う乳化性クリームと、光沢を出す油性クリームがあります。ブランドによって使用感が異なるので、事前に確認してくださいね。
革に潤いと栄養を与え、ひび割れを防ぐ「乳化性クリーム」

乳化性クリームは革の保湿と栄養分を与える役割を担います。革の健康状態を維持し、ひび割れを防ぐために必要で靴磨きの仕上げとして使用されます。カラーバリエーションが豊富で、手持ちの靴の色に合わせて補色効果があるのも便利なポイントです。
乳化性クリームを塗布しブラシでしっかり磨くと、光沢を出すこともできます。シューズケアセットを購入するときは、必ず乳化性クリームが同梱されていることを確認しましょう。
ピカピカした光沢を出したいなら「油性クリーム」

油性クリームはさらに光沢を出したいときに使用します。先端がピカピカと輝く革靴を履いている方を見かけたことある人も多いのではないでしょうか。
乳化性クリームを塗りしっかりブラッシングをした後に、油性クリームを塗布しさらにクロスで磨き上げることで、ツヤのある仕上がりにできます。油性クリームは革の状態を維持するために使うものではないため、さらに見た目にこだわりたいという方は使用するとよいでしょう。
初心者は伸びがよく塗りやすいテクスチャーが◎クリームの「粘度」をチェック

ブラッシングに慣れないうちは、ムラができないよう使い勝手の良いクリームを選ぶのがおすすめです。柔らかい質感で伸びの良いクリームなら、塗りやすくムラになりづらいのできれいに仕上げることができるでしょう。
乳化性クリームは油脂・水分・ロウを主成分として作られています。水分の比率が多い商品はみずみずしく伸びが良いので、塗りやすさを実感できるはずです。質感が柔らかいと、ついついクリームを取りすぎてしまう点には注意してくださいね。
カラーは補色効果も期待できる「同系統の色」や「1トーン薄め」がおすすめ

クリームにはカラータイプと無色タイプがあります。カラータイプを選ぶときは、同系統の同じ色合いか、1トーン薄い色味の商品を選ぶのがおすすめです。カラータイプには補色効果も期待できるので、色あせた靴もきれいに仕上がってくれるでしょう。
一方無色タイプは靴の色味を選ばず、汎用性高く使用できるのがポイントです。さまざまな色味の靴を持っている方や、好みのカラーのクリームがない場合は無色タイプで仕上げるのがよいでしょう。
綿100%がおすすめ!クロスは「大きめのサイズで糸くずが出ない」ものが使いやすい

クロスはクリーナーで汚れをふき取るときや、乳化性クリーム・油性クリームを馴染ませるときに使用します。指に巻き付けて使用することが多いので、ある程度の大きさがある商品を選ぶのがおすすめです。
また、使用中に毛や糸くずが出てこないのも重要なポイント。せっかくきれいに磨いた靴が汚れてしまいますよね。もしクロスが同梱されていない場合は、綿100%のTシャツがおすすめです。
シューズケアセットは父の日や就職祝いの「プレゼント」にもおすすめ

靴磨きには複数の道具を使用するため、バラバラにならないようきちんとしたケースが付いている商品を選ぶのがおすすめです。扱いやすいプラスチック製のモノから、缶ケース、レザーケースなどさまざまです。
見た目にこだわった商品も多く、父の日のプレゼントや就職祝い、誕生日プレゼントにもぴったりです。出張などが多い方には、持ち運びがしやすいコンパクト設計のものもおすすめです。
シューズケアセットのおすすめ人気ランキング10選
ここからはおすすめのシューズケアセット10商品をランキング形式でご紹介します。ブランドごとに使用するクリームやブラシにこだわりがあるので、ぜひ自分の使いやすい商品を見つけてくださいね。
1位 DABLOCKS(ダブロックス) 靴磨きセット 馬毛、豚毛ブラシ付き

yahoo.co.jp
ブラシのサイズ:馬毛ブラシ14cm、豚毛ブラシ14cm
クリームの種類:乳化性クリーム(無色)or(ブラック)
ケースの素材:紙
安心品質の日本製靴クリームを使用
扱いやすい大きめサイズの馬毛、豚毛ブラシがセットの商品です。クリームを塗るためのペネトレイトブラシも付属しているので、手を汚さず必要な箇所にクリームを塗ることができます。
靴クリームは日本製で良質な栄養分を含みます。革に潤いと栄養を与えてくれるので、乾燥から長期間守り、革本来のツヤを引き出してくれるでしょう。クリームは汎用性の高い無色タイプと、補色効果が期待できる黒から選べますよ。
2位 サフィール ブルー 靴磨きセット シューケア スターターセット シングルDX

yahoo.co.jp
ブラシのサイズ:-
クリームの種類:乳化性クリーム(無色)or(ブラック)
ケースの素材:缶
天然原料を使ったクリームで靴への刺激が少ない
初心者でもすぐに革靴の手入れを始められるよう、クリーナー、ブラシ、クロス、仕上げ用グローブまで必要なアイテムがすべてそろうシューズケアセットです。高級感のあるオリジナル缶で、使っていて気分が上がりますよね。
サフィールは日本靴磨き選手権のオフィシャルクリームとしても使われる信頼感のある品質が魅力です。ビーズワックス、カルナバワックス、スウィートアーモンドオイルといった革に良い天然原料をふんだんに使用し、革に負担を与えない点も嬉しいポイントです。
3位 columbus(コロンブス) ブートブラックシルバーライン モスコミュールセット

amazon.co.jp
ブラシのサイズ :-
クリームの種類:乳化性クリーム(無色)or(ブラック)
ケースの素材:紙
クリームの伸びの良さとふき取りの軽さで使い勝手抜群
Boot Black SILVER LINEは、磨きのプロが作り上げたクリームに、使いやすさと皮革への優しさを追求したシリーズです。高い品質のクリームに、クリームの伸びやふき取りの軽さを加え、より日常的に使いやすい商品になっています。
靴のお手入れに必要な靴クリーム、ブラシ、クリーナー、仕上げ用クロスがひとつにまとまっているのも嬉しいポイント。靴磨きの手順書も付属しているので、初めての方でも安心ですね。
4位 銀座大賀靴工房 エムモゥブレィ(M.MOWBRAY) x オリジナル シューケア スターターセット(靴磨きセット)

wowma.jp
ブラシのサイズ:90mm×38mm
クリームの種類:乳化性クリーム(無色)or(ブラック)
ケースの素材:紙
付属のムートンクロスでピカピカの仕上がりにできる
銀座大賀靴工房オリジナルの靴磨きスターターセットです。ステインリムーバー、ミニクロス、竹ブラシ、ペネトレイトブラシ、馬毛・豚毛ブラシ、クリームが付属していて、一通りの道具を一度に揃えられます。
付属する靴磨き用のムートンクロスは、日常のお手入れで使います。馬毛ブラシでほこりを落とした後に、ムートンクロスで磨くと簡単にピカピカした光沢あるシューズに仕上げることができます。大きめのサイズなので使いやすいのも便利なポイントです。
5位 DASCO(ダスコ) シューケア スターターセット (ダブルDX)

amazon.co.jp
ブラシのサイズ:-
クリームの種類:乳化性クリーム(無色)or(ブラック)
ケースの素材:箱
保湿力の高いクリームで、革のひび割れを防ぐ
DASCOは1946年創業、革靴の本場ノーザンプトン発の英国ブランドです。靴のことを知り尽くしているからこそ原料や製法にこだわり、受け継がれてきた伝統製法で高い品質のクリームを作っています。
保湿力の高いビーズワックスなどの天然原料を使い、革に優しく、かつしっかりと潤いを与えてくれます。靴クリーム、クリーナー、ブラシ、クロス、グローブまでお手入れに必要なアイテムがすべて入っているので、買ったらすぐにお手入れを開始できますね。
6位 SaphirNoir(サフィールノワール)ノワール シューケア スターター セット DX

amazon.co.jp
ブラシのサイズ:-
クリームの種類:乳化性クリーム(無色)or(ブラック)
ケースの素材:紙
パリ万博で金賞を受賞した高い品質とデザイン
サフィールノワールは、サフィールシリーズの最上級ラインです。選りすぐられた天然原料を使用した伝統的なレシピと、素材の良さを最大限に引き出す仕上がりの美しさが大きな魅力。長年にわたり欧州を代表するレザー製品ブランドや靴職人などに愛され続けています。
ビーズワックス、カルナバワックス、ホホバオイルなど天然原料を使ったクリームは、品質の高さと芸術的完成度の高さで、1925年パリ万博の産業製品部門で金賞を受賞しました。伝統的な製法で作られるクリームは、いまもなお高い品質を受け継いでいます。
7位 銀座大賀靴工房 Collonil(コロニル) x オリジナル シューケア スターターセット

amazon.co.jp
ブラシのサイズ:本体:90mm×38mm、毛の長さ:約15mm
クリームの種類:乳化性クリーム(無色)or(ブラック)
ケースの素材:紙
上質な質感のパッケージでプレゼントにも最適
同梱するコロニル 1909 シュプリーム クリームデラックスは、皮革への浸透力が高いシーダーウッドオイルと、ラノリンなどの天然オイルをブレンドしたクリームです。しっかりと革に栄養を与え、健康な状態を長期間維持してくれるでしょう。
靴磨きに必要な道具が一度に揃うシューケアセットで、これひとつですぐにお手入れを始められます。紙箱の質感も上質なので、自分用としてはもちろん、プレゼントとしても最適ですよね。
8位 M.MOWBRAY(M.モゥブレィ) シューケア エドワードセット

yahoo.co.jp
ブラシのサイズ:-
クリームの種類:乳化性クリーム(無色)or(ブラック)
ケースの素材:缶
3種のミニクリーム同梱で、幅広いシューズに使える
M.モゥブレイブランドで人気No.1のシューケアセットです。汚れ落とし用のステインリムーバーに加え、ミニタイプのクリームが3種入っているので、用途によって使い分けができます。
靴磨きに必要な道具はすべてそろっているので、これひとつあれば汎用性高くさまざまなシューズのお手入れができるでしょう。高級感のあるスチール缶のパッケージで、大切な日のプレゼントはもちろん、結婚式の引き出物にもおすすめです。
9位 hosumhosum 靴磨きセット

yahoo.co.jp
ブラシのサイズ:-
クリームの種類:乳化性クリーム(無色)or(ブラック)
ケースの素材:-
重量わずか500gのコンパクト設計で持ち運びに便利
縦横16cm×10cm、本体重量500gのコンパクト設計で、出張や旅行などの外出先にも持ち運びしやすいのが嬉しい商品です。高級感のあるパッケージで見た目にも映え、いつでもどこでもさっと取り出して靴の印象を整えられます。
ブラシやクリーム缶の構造にも、外出先での使用を考えた工夫が施されています。ブラシは柄が長くなっており、手が汚れる心配がありません。ふたは金具で固定されているので、持ち運んでいて不意にふたが空いてしまうこともないですよね。
10位 jasonmarkk(ジェイソンマーク) シューケア キット

yahoo.co.jp
ブラシのサイズ:-
クリームの種類:-
ケースの素材:-
独自開発のスニーカー専用シューズケアセット
ジェイソンマークは、2007年にロサンゼルスにて設立されたシューアクセサリーブランドです。スニーカーのお手入れに必要なクリーナーとブラシが同梱するセットで、強い化学薬品や研磨剤を含まないものの、独自の配合で効果的な洗浄力を発揮します。
レザー、スウェード、ヌバック、キャンバス、ビニール、ナイロン、コットン、メッシュ、ゴムなどの素材に使用できるので、さまざまなスニーカーのメンテナンスに使えますよね。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() DABLOCKS(ダブロックス) 靴磨き……
1
|
2,980円 |
|
|
![]() サフィール ブルー 靴磨きセット ……
2
|
2,970円 |
|
|
![]() columbus(コロンブス) ブートブ……
3
|
3,600円 |
4 |
|
![]() 銀座大賀靴工房 エムモゥブレィ(M……
4
|
2,940円 |
4.3 |
|
![]() DASCO(ダスコ) シューケア スタ……
5
|
3,300円 |
4.37 |
|
![]() SaphirNoir(サフィールノワール)……
6
|
5,500円 |
|
|
![]() 銀座大賀靴工房 Collonil(コロニ……
7
|
5,940円 |
|
|
![]() M.MOWBRAY(M.モゥブレィ) シュー……
8
|
3,264円 |
4.33 |
|
![]() hosumhosum 靴磨きセット
9
|
1,980円 |
3.5 |
|
![]() jasonmarkk(ジェイソンマーク) ……
10
|
2,557円 |
4.3 |
|
まとめ
天然皮革を使った革靴を長く履き続けるには、ひび割れなどを防ぐようきちんとメンテナンスをする必要があります。シューズケアセットがあれば、簡単にお手入れに必要な道具を揃えられ、すぐに靴磨きを始められますよね。
初心者の方はまずシューズケアセットを買って、靴磨きに慣れるのがおすすめです。やり方のコツを掴んだら、ブラシやクリームにこだわり、自分好みのアレンジをしてみるとよいでしょう。